JPS61181224A - 多重モデム通信装置の通信チヤンネル設定方法および装置 - Google Patents

多重モデム通信装置の通信チヤンネル設定方法および装置

Info

Publication number
JPS61181224A
JPS61181224A JP60246118A JP24611885A JPS61181224A JP S61181224 A JPS61181224 A JP S61181224A JP 60246118 A JP60246118 A JP 60246118A JP 24611885 A JP24611885 A JP 24611885A JP S61181224 A JPS61181224 A JP S61181224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modem
signal
data
microprocessor
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246118A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード・エイ・バーク
デニス・ビー・マクマハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Data Systems Inc
Original Assignee
Universal Data Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Data Systems Inc filed Critical Universal Data Systems Inc
Publication of JPS61181224A publication Critical patent/JPS61181224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03133Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a non-recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03808Transmission of equaliser coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は同期モデム通信装置に係り、特に高速多重呼出
し通信装置に関する。
[従来技術] 多重呼出し通信装置と呼ばれるモデム通信装置の囮々見
かける例では、tA連するデータ端末装置(DTE>に
接続された単一のマスタモデムを各々がDTEを有する
複数のリモートモデムと結合している。対応するDTE
の制御の下にマスタモデムは対応するリモートモデムを
介して1亀に1つのリモー1− D T Eを呼出寸。
呼出しは、組合わされたリモートDTEがり七−1へモ
デムを認識してこのリモートモデムに対し信号を送るよ
うにリクエストを与えるアドレスコードを送ることによ
って行われ、そしてリモートモデムは確認信号を戻すこ
とによりマスタモデムを動作させる。後続のデータが変
換される前に、通常内部ラインイコライザを有する各モ
デムは最適化されてデータ交換中のデータの流れを最大
に、信号エラーを最小にする。これ【j通常データ交換
に先立って予め定められた信号のトレーニング信号によ
りモデムを予め定められた信号の精度が最大になるよう
に調整することによって達成される。
[発明が解決しようどする問題点1 交換されるデータの長さがかなり短いとぎりI−ト装置
の呼出し装置は呼出しのためにかなりの時間を用いるこ
とになる。そして、各通信モデムをイコライズし且つ調
整するために要する時間はデータ交換それ自体の時間長
を超える。このような条fi下では、通信装置を使用し
雌いし非能率である。データ通信速度を更に増すことは
、なお一層の、すなわちより長い調整時間を必要どする
この結果■デムデータ転送速度の改善は初期[デムトレ
ーニングシーケンスににり減じられ、多くの応用におけ
る高速モデムの利点を減じる。
[問題点を解決するための手段] 本発明による高速多重呼出し通信装置は、データデヤン
ネルを伝送された信号を予め等化する送信イコライザを
有するマスタモデl\および複数のリモートもしくはス
レーブモデムを有する通信装置を形成する。さらに、送
信機の事前等化器は蓄積下段を有し、ここでは係数が用
いられ初期の長いトレーニング開始シーケンス中に−・
旦選釈されると保持される。次いでスレーブモデムは、
通信モデムの微調整のために短い迅速なトレーニングシ
ーケンスを伴う特定のブt1ンネルに与えられた送信等
化係数を再適用する。本発明は2.4秒の初期の長いト
レーニング開始シーケンスを設け、この間にリモート対
マスタブVンネルのイコライザ係数がマスタモデムの受
信機イコライザによって知られクモ−1〜モデムに送ら
れてその送信機イコライザに用いられる。続いてマスタ
モデム受信機回路は全てのリモートモデムからマスタモ
デムへのデータ転送に先行して極めて短い8.1ミリ秒
の迅速トレーニングシーケンスにJ:って調整される。
[実施例] 本発明にJ:る一対のモデ11で構成された簡111化
された通信装置が第1図に示されており、この場合マス
タモデム50はリモートモデム52と通信する。
リモートモデム52はマスタモデム50に対しスレーブ
モデムとして動作するもので、マスタモデム50の受信
機部60と通信する送信機62を有する。同様に、マス
タモデム送信機64はスレーブモデム52の受信y16
6と通信し、通路68および70を有する伝送線上で双
方向性データ転送を行う。通常、通路68および70は
、周知であるためここでは説明を省略した直角位相変調
を伴う双方向性データチャンネルで構成されている。D
TEデータが送信される前に当初補償されていない、つ
まり等化されていないリモート送信機はマスタモデム5
0の受信機60に一連のトレーニング信号を送信する。
受信機60は自己同期化するもので、通常1秒よりも少
い期間であるトレーニング信号の同期中に自己調節する
イコライザ72を有する。この調整はイコライザ係数お
よび受信機タイミング値ににつで表わされる。後に係数
値はマスタモデム50の送信機64に転送されnつスレ
ーブモデム52の受信機66に送信される。この係数は
次いで送信機イコライザ4に与えられ、このイコライザ
74は送信1162にJ:って送出された信号を等化す
る。スレーブモデム52の送信a62は等化された送信
信号を取入れることにJ:リマスタモデム50の受信機
が受信信号を等化してデータのエラーなし受信を行う必
要性を解消するものであ。スレーブモデム52の送信機
62からの送信に先立って短いトレーニングシーケンス
があり、この場合受信機60が受信機データならびに搬
送波のタイミングおよび位相等の動作パラメータを微細
に再調整する。このIDTEデータの交換が開始する。
第2図の多重呼出し装置において、マスタモデム50は
マスタモデム50に対しスレーブモデムとして動作する
複数のクモ−1〜モデム52.54および56ど通信す
る。通信ネットワークにお【づるリモートモデムの数に
制限はないが、本発明では多い場合で99のリモートモ
デムを想定している。マスタモデム50および各リモー
トモデム52.54および56は組合わされたデータ端
末装置(DTE ) 51.53゜55および57を有
する。本発明の装置における全てのモデムは各DTEの
厳格な制御の下にある。通信の開始および応答は各DT
Eによつ゛C指示される。特にマスタDTEは通常各ア
ドレス信号を送信することにJ:すDTEの各々を呼出
す。次いでマスタモデム50は特定のアドレス信号を各
クモ−1−モデム52.54おJζび56によって受信
される信号に変換し、これににり全てのD T E 5
3.55おにび57は各アドレスを受信する。それ自身
のアドレスを受け取った上でDTEがリフニス!〜に応
答して各モデムにRTSを送ると各モデムはマスタモデ
ムに確認信号を送り、この確認信号が制御DTEによっ
て受信される。本発明の好ましい実施例では各リモート
モデム52.54および56用のマスタモデムによって
与えられる係数は特定のスレーブモデムによって受信さ
れ第1図の74のような特定のメモリ位置に蓄積される
。スレーブモデム52が後続の通信シーケンスを開始す
るとぎ通信しているモデムはマスタモデム受信機に微調
整を行わせるために短い迅速なトレーニング信号シーケ
ンスを変換することのみを要する。次いでDTEデータ
の交換が始まる。
第3図は本発明のマスタモデム50もしくはスレーブモ
デム52.54および56の1つのブロック線図50A
である。モデムはバンドパスフィルタ84の入力82で
信号を受ける。バンドパスフィルタは必要な周波数のみ
を通し所望周波数帯外の信号を除去する。バンドパスフ
ィルタ84の出力信号は自動利得制御回路86にJ:っ
て受信される。この回路86は受信信号をより大きなあ
るいはより小さな一定レベルに調整する。この信号は次
いでアナログ−ディジタル変換器88にJ:つてディジ
タル化される。
このディジタル信号は次いでフロントエンドプロセッサ
(F F P ) 90にJ:って受信される1、この
プロはツザ90は特定の受信信号のヒルパー1〜変換、
個別のフーリエ変換、搬送は検出および信号復調を行う
装置を右する。さらにFEP90はΔGC回路86に制
御信号を与えて信号を変化する条件に対して所望の振幅
レベルで信号を維持する。信号プロセツリー周辺器(S
PP)92はFEP90に接続されており付加的なイコ
ライザ、位相回復要素、決=  15 一 定点発生器、および受信機搬送波回復用等の他の必要な
機器を含むものである。上記のモデム50Aの受信機部
分60用の要素は公知のものでありここでは説明を省略
する。特にFEP90および92は日本のNECから提
供される部品番号7720なる集積回路のプログラム制
御で実現される。上記機能を実施するためのプログラム
制御は通信およびモデムの分野の当業者であって部品番
7720の物を知る老のよく知るものである。FEP9
0によって作られる復調データ信号は受信機制御器80
とくにプロセッサ94を介して伝送されDTE (図示
せず)に至る。ブロセツ勺94は組合わされたDTEに
よって受信し得る特別の連続信号フォーマット中の信号
ピッl〜を構成する。
受信機制御回路80はプロセッサ94ならびにRAMお
よびポート拡張回路96を有する。これはモデム50A
の送信回路70Aにおける送信制御回路100ど通信す
るもので、カリフAルニア州ザニーベールのインテル社
による部品番号8155である。
上記のにうにFEP92内に含まれる受信機イ]ラ= 
 16 − イザは多数のイコライザ係数を有するイコライザ機能を
与える。この係数はマスタモデムの制御器プロセッサ9
4ににって受信され転送のためにボート拡張回路96に
転送されて送信制御器100のプロセッサ102に至る
。8ピツ1〜のイコライザ“係数の転送は後続の転送の
ためにリード線110」−にて行われる。この係数は1
5タツプのT/2イ]ライザ用の一連の通路重みを有す
る。係数値に加えて受信制御回路80どくにプロセッサ
94は送信制御ブ[1セツサ102に信号を送る。この
プロセッサ102は後続の転送およびベクトル割込みに
よる係数の実行を指示しプロセッサ102内での後のデ
ータの処理を行う。この割込み作業のルーチンもしくは
プログラムはマイクロプロセッサの分野では周知である
。係数は後の他の使用にぞなえて蓄積される。
蓄積係数については米国特許出願第582.453号「
予め蓄積されたパラメータを用いるモデムイコライザの
トレーニング」により詳しく説明されている。モデムが
マスタモデムとして動作するときマスタ受信機イコライ
ザ係数は後述する長期トレ−ニングシーケンスの位相と
してマスタモデム送信回路100内で一旦得られ、スレ
ーブモデムにデータとして送られる。一方受信回路80
によりデータとして受信されたとぎり七−1へ[デムあ
るい(,1スレーブモデムとして動作するとマスタモデ
ムの受信機イコライザ係数は送信イコライザにおりる実
行のためにベク]〜ル割込みによって再びス1ノーブモ
デム送信回路100に転送される。受信および送信回路
80および100の間で効率的かつ迅速な通信を行うた
めにはリード線110上の係数の転送およびムク1ヘル
信号が同時に行われることが必要である。リード線11
0上を送信されるムク1〜ル信号はリード線110上の
係数値の送信と同時に送信制御プロレッリ−102の送
信機ボート・P3.1(タイマ入力への)からの予め定
められた一連のパルスを有する。インテル8039プロ
セッサ回路内で行われるタイマ入力はカウンタを増加計
数させ、このカウンタのt1数値がリード線110上の
係数のプロセラ(J−102による転送の割込みベクト
ルを与える。プロセッサ94おJ:び102ならびに部
品番号8155のボート拡張回路9Gの操作および指示
マニニーフルが参考として組込まれる。ムク1〜ル信号
を受信すると、送信制御ブ1]セツリ−102は受信制
御プロセツリ−94への確認信号をリード線114上に
戻づ”。
送信制御プロセラ1J102は対応するr) −1−F
(図示せず)からのデータを受信し、データを修正され
た形で後続するディジタルプロレツサに転送し上記送信
機能を写すもので、日本のNFCネ1の部品番号772
0の物を有する。
データ信号は選択スイッチ106の操作によってデータ
スクランブラ104を介して選択的に受信され、スクラ
ンブラ104は周知の予め定められた乱数シーケンスに
よりコード化を行う。この信号は点発生器108にJ:
って受信され、■およびQ信号値によって表わされる独
特の位相および振幅性f1に対応するデータ点の集まり
を形成する。発生した特定点は送信されるべき信号の値
に対応するように決定され、DTFからのトレーニング
シーケンスおよび複数のデータビットを右する11点発
生器により形成される■おJ:びQ信号はスイッチ12
4の操作により成形フィルム122によって選択的に受
信される。これは第1A図乃至第1C図および第5図に
関し後述する特定の動作ジ−ケンススデツプを追うこと
によって行われる。成形フィルタ122からの出力信号
は外部装置に対し送信するための特別の直角位相変調を
行う。しかし、トーン発生器126は後述のモデム間信
号伝送用の操作スイッチ128により選択的に用いられ
る。変調器124もしくは1〜−ン発生器126からの
信号はディジタル−アノログ変換器130によりアナロ
グ形式に変換され、次いで増幅器134により適当なレ
ベルでアイソレーションを保ってリード線132上の伝
送路に結合される。
代表的な長いトレーニングシーケンスが第1B図および
第1C図に示されている。予備的な長いトレーニングシ
ーケンスは第1A図に示されておりこれはマスタモデム
が最初にオンになったときに生じる。第7IA図のシー
ケンスは20ミリ秒の沈黙すなわちオー7期間150に
続いて期間152における1700Hzの信号トーンが
第3図のトーン発生器106の選択に対応して生じるこ
とを示している。
次いで第1おにび第2の1〜−ンT1およびT2が15
4および156で送信され、続いC158で17グメン
ト2としT CCTTT規格V、 29km適合’tル
128ホーの一連の信号が行われる。この後384ボー
の期間、一連のv、29、セグメン1〜3信号が期間1
60の間受信リモートスレーブ受信機に送信される。次
いで11111間48ホー(7)−1ノCCITT V
、29、セグメン1−4信号が期間162の間送信され
る。第1Δ図の信号のシーケンスは期間150乃至16
2を有するものでマスタモデムによって全てのスレーブ
モデムに与えられ、マスタモデムが始めてターンオンし
たとき接続されオンとなる。この後、対応するリモート
DTEの呼出しアドレスを有するユーザデータが第2図
のスレーブモデム52.54および56のような全ての
受信モデムに送られる。
D T E 59のような特定のアドレスされたDTE
を作動させることにより信号を送るリクエストが生じ、
リモー1〜送信機に第1B図にd3ける170において
1700H2の25ボ一期間を開始させる。リモー1〜
送信機はマスタモデム受信機によって112において受
信されたどぎDTEへの回路を不動作とする。そしてマ
スタモデムは174および176で1700117信号
が後続する20ミリ秒の初期オフ期間だけ応・答する。
この1700112(i号は178でリモー1−スレー
1モデムにより受信され、リモート受信機は搬送波を検
出しへ〇〇回路の作動により信号レベルを調整する。リ
モートスレーブモデムは173および175において1
〜−ンT1およびT2をマスタモデムに送信し信号送信
の所望速度を指示し、長いトレーニングシーケンスが要
求されていることを示す。
マスタモデムは期間184において長いトレーニング確
認1〜−ンT3を形成し、これは186においてリモー
トモデム受信機により受信される。次いでマスタモデム
は188で信号伝送速度で7200 (ビット/秒)に
減じる。続いてマスタモデムは190で896ボーのv
、29、セグメント2のシーケンスを開始する。これは
期間192においてリモートスレーブ受信機のモデムイ
コライザにトレーニングを行うために用いられる。一方
、リモートスレーブモデムは期間194の間、一定周波
数おJ:び交番位相を有する一連の交番信号を持った交
番応答を送信する。この応答は期間196でマスタモデ
ム受信機により受信され周波数オフレグ1〜が分る。
194にお(Jる約800ボー期間の交番応答の後、1
98における約1秒の期間リモートモデムは一連のv、
29、セグメント3の信号を形成する。マスタモデム受
信機は200においてセグメント2どセグメント3との
間での変化を検fJ1L/ 、次いで(201において
)期間198中のV、29、セグメント3の信号を送信
している間にマスタモデム受信機のイコライザ係数を集
泪する。この後リモートモデム送信機は202において
交番信号シーケンスを開始り゛る。
次いでマスタモデムは204においてその受信イコライ
ザ係数をその送信回路に転送し206においてこの係数
をリモートモデム受信機に送り始める。
係数は202における信号交番のシーケンス中、210
においてリモートモデム受信回路に@送される。最後の
係数が212で送信され214で正確に−23= 受信されたときそのリモートモデムは一連の211ボ一
期圃の交番応答を伴う20ミリ秒の沈黙期間だけマスタ
モデムを呼lJ1す。この期間はマスタモデム受信機に
にす220において受信機タイミングの粗い同期化を行
うために用いられる。
第1C図においてリモートモデム受信回路は期間234
で始まる期間230の間ベクトル割込みによってその送
信回路に係数をその送信機イコライザに適合1゛るよう
に転送する。これによりリモート送信機から予め等化さ
れた交番出力を形成する。
マスタモデム受信機は234で受信機のタイミングの変
化すなわちタイミングのずれを測る。このタイミング測
定は236でマスタモデム送信機に転送され期間238
中に240においてリモートモデムに送信され、これは
更に時点242でリモートモデム送信イコライザに転送
される。次いでリモートモデム送信機は244で20ミ
リ秒のオフ期間を開始し、後述するように246で迅速
なトレーニングシーケンスに続く。この後、期間248
中にユーザデータがリモートモデムからマスタモデムに
送られる。
マスタモデムが期間238でずれたデータを送信した後
、250で20ミリ秒の静粛期間を開始し、252で1
70011zの1・−ンに続き、トレーニングが終了し
たことを示す。この後、マスタモデムは254および2
56で第1おにび第2の1・−ンを送信し、続いてデー
タが送られるであろうレートのリモートモデムを受信状
態とする。そして期間258゜260および262ノ間
、CCITT V、29、レグ)(ンl” 2、セグメ
ント3およびセグメント4信号を有する一連の期間が送
信される。この後264でユーザデータがマスタモデム
からリモートモデムに送られる。
特定のリモートモデムに対して送信機係数が設定された
後、後続のデータの転送には長いトレーニングシーケン
スは不要である。このような場合、3.3ミリ秒の17
00H2信号が期間302でマスタモデムに送信され続
いて25±1ボ一期間の一連の交番信号が送信される。
次いで所定の性質の同期化信号が送信され続いて期間3
06および308で送信される後続データのレートを示
す信号が送信される。
この後310でマーク信号が送信され次いで312でリ
モートからマスタモデムへのデータが送られる。
本発明は−り記例示に」:る説明に限定されるものでは
ない。当業者の考え得る変形および代替案は本発明の範
囲内である。したがって本発明は特許請求の範囲ににっ
てのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
第1図はマスタおよびリモートモデムのブロック線図、
第2図は本発明による多点呼出し構成を示すブロック線
図、第3図は本発明ににるモデムのブロック線図、第1
A図はマスタモデムで呼出される全てのクモ−1〜モデ
ムに設置ノられる艮いトレーニングシーケンスを示す図
、第1Bおよび4C図はリモートDTF  RTSに対
する長いトレーニングシーケンスの連続を表わす図、第
5図は本発明による迅速なトレーニングシーケンスを示
すタイミング図である。 50・・・マスタモデム 52、54.56・・・スレーブ(リモート)モデム6
0、66・・・受信1fi    62.64・・・送
信機51、53.55.57・・・データ端末装置80
・・・受信機制御回路 90・・・フロン1〜エンドブロセツリ92・・・信号
プロセッザ周辺器 92、 102・・・プロレツリ 100・・・送信機制御回路 手続ネ市正書(方式) (特許庁審査官       殿) 1、事件の表示 昭和60年 特 許 願 第246118号2、発明の
名称 多重モデム通信装置の通信ヂャンネル設定方法および装
置3、補正をする者 事例との関係   出 願 人 名 称     ユニバーサル・データ・システムズ・
インコーホレーテッド 4、代理人 住 所  東京都港区南青山−丁目1番1号5、補正命
令の日刊() (発送日)昭和61年1月28日 6、補正の対象 図面 7、補正の内容 第1C図、第5図を別紙のとおり補正する。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスタモデムと複数のリモートモデムの1つに組
    合わされたデータ端末装置との間に通信チャンネルを形
    成する方法において、 各リモートモデムのデータ端末装置の1つに対応するマ
    スタモデムから前記複数のリモートモデムに対しアドレ
    スを送信し、 前記リモートモデムの各々による前記アドレスを受信し
    、 前記アドレスを有するデータ端末装置によって前記アド
    レスを同定して信号を送るためのリクエストを発生し、 信号を送るためのリクエストにしたがって前記複数のリ
    モートモデムの1つから確認信号を送信し、 前記リモートモデムから長いトレーニングシーケンスを
    選択的に送信し、 前記マスタモデムが信号を送るためのリクエストを受信
    すると前記長いトレーニングシーケンスを受信し、 前記マスタモデムにおけるイコライザ係数を調整し、 前記マスタモデムから前記リモートモデムに前記イコラ
    イザ係数を送信し、 前記リモートモデムにより前記マスタモデムから前記係
    数を受信し、 前記リモートモデムにおける前記イコライザ係数を蓄積
    し、 前記リモートモデムから後に送られる信号を等化し、 前記マスタおよびリモートモデム間のデータ流れを送信
    するようにした多重モデム通信装置の通信チャンネル設
    定方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記
    長いトレーニングシーケンスを選択的に送信するステッ
    プは、 長いトレーニングのリクエスト信号を検出するステップ
    を有する方法。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の方法において、前記
    長いトレーニングシーケンスを選択的に送信するステッ
    プは、 長いトレーニングのリクエストトーンを受信するステッ
    プを有する方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の方法において、デー
    タの流れを終了し、 予めアドレスされたデータ端末装置に対応するアドレス
    を送信して前記マスタモデムによりリモートモデムを呼
    出し、 前記データ端末装置により前記アドレスを受信し、 前記データ端末装置により前記アドレスを同定して信号
    を送るためのリクエストを生じさせ、前記信号を送るた
    めのリクエストを受信するモデムに対応するマスタモデ
    ムから確認信号を送信し、 前記確認信号を受信し、 前記リモートモデムから短いトレーニングシーケンスを
    選択的に送信し、 前記短いトレーニングシーケンスをマスタモデムで受信
    し、 マスタモデムの受信機を調整し、 マスタモデムとリモートモデムとの間のデータ交換を開
    始するようにした方法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項の方法において、前記短い
    トレーニングシーケンスを選択的に送信するステップは
    、 短いトレーニングリクエスト信号を検出するステップを
    有する方法。
  6. (6)特許請求の範囲第5項の方法において、前記短い
    トレーニングリクエスト信号を検出するステップは、 短いトレーニングリクエストトーンを受信するステップ
    を有する方法。
  7. (7)双方向性通信ラインと、 下記要素を有するマスタモデムとをそなえた多重モデム
    通信装置。 前記マスタモデムの有する要素は、 イコライザを有し且つ対応するイコライザ係数によって
    表わされる特性を有する受信機と、前記マスタ受信機の
    イコライザ係数を送信する手段を有する送信機と次の各
    要素を有する少くとも1つのリモートモデムとをそなえ
    、前記リモートモデムは、 送信イコライザを有し前記通信ライン上で前記マスタモ
    デム受信機と通信するために接続された送信機、および
    前記受信したイコライザ係数による前記送信イコライザ
    を調整する手段を有し前記通信ライン上で前記マスタモ
    デム受信機と通信するために接続された受信機を有し、
    付加的なリモート受信機のパラメータが局部的に知られ
    るように構成されたモデムである。
  8. (8)特許請求の範囲第7項記載の装置において、前記
    マスタモデムおよびリモートモデムの少くとも一方は下
    記要素の少くとも1つを有するタイミングトレーニング
    手段をそなえる装置。 要素とは、 長いトレーニングシーケンスを生じる手段と、短いトレ
    ーニングシーケンスを生じる手段とである。
  9. (9)特許請求の範囲第8項の装置において、前記マス
    タモデムおよびリモートモデムの他の少くとも一方が下
    記要素をそなえる装置。要素とは、 前記長いトレーニングおよび短いトレーニングの対応す
    る一方に信号を与えるシーケンスリクエスト手段と、 前記長いトレーニングおよび前記短いトレーニングシー
    ケンスを選択的に受信する手段とである。
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載の装置において、前
    記長いトレーニングシーケンスは最初に選択されてイコ
    ライザ係数が選択され、前記モデムの各々が前記係数を
    蓄積する手段を有し前記長いトレーニングシーケンスの
    後に前記係数を蓄積し、 前記係数は各モデム間の後の通信に再び用いられ前記短
    いトレーニングシーケンスがリクエストされ次いで発生
    される装置。
  11. (11)信号およびカウンタ出力およびデータならびに
    ベクトル出力を生じるデータポートを持った第1マイク
    ロプロセッサと、 データを受け取るデータポート、カウンタ入力を有する
    カウンタおよびベクトル割込み手段を持ち、前記受信し
    たデータを選択的に処理する第2マイクロプロセッサと
    、 前記第1および第2のマイクロプロセッサの前記データ
    ポート間でデータを転送する第1段と、 前記第1マイクロプロセッサカウンタの出力から前記第
    2マイクロプロセッサのカウンタ入力へ前記直列ベクト
    ル出力を転送する第2手段とをそなえ、 前記第2マイクロプロセッサのベクトル割込み手段は前
    記カウンタの状態に応じて動作し、前記第1マイクロプ
    ロセッサにより与えられた直列ベクトル出力に応じ前記
    第1マイクロプロセッサから与えられる前記データを処
    理するようにしたマイクロプロセッサにより制御される
    モデム。
  12. (12)特許請求の範囲第11項記載のモデムにおいて
    、前記第2マイクロプロセッサは前記データおよび前記
    直列パルス出力信号を同時に受け取るようにしたモデム
  13. (13)特許請求の範囲第11項記載のモデムにおいて
    、前記第1マイクロプロセッサおよび前記第2マイクロ
    プロセッサに接続され確認信号を与える手段をそなえ、
    前記第2マイクロプロセッサによる前記直列ベクトル信
    号の受信の後に確認信号を与えるようにしたモデム。
  14. (14)特許請求の範囲第10項記載のモデムにおいて
    、前記第1マイクロプロセッサに接続されたモデム受信
    機と、 前記第2マイクロプロセッサに接続されたモデム送信機
    とをそなえたモデム。
  15. (15)特許請求の範囲第14項のモデムにおいて、前
    記モデム、受信機はイコライザを有し選択可能なイコラ
    イザ係数を与え、 前記第1マイクロプロセッサは前記イコライザ係数をデ
    ータとして転送し、このデータは前記直列ベクトル出力
    によって同定され、 前記第2マイクロプロセッサは前記データを前記送信機
    に送信のために転送するようにしたモデム。
  16. (16)特許請求の範囲第13項のモデムにおいて、前
    記モデム受信機は選択可能なイコライザ係数が与えられ
    、 前記第1マイクロプロセッサは前記イコライザ係数を前
    記第2マイクロプロセッサにデータとして転送し前記デ
    ータは前記直列ベクトル出力信号によって同定され、 前記送信機は調整可能なイコライザを有し、前記第2マ
    イクロプロセッサは前記送信機および前記イコライザを
    前記受信したイコライザ係数により調整するようにした
    モデム。
JP60246118A 1984-11-02 1985-11-01 多重モデム通信装置の通信チヤンネル設定方法および装置 Pending JPS61181224A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66786484A 1984-11-02 1984-11-02
US667864 1984-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181224A true JPS61181224A (ja) 1986-08-13

Family

ID=24679978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246118A Pending JPS61181224A (ja) 1984-11-02 1985-11-01 多重モデム通信装置の通信チヤンネル設定方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0180066A3 (ja)
JP (1) JPS61181224A (ja)
CN (1) CN85107938A (ja)
AU (1) AU4847585A (ja)
NO (1) NO853772L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501629A (ja) * 1987-12-09 1991-04-11 ホー・ゲー・テツク・アー・ベー 液体を好ましくは溶融物を微小噴霧化するための方法及び装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2209648B (en) * 1987-09-10 1991-10-23 Ncr Co Modem communication system having main and secondary channels
GB2212699B (en) * 1987-11-16 1992-01-08 Ncr Co Multipoint data modem communication system
GB8800740D0 (en) * 1988-01-13 1988-02-10 Ncr Co Data modem receiver
GB8800739D0 (en) * 1988-01-13 1988-02-10 Ncr Co Multipoint modem system having fast synchronization
GB8805767D0 (en) * 1988-03-10 1988-04-07 Ncr Co Phase perturbation compensation system
US4995057A (en) * 1988-11-02 1991-02-19 At&T Bell Laboratories Technique for achieving the theoretical coding gain of digital signals incorporating error correction
US5684825A (en) * 1994-03-23 1997-11-04 Paradyne Corporation Independently switched voice and data calls using a simultaneous voice and data modem
CA2159845A1 (en) * 1994-11-03 1996-05-04 Bruce Lowell Hanson Enabling technique for quickly establishing high speed pstn connections in telecommuting applications
US6055268A (en) * 1996-05-09 2000-04-25 Texas Instruments Incorporated Multimode digital modem
JPH11234175A (ja) * 1997-12-05 1999-08-27 Alcatel Cit 通信システム内の二つのユニットを相互接続するリンクインタ―フェ―ス
WO2000016526A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission system with improved signal conditioning means
DE10001491A1 (de) 2000-01-14 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation von Datenübertragungseinrichtungen
US7593357B2 (en) 2002-03-28 2009-09-22 Interdigital Technology Corporation Transmit processing using receiver functions
US7386053B2 (en) 2002-10-11 2008-06-10 Synopsys, Inc System and method of equalization of high speed signals
US7126378B2 (en) 2003-12-17 2006-10-24 Rambus, Inc. High speed signaling system with adaptive transmit pre-emphasis
US7397848B2 (en) 2003-04-09 2008-07-08 Rambus Inc. Partial response receiver
JP4776548B2 (ja) * 2003-12-17 2011-09-21 ラムバス・インコーポレーテッド 適応送信プリエンファシス、反射相殺、およびオフセット相殺を用いる高速シグナリングシステム
US7233164B2 (en) 2003-12-17 2007-06-19 Rambus Inc. Offset cancellation in a multi-level signaling system
KR101642611B1 (ko) * 2014-12-30 2016-07-29 강수원 버스 기반 네트워크에서 수신한 패킷 데이터를 고속 등화하는 방법, 버스 기반 네트워크에서 패킷 데이터를 송수신하는 방법 및 버스 기반 네트워크의 수신기
TWI769012B (zh) * 2021-07-12 2022-06-21 瑞昱半導體股份有限公司 多點網路系統與網路裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044307A (en) * 1975-08-01 1977-08-23 Milgo Electronic Corporation Data modems with automatic equalization, drop-out detection and data echo protection
US4416015A (en) * 1981-12-30 1983-11-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Timing acquisition in voiceband data sets
US4489416A (en) * 1983-03-18 1984-12-18 Rixon, Inc. Equalization system for modems in a polled arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501629A (ja) * 1987-12-09 1991-04-11 ホー・ゲー・テツク・アー・ベー 液体を好ましくは溶融物を微小噴霧化するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0180066A3 (en) 1987-12-23
EP0180066A2 (en) 1986-05-07
NO853772L (no) 1986-05-05
AU4847585A (en) 1986-05-08
CN85107938A (zh) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61181224A (ja) 多重モデム通信装置の通信チヤンネル設定方法および装置
US4621366A (en) Modem equalizer training using previously stored parameters
CA1061005A (en) Data communications
CN100531000C (zh) 在电网上的数字点到多点数据传输系统
EP0260470A2 (en) High speed modem
EP0980606B1 (en) Monitoring line conditions in the data transmission mode
JPH0758982B2 (ja) 非同期デ−タのブロックモード伝送方法及びデ−タユニツト
EP0112395B1 (en) Training system for data receiver
EP0169548A2 (en) Method and apparatus for automatically identifying a responding modem in a multi-drop network
US8208520B2 (en) Variable state length initialization
US5123009A (en) Method and apparatus for disabling an echo canceller
US5682602A (en) Method and apparatus for decreasing modem retraining due to blank and burst signalling in analog cellular systems
US20030133498A1 (en) Method for setting up a data transmission link between xDSL transceivers
AU2002305831A1 (en) Variable state length initialization
JPS60141033A (ja) 音響結合装置
JP2653004B2 (ja) 無線通信方式
JP2543507B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2818079B2 (ja) データ伝送システム
JPH053176B2 (ja)
JPS6248937B2 (ja)
JPH03196763A (ja) フアクシミリ装置
JPH04269042A (ja) モデムにおけるデータ伝送方式
JPH03166853A (ja) 一般交換回線用画像情報通信制御装置及び方法
JPH05211575A (ja) Ncuモデム制御装置
JPH03196765A (ja) フアクシミリ装置