JPS61174902A - 溶剤回収装置 - Google Patents

溶剤回収装置

Info

Publication number
JPS61174902A
JPS61174902A JP60015048A JP1504885A JPS61174902A JP S61174902 A JPS61174902 A JP S61174902A JP 60015048 A JP60015048 A JP 60015048A JP 1504885 A JP1504885 A JP 1504885A JP S61174902 A JPS61174902 A JP S61174902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desorption
steam
distillation
latent heat
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60015048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568281B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Fujita
藤田 愛之
Teruo Kobata
木幡 輝雄
Kimihiko Matsumoto
喜弥彦 松本
Takeshi Saijo
西条 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP60015048A priority Critical patent/JPS61174902A/ja
Publication of JPS61174902A publication Critical patent/JPS61174902A/ja
Publication of JPH0568281B2 publication Critical patent/JPH0568281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水蒸気により脱着した溶剤成分を回収および
分離する装置に関するものである。
(従来の技術) 吸着剤を利用し九吸脱着装置は近年、公害防止や省資源
等の社会ニーズの高ま9と共に各種産業で広く活用され
るようになってきている。これらの吸脱着装置の多くは
吸着剤を装填した槽を2槽以上有し、吸着と脱着をある
サイクルで繰返す事によってガス状有機溶剤(以下処理
ガスという)を連続的に処理するものである。脱着には
通常水蒸気のような加熱流体を用いるので、吸脱着装置
において吸着される有機溶剤が水溶性の場合水溶液の状
態で回収される事になる。更に、この回収液の中から溶
剤成分を分離・濃縮するには1例えば蒸留のような別工
程が必要になる。この場合第2図に示すように脱着に用
いられた水蒸気の潜熱は凝縮I!4で回収されてしまう
ので、蒸留塔2を運転するためには熱源として析たな水
蒸気をリボイラー6に供給する必要があり次。そこで本
発明者等は第3図に示すように脱着に用いられ要求蒸気
を凝S器4ではなくリボイラー6に導入し潜熱を利用す
る事を試みたが、脱着に用いられた水蒸気は圧力が低下
しておシ温度も100℃近くになっているため潜熱の回
収はほとんどできなかった。
この場合、加熱側蒸気を加圧あるいは蒸発側を減圧にす
る事により潜熱を回収する事は可能であるが、その丸め
に余分な設備費と運転費がかかり。
蒸留塔の運転操作も複雑になって溶剤回収のメリットが
小さくなる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は以上の欠点を克服すべく減圧や加圧装置を
設ける事なく吸脱着装置において用いられた脱着用蒸気
の潜熱を蒸留の熱源として用いる事を可能ならしめる溶
剤回収装置を鋭意検討し九結果本発明に至つ九ものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明はガス伏有機溶剤を吸着し水蒸気により脱
着した後、蒸留によって該有機溶剤を分離回収する装置
において、蒸留塔のリボイラー部に脱着に用いられ友水
蒸気の潜熱を利用するための薄膜流下式熱交換器を備え
た溶剤回収装置を要旨とするものである。
本発明を第1図に基いて具体的に説明する。
処理ガスは吸着槽導入ダクト21を通って吸着槽(1−
A)に導入され、溶剤成分は槽内に装填された吸着剤に
よって吸着され、清浄なガスだけが排気ダクト22を通
って系外に排気される。その後、排気ダクト22を通る
排気中にある濃度の溶剤成分が含まれ九時、すでに脱着
が完了している他方の吸着槽に処理ガスが導入されるよ
うになる。この操作を繰返す事によって処理ガスは連続
的に処理される。一方、溶剤成分でほぼ飽和状愚になっ
ている吸着槽(1−B)はスチームライン23を通る水
蒸気で脱着される。その際、脱着用蒸気の1部は吸着槽
内で凝縮し水溶液としてL−コレクターフィン24を通
9フィードタンク3に貯蔵される。そして槽全体が十分
に温められ友後、脱着用蒸気はコネクターライン25を
通り、リボイラー6の加熱側に導入され、蒸留塔運転に
必要な潜熱が回収される。このリボイラーで潜熱が回収
されなかった脱着用蒸気はG−コレクターライン26を
通り、凝縮器4によって強制的に凝縮され前記した水溶
液と共にフィードタンク3に貯蔵される。液相として貯
えられているフィード液はフィードライン27を通シ蒸
留塔に定量供給される。
蒸留操作において、溶剤成分の沸点が水成分の沸点より
低い場合、溶剤蒸気は塔頂よりトップライン31を経て
凝縮器5で凝縮される。その内1部は還流液としてリフ
ラックスライン32よす塔頂へ供給される。残りは留出
フィン33より留出液として溶剤成分が毘濃度で回収で
きる。一方、フィード液が蒸留塔2に供給される供給段
以下では溶剤成分が回収されていき、その時の濃度はそ
の時点の温度によって決まってしまう。この事は、薄膜
流下式熱交換器6の蒸発側すなわちチューブ内を薄膜に
て流下していく間に水の沸点に到達すれば水が高濃度で
回収できる事になる。以上によって回収され要求が好ま
しくはレベル計9によって定量的に排水される。同時に
、蒸留塔を運転する際必要な熱量は薄膜状の内面を蒸発
面とし蒸気が発生するので十分である。
なお1本発明によるとりボイラーに供給される脱着用蒸
気の熱量は吸脱着操作が2槽による切換え式の九め非定
常である。よって蒸留塔内の温度分布を安定させる必要
上、温度指示調節計7および911節弁8更にはサブス
チームライン35による塔底部への補助水蒸気の供給が
要米される。熱量を定常化させる1手段としてこの方法
を採用した場合、リボイラーに供給される熱量は2槽に
よる切換え式と補助水蒸気の供給によって十分である。
ま九、別の手段として吸脱着槽を多槽にし巧みに切換え
るようにすれば補助水蒸気の供給は不要になる。
なお1本装置は効率を上げる九めに蒸発側を多少減圧あ
るいは加熱側を多少加圧しても運転可能であり、減圧度
あるいは加圧度のいかんによって本発明は何ら限定され
るものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、吸脱着装置に付設する蒸留装置の設備
費とランニングコストを節減できる。すなわち、蒸留装
置内の薄膜流下式熱交換器を用いる事により蒸発と蒸留
が同時に行なえるようになり、塔内を減圧にする必要も
なく常圧での操作が可能となったからである。ま九、充
填高さも波高でき凝縮器も従来に比べて極めて小型です
む事になつ次。
【図面の簡単な説明】
v1図は1本発明の1実施例を示すフローシートである
。第2図は、水溶性溶剤を分離回収する次めに吸脱着操
作と蒸留操作を組合せた従来のフローF −)である。 又、第3図は、水溶性溶剤を分離回収するために吸脱着
操作と蒸留操作を組合せ友内で減圧装置を用いる事によ
って脱着用蒸気の潜熱回収を行なつ几フローシートであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガス状有機溶剤を吸着し水蒸気により脱着したのち、蒸
    留によつて該有機溶剤を分離回収する装置において、蒸
    留塔のリボイラー部に脱着に用いられた水蒸気の潜熱を
    利用するための薄膜流下式熱交換器を備えた事を特徴と
    する溶剤回収装置。
JP60015048A 1985-01-28 1985-01-28 溶剤回収装置 Granted JPS61174902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015048A JPS61174902A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 溶剤回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015048A JPS61174902A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 溶剤回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174902A true JPS61174902A (ja) 1986-08-06
JPH0568281B2 JPH0568281B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=11877945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015048A Granted JPS61174902A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 溶剤回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181295A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 住友精化株式会社 精留装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181295A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 住友精化株式会社 精留装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568281B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2880818A (en) Processes and apparatus for recovering hydrocarbons from gas streams
KR20120112604A (ko) 포집 매질의 재생방법
JPS6099192A (ja) 空気及び炭化水素蒸気の混合物から炭化水素を除去するための改良した方法及び装置
CN102458610A (zh) 一种用于回收co2吸收剂的方法及回收装置
JP3238317B2 (ja) 弗素化合物回収のための低温精留系
US4586940A (en) Process and apparatus for a recovery of heat comprising a heat-recovering absorption of water vapor from gases
AU2019369728B2 (en) Carbon dioxide separation recovery system and method
CN105233689B (zh) 一种高效低能耗的有机胺湿法烟气脱硫解吸系统
EP0453588A1 (en) Process for removing solvents and other contaminants from an inlet solvent laden air path
CN113101786B (zh) 一种基于有机溶剂吸收-萃取再生循环的烟气二氧化碳捕集系统及方法
JP6565357B2 (ja) 濃縮装置および有機溶剤回収システム
JPS61174902A (ja) 溶剤回収装置
US3121002A (en) Process of and apparatus for recovering condensables from a gas stream
US4919692A (en) Process for removing solvents and other contaminants from an inlet solvent laden air path
JPH1157372A (ja) 冷却凝縮を用いた炭化水素蒸気の回収方法
RU2659991C2 (ru) Способ абсорбционного выделения диоксида углерода из газовых смесей абсорбентами, содержащими водные растворы аминов
JPS62197125A (ja) Co分離・濃縮装置
KR20010085967A (ko) 탄화수소 증기의 회수방법 및 회수장치
JPS62244423A (ja) 溶剤回収方法
JP2775789B2 (ja) 排水処理方法
JPS63190618A (ja) 溶剤回収装置用蒸気再生方法
JPS6316030A (ja) 溶剤回収方法
JPS62143808A (ja) 一酸化炭素の分離回収法
CN218501310U (zh) 可再生脱硫工艺富液解吸装置
JP7435367B2 (ja) 有機溶剤回収システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees