JPS61179423A - 磁気光学素子用磁性懸濁液 - Google Patents

磁気光学素子用磁性懸濁液

Info

Publication number
JPS61179423A
JPS61179423A JP60019278A JP1927885A JPS61179423A JP S61179423 A JPS61179423 A JP S61179423A JP 60019278 A JP60019278 A JP 60019278A JP 1927885 A JP1927885 A JP 1927885A JP S61179423 A JPS61179423 A JP S61179423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
suspension
plastic particles
particles
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60019278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077166B2 (ja
Inventor
Hideo Ono
日出男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP60019278A priority Critical patent/JPH077166B2/ja
Publication of JPS61179423A publication Critical patent/JPS61179423A/ja
Publication of JPH077166B2 publication Critical patent/JPH077166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えばマグネツ) IJ−ダ、光シヤツタ
ー、ディスプレイ等の磁気光学素子として有効な磁性懸
濁液に関する。
(従来の技術) 磁性粉体な液体中に分散させ、−個一個の粒子が自由に
回転できるようにした状態で磁界中に置くと、磁性粒子
が配向現象を起し、この結果特定方向への光の反射が強
くなる現象が見られる。
この現象を利用してマグネットリーダ、光シヤツター、
ディスプレイ等の磁気光学素子を開発する試みがなされ
ている。
米国特許5015206号には、薄い非磁性金属板とわ
ずかな間隔で保持された透明なプラスチック板の間隙に
磁性粉体の懸濁液を封入したものを用いて磁気テープ等
の磁気記録媒体上の磁束分布を目視するマグネットリー
ダが開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上述のマグネットリーダ等に使用されている磁
性懸濁液の磁性粒子はへマタイト(Fe2O2)、マグ
ネタイト(FgsOa )或いはフェライト系のもので
いずれも金属酸化物であり、これ等の比重はほぼ4.5
〜5.5の範囲にある。
一方懸濁液の分散媒は水性又は常温において十分に流動
性を有する油性液体であり、通常これ等の比重は0.6
〜2.0の範囲にある。したがってこれ等の系からなる
懸濁液は必ず重力による沈降を伴い、このため従来のマ
グネットリーダにおいては使用前に物理的な力を加えて
磁性粒子を再分散させてやる必要があった。
また同様に磁性粒子が沈降するため、長時間使用する場
合にはマグネットリーダの表示面を水平に保たなければ
ならないという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するため、この発明では磁性粉を含
有したプラスチック粒子を分散媒中に分散させて成る磁
性懸濁液を提案するものである。
ここで、゛プラスチック粒子はポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビ
ニルアルコール、ポリカーボネート、ポリエステル、七
ルロースアセテート、ポリアクリロニトリル、ニトロセ
ルロース、ポリスチレン、ポリアミド、フッ素樹脂等の
熱可塑性樹脂及びフェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽
相ポリエステル、アルキド樹脂、エリア樹脂、メラミン
樹脂、ボリクレタン等の熱硬化性樹脂の中から選択され
た材質から構成される。
またプラスチック粒子は、薄膜状小片であって形状、粒
度の揃ったものが好ましい、更に、この発明における磁
性懸濁液においてプラスチック粒子が大きいと、磁界が
印加されて配向する場合、分散媒の粘性抵抗が大きく応
答速度が遅く、またマグネットリーダ等に応用する場合
、解像性が悪くなる。その反面プラスチック粒子が大き
いと形状、粒度の揃ったものが得られ易く、遮光性も優
れたものが得られるという利点がある。したがってプラ
スチック粒子の大きさは用途に応じて決定すべきである
が、一般には1〜200μ餌程度の粒度のものが使用さ
れる。
一方磁性粉は鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金属、
鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、クロムの少なくと
も1種を含む強磁性合金、鉄、コバルト、ニッケル、マ
ンガン、クロム、亜鉛、バリウムのうち少なくとも1つ
の元素を含む強磁性酸化物の中から選択された材質で構
成される。
また磁性粉体の粒子径は少なくとも上記プラスチック粒
子の厚さより小さいことが必要であり、特に残留磁気を
皆無にする場合くは10〜100X程度の超常磁性を示
す粉体を用いる。
磁性粉を含有したプラスチック粒子の製造例を示せば、 (α)通常のプラスチックの成膜法における配合工程に
おいてプラスチックと磁性粉を配合して薄膜を製造し、
得られた薄膜を必要な大きさに裁断するか、或いは得ら
れた薄膜を粉砕後分級によって必要な粒度のものを分離
する。
(6)  成形されたプラスチック薄膜に、磁性粉を分
散させた磁性塗料を均一に塗布してその表面に磁性塗料
層をコーティングした磁性粉含有プラスチック薄膜を得
、これを裁断若しくは粉砕することによりプラスチック
小片を得る。
(C)  プラスチック原粉と磁性粉を混練した後に溶
融し、磁性粉を均一に含有する塊状プラスチックを得、
これを薄片状に切削する、等の方法を例示できるが、勿
論これに限定されるものでない。
以上のように磁性粉を含有したプラスチック粒子は種々
の方法で製造されるが、この製造工程中に顔料を添加す
れば、遮光性が向上する。
また有機顔料を添加すれば、着色したS濁液が得られる
更に上述のプラスチック粒子の製造工程においてプラス
チックの成膜後に金属を蒸着させれば光の反射性が向上
し、この小片の懸濁液はディスプレイ等に使用すると優
れた効果が得られる。
一方懸濁液の分散媒は、水、炭化水素、アルコール類、
エーテル類、エステル類或いはこれ等の誘導体等の1種
又は2種以上であって、常温において液状の物質の中か
ら選択される。
懸濁液は上記分散媒と磁性粉を含有したプラスチック粒
子を混合攪拌することにより得られるが、この場合必要
に応じて分散性向上のため界面活性剤を添加してもよい
また懸濁液の調整に当っては懸濁する磁性粉含有プラス
チック粒子が沈降または浮上を起さないように分散媒の
比重を調整するが、これは比重の異る2種以上の液体を
混合するか、或いは分散媒に可溶性物質を溶解する等の
方法で行なわれる。
なお上述の磁性g濁液中に懸濁するプラスチック粒子の
見掛の磁化の値が大きいと、磁界に感応する感度は高く
なるが、粒子相互間の磁気力により凝集が起り易くなる
また見掛の磁化の値が小さければ感度は低(なるが、磁
気凝集は起りにくくなる。これ等見掛の磁化はプラスチ
ックと磁性粉の配合比で任意の値に設定できる。例えば
飽和磁化値として0〜50 gmrb/p程度の範囲内
で印加する磁界の強さ、必要な感度等を考慮して上記見
掛の磁化値を自由に設定できる。
(発明の効果) 以上要するに、この発明に係る懸濁液には大きさ、形状
、粒度等の揃った磁性粉含有プラスチック粒子を分散質
として含み、且つ該プラスチック粒子は適当な外部磁界
により鋭敏に感応して記者するため、この発明はマグネ
ットリーダ、光シヤツター、ディスプレイ等の磁気光学
素子として最適である。
また、分散質である磁性粉含有プラスチック粒子はその
比重が0.9〜2.0であって、分散媒の比重とほぼ等
しいため、重力による沈降が皆無であり、長時間に亘っ
て非常に安定して分散しているので、従来のように使用
前疋物理的な力を加えて磁性粒子を再分散させる必要が
ない。
また、この発明に係る懸濁液中の磁性粉含有プラスチッ
ク粒子の分散安定性は該プラスチック粒子の大きさに影
響されないため、この発明では上記プラスチック粒子の
大きさを懸濁液の安定性とは無関係に定めることができ
る。
(実施例) 以下、この発明の実施例を示す。
実施例1 粒状ポリプロピレン(メルトインデックス=8)10重
量部に対し、粉砕後1〜5μ倶に整粒されたマグネタイ
ト粉末1重量部を加え180〜230℃に加熱混練し、
Tダイ法により押出し成型した後に延伸工程を経て厚さ
20μ溝のフィルムを得た。つぎに、このフィルムを融
点55℃のパラフィンワックスを塗布したベークライト
板に乗せ60〜70℃の環境下で圧着した。室温まで放
冷後このフィルムを固定したベークライト板をx−y−
z方向に5μ慣の精度で制御できる加工テーブルに固定
しテーブル上方に取付けたダイヤモンドカッターの刃を
フィルムに押当て、約100μ惜の間隔をおいて順次平
行に切断した。次にやはり100μ情間隔で直角方向に
切断した。次いで、このベークライト板上の角型に切断
されたプラスチック片を60〜80”Cに加熱したケロ
シンで洗い落し、ろ布上に捕集した。捕集したプラスチ
ック片1重量部に対し、ポリエチレングリコールドデシ
ルフェニルエーテル(HLB価9のもの)2%含有のア
イコシルナスタレン50重量部を加え、攪拌分散し懸濁
液を得た。
この懸濁液αを、150μ慨 の間隔に保った2枚のガ
ラス板/、/の間に密封して(第1図、)、次にこのガ
ラス板/、/に対して垂直に磁場(H= 1000g 
)を印加し、この状態で第1図(6)に示す方向に可視
光すを透過させた。
更に磁場の印加方向をvX1図(c)に示すように、ガ
ラス板i、iと平行にして上記同様な方向に可視光を透
過させたところ第1図(6)から第1図(c)に磁場の
印加方向を変化させることにより可視光の透過率が95
%から10チに減少した。
実施例2 硫酸第1鉄1mol、勾水溶液1嘘、硫酸第2鉄1m0
1/AK9水溶液1ゆを混合し、これに対し20重量%
水酸化ナトリウム水溶&1.6)CPを加え、約30分
間ゆっくり攪拌し、約260tのマグネタイトを晶出さ
せた。こうして得たマグネタイトを水洗乾燥後1重量部
をとり、250〜300℃でamしたポリエチレンテレ
フタレートチップ20重量部とを混練後押出法により成
膜し80〜130℃で延伸して厚さ約5μ惧のフィルム
を得た。
このフィルムを液体窒素で冷却したボールミル中で粉砕
し、磁性プラスチック粉末を得た。次いで、長径がおよ
そ10〜30μ情の範囲のものを風力分級法により選別
し、これを下記組成の水溶液50重量部に対して1重量
部を加え攪拌分散し懸濁液を得た。
得た懸濁液を共栓付メスシリンダーに入れ、60日間静
止した結果、はとんど沈降物は認められなかった。
また、この懸濁液を間隔を0.1mK保った厚さ0.0
8mのステンレス板(SUS志16)と厚さ1簡のガラ
ス板の間に密封してマグネットリーダーを形成し、ステ
ンレス板を磁気カード記録面に密着させたところ、記録
パターンが鮮明に観察された。
実施例3 ステンレス板の片面を融点150℃のエチレン−酢酸ビ
ニール系コポリマーでコーティング加工しておき、これ
に下記組成物を均一に混合した磁性塗料を、薄く均一に
塗布し50〜60℃で送風乾燥させた。
塗布した磁性塗料を約150℃の雰囲気で30分間加熱
し硬化させ、平均膜厚15μ悔の塗膜を得た。
次にこの磁性塗料面に真空蒸着法により約80OAの厚
さく金属アルミニウム層を付着せしめた。
次に160℃まで加熱し、コーティング層を溶融して磁
性塗料膜を剥離させた。この膜は脆く、常温で振動ミル
により容易に粉砕できた。粉砕罠よって得た粉末を風力
分級法で長径がおよそ50〜200μ溝のものを選別し
、これの1重量部九対して50重量部のフッソ系オイル
(ポリトリフロロモノクロルエチレン、平均分子量50
0)を加え、攪拌分散することKより懸濁液を得た。
この懸濁液は、長期間放置しても沈降物あるいは浮上物
のいずれも生ずることなく均一な分散を保った。
この懸濁液Cを収容した容器に磁石−を平行に配置して
懸濁液Gの表面に一定の強さの光を轟て反射光の強さを
測定した(第2図α)。また懸濁液αを収容した容器に
磁石コを垂直に配置して懸濁液aの表面に一定の強さの
光を当て反射光の強さを測定した。
この結果、第2図(α)の場合は第2図(6)の場合に
比べて反射光の強度が10倍にも及ぶことが観察された
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る磁性懸濁液の磁場の印刀口方
向を変えた場合における可視光透過率変化の観察方法を
示すものであり、第1図(α)は懸濁液を2枚のガラス
板間に密封した状態を示す、第1図(6)はガラス板に
垂直に磁場を印加し可視光を透過した状態を示す、第1
図(6)はガラス板に平行に磁場を印加して可視光を透
過した状態を示す、第2図はこの発明に係る磁性懸濁液
(異なる方向に磁石を配置した場合における反射光強度
変化の観察方法を示すもので、第2図(a)は磁性懸濁
液を収容した容器に平行に磁石を配置して反射光の強度
を測定した状態を示す、第2図(6)は磁性懸濁液を収
容した容器に垂直に磁石を配置して反射光の強度を測定
した状態を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性粉を含有したプラスチック粒子を分散媒中に
    分散させて成ることを特徴とする磁性懸濁液。
JP60019278A 1985-02-05 1985-02-05 磁気光学素子用磁性懸濁液 Expired - Lifetime JPH077166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019278A JPH077166B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 磁気光学素子用磁性懸濁液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019278A JPH077166B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 磁気光学素子用磁性懸濁液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179423A true JPS61179423A (ja) 1986-08-12
JPH077166B2 JPH077166B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=11994973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019278A Expired - Lifetime JPH077166B2 (ja) 1985-02-05 1985-02-05 磁気光学素子用磁性懸濁液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077166B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185006A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Nippon Seiko Kk 熱硬化型磁性流体
JPH04208501A (ja) * 1989-11-14 1992-07-30 Ube Ind Ltd 磁気光学材料及び光磁気記録媒体
EP0666492A2 (en) * 1994-02-08 1995-08-09 Texas Instruments Incorporated Magneto-optics shutter
WO2004090625A1 (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Kabushiki Kaisha Pilot Corporation 磁性体表示パネル
WO2005073794A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Kabushiki Kaisha Pilot Corporation 反転型の磁気表示パネル
JP2009511868A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 ビランコ 電流および磁界センサ、このセンサのための制御方法、および、このセンサのための磁心

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108031A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Dainippon Ink & Chem Inc 磁気記録媒体
JPS5991419A (ja) * 1982-10-15 1984-05-26 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 液晶表示セル
JPS5994406A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Dainippon Plastics Co Ltd プラスチツクマグネツト組成物
JPS6174304A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Showa Denko Kk 磁性流体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108031A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Dainippon Ink & Chem Inc 磁気記録媒体
JPS5991419A (ja) * 1982-10-15 1984-05-26 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 液晶表示セル
JPS5994406A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Dainippon Plastics Co Ltd プラスチツクマグネツト組成物
JPS6174304A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Showa Denko Kk 磁性流体の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185006A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Nippon Seiko Kk 熱硬化型磁性流体
JPH04208501A (ja) * 1989-11-14 1992-07-30 Ube Ind Ltd 磁気光学材料及び光磁気記録媒体
EP0666492A2 (en) * 1994-02-08 1995-08-09 Texas Instruments Incorporated Magneto-optics shutter
EP0666492A3 (en) * 1994-02-08 1996-03-06 Texas Instruments Inc Magneto-optical closure.
WO2004090625A1 (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Kabushiki Kaisha Pilot Corporation 磁性体表示パネル
CN100347601C (zh) * 2003-02-06 2007-11-07 株式会社百乐 磁性体显示屏
US7607919B2 (en) 2003-02-06 2009-10-27 Kabushiki Kaisha Pilot Corporation Magnetic substance display panel
WO2005073794A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Kabushiki Kaisha Pilot Corporation 反転型の磁気表示パネル
JPWO2005073794A1 (ja) * 2004-01-29 2007-09-13 株式会社パイロットコーポレーション 反転型の磁気表示パネル
JP4632254B2 (ja) * 2004-01-29 2011-02-16 株式会社パイロットコーポレーション 反転型の磁気表示パネル
JP2009511868A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 ビランコ 電流および磁界センサ、このセンサのための制御方法、および、このセンサのための磁心
US8803520B2 (en) 2005-10-07 2014-08-12 Neelogy Magnetic core with superparamagnetic particles for current and magnetic field sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077166B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Skjeltorp One-and two-dimensional crystallization of magnetic holes
US6451220B1 (en) High density magnetic recording compositions and processes thereof
US4143472A (en) Displaying magnetic panel and its display device
US3221315A (en) Magnetic recording medium utilizing microscopic capsules containing magnetic material
KR930007557B1 (ko) 가시 이미지 자기 카드
DE69309801T2 (de) Trägerteilchen für die Elektrophotographie, Zweikomponententypentwickler und Bildherstellungsverfahren
CN102473519B (zh) 磁性薄膜的制造方法、磁性薄膜及磁性体
WO1990013052A1 (en) Light control films and method of making
US3555557A (en) Reflex thermomagnetic recording process
GB2065908A (en) Magnetic display panel
US5120135A (en) Method and apparatus for keeping particles in suspension
Eliseev et al. Rotational dynamics of colloidal hexaferrite nanoplates
US3927930A (en) Light polarization employing magnetically oriented ferrite suspensions
JPS61179423A (ja) 磁気光学素子用磁性懸濁液
US4064453A (en) Magnetic field detector
RU2152314C1 (ru) Магнитная миграционная индикаторная панель
US2584318A (en) Marking member containing magnetized material
US4666773A (en) Magnetic recording medium
Kittel Theory of the formation of powder patterns on ferromagnetic crystals
Abrahams et al. A magneto–X-ray study of magnetite at 78° K
Elmore Theory of the optical and magnetic properties of ferromagnetic suspensions
JPH04207009A (ja) 磁性皮膜を有するセンサの製造法
JP3724085B2 (ja) 画像表示用インク組成物、画像表示媒体及び画像表示方法
Dormann et al. Magneto‐optical Kerr rotation on Fe‐Al2O3 granular thin films
Kim et al. Bi-YIG nanoparticle and plastic hybridized magnetooptical material