JPS61181454A - 衝撃波発生器 - Google Patents

衝撃波発生器

Info

Publication number
JPS61181454A
JPS61181454A JP61020014A JP2001486A JPS61181454A JP S61181454 A JPS61181454 A JP S61181454A JP 61020014 A JP61020014 A JP 61020014A JP 2001486 A JP2001486 A JP 2001486A JP S61181454 A JPS61181454 A JP S61181454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock wave
wave generator
capacitor
generator according
alarm signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61020014A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムート、ライヒエンベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS61181454A publication Critical patent/JPS61181454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • G01H3/005Testing or calibrating of detectors covered by the subgroups of G01H3/00
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B19/00Alarms responsive to two or more different undesired or abnormal conditions, e.g. burglary and fire, abnormal temperature and abnormal rate of flow
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生体内の結石を無接触崩壊させるための衝撃
波を発生するために、放電のために設けられているコン
デンサと、そのコンデンサのための充電装置を備えた衝
撃波発生器に関する。
〔従来の技術〕
衝撃波発生器は、最近では医療技術においてますます関
心がよせられてきている。衝撃波発生器により、例えば
腎石を手術なしに破壊することができる。
冒頭に述べた如き衝ポ彼兄生器が西独特許出願公開第3
312014号公報シて衝ブト波管の形式で記載されて
いる。このものでは凹面に曲(ずられた平形コイルが設
けられており、この平形コイルは振動板と協動して、焦
点を合わせられた衝撃波を発生する。@惧波はコンデン
サが火花間隙を介して平形コイルへ放電させられること
によって放出される。しかしながら、@導波発生器の動
作性能を連続的に監視するための手段は全く記載されて
いない。
かかる監視督よび場合によっては安全手段の導入は、と
りわけフィールド幾何学の変化または衝撃波の過大な圧
力により起こり得る傷害から患者を守るために大切なこ
とである。連続的な監視によって現れる衝撃波発生器に
おける欠陥を早期に判別し、それにより大きな傷害を避
けにとができる。
〔この発明が解決しようとする間曙点〕本発明は、冒頭
に述べた即き衝撃波発生器トでおいて、その特性値の変
化を早期に判別できるようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は、本発明による′@1の解決手段によれば
、前記コンデンサの放電時の電流の時間的経過から導き
出される測定値を基準値と比較し、その比較に応じて安
全手段を作動させる警報信号を発するコンパレータを有
する安全装置tを儂えていることによって達成される。
また、本発明による。第2の解決手段によれば、衝撃波
の通路の途中に配置された圧力検出器と、圧力からの時
間的経過から導き出される測定値を基準値と比較し、そ
の比較に応じて安全手段を作動させる警報1言号を発す
るコンパレータを有する安全装置が設けられる。
〔作用および効果〕
本発明による第1の解決手段によれば、例えばコンデン
サが放電する火花間隙の電気的接触の状態がなおも満足
な状態にあるかどうかを判別するこ七かでAる。去動板
と関連して衝Jド波を発生する電気コイルが存在する場
合には、このコイルは巻線旬絡が監視されればよい一一
次コイルとその前方に配置された振動板との閏の室への
湿気の侵入を監視することもできる。さらに、振動板の
変形あるいは他の故障を正しく判’31Jすることがで
きる。このようにして浪費をともなう損傷波を避けるこ
とができる。
本発明による第1の解決手段によれば、さらに、後続配
置された照!・さ装置の損傷および衝撃波の走行区間1
1こおけるガス集積:バ検出できるというギリ点をもた
らす。衝撃波・gとして実jIfiされた衝寧彼発−を
器は列え7i垂直に立てられ、場合によっては存在する
照準レンズの下にガスが集まるので、これは圧力のdl
l定値から区4りすることができる。
〔実施例〕
図は安全装置−を備えた衝1ド波発生器1を示す。
衝撃波発生器1は公刊の衝撃波管として実施されている
。これは、主要構成要素として、平たい一次コイル3と
、二次撮動板5と、照準装置7として役立つレンズとを
備えている。コンデンサ9は火花間隙11のトップ時に
この火花間隙を介して一次コイル3へ放電させられる。
この放電は測定抵抗15を介して行われ、この測定抵抗
13には第1の増幅器15が接続されている。放電底流
は王にて示されている。コンデンサ9は充電装置17を
介して再充電される。コンデンサ9と充電装置17と9
間の接続は第1のスイッチ19により遮断することがで
きる。火花間隙11は補助電j21を有し、この補助′
it礪は第2のスイッチ26を介してトリップ装置25
に接続されている。トリップ族[125により、衝−撃
波の個々の放出、衝撃波の周期的放出、または心臓ない
し呼吸によりトリガーされる衝撃波の放出が可能である
。衝撃波の放出は第2のスイッチ23により遮断するこ
とができる。
衝撃波の音波経路の途中に第1の圧力センサ27が照準
装置7の手前に配置され、第2の圧力センサ29が照準
装置7の背後をで配置されている。圧力検出器27.2
9は、特$(衝撃波の広がりて著しくは影響を及ぼさな
いように配置されていて、つまり側方に配置されている
。圧力検出器27゜29としては、特に例えばPVFの
ような圧電式ポリマまたはセラミックを基にしたセンサ
が用いられる。圧力検出器27.29は第2の増幅器3
1もしくは第6の増幅器33に接続されていて、圧力測
、゛ビ値p2もしくはp3を発生する。
第1の増幅器15の出力は第1のコンパレータ35の第
1の入力に導かれている。第1のコンパレータ35は第
2の入力67を有し、この入力を介してコンデンサ放電
後に予期される電流工の基準値経過R1が入力される。
この予期される電流工の基準値経過R1は各コンデンサ
放電後の実際の経過と比較される。比較のために、例え
ば電流経過の振幅2周期あるいは減衰率のよう會放電電
流工の特性値が用いられる。比較される値が所定差以上
に異なるときには、第1のコンパレータ35の出力端に
警報信号aが発せられる。
同様に、このために第2の増幅器31および名5の増I
嘔器35の出力端はそれぞれ一@2のコンパレータ69
、第6のコンパレータ41の第1の入力端に接続されて
いる。第2のコンパレータ39および第6のコンパレー
タ41はそれぞれ第2の入力端43.45を有し、これ
らの第2の入力端を介してそれぞれ衝撃波の予期される
圧力の基準値経過R2,R3が入力されている。これら
の基準値経過R2,R3は第1の圧力検出器27もしく
は第2の圧力検出器29が置かれている通路区間の個所
で予期される。
これらの予期される基準値経過R2,R3は各i堪波孜
出後における実際の経過と比J&される。
比較のために、例えば撮幅値、立ち上がり時間あるいは
減衰時間の如き圧力経Jp2.p3の特性値が利用され
る。比較される値が所定差以上に異なるときには、第2
のコンパレータ69の出力端に警報信号すが発せられる
か、もしくは第6のコノパレータ41の出力端に警報信
号Cが発せられる。
3つのフンパレータ35,39.41の出力端はロジッ
ク回路47の入力端に接続されている。
ロジック回路47は、例えばオアゲート49を有し、こ
のオアゲートは入力信号が入力されるとさらに先に導か
れる信号(制御信号)を介して第1のスイッチ19およ
び第2のスイッチ23を開路させる。その74によって
コンデンサ9の再充電も火花間隙11の点火の可能性も
次の衝撃波の放出前に遮断される。それにより衝撃波発
生器1は停止する。故障時に第2のスイッチ26のみが
開路されるような判定基準を導入することもできる。
ロジック回路47?′i、正規でない運転状帽が存在す
ることを運転者に光学的2よび/または音響的に知らせ
る警報発信器51にも接続することができる。ロジック
回路47では、図示されていない表示装置によって、ど
の安全回路がり報a、  bまたはCを発したかを読み
取ることができる。正常な運転状態は、列えば押釦スイ
ッチである解除スイッチ52によって再び作り出される
コンパレータ35,39.41の出力側は例えば記憶式
オンロスコープの画面53にも接続することができ、こ
の画面には警報時に、放電電流工および/または圧力波
p2.p3の最後に測定された経過が表示される。
一例として仮定された故障状態、例えば−次コイル3の
2・りのコイル11!路間の絶縁低Fにより、安全装置
の動作をもう一度説明する。コイル経路間の絶朦損傷は
コイルインダクタンスの低Fをもたらす。その結果、放
電’!mIは短かくなった周期を持つ。
測定抵抗13および名1の増幅器15を介してモ常でな
い周期を有する放電電流工の経過が第1のコンパレータ
35の第1の入力端に与えられる。
第1のコンパレータ65は、損傷のないコイル6の周期
の基準値R1との直接的な比較によって、前記の電流経
過に4常があることを確認する。それに基づいて第1の
コノパレータ65が警報信号aをロジック回路47に与
え、それにより第2のスイッチ23が開路されるので、
もはやコンデンサの放電は行えなくなる。第2のスイッ
チ26を介1−てトリガー電離のだめの進行時のトリガ
ー信号も閉止される。同時に、衝S波発生器1の運転者
にこの4常な運転状態を知らせるために警報発信器51
が作動させられる。その際に運転者は画面56に最後に
測定された放電力−プエを表示させることができる。そ
れにより運転者は周期が短くなったことを検知し、その
ことにより、運転者は衝1−彼発生器1のLC回路に故
障があるはずであることを推論することができる。した
がって、運転者は故障探索範囲を火花間隙11へ広げな
くてもよい。と込うのは電極間隔の変化、電極の消耗あ
るいは点弧条件の変化は主として電流放電の去幅に影響
を及ぼすからである。
it流回路の監視によって、真先に火花間隙11の醒気
的凄触の劣化ならびに二次振動板5の変形。
−次コイル3における巻層短絡および一次コイル3と二
次撮動板5との間の空間への湿気侵入が確認される。圧
力検出器27.29を用いた圧力波の監視によって、−
次コイル3における巻層短絡。
二次振動板5の変形、照準装置7の損耗、照準装置7ま
たは二次振動板5の前に起こり得るガス集積を検知する
ことができる。
衝撃波発生器1の照準機能が不十分な場合には治療効果
がでない。過剰機能の場合、即ち衝撃波の過大な圧力ま
たはフィールドの幾何学的変化およびそれにともなう照
準位置の変化の場合に、患者の傷害の危険がある。既述
の安全措置はかかる故障の早期発見を可能にするので、
衝撃波発生器1におけう4害波及を避けることができる
【図面の簡単な説明】
図は本発明による衝撃波発生器の実施列を示す概#図で
ある。 1は衝撃波発生器、3は一次コイル、5は二次撮動板、
7は照準装置、9はコンデンサ、11は火花ギャップ、
13は測定抵ff、’L+  15は第1の増幅器、1
7は充w、tcit、  1qは第1のスイッチ、21
は補助電層、23は第2のスイッチ、25は釈放装置、
27.29は圧カセ/す、31は第2の増幅器、33は
第3の増幅器、35は第1のコノパレータ、3911E
2のコンパレータ、41は第5のコンパレータ、47は
ロジック回路、49はオアゲート、51は警報発信器、
52は解凍スイッチ、53は画面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)生体内の結石を無接触崩壊させるための衝撃波を発
    生するために、放電のために設けられているコンデンサ
    と、そのコンデンサのための充電装置を備えた衝撃波発
    生器において、前記コンデンサ(9)の放電時の電流(
    I )の時間的経過から導き出される測定値を基準値(
    R1)と比較し、その比較に応じて安全手段を作動させ
    る警報信号(a)を発するコンパレータ(35)を有す
    る安全装置(13、15、35、47、17、23、5
    1)を備えていることを特徴とする衝撃波発生器。 2)前記比較のための測定値として電流経過( I )の
    振幅、周期または減衰率が用いられることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の衝撃波発生器。 3)前記警報信号(a)は前記コンデンサ(9)のすぐ
    次の充電の前に発せられることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の衝撃波発生器。 4)前記警報信号(a)は前記コンデンサ(9)を充電
    装置(17)から電気的に分離するために用意されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれか1項に記載の衝撃波発生器。 5)前記警報信号(a)は光学的および/または音響的
    な警報を発生させるために用意されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項
    に記載の衝撃波発生器。 6)前記警報信号(a)は次の衝撃波放出を阻止するた
    めに用意されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第5項のいずれか1項に記載の衝撃波発生器
    。 7)前記警報信号(a)はスイッチ(19、23)の操
    作のために用意されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の衝撃波
    発生器。 8)測定値表示のためにディスプレイ(53)が設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第7項のいずれか1項に記載の衝撃波発生器。 9)電流(I)の時間的経過を測定するために測定抵抗
    (13)が前記コンデンサ(9)に直列接続されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項の
    いずれか1項に記載の衝撃波発生器。 10)衝撃波発生管として構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項
    に記載の衝撃波発生器。 11)生体内の結石を無接触崩壊させるための衝撃波を
    発生するために、放電のために設けられているコンデン
    サと、そのコンデンサのための充電装置を備えた衝撃波
    発生器において、衝撃波の通路の途中に配置された圧力
    検出器(27、29)と、圧力からの時間的経過(p2
    、p3)から導き出される測定値を基準値(R2、R3
    )と比較し、その比較に応じて安全手段を釈放する警報
    信号(b、c)を発するコンパレータ(39、41)を
    有する安全装置(27、29、39、41、47、17
    、23、51)を備えていることを特徴とする衝撃波発
    生器。 12)前記比較のための測定値として圧力経過(p2、
    p3)の振幅、周期または減衰率が用いられることを特
    徴とする特許請求の範囲第11項記載の衝撃波発生器。 13)前記警報信号(b、c)は前記コンデンサ(9)
    のすぐ次の充電の前に発せられることを特徴とする特許
    請求の範囲第11項または第12項記載の衝撃波発生器
    。 14)前記警報信号(b、c)は前記コンデンサ(9)
    を充電装置(17)から電気的に分離するために用意さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第11項ない
    し第13項のいずれか1項に記載の衝撃波発生器。 15)前記警報信号(b、c)は光学的および/または
    音響的な警報を発生させるために用意されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第11項ないし第14項のい
    ずれか1項に記載の衝撃波発生器。 16)前記警報信号(b、c)は次の衝撃波の釈放を阻
    止するために用意されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第11項ないし第15項のいずれか1項に記載の
    衝撃波発生器。 17)前記警報信号(b、c)はスイッチ(19、23
    )の操作のために用意されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第11項ないし第16項のいずれか1項に記
    載の衝撃波発生器。 18)測定値表示のためにディスプレイ(53)が設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第11項な
    いし第18項のいずれか1項に記載の衝撃波発生器。 19)前記圧力検出器(27)は照準装置(7)の前に
    配置され、別の圧力検出器(29)は照準装置(7)の
    後に配置されていることを特徴とする特許請求の範囲用
    第11項ないし第18項のいずれか1項に記載の衝撃波
    発生器。 20)衝撃波管として構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第11項ないし第18項のいずれかに記
    載の衝撃波発生器。
JP61020014A 1985-02-04 1986-01-31 衝撃波発生器 Pending JPS61181454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853503688 DE3503688A1 (de) 1985-02-04 1985-02-04 Sicherheitseinrichtung fuer einen stosswellengenerator
DE3503688.5 1985-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181454A true JPS61181454A (ja) 1986-08-14

Family

ID=6261586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020014A Pending JPS61181454A (ja) 1985-02-04 1986-01-31 衝撃波発生器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4834074A (ja)
EP (1) EP0190601B1 (ja)
JP (1) JPS61181454A (ja)
AT (1) ATE38144T1 (ja)
DE (2) DE3503688A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0256202A3 (de) * 1986-08-18 1989-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Ankoppelkörper für eine Stosswellen-Therapieeinrichtung
US4811725A (en) * 1986-12-22 1989-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Extracorporeal lithotripsy apparatus
DE3703337C2 (de) * 1987-02-04 1996-04-11 Siemens Ag Lithotripter mit integrierten PVDF-Folien zur Konkrementortung
DE3703335C2 (de) * 1987-02-04 1996-04-18 Siemens Ag Lithotripter mit PVDF-Folie als Ortungselement
EP0278304A1 (de) * 1987-02-04 1988-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Lithotripter mit integrierter Ortungseinrichtung
DE3720826C1 (de) * 1987-06-24 1988-12-22 Dornier Medizintechnik Vorrichtung zur atmungsgetriggerten therapeutischen Behandlung von Lebewesen mit Stosswellen
DE3811316C2 (de) * 1988-04-02 1993-10-28 Dornier Medizintechnik Wasserkreislauf eines Geräts zur Stosswellenbehandlung, insbesondere eines Lithotripters
EP0385001B1 (en) * 1989-02-28 1995-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba An apparatus and method for disintegrating calculus
SE465600B (sv) * 1989-03-21 1991-10-07 Hans Wiksell Trigganordning foer utloesande av chockvaag
DE69013735T2 (de) * 1989-04-07 1995-06-22 Toshiba Kawasaki Kk Mit Ultraschallwellen funktionierendes Stosswellenlithotripsiegerät.
DE3937904C2 (de) * 1989-11-15 1994-05-11 Dornier Medizintechnik Verbesserung des Zündverhaltens an einer Unterwasser-Funkenstrecke
DE4032357C1 (ja) * 1990-10-12 1992-02-20 Dornier Medizintechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
DE4034533C1 (ja) * 1990-10-30 1992-01-30 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
DE4143540C2 (de) * 1991-10-24 1996-08-08 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung eines Patienten mit fokussierten akustischen Wellen
WO1993022976A1 (en) * 1992-05-12 1993-11-25 Delmenico Peter F Method and apparatus to establish target coordinates for lithotripsy
DE19728718C2 (de) * 1997-07-04 2002-11-21 Siemens Ag Vorrichtung zur Erzeugung fokussierter akustischer Wellen
DE102004036526B4 (de) * 2004-07-28 2008-06-05 Dornier Medtech Systems Gmbh Stoßwellenquelle und Stoßwellenbehandlungsgerät
CN111951533B (zh) * 2020-07-03 2022-02-22 北京中安安博文化科技有限公司 一种智慧应急系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2937640A (en) * 1951-11-02 1960-05-24 Siemens Reiniger Werke Ag Ultrasonic apparatus for medical treatment purposes
GB1003985A (en) * 1962-07-24 1965-09-08 United Bristol Hospitals Apparatus for testing an ultrasonic transducer
US3489241A (en) * 1968-07-03 1970-01-13 Branson Instr Control means for sonic power system
GB1496137A (en) * 1975-06-25 1977-12-30 Kerry Ultrasonics Welding plastics workpieces
DE2722252C3 (de) * 1977-05-17 1979-12-06 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Einrichtung zur räumlichen Ortung von Konkrementen
DE2823361A1 (de) * 1978-05-29 1979-12-13 Siemens Ag Ueberwachung von ultraschall- und schallgeraeten
CA1124819A (en) * 1979-10-26 1982-06-01 Robert F. Rose Power control for vibratory feeder
DE3118502A1 (de) * 1981-05-09 1982-11-25 KWS-Electronic GmbH, 8201 Tattenhausen Ueberlastungsschutzanordnung in einem geraet zur ultraschallbeaufschlagung von fluessigkeiten
US4390026A (en) * 1981-05-22 1983-06-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Ultrasonic therapy applicator that measures dosage
US4535771A (en) * 1981-12-22 1985-08-20 Olympus Optical Co., Ltd. Calculus disintegrating apparatus
DE3312014C2 (de) 1983-04-02 1985-11-07 Wolfgang Prof. Dr. 7140 Ludwigsburg Eisenmenger Einrichtung zur berührungsfreien Zertrümmerung von Konkrementen im Körper von Lebewesen
FR2556582B1 (fr) * 1983-12-14 1986-12-19 Dory Jacques Appareil a impulsions ultrasonores destine a la destruction des calculs

Also Published As

Publication number Publication date
EP0190601A1 (de) 1986-08-13
DE3503688A1 (de) 1986-08-07
DE3660985D1 (en) 1988-12-01
US4834074A (en) 1989-05-30
EP0190601B1 (de) 1988-10-26
ATE38144T1 (de) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61181454A (ja) 衝撃波発生器
US6211684B1 (en) Internal unbalance detection in capacitors
US7148696B2 (en) Electrical switching apparatus and method including fault detection employing acoustic signature
BRPI0710413A2 (pt) anticorpos anti-dll4, isolados, polinucleotìdeo, vetor, célular hospedeira, método para produção de um anticorpo anti-dll4, método para produção de um imunoconjugado anti-dll4, método para a detecção de dll4, metodo para diagnosticar um distúrbio, composições, método para tratar um tumor, cáncer e/ou disturbio da proliferação celular e método para melhorar a eficácia de um agente anti-angiogênico
US5530365A (en) Process and apparatus for locating faults in cables, such as faults in underground cables
CN108037366A (zh) 一种电动汽车的绝缘电阻检测系统及其检测方法
US5933078A (en) Multi-station dangerous condition alarm system incorporating alarm and chirp origination feature
JPH04120691A (ja) 電子式物品監視の方法及び装置
US5499012A (en) Intrusion detector test circuit which automatically disables a detected-event indicator
CN109754554A (zh) 一种高压设备智能电子实时告警拍照围栏系统
US4140964A (en) High voltage breakdown test circuit for insulation testing utilizing a predetermined fixed amount of energy
JPH076795A (ja) 電池内部状態検出装置
US4713653A (en) High voltage protector
KR100482305B1 (ko) 변압기내 부분방전 측정용 초음파 상시 감시장치
CN207429616U (zh) 具有显示功能的脚扣
JPS5821173A (ja) 電源系統の異常検出判別装置
JP3124359B2 (ja) 電力ケーブルの部分放電測定方法および装置
WO2001071747A2 (en) System and method for acoustic integrity monitoring
JP2926776B2 (ja) コンデンサバンク用真空遮断器電極間耐電圧監視装置
US4250484A (en) Alarm system for detecting a plurality of different alarm conditions
JPH04194762A (ja) 電気機器の部分放電監視装置
US4552022A (en) Sound discriminator tester
GB2189613A (en) Testing electrical circuitry or components
JPH0529060A (ja) 避雷器動作回数測定器
RU2266548C1 (ru) Устройство контроля порогового уровня частичных разрядов