JPS61180168A - 超音波エコ−グラフイ−物体検査装置 - Google Patents

超音波エコ−グラフイ−物体検査装置

Info

Publication number
JPS61180168A
JPS61180168A JP60212001A JP21200185A JPS61180168A JP S61180168 A JPS61180168 A JP S61180168A JP 60212001 A JP60212001 A JP 60212001A JP 21200185 A JP21200185 A JP 21200185A JP S61180168 A JPS61180168 A JP S61180168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
states
stage
ultrasound
voltages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60212001A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジエ・アンリ・クルサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS61180168A publication Critical patent/JPS61180168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/32Sound-focusing or directing, e.g. scanning characterised by the shape of the source
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/345Circuits therefor using energy switching from one active element to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は検査すべき領域に超音波を反復送信する送信段
と受信リターンエコーを処理する受信段とに結合された
n個の超音波トランスジューサの集束回路網を具える超
音波エコーグラフィーにより物体を検査する装置に関す
るものである。この種の装置は例えば医学の分野におい
て生物組織の検査に使用することができる。
米国特許第2875355号明細書には集束を可能にす
るために反対極性に分極した隣接領域から成る集束超音
波トランジューサが開示されている。隣接領域の寸法は
、反対極性の順次の分極によりフレネル帯の原理に基づ
いて2個の順次の領域から出る超音波通路間に半波長の
平均シフトが生ずるよう選択され、得られる集束は球面
または円柱面になる。
この分極モードに対応する位相法則を本明細書の第1図
に示す。しかし、この種の位相法則によってはだいたい
の集束が可能であるにすぎない。
その理由は、半波長のシフトは実際には反対極性の2個
の順次の領域の中心位置間にのみ必要とされ、これら中
心位置の間に位置する点間のシフトは半波長より小さく
する必要があると共に零値と半波長との間で連続的に変
化させる必要があるためである。しかし、1つの領域全
体が所定の極性の分極を呈し、その隣接領域全体が反対
極性の分極を呈するためにこの漸次変化シフト状態を得
ることはできない。
この欠点は斜め集束を使用する必要があるときに一層顕
著になる。実際上、使用するトランスジューサの面の垂
直方向に対する集束ビームの傾き角が大きくなればなる
ほど、実際の集束状態は漸次変化シフト状態が観測され
るときに得られる最適集束から大きく離れることは幾何
学的に明らかである。
本発明の目的は上述の欠点を克服した組織検査装置を提
供することにある。
この目的のため本発明は検査すべき領域に超音波を反復
送信する送信段と受信リターンエコーを処理する受信段
とに結合されたn個の超音波トランジューサの集束回路
網を具える超音波エコーグラフィーにより物体を検査す
る装置において、(A>前記超音波トランスジューサを
非残留性の分極を有する電歪、材料で形成し、 (B)前記分極は分極段により与え、該分極段は、(1
)P個の分極直流電圧の電圧源と、(2)各々P個の分
極直流電圧を受信すると共にこれら電圧の1個を選択す
るmビットの組合せ信号を受信し、選択した分極電圧を
直列の分極抵抗を経て関連する超音波トランスジューサ
にそれぞれ供給するn個のデマルチプレクサから成るデ
マルチプレクサ兼分岐回路と: (3)2つの位相状態と、P/2個の振幅状態(Pが偶
数のとき)またはP+1個の振幅状態(Pが奇数のとき
)とに対応する感度法則を決定する回路であって、超音
波の集束により検査したい種々の方向の数に少くとも等
しい計数状態を有するカウンタと該カウンタの計数状態
に応答して前記状態に対応するn個の各別のディジタル
組合せをn個のデマルチプレクサに供給して各デマルチ
プレクサに、関連するトランスジューサの分極のために
選択すべき分極直流電圧ζ指示するようにしたメモリと
を含む感度法則決定回路と: (4〉主としてクロック回路から成り、送信期間と受信
期間の持続時間を定めると共に前記カウンタの状態の変
化速度を定めるシーケンサとを具えることを特徴とする
本発明装置では電歪材料から成るトランジューサを使用
し、それらの分極を上述のごとき独自の構造の分極段で
与えることにより極めて精密な斜め集束を達成すること
ができる。フレネル帯回路網の正確な達成に対応する理
論的位相法則、即ち順次のトランジューサ間のシフトの
所要の正確な漸次変化を第2図に示す。本発明による分
極段を使用すれば回路網内の各トランジスジューサに、
反対極性の2つの位相状態に加えて離散的な振幅変化を
与えて、2つの位相状態を用いてだいたいの集束を得る
よjホの従来の欠点を有効に低減することができる。も
つと詳しく言えば、得られる集束は、これらの種々の振
幅を得るために分極電圧源により供給される正または負
の分極直流電圧の数Pを一層多数にすると理論的に必要
とされるものに一層近似する。
以下、図面につき本発明を更に詳しく説明する。
本発明装置は第3図に示すようにn個(例えば32個又
は64個)の超音波トランジューサa9b、c、・・・
・・・、1.・・・・・・n−1,nの回路網を具える
。これらのトランスジューサは非残留性の(強誘電)分
極を有する電歪材料(即ち変換感度が印加分極電圧の値
に直接関連すると共に印加分極電圧の消滅に伴い消滅す
る材料)から成る平行六面体トランスジューサのリニア
アレーの形態に配列する。これらトランスジューサは例
えば、r I E E E  F erroelect
rics  S ymposium JVol、27,
1990.I)+1.31−34のニスージエー・フン
グ等の論文に記載されているような、ニオブ酸鉛及びマ
グネシウムがドープされたセラミックとすることができ
る。
本装置は、更に、電気励振発生器101から成る送信段
100と、この発生器と直列に挿入され前記送信段にト
ランジューサ素子に関し高インピーダンスを与えるダイ
オード102と、送信段の出力端子とn個のトランスジ
ューサの各々との間に並列に挿入されたn個のコンデン
サ2008〜200nを具え、更にn@のトランスジュ
ーサにより供給されるn個の受信信号を受信する加算積
分器301と慣例の1コ一グラフ信号処理回路CPCと
を具える受信段300を具え、このエコーグラフ信号処
理回路CPCは例えば増幅器と、自動利得制御系と、記
憶装置及び/又は表示装置を具える。送信段100の出
力端子と、コンデンサ200〜200nと、受信段の加
算積分器301のn個の入力端子との間に位置するスイ
ッチ400a〜400nにより送信段と受信段とを分離
することができる。これらのスイッチは後述する第4C
図に示す周期信号のレートで切換り、特に送信段による
受信段の′目くらましくOlinding) ”を阻止
する。
本装置は、最後に、分極電圧源501と、デマルチプレ
クサ兼分岐回路502と、感度法則決定回路503と、
シーケンサ520から成る分極段を含む。
分極電圧源501はn個の電歪トランジスジューサに供
給するのが望ましいP個の分極状態に対応する正又は負
のP個の個別の分極直流電圧を供給することができる。
以下の説明においては図を簡単とするために例えば+5
00ボルト及び−500ボルトの2個の分極電圧に対応
する2個の分極状態しかどりかえないものとするが、本
発明はP個の分極状態を用いる感度法則をn個のトラン
スジューサに適用して一層精密な集束を可能にするとき
にも同様に適用することができるものである。
デマルチプレクサ兼分岐回路502はn個のデマルチプ
レクサ5028〜502nを具える。これらのデマルチ
プレクサは一方では分極電圧源501により供給される
P個の分極電圧を受信しく本例ではP=2で、この場合
にはこれらデマルチプレクサは簡単なスイッチとする)
、他方では関連する電歪トランスジューサが受信するP
個の分極電圧の内の1つ1つを定める、従ってこのトラ
ンジューサの感度を定めるmビットの組合せ信号を受信
する。
P=2の場合には2個の分極状態を表わすのにm=1で
十分である。P=3又はP=4の場合には、3又は4個
の対応する分極状態を表わすのにm=2とすることがで
き、以下同様である。デマルチプレクサ兼分岐回路50
2はn個のデマルチプレクサ502a〜502nの出力
端子にn個の抵抗512a〜512nを有し、これら抵
抗はn個の導線でn個のトランスジューサに接続しであ
る。本例ではこれらn個の分極抵抗の値を約1000オ
ームに選択しである。
感度法則決定回路503により集束ビームの傾き角を定
めることができ、且つこれらトランスジューサの各々に
個別に供給する分極電圧を選択するmビットの組合せを
定めることができる。感度法則は2つの位相状態及びP
/2個の振幅状態(Pが偶数のとき)又はp+1/2個
の振幅状態(Pが奇数のとき)に対応する(第5図の場
合にはP=5で3つの振幅状態がある)。所望の傾き角
に対応する感度法則と関連するmビットのディジタル組
合せは、分極電圧源501により供給される格別の分極
電圧数を考慮に入れて前記感度法則を最も良く表すもの
に対応する値が予め書き込まれている例えばROM型又
はPROM型のメモリ 521により供給される。この
メモリはカウンタ522に接続される。このカウンタの
カウント状態数は所望の傾き角の数(例えば128)に
等しく、その入力端子が第4a図に示す周期信号を発生
するクロック回路523により制御される。この周期信
号の周期d、は所定の傾き角における超音波送信−受信
サイクルの持続時間に対応する。
クロック回路523はシーケンサ520の一部を構成し
、カウンタ522だ【ブでなくシーケンサ内の遅延回路
601及び602も制御する。クロック回路523と電
気励振発生器101との間に装置する遅延回路601は
第4a図の信号に、トランスジューサの分極が有効であ
る間に超音波の送信をトリガするのに必要な回復時間に
対応づる遅延下、を与える(斯くして得られる新しい信
号を第4b図に示す)。遅延回路602は送信モードの
持続時間d2を定める。この持続時間d2を有すると共
に第4a図のパルスの周期d、に等しい周期を有する第
4b図のパルスはフリップフロップ回路603により供
給される。このフリップフロップ回路は一方の入力端子
がクロック回路523の出力端子に直接接続されてその
出力パルスの到来時に高レベルに変化すると共に他方の
入力端子がこの出力端子に遅延回路602を経て接続さ
れて反対方向に変化する(低レベルに戻る)。第4C図
のこの周期信号がスイッチ送信段100と受信段300
との間に挿入されたスイッチ400a〜400nに送ら
れて送信モード又は受信モードにおける検査装置の動作
の自動制御が得られる。
第4d図は2つの分極電圧により与えられる2状態感度
の法則の場合におけるトランスジューサの端子電圧の波
形を示す、第4d図には超音波の送信の有効トリガに必
要とされる回復時間に対応する遅延時間T、と、送信−
受信サイクルの持続時間d、と、送信モードの持続時間
d2を示しであると共に、検査された構造から発するエ
コーを電気励起信号上に示しである。
本発明は上述した図示の例にのみ限定されるものでなく
、多くの変更が可能であること勿論である。特に、簡単
のために本発明を2状態感度法則に対し説明したが、本
発明はP状態法則の一般的な場合に適用することができ
、この場合について以下に簡単に説明する。
完全な集束に対応する理論的位相法則は第2図に示して
あり、その解析関数はy = cosαX2で与えられ
、ここにα=π/(λ・「)で、λは発生する超音波の
周波数と関連する波長、fは焦点距離である。2状態位
相法則はこの理論的法則の近似を構成し、この近似はこ
れと関連する振幅法則を一層多数の振幅レベルを有する
ものにするのにつれて一層良好になり、従って高調波の
影響を一層良好に低減することができる。例えばP=5
、即ち5つのレベルの感度を選択する場合、2状態位相
法則と3状態振幅法則によりこの感度法則は第5図の曲
線で表わされる。
この場合、受信段の回路は前述の例よりも必然に僅かに
複雑になる。一方では、分極電圧fJ 501ハ4 ツ
(7) 直流N圧: V、V/2.−V/2及び−■を
出力するものとする必要があり、第5分極状態に対応す
る零電圧は接地手段により簡単に得られる。他方では、
メモリ 521から任意のデマルチプレクサ5021に
供給する任意の分極状態に対応するメモリワードが長く
なるのでその記憶容量を大きくする必要がある。5つの
状態の場合には例えば3ビツトを選択し、oooテvを
、001テV / 2を、 010で 0ボルトを、 
011で−V/2を、 100で−Vを表わすことがで
きる。デマルチプレクサ兼分岐回路502(7)n個の
デマルチプレクサ5028〜502nの各々へのn個の
ワードはこの5つのワードの中から選ばれ、これらワー
ドを構成するビットABCは第6図の回路図のデマルチ
プレクサに、供給される。
集束ビームの傾き角が大きくなればなるほど、回路網内
の2個の個々のトランスジューサにより送信される超音
波が互に時間的に大ぎくシフトする事実にも注意された
い。その結果、第4d図に示す電圧が同一の分極状態に
ある周期d、において、送信されるモノクロマデック(
又は類モノクロマデック)励振信号を持続時間d3中維
持し、この持続時間を焦点に最初に到達する焦点に最も
近いトランスジューサから発生された信号が焦点に最も
遠いトランスジューサから発生された信号が焦点に到達
するときにまだ焦点に存在するように十分に長くする必
要がある。本発明の集束法もこの条件に従うものである
【図面の簡単な説明】
第1及び第2図はP=f  (D)の曲線を示しくここ
でPは位相、Dはトランスジューサ回路網の中心部から
の距離を表わす)、第1図は2つの分極状態を有するト
ランスジューサ回路網によりフレネル帯回路網を近似的
に達成し得る簡単化した位相法則を示し、第2図はフレ
ネル帯回路網を正確に得ることができる理論的位相法則
を示す図、第3図は本発明装置の一実施例を示す回路図
、第4a〜4b図は送信−受信サイクル決める周期信号
の変化、トランスジューサを電気的に励振する発振器に
供給される遅延された周期信号の波形、送信の持続時間
を決定する周期信号の波形及び瞬時t3において極性が
変化する場合における1つの超音波トランスジューサの
端子電圧の変化をそれぞれ示すタイムシーケンス波形図
、第5図は、5つの分極直流電圧を使用できる場合に得
られ、2状態位相法則及び3状態振幅法則を得ることが
できる感度Sの法則の形態を示す図、第6図は5つの分
極状態を用いる感度法則の場合におけるデマルチプレク
サの一例を示す図である。 a、b、c・・・1.・・・、n−1,n・・・超音波
トランスジューサ 100・・・送信段       102・・・ダイオ
ード200a〜2000・・・コンデンサ 300・・
・受信段301・・・加算積分器 CPC・・・エコーグラフ信号処理回路400a〜40
0n・・・スイッチ  501・・・分極電圧源502
a〜502n・・・デマルチプレクサ503・・・感度
法則決定回路 520・・・シーケンサ521・・・メモリ522・・
・カウンタ     523・・・クロック回路601
、 602・・・遅延回路 603・・・フリップ70ップ 手続補正書C方式〕 昭和61年 3月 4 日 1、事件の表示 昭和60年 特許 願第212001、発明の名称 超音波エコーグラフィー物体検査装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称  エヌ・べ−・フィリップス・フルーイランペ
ン7アプリケン 5、補正命令の日付 昭和61年2月25日(発送日) 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄  1.曹−)1、
−ノ・−\ ■、明細書第16頁第1行FA r@ 4 a −4b
 l1lri送信−受信サイクル決める」とあるのをr
第4a〜4dlNは送信−受信サイクルを決める」に訂
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、検査すべき領域に超音波を反復送信する送信段と受
    信リターンエコーを処理する受信段とに結合されたn個
    の超音波トランスジューサの集束回路網を具える超音波
    エコーグラフィーにより物体を検査する装置において、 (A)前記超音波トランスジューサを非残留性の分極を
    有する電歪材料で形成し、 (B)前記分極は分極段により与え、該分極段は、 (1)P個の分極直流電圧の電圧源と、 (2)各々P個の分極直流電圧を受信する と共にこれら電圧の1個を選択するm ビットの組合せ信号を受信し、選択し た分極電圧を直列の分極抵抗を経て関 連する超音波トランスジューサにそれ ぞれ供給するn個のデマルチプレクサ から成るデマルチプレクサ兼分岐回路 と; (3)2つの位相状態と、P/2個の振幅 状態(Pが偶数のとき)または(P+1)/2個の振幅
    状態(Pが奇数のとき)とに対 応する感度法則を決定する回路であっ て、超音波の集束により検査したい種 々の方向の数に少くとも等しい計数状 態を有するカウンタと、該カウンタの 係数状態に応答して前記状態に対応す るn個の格別のディジタル組合せをn 個のデマルチプレクサに供給して各デ マルチプレクサに、関連するトランス ジューサの分極のために選択すべき分 極直流電圧を指示するようにしたメモ リとを含む感度法則決定回路と; (4)主としてクロック回路から成り、送 信期間と受信期間の持続時間を定める と共に前記カウンタの状態の変化速度 を定めるシーケンサとを具えることを 特徴とする超音波エコーグラフィー物 体検査装置。
JP60212001A 1984-09-25 1985-09-25 超音波エコ−グラフイ−物体検査装置 Pending JPS61180168A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8414682A FR2570838B1 (fr) 1984-09-25 1984-09-25 Appareil d'examen de milieux par echographie ultrasonore avec focalisation angulaire
FR8414682 1984-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180168A true JPS61180168A (ja) 1986-08-12

Family

ID=9308028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60212001A Pending JPS61180168A (ja) 1984-09-25 1985-09-25 超音波エコ−グラフイ−物体検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4677981A (ja)
EP (1) EP0176155A1 (ja)
JP (1) JPS61180168A (ja)
FR (1) FR2570838B1 (ja)
IL (1) IL76451A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9793116B2 (en) 2011-09-26 2017-10-17 Dynatec Engineering As Reactor and method for production of silicon by chemical vapor deposition

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2583174B1 (fr) * 1985-06-07 1987-07-31 Cgr Ultrasonic Sonde d'echographe
FR2596156B1 (fr) * 1986-03-21 1989-07-28 Labo Electronique Physique Echographe ultrasonore en materiau electrostrictif en reseaux de fresnel approches
US5383457A (en) * 1987-04-20 1995-01-24 National Fertility Institute Method and apparatus for processing images
US5111823A (en) * 1989-04-20 1992-05-12 National Fertility Institute Apparatus and method for generating echographic images
US5092337A (en) * 1989-02-22 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus
US5062429A (en) * 1989-12-15 1991-11-05 General Electric Company Ultrasound imaging system probe with alternate transducer polling for common-mode noise rejection
US5081995A (en) * 1990-01-29 1992-01-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ultrasonic nondiffracting transducer
US5301674A (en) * 1992-03-27 1994-04-12 Diasonics, Inc. Method and apparatus for focusing transmission and reception of ultrasonic beams
US5720290A (en) * 1993-04-07 1998-02-24 Metra Biosystems, Inc. Apparatus and method for acoustic analysis of bone using optimized functions of spectral and temporal signal components
US5396891A (en) * 1993-04-07 1995-03-14 Osteo Sciences Corporation System and method for external acoustic bone velocity measurement
US5379642A (en) * 1993-07-19 1995-01-10 Diasonics Ultrasound, Inc. Method and apparatus for performing imaging
US5657295A (en) * 1995-11-29 1997-08-12 Acuson Corporation Ultrasonic transducer with adjustable elevational aperture and methods for using same
AUPQ867900A0 (en) 2000-07-10 2000-08-03 Medrad, Inc. Medical injector system
US7666169B2 (en) 2003-11-25 2010-02-23 Medrad, Inc. Syringe and syringe plungers for use with medical injectors
FR2886732B1 (fr) * 2005-06-01 2007-10-05 Jeumont Sa Sa Procede de controle de l'etat d'un arbre d'entrainement de machine tournante
US8038620B2 (en) * 2005-12-20 2011-10-18 General Electric Company Fresnel zone imaging system and method
US8926569B2 (en) 2006-03-15 2015-01-06 Bayer Medical Care Inc. Plunger covers and plungers for use in syringes and methods of fabricating plunger covers and plungers for use in syringes
USD1002840S1 (en) 2007-03-14 2023-10-24 Bayer Healthcare Llc Syringe plunger
USD847985S1 (en) 2007-03-14 2019-05-07 Bayer Healthcare Llc Syringe plunger cover
USD942005S1 (en) 2007-03-14 2022-01-25 Bayer Healthcare Llc Orange syringe plunger cover
US9174003B2 (en) 2012-09-28 2015-11-03 Bayer Medical Care Inc. Quick release plunger
WO2015142995A1 (en) 2014-03-19 2015-09-24 Bayer Medical Care Inc. System for syringe engagement to an injector
US9480797B1 (en) 2015-10-28 2016-11-01 Bayer Healthcare Llc System and method for syringe plunger engagement with an injector
PT3565619T (pt) 2017-01-06 2023-10-17 Bayer Healthcare Llc Êmbolo de seringa com vedação dinâmica
EP3758777B1 (en) 2018-02-27 2022-12-21 Bayer HealthCare, LLC Syringe plunger engagement mechanism

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2373056A2 (fr) * 1975-12-11 1978-06-30 Labo Electronique Physique Systeme d'analyse par ultrasons et son application a l'echographie
US4129799A (en) * 1975-12-24 1978-12-12 Sri International Phase reversal ultrasonic zone plate transducer
US4145931A (en) * 1978-01-03 1979-03-27 Raytheon Company Fresnel focussed imaging system
US4228686A (en) * 1978-01-03 1980-10-21 Raytheon Company Fresnel focussed imaging system
US4395652A (en) * 1979-09-13 1983-07-26 Toray Industries, Inc. Ultrasonic transducer element
DE3240884A1 (de) * 1982-11-05 1984-05-10 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Keramisches bistabiles biegeelement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9793116B2 (en) 2011-09-26 2017-10-17 Dynatec Engineering As Reactor and method for production of silicon by chemical vapor deposition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0176155A1 (fr) 1986-04-02
FR2570838B1 (fr) 1986-11-21
IL76451A0 (en) 1986-01-31
FR2570838A1 (fr) 1986-03-28
US4677981A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61180168A (ja) 超音波エコ−グラフイ−物体検査装置
US4534221A (en) Ultrasonic diagnostic imaging systems for varying depths of field
US5465725A (en) Ultrasonic probe
US4611494A (en) Ultrasonic imaging apparatus using digital control
McNab et al. Ultrasonic phased arrays for nondestructive testing
JPS6070381A (ja) 超音波映像化装置
US4543828A (en) Ultrasonic imaging system
US5318034A (en) Electrically adjustable delay circuit and ultrasonic diagnosis apparatus
US4507762A (en) Method and apparatus for generating monopulse ultrasonic signals
US3516054A (en) Ultrasonic transmitter
JPS6145791B2 (ja)
US7678053B2 (en) Delay adding device and ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0767873A (ja) 超音波断層装置
FR2596156A1 (fr) Echographe ultrasonore en materiau electrostrictif en reseaux de fresnel approches
JPS6255870B2 (ja)
JP3149245B2 (ja) 超音波受信ダイナミックフォーカス回路
JPH0524324Y2 (ja)
JPH0630931A (ja) 超音波診断装置
JPS5817360A (ja) 超音波探触子
JPS6021744A (ja) 超音波映像装置
JPH06327670A (ja) 超音波診断装置
JPS62231187A (ja) 走査切換回路
JPS62113061A (ja) 物体検査装置
JPH08193987A (ja) 超音波探触子
JPH0116392B2 (ja)