JPS61181625A - 射出成形機の射出工程製御方法 - Google Patents

射出成形機の射出工程製御方法

Info

Publication number
JPS61181625A
JPS61181625A JP2192885A JP2192885A JPS61181625A JP S61181625 A JPS61181625 A JP S61181625A JP 2192885 A JP2192885 A JP 2192885A JP 2192885 A JP2192885 A JP 2192885A JP S61181625 A JPS61181625 A JP S61181625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poppet
pressure
displacement
injection
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2192885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238380B2 (ja
Inventor
Akira Yokota
明 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2192885A priority Critical patent/JPH0238380B2/ja
Publication of JPS61181625A publication Critical patent/JPS61181625A/ja
Publication of JPH0238380B2 publication Critical patent/JPH0238380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7613Measuring, controlling or regulating the termination of flow of material into the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形機の射出工程制御を行うためのもので
あり、特に充填工程から保圧工程への切換制御に関する
ものである。
(従来の技術) 射出成形機の射出工程は充填工程および保圧工程からな
るが、溶融樹脂が金型キャビティ末端に到着した後の冷
却固化に伴う収縮を補うために押圧する保圧工程の動作
開始時期は、良品成形を行うための重要要素の一つであ
る。
従来は、この充填工程から保圧工程の切換制御を、射出
プランジャまたはスクリューの「位置」によって制御す
る方法、射出プランジャ内の「油圧」による方法、ある
いは金型キャビティ内の「樹脂圧」による方法がある。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の如き射出プランジャ、またはスクリューの「位置
」によって、充填工程から保圧工程への切換を行う方法
では、充填工程と保圧工程の実質的な区別がつきにくく
、金型キャビティへの溶融樹脂充填を一時も早く行い、
かつ完全充填に近い状態で保圧工程に切換えたい場合の
位置選択が非常に困難であり1位置選択を誤ると、保圧
工程時間の大部分の時間を射出プランジャまたはスクリ
ューが移動している時間、つまり成形品形成のための溶
融樹脂補充にとられ、金型キャビティ内で溶融樹脂が冷
却固化するに従って収縮する量を補充し補充後保持する
ための実質保圧時間が少なくなりひけという不良を出す
場合がある。またひけを防止するために実質保圧時間が
はっきりしないまま全体保圧時間を長くするとどうして
も余分な時間が発生する設定値となってしまう。
−万、金型キャビティが完全充填に近い状態をトライア
ンドエラーでさがし出し位置設定を行った場合でも、金
型、樹脂温度等の付帯条件変化によっては、切換え位置
迄スクリューが前進せず保圧工程へ移行しない例がよく
ある。いわゆる「ショートショット」と呼ばれる現象が
これである。
また、射出プランジャ内の油圧または金型キャビティ内
の樹脂圧を測定して保圧工程に切換える方法もあるが、
充填工程中の射出プランジャまたはスクリューの速度に
より前記圧力の大きさが変化するため前記速度の設定値
を、変える毎に、保圧工程へのシJ換圧力値を変える必
要があり操作者にとって非常に面倒な面がある。また射
出プランジャ内の油圧または金型キャビティ内の樹脂圧
を測定検出するには高価な圧力検出器を用いる必要があ
った。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するため、射出
成形機の射出工程において、充填工程から保圧工程への
切換を、油圧回路中のリリーフ弁のポペット変位量を検
出し、その検出値が予め定めた保圧切換ポペット変位量
設定器に設定した値に一致したとき行なうものである。
(作用) 本発明は、金型キャビティ内に溶融樹脂が充填されるに
したがって、充填食過圧が増大し、それと共にリリーフ
弁のオーバーライド特性によりポペットが変位すること
を利用したものであり、その変位量によって溶融樹脂の
充填状況を把握し、適切な充填量に達したとき、直ちに
充填工程から保圧工程に切換える。
(実施例) 第1図に示すとおり、■はスクリュー、2は射出ラムで
図中右側の室に油圧が作用し、スクリューlを前進させ
射出を行わせるものである。3.4は金型、20はリリ
ーフ弁である。リリーフ弁20は第4図に示す構成を有
し、ポペット32、スプリング31および手動ノ翫ンド
ル30を備えている。また手動ハンドル30を貫通して
、ポペット32の変位量を検出するポペット変位量検出
装置21が取付けられている。該装置は、例えばリニア
ポテンショメータを用いればよい、油圧回路中、11は
射出切換用ソレノイドバルブで、スクリューlの前進、
後退の制御をするものである。
12は充填工程および保圧工程の圧力を制御する圧力f
lnl 11弁で、操作者によってその値を設定する1
3は流量制御弁で操作者の設定値によってその開度を決
定し、溶融樹脂の金型キャビティへの充填域の速度を制
御する。また、リリーフ弁20も操作者によってその設
定値を成形条件によって調整し得るものである。
切換信号発信回路は第2図のとおり22はポペット変位
量検出器21によって検出された電気量を増巾するアン
プである。23は保圧工程への切換のための保圧切換ポ
ペット変位量設定器24の設定値とアンプ22かうのポ
ペット32の実際の変位量検m値を比較するための比較
器で、同検出値と設定値が一致したときに信号を出力し
保圧工程へ切換える。
金型への射出工程充填中、充填負荷圧がリリーフ弁20
により設定された圧力より低い場合にはリリーフ弁20
からの油の洩れはなく、故にリリーフ弁20のポペット
32の変位量も零である。
ところが射出に伴って金型内へ溶融樹脂が充填されるに
従い充填負荷圧も増し、それと共にリリーフ弁20のオ
ーバーライド特性に従って、リリーフ弁20のポペット
32は変位し、油はリリーフ弁20からタンクへ流れる
したがって、このとき射出速度は第3図のVfに示す如
く低下することとなる。CPは充填工程から保圧工程へ
の切換点である。即ち金型への溶耐樹脂の充填の状況を
リリーフff20のポペット32の変位量にて検知し、
これをもって保圧工程へ切換えるものである。
第3図のグラフに示すように、T1、T2は保圧工程を
複数区分に分割するタイマにより設定された保圧時間で
ある。
(効果) 金型キャビティへの溶融樹脂の充填度合を、射jLラム
に通じる油圧回路上のリリーフ弁のポペットの変位量で
知ることができ、前記実質保圧時間の適正設定がでさる
。金型、溶融樹脂温度等の付帯条件の変化があって射出
プランジャまたはスクリューの前進度が変化しても必ず
保圧工程へ適切にジノ換えることができ、特に位置切換
方法のように射出プランジャまたはスクリューが所定位
置まで前進しないことによる充填工程圧の長時間作用と
いう現象がない、また、圧力によって保圧工程にジノ換
る方法の欠点である高価な圧力検出器を用いる必要がな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は機械構造と油圧回路の一実施例であり第2図は
保圧工程への切換信号を出力するためのブロック図の一
実施例であり、第三図は充填工程から保圧工程に切換え
る状態および保圧工程制御方法を示すグラフである。第
4図はリリーフ弁20のポペット32の変位を検出する
例。 1・・・スクリュー  2・・Φ射出ラム3.4・・・
金型 11・・・射出切換用ソレノイドバルブ12・・・圧力
制御弁  13・・・1!iL量制御弁20@−φリリ
ーフ弁 21・・拳ポペット変位量検出装置 22・・・アンプ  23・・・比較器24・・・保圧
切換ポペット変位量設定器30會・拳手動ハンドル 31−@・スプリング  32拳・−ポペット特 許 
出 願 人   株式会社 日木製鋼所代     理
     人     安   1)  有   三第
1図 第2図 りI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 射出成形機に於て、射出ラムに通ずる油圧回路上のリリ
    ーフ弁のポペットの変位を検出する検出装置を設けると
    ともに、制御回路中に射出充填工程から保圧工程への切
    換時点を設定する保圧切換ポペット変位量設定器を有し
    、前記ポペット変位量検出装置の値が保圧切換ポペット
    変位量設定器に設定した値と一致したとき上記切換信号
    を発し、かつ該信号により保圧工程を複数に区分するタ
    イマを作動させて順次あらかじめ設定した圧力により該
    複数区分を圧力制御するよう構成したことを特徴とする
    射出工程制御方法。
JP2192885A 1985-02-08 1985-02-08 Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho Expired - Lifetime JPH0238380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192885A JPH0238380B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192885A JPH0238380B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181625A true JPS61181625A (ja) 1986-08-14
JPH0238380B2 JPH0238380B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=12068723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192885A Expired - Lifetime JPH0238380B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006984A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-15 Automatisierungs- Und Kunststofftechnik Gmbh Chemnitz Verfahren zur on-line-bestimmung des umschaltwertes auf nachdruck beim spritzgiessen
EP0563466A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-06 Hummel, Erhard Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung von Prozessparameter-Summenwerten zur Steuerung und Regelung von Spritzgiessmaschinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006984A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-15 Automatisierungs- Und Kunststofftechnik Gmbh Chemnitz Verfahren zur on-line-bestimmung des umschaltwertes auf nachdruck beim spritzgiessen
EP0563466A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-06 Hummel, Erhard Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung von Prozessparameter-Summenwerten zur Steuerung und Regelung von Spritzgiessmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238380B2 (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942004A (en) Method and apparatus for regulating mold clamping force in an injection molding machine
JPH06143373A (ja) モールドプレス成形方法および成形装置
US5161598A (en) Method of controlling mold pressure pin for press casting machine
US4325896A (en) Electro-hydraulic ram control apparatus
US4222725A (en) Electro-hydraulic ram control apparatus
KR100246736B1 (ko) 공동압력을 감시하는 압력감시 시스템을 갖는 다이캐스팅장치 및 그에 따른 다이
JPS61181625A (ja) 射出成形機の射出工程製御方法
US3268962A (en) Method of casting
JPH0452119A (ja) 射出成形装置
JP2714525B2 (ja) トグル式射出成形機における型締シリンダの流量制御方法
JPH07290538A (ja) 射出圧縮成形機の型締方法
JPH0534135B2 (ja)
JP3503257B2 (ja) ダイカスト鋳造の射出速度制御方法
JPH0366140B2 (ja)
JPS6242818A (ja) 射出制御装置
JP2699085B2 (ja) 成形品の品質判定方法
JPH0336014A (ja) 射出成形機の充填・保圧切換制御装置
JPS61141521A (ja) 射出成形機の射出工程制御方法
JP2515506B2 (ja) 射出圧縮成形機の型締制御方法
JP2587575B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
JP2828801B2 (ja) 射出成形機
JP2711909B2 (ja) 射出成形機の保圧制御装置
JP4012294B2 (ja) 射出成形機における型開限停止位置学習制御装置および制御方法
JPH054893B2 (ja)
JPH0234268B2 (ja) Katajimeryokuseigyohoho