JPH0238380B2 - Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho - Google Patents

Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho

Info

Publication number
JPH0238380B2
JPH0238380B2 JP2192885A JP2192885A JPH0238380B2 JP H0238380 B2 JPH0238380 B2 JP H0238380B2 JP 2192885 A JP2192885 A JP 2192885A JP 2192885 A JP2192885 A JP 2192885A JP H0238380 B2 JPH0238380 B2 JP H0238380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
injection
poppet
switching
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2192885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61181625A (ja
Inventor
Akira Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2192885A priority Critical patent/JPH0238380B2/ja
Publication of JPS61181625A publication Critical patent/JPS61181625A/ja
Publication of JPH0238380B2 publication Critical patent/JPH0238380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7613Measuring, controlling or regulating the termination of flow of material into the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形機の射出工程制御を行うため
のものであり、特に充填工程から保圧工程への切
換制御に関するものである。
(従来の技術) 射出成形機の射出工程は充填工程および保圧工
程からなるが、溶融樹脂が金型キヤビテイ末端に
到達した後の冷却固化に伴う収縮を補うために押
圧する保圧工程の動作開始時期は、良品成形を行
うための重要要素の一つである。
従来は、この充填工程から保圧工程の切換制御
を、射出プランジヤまたはスクリユーの「位置」
によつて制御する方法、射出プランジヤ内の「油
圧」による方法、あるいは金型キヤビテイ内の
「樹脂圧」による方法がある。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の如き射出プランジヤ、またはスクリユー
の「位置」によつて、充填工程から保圧工程への
切換を行う方法では、充填工程と保圧工程の実質
的な区別がつきにくく、金型キヤビテイへの溶融
樹脂充填を一時も早く行い、かつ完全充填に近い
状態で保圧工程に切換えたい場合の位置選択が非
常に困難であり、位置選択を誤ると、保圧工程時
間の大部分の時間を射出プランジヤまたはスクリ
ユーが移動している時間、つまり成形品形成のた
めの溶融樹脂補充にとられ、金型キヤビテイ内で
溶融樹脂が冷却固化するに従つて収縮する量を補
充し補充後保持するための実質保圧時間が少なく
なりひけという不良を出す場合がある。またひけ
を防止するための実質保圧時間がはつきりしない
まま全体保圧時間を長くするとどうしても余分な
時間が発生する設定値となつてしまう。
一方、金型キヤビテイが完全充填に近い状態を
トライアンドエラーでさがし出し位置設定を行つ
た場合でも、金型、樹脂温度等の付帯条件変化に
よつては、切換え位置迄スクリユーが前進せず保
圧工程へ移行しない例がよくある。いわゆる「シ
ヨートシヨツト」と呼ばれる現象がこれである。
また、射出プランジヤ内の油圧または金型キヤ
ビテイ内の樹脂圧を測定して保圧工程に切換える
方法もあるが、充填工程中の射出プランジヤまた
はスクリユーの速度により前記圧力の大きさが変
化するため前記速度の設定値を変える毎に、保圧
工程への切換圧力値を変える必要があり操作者に
とつて非常に面倒な面がある。また射出プランジ
ヤ内の油圧または金型キヤビテイ内の樹脂圧を測
定検出するには高価な圧力検出器を用いる必要が
あつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するた
め、射出成形機の射出工程において、充填工程か
ら保圧工程への切換を、油圧回路中のリリーフ弁
のポペツト変位量を検出し、その検出値が予め定
めた保圧切換ポペツト変位量設定器に設定した値
に一致したとき行なうものである。
(作用) 本発明は、金型キヤビテイ内に溶融樹脂が充填
されるにしたがつて、充填負過圧が増大し、それ
と共にリリーフ弁のオーバーライド特性によりポ
ペツトが変位することを利用したものであり、そ
の変位量によつて溶融樹脂の充填状況を把握し、
適切な充填量に達したとき、直ちに充填工程から
保圧工程に切換える。
(実施例) 第1図に示すとおり、1はスクリユー、2は射
出ラムで図中右側の室に油圧が作用し、スクリユ
ー1を前進させ射出を行わせるものである。3,
4は金型、20はリリーフ弁である。リリーフ弁
20は第4図に示す構成を有し、ポペツト32、
スプリング31および手動ハンドル30を備えて
いる。また手動ハンドル30を貫通して、ポペツ
ト32の変位量を検出するポペツト変位量検出装
置21が取付られている。該装置は、例えばリニ
アポテンシヨメータを用いればよい。油圧回路
中、11は射出切換用ソレノイドバルブで、スク
リユー1の前進、後退の制御をするものである。
12はは充填工程および保圧工程の圧力を制御す
る圧力制御弁で、操作者によつてその値を設定す
る13は流量制御弁で操作者の設定値によつてそ
の開度を決定し、溶融樹脂の金型キヤビテイへの
充填域の速度を制御する。また、リリーフ弁20
も操作者によつてその設定値を成形条件によつて
調整し得るものである。
切換信号発信回路は第2図のとおり22はポペ
ツト変位量検出器21によつて検出された電気量
を増巾するアンプである。23は保圧工程への切
換のための保圧切換ポペツト変位量設定器24の
設定値とアンプ22からのポペツト32の実際の
変位量検出値を比較するための比較器で、同検出
値と設定値が一致したときに信号を出力し保圧工
程へ切換える。
金型への射出工程充填中、充填負荷圧がリリー
フ弁20により設定された圧力より低い場合には
リリーフ弁20からの油の洩れはなく、故にリリ
ーフ弁20のポペツト32の変位量も零である。
ところが射出に伴つて金型内へ溶融樹脂が充填さ
れるに従い充填負荷圧も増し、それと共にリリー
フ弁20のオーバーライド特性に従つて、リリー
フ弁20のポペツト32は変位し、油はリリーフ
弁20からタンクへ流れる。
したがつて、このとき射出速度は第3図のVf
に示す如く低下することとなる。Cpは充填工程
から保圧工程への切換点である。即ち金型への溶
融樹脂の充填の状況をリリーフ弁20のポペツト
32の変位量にて検知し、これをもつて保圧工程
へ切換えるものである。
第3図のグラフに示すように、T1、T2は保圧
工程を複数区分に分割するタイマにより設定され
た保圧時間である。
(効果) 金型キヤビテイへの溶融樹脂の充填度合を、射
出ラムに通じる油圧回路上のリリーフ弁のポペツ
トの変位量で知ることができ、前記実質保圧時間
の適正設定ができる。金型、溶融樹脂温度等の付
帯条件の変化があつて射出プランジヤまたはスク
リユーの前進度が変化しても必ず保圧工程へ適切
に切換えることができ、特に位置切換方法のよう
に射出プランジヤまたはスクリユーが所定位置ま
で前進しないことによる充填工程圧の長時間作用
という現象がない。また、圧力によつて保圧工程
に切換る方法の欠点である高価な圧力検出器を用
いる必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は機械構造と油圧回路の一実施例であり
第2図は保圧工程への切換信号を出力するための
ブロツク図の一実施例であり、第3図は充填工程
から保圧工程に切換える状態および保圧工程制御
方法を示すグラフである。第4図はリリーフ弁2
0のポペツト32の変位を検出する例。 1……スクリユー、2……射出ラム、3,4…
…金型、11……射出切換用ソレノイドバルブ、
12……圧力制御弁、13……流量制御弁、20
……リリーフ弁、21……ポペツト変位量検出装
置、22……アンプ、23……比較器、24……
保圧切換ポペツト変位量設定器、30……手動ハ
ンドル、31……スプリング、32……ポペツ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 射出成形機に於て、射出ラムに通ずる油圧回
    路上のリリーフ弁のポペツトの変位を検出する検
    出装置を設けるとともに、制御回路中に射出充填
    工程から保圧工程への切換時点を設定する保圧切
    換ポペツト変位量設定器を有し、前記ポペツト変
    位量検出装置の値が保圧切換ポペツト変位量設定
    器に設定した値と一致したとき上記切換信号を発
    し、かつ該信号により保圧工程を複数に区分する
    タイマを作動させて順次あらかじめ設定した圧力
    により該複数区分を圧力制御するよう構成したこ
    とを特徴とする射出工程制御方法。
JP2192885A 1985-02-08 1985-02-08 Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho Expired - Lifetime JPH0238380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192885A JPH0238380B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192885A JPH0238380B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181625A JPS61181625A (ja) 1986-08-14
JPH0238380B2 true JPH0238380B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=12068723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192885A Expired - Lifetime JPH0238380B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238380B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536449A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-14 AUTOMATISIERUNGS- UND KUNSTSTOFFTECHNIK GmbH CHEMNITZ Verfahren zur one-line-Bestimmung des Umschaltwertes auf Nachdruck beim Spritzgiessen
EP0563466A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-06 Hummel, Erhard Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung von Prozessparameter-Summenwerten zur Steuerung und Regelung von Spritzgiessmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61181625A (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131596A (en) Sensing system and method for plastic injection molding
JPS6323898B2 (ja)
US4325896A (en) Electro-hydraulic ram control apparatus
EP0473791A1 (en) Method of controlling injection of injection molding machine
JP3212237B2 (ja) 射出成形機の射出成形速度条件自動設定方法
US4222725A (en) Electro-hydraulic ram control apparatus
JPH0238380B2 (ja) Shashutsuseikeikinoshashutsukoteiseigohoho
JPH0124055B2 (ja)
JPS637129B2 (ja)
JP3897397B2 (ja) 射出成形機の射出速度制御装置
JPH0366140B2 (ja)
JPS6242818A (ja) 射出制御装置
JP2923710B2 (ja) 金型保護装置およびその自動設定方法
JP2704470B2 (ja) 加圧鋳造における加圧ストローク制御方法
JP4012294B2 (ja) 射出成形機における型開限停止位置学習制御装置および制御方法
JPH0336014A (ja) 射出成形機の充填・保圧切換制御装置
JPH089189B2 (ja) 射出成形機の射出工程制御方法及び装置
JPH07100893A (ja) 射出成形機の制御方式
JPS55244A (en) Plasticizing process control method for injection molder
JPH085103B2 (ja) 射出成形機の制御方法及び装置
SU804494A1 (ru) Устройство дл регулировани процессалиТь издЕлий из плАСТМАСС
JP2711909B2 (ja) 射出成形機の保圧制御装置
JPS6317020A (ja) 射出成形機における保圧制御方法
JPS6237711Y2 (ja)
JP2828801B2 (ja) 射出成形機