JPS6118051Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118051Y2
JPS6118051Y2 JP1981068470U JP6847081U JPS6118051Y2 JP S6118051 Y2 JPS6118051 Y2 JP S6118051Y2 JP 1981068470 U JP1981068470 U JP 1981068470U JP 6847081 U JP6847081 U JP 6847081U JP S6118051 Y2 JPS6118051 Y2 JP S6118051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
knife box
horizontal
main plate
jacquard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981068470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180770U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981068470U priority Critical patent/JPS6118051Y2/ja
Publication of JPS57180770U publication Critical patent/JPS57180770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118051Y2 publication Critical patent/JPS6118051Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はジヤカードにおける開口駆動装置に関
する。
織機で織物を製造する時織物組織図に従つてヨ
コ糸1本を織り込む毎に、必要なタテ糸を上下に
動かしてひ口をつくるいわゆる開口運動が行わ
れ、該開口はドビー機を利用するもの、タペツト
を利用するもの、ジヤカードを用いるもの等種々
の方法で行われるが、本願は上記方法のうちジヤ
カードによつて行うものに関し、特に単動中口開
口又は単動片口開口ジヤカードに関する。
即ち、中口に開口させるため、タテ針下端を支
承した地板はフレームに固定せず、ナイフボツク
スの上下運動するように構成される。従つてナイ
フボツクスの上昇に連動して地板が下降し、選択
されたタテ針および該タテ針に連絡されるタテ糸
が上下に開口し、ひ口が形成され、ナイフボツク
スが下降する時は地板は上昇しひ口を閉じる。こ
のような単動中口ジヤカードにおいては一般にナ
イフボツクスの上昇距離と地板の下降距離は同距
離とされている。この場合バツクレストとブレス
トビームとを結ぶタテ糸線を水平にするとタテ糸
の上下の動程が等しくなり、おさ打ちの際のおさ
目が生じやすい欠点がある。
上記欠点を解消する技術に、例えば、昭和8年
実用新案出願公告第16563号公報に示されている
技術、すなわち、ナイフボツクスの上昇距離と地
板の下降距離の比率を任意に設定することのでき
る技術が従来よりしられている。
ところが、上記従来例によれば、槓杆の端部に
形成した貫通孔から関節部までの距離が各貫通孔
により異なるので、地板の下降距離を変更した際
には、静止位置の地板の位置が僅かに変化し、該
地板の位置変更により所望の十分なひ口を得られ
ずヨコ糸を織り込む際の障害となることがあつた
り、また、上記地板の位置が変化しないように螺
子等で調節しても、その調節が不完全なものであ
つた場合、地板は傾いた状態になり、その状態で
連続的に動作を行なつた場合スムーズな昇降動作
が得られず、故障の原因になつていた。なお、地
板には、地板自体の重量に加えて、地板上のタテ
針、該タテ針に連なる通糸や矢金等の重量が加わ
り総合するとかなりの重量になつており、僅かな
傾きであつても、その僅かな傾きにより昇降運動
中の地板に大きな負荷を加えることになる。
本願は上記欠点を解消することを目的としたも
のである。
以下本考案の実施例を図面に従つて説明する。
第1図は単動中口ジヤカードの一例を示す。即
ち、ナイフボツクス1は図示しないクランク軸か
らロツドを介して上下運動し、地板2も同様に上
下運動を行う。ヨコ針3の左に該ヨコ針に対応す
る細い補助ヨコ針4があり、該補助ヨコ針4は補
助タテ針5に連絡している。巻き紙状の紋紙は図
示しない紋紙送り装置によつて1ピツチずつ間欠
送りされる。上記細い補助ヨコ針4は補助針ボツ
クス6とともに上下に、アングル7は左右に動く
がその運動量はきわめて小さい。タテ針8は常に
左方に押され、ナイフ9に係合する状態になつて
いる。
補助タテ針5が紋紙に接する時、紋紙に穴があ
れば補助タテ針5の下端が穴に入り、補助ヨコ針
4は下がつたまゝの状態であるからアングル7が
右に動いても補助ヨコ針4、ヨコ針3は押されな
い。従つてナイフ9はタテ針8を引上げ、該タテ
針8に連絡するタテ糸が上がる。
一方紋紙に穴がなければ、補助タテ針5は下が
らないため補助ヨコ針4はわずかに上がり、アン
グル7が右に動くときヨコ針3を押してタテ針8
が支点10を中心に右方へ変位しタテ針上端のフ
ツク11がナイフ9に係合しない状態になる。従
つてこの時タテ糸は上がらない。
このようなジヤカードの各タテ針8に対応する
ナイフ9を固定したナイフボツクス1および上記
タテ針8下端を支承した地板2は第2図に示す駆
動装置12によつて上下動される。
即ち第2図において、ナイフボツクス1の端面
には該ボツクス巾の中心から等距離の位置にレバ
ー13a,13bが軸支14a,14bされ中心
には垂直ロツド15の上端が軸支16され、上記
レバー13a,13bの他端は軸16の中心を通
る垂直線上の機台側に固定された第1の固定軸1
7に軸支された横杆18a,18bの一端に軸支
19a,19bされる。上記横杆18a,18b
は交差部の軸17を支点に揺動可能である。レバ
ー13aには第1の横杆18aが、レバー13b
には第2の横杆18bが対応する。さらに上記垂
直ロツド15の下端は略V形の揺動レバー20の
一端に軸支21されており、該揺動レバー20中
間部は、機台に支持され紙面直角方向にのびる第
2の軸22に固定され、上記揺動レバー20の矢
印23方向の旋回によつて垂直レバー15は矢印
24方向に往復運動する。
また上記第1の横杆18aには第1の軸17の
中心から所定の距離をおいて孔a1,b1,c
1,d1が穿設され、同様に上記第2の横杆18
bにも孔a2,b2,c2,d2が穿設され、上
記孔a1,a2は第1の軸17中心より等距離に
あり、同様に孔b1とb2,c1とc2,d1と
d2は軸中心より等距離に設けられる。一方地板
2の端面には端面の巾中心の両側に孔e1,f
1,g1、および孔e2,f2,g2が形成さ
れ、孔e1,e2は中心線Lより等距離ににあ
り、孔f1,f2,g1,g2についても等距離
の位置に設けられている。
上記第1の横杆18aと地板2、第2の横杆1
8bと地板2間には連結レバー25a,25bが
連結され、横杆18a,18bの軸17回りの旋
回運動と連動して地板2が上下動するようになつ
ている。即ち、揺動レバー20が第2図において
時計針方向に一定角度旋回すると、レバー20に
軸支された垂直ロツド15の上昇により、ナイフ
ボツクス1が所定距離上昇する。同時にナイフボ
ツクス1の上昇によつて、該ボツクス1に連結さ
れたレバー13a,13bを介して第1の横杆1
8aは軸17を中心に時計針方向へ旋回し、第2
の横杆18bは同軸17を中心に反時計針方向へ
旋回するため、連結レバー25a,25bを介し
て地板2は下降することになる。なお上記連結レ
バー25a,25bの上端、下端の取付位置は中
心線L1の左右対称位置に取付けられることが条
件であり、該条件の下で地板は平行位置を保持し
た状態で上下動することができる。また、上記連
結レバー25a,25bは、孔a1と孔e1間
に、孔a2とe2間に、というように横杆18
a,18bの孔と該孔に対応した所定の地板の孔
との間に設置され、かつ、該孔間の距離は全ての
位置で等しくされている。
また上記ナイフボツクス1および地板2は機台
に設けられる図示しない垂直ガイドに沿つて上下
動するようにしておけばさらに上下動の際の横方
向の揺れが防止できる。
さらに、上記揺動レバー20の腕20a先端に
はロツド26の一端が連結され、該ロツド26の
他端部にはプレート27が固着される。プレート
27は長孔28を介して固定軸29に支承される
と共に側面に爪30a,30b押圧用の押圧片3
1a,31bが固定される。上記軸29には周囲
に6等分された歯32を形成した板状体33が固
定されると共に1対のレバー34a,34bが旋
回自在に支持され、該レバー34a,34bの先
端に爪30a,30bが軸支される。即ち、該板
状体33の間欠回転によつて第1図示のアングル
7を左右動させ、軸29に固定される図示しない
周面の一箇所に凹部または凸部を有するカム板に
よつて揺動するレバー35が上記アングル7を上
下動させて、補助ヨコ針4を選択押圧する。即
ち、1枚の紋紙で3ピツクの動作を行い得る紋紙
節約装置36を構成している。ロツド26の右行
の際は押圧片31bが爪30bと係合して板状体
を1/6回転させロツド26の左行の際には押圧片
31aが二点鎖線位置の爪31a1と係合して板
状体33を1/6回転させる。従つてロツド26の
1往復によつて即ちナイフボツクス1、地板2の
1回の往復動によつて板状体33は1/3回転し、
軸29の1/3回転によつてアングル7を1回往復
させて補助ヨコ針を押圧する。アングル7の3往
復で1回レバー35が揺動しアングルを上下に1
往復させることにより一枚の紋紙で3ピツク即ち
3回開口運動が行われヨコ糸3本が投入されるの
である。
上記動作の駆動は軸22の回転即ち織機クラン
ク軸を原軸としてクランクデイスクとコネクテイ
ングロツドによるロツド駆動によつて行われる
が、上記クランク軸に取付けたチエーンホイール
によるチエーン駆動も可能である。即ち、第2図
におけるロツド26を取外し、揺動レバー20の
駆動は軸37に固定された円板体38の偏心位置
に軸支39されるロツド40によつて行い、軸2
9の回転は上記軸39に固定した小歯車41と噛
合する大歯車42によつて行う。図示しない織機
クランク軸からのチエーン駆動により小歯車1回
転によつてロツド40の1往復即ち揺動レバー2
0が1回揺動しナイフボツクス1、地板2の上下
動が行われ、同時に小歯車41と噛合する大歯車
42の1/3回転によつて上述したのと同様にアン
グルの上下動および左右動が行われる。
以上のような装置において、ナイフボツクス
1、地板2の昇降距離の設定即ち上方向および下
方向の開口量比率の調整方法について説明する。
第3図において線分1はナイフボツクス、線分
2は地板を表わし同様に18a,18bは横杆、
25a,25bは連結杆を表わし、15は垂直ロ
ツド、17は横杆18a,18bの支点である。
第3図イは横杆18a,18bの孔c1,c2と
地板2の孔g1,g2を連結杆25a,25bで
連結し、原位置を示し、開口運動に移る直前位置
を示す。
上記原位置から垂直ロツド15の矢印方向の上
昇運動によつて該垂直ロツド15上端に固定され
たナイフボツクス1もロツド15のストローク分
s1だけ上昇する。ナイフボツクス1の上昇によ
り該ナイフボツクス1にレバー13a,13bに
よつて連結された横杆18a,18bは軸17を
支点に旋回し、第3図ロの位置をとる。従つて上
記横杆18a,18bの旋回に連動して連結杆2
5a,25bを介して地板2は距離s2だけ下降
することになる。従つてタテ糸の開口は第4図イ
のタテ糸線H選択されたタテ糸が上下に移動して
開口Sを形成する。上記開口量s1,s2の比率
をロの場合例えば7:3とする。
次に連結杆25a,25bの取付け位置を第3
図ハの如く横杆18a,18bの孔b1,b2と
地板2の孔f1,f2とすると、ナイフボツクス
1の上昇距離s1は垂直ロツド15のストローク
により決定されるので一定量s1である。しかし
ながら地板2の下降距離s3は連結杆25a,2
5aの取付位置により変更し、横杆18a,18
bの支点17側に近い孔に取付ける程地板2の下
降距離は減少する。従つて第3図ハの場合におけ
る開口は第4図ハに示すように上開口量s1と下
開口量s3の比率は例えば8:2の如く前記第4
図ロの場合より大きくなり、下開口量が減少す
る。
従つて上下開口量の比率を変更する際は第2図
の連結杆25a,25bを任意の位置に取り付け
ることにより容易に所望の開口比率に設定でき
る。なお、この場合連結杆25a,25bは垂直
ロツド15を中心に左右対称位置に取り付けるこ
とは当然であり、地板2を平行移動させる前提条
件である。また上記連結杆25a,25bの上端
突出腕25a1,25b1は横杆18a,18b
の間を摺動しガイド効果を有するもので、削除す
るともできる。
なお上記開口装置は第5図、第6図に示すよう
にジヤカードJを織巾方向に貫通する第2の軸2
2によつてジヤカードJの両側部に配置されてお
り、揺動レバー20,20が上記軸22に固定さ
れ、前述した開口動作を行う。43は揺動レバー
20の中間に支持される軸で第2図示の軸43で
ある。なお上記第2の軸22は第5図示の如くジ
ヨイント部材44で同軸上の軸45と連結されて
おり、軸長さをおさ巾の増減によつて軸長を増減
することができる。軸45の一端部には第6図示
の如くレバー46が固定され織機クランク軸端の
クランクデイスク47とコネクテイングロツド4
8によつて連結され、織機に連動して軸45,2
2が駆動する。なおチエーン駆動の場合は勿論コ
ネクテイングロツド48は削除され、第2図の如
く、ロツド40によつて軸22が直接駆動され
る。
さらにまた第2図において、横杆18a,18
bと地板2を連結する連結杆25a,25bを取
り外すことによつて、ナイフボツクス1のみ上下
動させ、地板2を定位置に固定することにより片
口開口とすることも可能である。
以上のように本考案によれば、ジヤカードのナ
イフボツクスを、織機クランク軸を原動として一
軸を中心に揺動する揺動レバー端に軸支したロツ
ドに連結させかつ交差部の一軸を中心に揺動自在
な一対の横杆と上記ナイフボツクスを一対のレバ
ーで連結し、さらに上記横杆の軸を中心に左右対
称位置に上記横杆と地板を連結する一対の連結レ
バーを軸支したので地板をナイフボツクスに連動
して上下反対方向に上下動させることができると
共に上記横杆と地板の連結レバーの連結点を移動
させることによりナイフボツクスの上昇距離と地
板の下降距離の比率を任意の比率に設定すること
ができ、タテ糸、ヨコ糸の種類、織機の運転速度
に合わせて上下開口比率を変更でき、タテ糸の張
力を調整でき、おさ目が生じることなく良質の織
物を製造することができ、かつ、横杆での連結杆
の各取付け位置と該取付け位置に対応するジヤカ
ードの地板での上記連結杆の各取付け位置との間
の距離を一定にしたので、地板の下降位置を変更
する際に地板の静止位置が変化したり、該変更に
より地板が傾いたりすることなくなり、円滑な地
板の運動を可能にして、ジヤカードの機械寿命を
延ばすと共に安定した正確な開口運動を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はジヤカードの一例を示す概略構成図、
第2図は本考案装置の実施例を示す側面図、第3
図は同装置の作動を説明する摸式図、第4図は同
装置による開口状態を示す図、第5図は同装置の
第2の駆動軸がジヤカードを貫通した状態を示す
一部断面正面図、第6図は同側面図である。 1……ナイフボツクス、2……地板、15……
ロツド、17……軸、18a,18b……横杆、
20……揺動レバー、22……軸、25a,25
b……連結杆、J……ジヤカード、a1,a2〜
d1,d2……横杆に設けた孔、e1,e2〜g
1,g2……地板に設けた孔、s1……上開口
量、s2,s3……下開口量。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジヤカードのナイフボツクスを織機クランク軸
    を原動として一軸を中心に揺動する揺動レバーに
    ロツドを介して連結し、上記ナイフボツクスに連
    結した一対の横杆が交差して該交差部を支点に揺
    動可能に支持され、上記一対の各横杆とジヤカー
    ドの地板が連結杆によつて連結され、該連結杆は
    上記一対の横杆の交差部から任意の対称位置に取
    付可能とされ、上記横杆での連結杆の各取付け位
    置と該取付け位置に対応するジヤカードの地板で
    の上記連結杆の各取付け位置との間の距離が全て
    等しくされ、上記ナイフボツクスの上昇と連動し
    て上記地板が下降すると共にナイフボツクス上昇
    距離と地板下降距離の比率を任意に設定可能とし
    たことを特徴とするジヤカードの開口駆動装置。
JP1981068470U 1981-05-11 1981-05-11 Expired JPS6118051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981068470U JPS6118051Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981068470U JPS6118051Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180770U JPS57180770U (ja) 1982-11-16
JPS6118051Y2 true JPS6118051Y2 (ja) 1986-06-02

Family

ID=29864416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981068470U Expired JPS6118051Y2 (ja) 1981-05-11 1981-05-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118051Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180770U (ja) 1982-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3919952A (en) Looper or needle eccentric adjustment means for tufting machines
US5722465A (en) Mechanism for adjusting the terry pile height
US3991793A (en) Eccentric drive for a dobby
JPS6118051Y2 (ja)
US4537228A (en) Weft presenting device for weaving looms
EP0523662A1 (en) Device for the vertical stretching of fabric in an automatic knitting machine, in particular flat-bed machine
US5183080A (en) Shed forming device for griffe frames
US3096737A (en) Fabric feeder mechanism for sewing machine
JPH0223613B2 (ja)
US5103873A (en) Mechanism for controlling griffe frame movement
JPH03185148A (ja) 織布側縁部のからみ織り装置
US4072174A (en) Arrangement for producing selvage in woven fabrics
US4379474A (en) Heddle frame actuating mechanism located between a dobby and the heddle frames of a weaving machine
JPS6256246B2 (ja)
US4687028A (en) Negative dobby for weaving looms
EP1050609A1 (en) Pile forming apparatus of cloth moving type
JPH0116780Y2 (ja)
US4869297A (en) Device for forming a selvedge or selvedges on woven cloth
US4947899A (en) Hook structure for negative dobby looms
JPH07189070A (ja) 織機の開口装置
US5236019A (en) Mounting arrangement for a dobby swinging lever
JP3018985U (ja) 細巾織機の緯入装置
US3964524A (en) Loom lay drive linkage
JPS6183343A (ja) 無杼織機における搦み耳形成装置
US4469141A (en) Double lift dobby