JPS61175551A - 煙感知センサ - Google Patents

煙感知センサ

Info

Publication number
JPS61175551A
JPS61175551A JP60017619A JP1761985A JPS61175551A JP S61175551 A JPS61175551 A JP S61175551A JP 60017619 A JP60017619 A JP 60017619A JP 1761985 A JP1761985 A JP 1761985A JP S61175551 A JPS61175551 A JP S61175551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
smoke
output
incident
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017619A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Yoshihei Tani
谷 善平
Ryoichi Masaki
亮一 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60017619A priority Critical patent/JPS61175551A/ja
Publication of JPS61175551A publication Critical patent/JPS61175551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/532Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke with measurement of scattering and transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 B、発明の概要 本発明は温度変動による煙感知センサの受光素子への影
響及び煙感知センサの発光素子の出力劣化の影響を除去
すべく2つの受光素子を別個に配置し、それらの受光信
号を比較するようにしたものである。
C1従来の技術 従来の煙感知センサの構造を第4図に示す。発光ダイオ
ード1と、該発光ダイオードlの射出光が煙によって反
射された光を検出するホトトランジスタ2とが遮光板3
を介して配置されている。
ホトトランジスタ2によって検出された信号は第5図の
回路構成図によって示す如く、電流電圧変換され信号v
1となる。この信号v1と基準電圧Eとをコンパレータ
4にて比較することにより出力信号V。が得られる。こ
の出力信号voの状態によって煙の有無を検出するもの
である。上記源による反射光量と煙の量は比例関係にあ
り、従っである。
しかし、ホトトランジスタ2の出力は周囲温度の変動及
び発光ダイオード1の劣化により影響を受け、次式のよ
うに変動した。
■、=a・β・V、    ・・・・・・(1)但しv
1′:周囲温度の変動、発光ダイオードの劣化があった
時のホト トランジスタ出力電圧。
Vl:周囲温度の変動、発光ダイオ ードの劣化がない時のホトト ランジヌタ出力電圧。
ct:温度変動による出力値の変動 係数。
β:発光ダイオード劣化による出 力値の変動係数。
D、発明が解決しようとする問題点 上記従来の構成では第6図の信号波形図に示される如く
、周囲温度の変動又は発光ダイオードの破線の様に変化
する為基準電圧Eとの間の相対関係がずれてしまい、出
力電圧V。もそれに伴なって破線のように変化した。即
ち煙の検出基準がAだけ変動し、最悪の場合出力電圧V
。がHレベル又はLレベルのままに転することがなく、
全く煙の有無を検出できない場合も生じた。
一方、第7図に示す如く発光ダイオード1の光を同じ様
に受光する2個のホトダイオードPDI。
PD2を組み込んで煙感知センサを構成するものにおい
ては、OPアンプ5の出力電圧v1は次式の様にして表
わされる。
但し、Il:ホトダイオードPDIに流れる電流。
■2:ホトダイオードPD2に流れる 電流。
そして、このOPアンプ5の出力電圧v1は周=7.β
(、−二)X(It  I2)□1=4.β、7、但し
v1′:周囲温度の変動、発光ダイオードの劣化があっ
た時のOPアンプ5の出力。
α:温度変動による出力値の変動係数。
β:発光ダイオード劣化による出力値の変動係数。
この様に発光ダイオード1の光を同じ様に受光する2個
のホトダイオードPD1.PD2を組み込んで煙感知セ
ンサを構成するものにおいても周囲温度の変動及び発光
ダイオードの劣化の影響を受けた。
E、問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するために、発光素子と、該
発光素子からの射出光が常時入光する位置に配置された
第1の受光素子と、上記発光素子配置された第2の受光
素子と、上記第1の受光素子の受光によって得られた信
号と、上記第2の受光素子の受光によって得られた信号
とを比較して煙感知信号とす、る信号処理回路とを具備
したものである。
F、実施例 第1図に本発明に係る煙感知センサの一実施例の構造を
示す。発光ダイオード1と、該発光ダイオード1の射出
光が煙によって度射された光を検出するホトトランジス
タ2とが遮光板3を介して配置されている。一方ホトド
ランジスタロは発光ダイオード1の射出光がダイレクト
に常時入るように発光ダイオード1に相対配置される。
第2図に以上の煙感知センサの回路構成を示す。
煙が発生していない場合は、ホトトランジスタ2には発
光ダイオード1の射出光がほとんど入らない為ホトトラ
ンジスタ2の出力電圧vlはほぼ0レペ1v(Lレヘ/
L/)状態になシ、一方ホトトラン電圧v2は所定程度
得られる。この出力電圧v2の値は可変抵抗VRによっ
て調整設定される。上記の如く煙が発生していない場合
は、ホI−)ランジスタ2の出力電圧vlはLレベルで
あるので、コンパレータ4の出力電圧V。はLレベルに
なる。
次に煙が発生した場合は、ホ)l−ランジスタ2に発光
ダイオード1の射出光が煙によって反射されて入射する
。一方ホトドランジスタロへ入射する光は減少する。そ
して煙の量が増えてホトトランジスタ2の出力■1がホ
トトランジスタ6の出力v2より以上の値になった時に
コンパレータ4の出力電圧V。はHレベルになり、所定
量の煙が発生したことを報知する。
以上の煙感知センサの周囲温度の変動、発光ダイオード
の劣化の影響は次の通シである。
周囲温度の変動、発光ダイオードの劣化があった時のホ
トトランジスタ2の出力電圧をv】′とすると、 但しV1′:温度変動、発光ダイオードの劣化後のホト
トランジスタ2の出力電圧。
αI :温度変動によるホトトランジスタ2の出力値の
変動係数。
βI 二発光ダイオード劣化によるホトトランジスタ2
の出力値の変動係数。
周囲温度の変動、発光ダイオードの劣化があった時のホ
I−)ランジスタロの出力電圧をV2とすると、 V;=α2・β2・v2     ・・・・・・・・・
・・・・・(4)である。
但しV≦ :温度変動、発光ダイオードの劣化後のホト
トランジスタ6の出力電圧。
α2 :温度変動によるホトトランジスタ6の出力値の
変動係数。
β2 :発光ダイオード劣化によるホトトランジスタ6
の出力値の変動係数。
ここで、以上の煙感知センサの出力電圧voは〈1の時
出力電圧voはLレベルになる。
次に周囲温度の変動、発光ダイオードの劣化があった時
のv′/v′2の値を求めると、シ、α1=α2.β1
=β2である(同じ発光ダイオードの光を同種のホトト
ランジスタで検出する為)から、vら〜21夕v1/v
2 となる。
以上の如く周囲温度の変動、発光ダイオードの劣化があ
ったとしても出力電圧V。の波形は周囲温度の変動、発
光ダイオードの劣化が無い時の波形と変わらず、従って
高い信頼性を得ることができる。
第8図に本発明に係る煙感知センサの他の実施例の構造
を示す。同図の構成は第2図のホI−)ランジスタ2,
6に置き換えてホトダイオード8゜9を用いている。一
般にホトダイオードは特性のランジスタ2.6(或いは
ホトダイオード8,9)を同一半導体チップ上に形成し
中央に仕切りを形成しても構わない。この場合同一半導
体チップ上に各素子を形成すれば素子バラツキが少なく
なるのでより高精度な補償を行なうことができる。又、
検出回路と受光素子を同一半導体チップ上に形成すれば
素子の小型化が可能となり、外付は部品が減る為にコス
トダウンを図ることができるものである。
G1発明の効果 本発明によれば温度変動や発光素子の出力劣化の影響を
除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る煙感知センサの一実施例の側面図
、第2図はその回路構成図、第3図はその信号波形図、
第4図は従来の煙感知センサの側面図、第5図はその回
路構成図、第6図はその信図中、1:発光ダイオード 
2:ホトトランジスタ 3:遮光板  4:コンパレー
タ 5:OPアンプ  6:ホトトランジスタ7:スリツト
  8:ホトタイオード 9:ホトダイオード 代理人 弁理士  福 士 愛 彦(他2名)3Lt康 メ4にノ卦ζys14!コずlライ−141圀第1図 回語4べ扇 第2図 イIぎfl(〉 日 第3図 ズを講×(ゴBシブ禮イ到)酊簡 r!TvF4A′図 第5図 Δ!号埴形図 第6WJ FjJμ譜八図 第八図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)発光素子と、 b)該発光素子からの射出光が常時入光する位置に配置
    された第1の受光素子と、 c)上記発光素子からの射出光が常時は入光し難いが煙
    発生時において煙によって反射された光が入光する位置
    に配置された第2の受光素子と、 d)上記第1の受光素子の受光によって得られた信号と
    、上記第2の受光素子の受光によって得られた信号とを
    比較して煙感知信号とする信号処理回路とを具備したこ
    とを特徴とする煙感知センサ。
JP60017619A 1985-01-29 1985-01-29 煙感知センサ Pending JPS61175551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017619A JPS61175551A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 煙感知センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017619A JPS61175551A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 煙感知センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175551A true JPS61175551A (ja) 1986-08-07

Family

ID=11948890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017619A Pending JPS61175551A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 煙感知センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150077A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Kyocera Corp 半導体発光装置
EP0484877A2 (en) * 1990-11-05 1992-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo-interrupter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150077A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Kyocera Corp 半導体発光装置
EP0484877A2 (en) * 1990-11-05 1992-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo-interrupter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128760A (en) Ambient light compensating circuit
US5410145A (en) Light detector using reverse biased photodiodes with dark current compensation
US5155353A (en) High dynamic range integrated opto-electronic sensor and MOSFET amplifiers for pulsed light
JPS61175551A (ja) 煙感知センサ
JP3351946B2 (ja) 受光位置検出回路及びこれを用いた距離検出装置
TWI734156B (zh) 煙霧感測裝置
JP2592055Y2 (ja) 光電センサ
JPH06100648B2 (ja) 反射型ホトインタラプタ
JPS6217641A (ja) 煙感知センサ
JP3509446B2 (ja) 光結合装置
KR100213080B1 (ko) 온도 보상형 적외선 센서 장치
US20210318417A1 (en) Light detection device
JPH04268816A (ja) 物体検出用光電スイッチ
JP3925852B2 (ja) 防犯センサ
JP2690428B2 (ja) 光電変換方法およびその装置
JPH0688726A (ja) 測距センサ
KR20230003871A (ko) 자가 복원성을 가지는 광센서
JPH0145107B2 (ja)
JPH0638069B2 (ja) 示差屈折計
JPH06249649A (ja) 三角測距式光電センサ
JP2841743B2 (ja) 光センサ用発受光回路
JPH084750Y2 (ja) 反射型光電スイッチ
JPH0156396B2 (ja)
JPH06241785A (ja) 三角測距式光電センサ
JPS60129683A (ja) 紙検出装置