JPS61174613A - 鉄心の製造方法 - Google Patents

鉄心の製造方法

Info

Publication number
JPS61174613A
JPS61174613A JP1468885A JP1468885A JPS61174613A JP S61174613 A JPS61174613 A JP S61174613A JP 1468885 A JP1468885 A JP 1468885A JP 1468885 A JP1468885 A JP 1468885A JP S61174613 A JPS61174613 A JP S61174613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
core
wound
annealing
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1468885A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shimomura
英二 霜村
Kazuo Yamada
一夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1468885A priority Critical patent/JPS61174613A/ja
Publication of JPS61174613A publication Critical patent/JPS61174613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は変圧器などに用いられる非晶質磁性合金薄板か
らなる鉄心に熱処理を行なう鉄心の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、変圧器な゛どに用いる巻鉄心−小←をシ礒→の鉄
心材料として非晶質磁性合金材料とし:て非晶質磁性合
金薄板を用いることが検討されつつある。この非晶質磁
性合金薄板は磁性合金材料の溶湯を超急冷して製造した
もので、優れた低鉄損特性を有している。
しかして、非晶質磁性合金薄板は超急冷法により製造す
る時に内部歪みを生じるので、そのままでは非晶質磁性
材料本来の優れた低損失特性を発揮させることができな
い。このため、非晶質磁性合金薄板からなる鉄心を製造
する場合には、組立てた鉄心に歪取り焼鈍(熱処理)を
施して非晶質磁性合金薄板の歪みを除去し、良好な磁気
特性を得るようにしている。この焼鈍は、鉄心を磁場中
に置いて磁気異方性を与え磁気特性の改善を図る方法で
ある。
しかして、この焼鈍を行なう場合には次の点が重要であ
る。非晶質磁性合金薄板は焼鈍温度条件が狭く、鉄心内
部の温度分布が均一になるように適正焼鈍温度で加熱し
ないと、熱応力により磁気特性が低下して本来の磁気特
性の回復を図ることができないことである。
従来、非晶質磁性合金薄板からなる鉄心に対する歪取り
焼鈍としては、鉄心を電気炉に入れて加熱する外部加熱
方法が採用されている。しかしこの焼鈍方法は、鉄心温
度を上げるために炉内雰囲気ガスを加熱しなければなら
ないので熱効率が悪く、また鉄心内部を均一に加熱する
ことが困難であるという欠点がある。
このため最近では、鉄心に高周波磁界を印加することに
より、鉄心内部に磁気的に発生する損失熱を利用して加
熱を行なう高周波焼鈍方法が考えられている。(%願昭
59−39506号)この焼鈍方法は鉄心各部で発生す
る損失熱により加熱を行なうので熱効率が良く、短時間
で焼鈍することが可能である。しかしこの高周波焼鈍方
法は鉄心全体を均一に加熱するという点では未だ不充分
である。それは鉄心各部での発生損失量が大きく異なる
からである。矩形巻鉄心の場合を例にとると、鉄心のコ
一す部では曲げ応力、占積度が大きいことにより発生損
失が増大するために温度上昇が大きく、これに対して鉄
心の脚部およびけい鉄部では発生損失が小さいので温度
があまり上がらず、鉄心全体として不均一な温度分布を
持つようKなる。このため鉄心全体を適正な焼鈍温度で
均一な温度分布をもって加熱することができず、高周波
焼鈍方法によっても非晶質磁性合金薄板本来の優れた磁
気特性を有する鉄心を得ることがむづかしいという問題
がある。
さらに、このように鉄心の温度分布が不均一な状態のま
ま鉄心をキューリ点近傍にある焼鈍温度まで昇温させる
と、磁化の急速な減少により鉄心コーナ部での磁束の流
れが不均一となシ、さらに鉄心コーナ部の温度が上昇し
て鉄心全体の温度分布の不均一が一層拡がることになる
この現象について説明を加える。第4図は、現在非晶質
磁性合金薄板において鉄心材料として最も適切とされて
いる米国アライド社製METGLAS 2605 S 
2における飽和磁化の温度特性を示す線図である。この
材料のキューリ点は415℃、焼鈍温度は400℃であ
る。この線図によれば、非晶質磁性合金薄板の温度が上
昇するにつれてその飽和磁化は、温度300℃まではな
だらかな減少を示すが、300℃以上では減少が加速さ
れて進行し、キューリ点で消失している。
従って非晶質磁性合金薄板からなる鉄心が焼鈍温度40
0’C1で温度上昇すると、磁化が急速に減少すること
が判る。また、第5図は、矩形巻鉄心においてコーナ部
が400℃程度まで温度上昇し、且つ脚部およびけい鉄
部がそれに追従できない状態にある時の磁束の流れを示
す説明図である。鉄心1の脚部およびけい鉄部に磁束人
が均一に流れていても、コーナ部では飽和磁化の減少に
より許容できない磁束分が生じ、この許容できない磁束
は磁気抵抗が小さいコーナ部の内周側部分に集中して流
れる。このためコーナ部の内周側部分は損失熱の発生が
増大して局部的に加熱され、鉄心1全体の各部の温度差
がさらに拡大することになる。このように鉄心1の各部
分での温度差が大きくなると、一層鉄心1を適正焼鈍温
度で均一に加熱することができなくなる。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、非晶質磁
性合金薄板からなる鉄心に対して各部を均一に加熱する
良好な焼鈍を行なうことができ、非晶質磁性合金本来の
優れた磁気特性を充分発揮して品質の良い鉄心を得るこ
とができる鉄心の製造方法を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
本発明の鉄心の製造方法は、非晶質磁性合金からなる鉄
心に巻回したコイルに励磁用高周波電流を通して鉄心を
励磁し、この励磁に伴い鉄心に生ずる損失により鉄心自
身を発熱昇温させて焼鈍を行なうに際して、損失発生量
が大なる鉄心部分、すなわち鉄心の部分の外部に磁性材
料からなる補助磁路体を当接して設けることにより、前
記鉄心部分の断面積を実質上増大させて損失発生量を低
減し、鉄心各部の損失発生量を均等化して均一に温度上
昇させるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面で示す実施例について説明する。
第1図は本発明の製造方法の一実施例を示すもので、こ
の実施例では帯状の非晶質磁性合金薄板2を連続的に巻
回し′て矩形状に形成した巻鉄心1を対象にしている。
まず矩形状をなす巻鉄心1の各コーナ部の外部に補助磁
路体3を各々当接して配置し、これら補助磁路体3はバ
ンドなどの固定具を用いて巻鉄心1に固定する。補助磁
路体3は磁性材料を加工して形成したもので、磁性材料
としては、キューリ点が高く受容磁束量が大きなけい素
鋼板、同じくキューリ点が高く受容磁束量が大であり、
しかも研削加工により任意形状の形成が容易な加工性に
富んだ軟鉄、透磁率が高いパーマロイ、高周波特性の良
好なフェライト、あるいは巻鉄心1と同じ材質を含む非
晶質磁性合金材料などが挙げられ、なかでも巻鉄心1の
コ一す部の内周部の局部的な加熱を防止するためにキュ
ーリ点および飽和磁化が非晶質磁性合金薄板に比して高
い軟鉄、けい素鋼板を使用することが好ましい。補助磁
路体3は巻鉄心1のコーナ部に確実に密着できる形状で
あることが好ましく、その形状としては例えば第3図(
、)〜(d)で示すものが挙げられる。第3図(−)〜
(d)に示す補助磁路体3は夫々巻鉄心1のコーナ部の
外面に密着する曲面を内周面に有する断面略三日月形の
もので、受容磁束量を変化させるため厚みを異ならせて
いる。第1図の実施例では第3図(C)で示す形状の補
助磁路体3を用いている。
また、巻鉄心1の脚部に励磁用高周波電流を流すための
励磁コイル4を巻回する。この励磁・コイル4は切換ス
イッチ5を介して高周波交流電源6と直流電源7に各々
接続する。図中8は高周波交流電源6の電圧を調整する
電圧調整器である。
そして巻鉄心1の焼鈍を行なうに際しては、切換スイッ
チ5により励磁コイル4を高周波交流電源6側へ接続し
、電圧調整器8によりミ圧を調整して励磁コイル4に励
磁用の2〜10Hz程度の高周波電流を通す。励磁コイ
ル4に高周波電流を通すと電磁誘導作用により第2図で
示すように巻鉄心1の周方向に磁束量が発生し、巻鉄心
1にうず電流が流れる。このうず電流に伴う電力損失に
よって巻鉄心1にジュール熱が発生し、これにより巻鉄
心1はそれ自身の内部発熱により加熱されて温度上昇す
る。巻鉄心1の温度が非晶質磁性合金薄板2の適正焼鈍
温度の400℃まで上昇すれば、電圧調整器8を操作し
て交流電源6の電圧を調整することKより、巻鉄心1の
温度400℃を適正な保持時間で一定に保持する。
次いで、切換スイッチ5の切換操作により励磁コイル4
を交流電源6から直流電源7へ切換接続する。これによ
り励磁コイル4による巻鉄心1への高周波励磁が停止し
て巻鉄心1の冷却を開始する。この冷却時に直流電源7
から直流電流が励磁コイル4に流れ、巻鉄心1に対して
磁場を形成し、巻鉄心1を磁場中にて冷却する。
このようにして巻鉄心1に歪取シ焼鈍を行なう。
焼鈍後には巻鉄心1から励磁コイル4と補助磁路体3を
外す。
しかして、このようにして巻鉄心1を焼鈍する方法にお
いて、巻鉄心lの各コーナ部の外部に各々補助磁路体3
を設けであるので、励磁コイル4に高周波電流を通して
巻鉄心1に磁束を発生させた場合に、第2図で示すよう
に巻鉄心1のコーナ部を通る磁束量の一部が補助磁路体
3にも流れ込む。すなわち、巻鉄心1のコーナ部は補助
磁路体3を設けることにより、磁束が通る実効断面積が
巻鉄心1の脚部およびけい鉄部に比して増大し、磁束密
度が脚部およびけい鉄部に比して減少する。巻鉄心1に
生ずる損失は磁束密度の2乗程度に比例するので、巻鉄
心1のコーナ部に発生する損失は脚部お上びけい鉄部に
発生する損失よりも小さい。従ってコーす部にて非晶質
磁性合金薄板2の曲げ応力、占積度の増大により発生損
失値が増大しても、補助磁路体3の配設によるコーナ部
の実効断面積の増大、すなわち磁束密度の低下により打
ち消される。なお、コーナ部における磁束密度の低下量
は、第3図で示すように補助磁路体3の形状、すなわち
断面積を任意に変えることにより調整できる。このよう
に励磁コイル4に高周波電流を流すことによυ巻鉄心1
全体の各部を均一に発熱させて昇温でき、巻鉄心1を形
成する非晶質磁性合金薄板2に本来の優れた低損失特性
を回復させることができる。
また巻鉄心1のコーナ部に設ける補助磁路体3として、
キューリ点および飽和磁化が非晶質磁性合金薄板より高
い磁性材料例えば軟鉄、けい素鋼板などで形成したもの
を用いると、非晶質磁性合金薄板2からなる巻鉄心1の
コーナ部がキューリ点近くの焼鈍温度まで昇温して飽和
磁化が低下し磁束Aの受容ができなくなっても、その受
容できない磁束Aを補助磁路体3が受けもつので、コー
ナ部の内周部への磁束の集中を抑えることができる。こ
のため巻鉄心1のコーナ部の内周部が局部的に温度上昇
することを防止できる。
なお、前述した実施例では巻鉄心を高周波励磁するため
に、巻鉄心に仮巻した励磁コイルを用いているが、これ
に限定されず巻鉄心に巻回した変圧器コイルを利用して
も良い。但し、この場合高圧用では変圧器コイルの絶縁
の問題が生じるので、低圧用の変圧器に採用することが
可能である。
また、巻鉄心を冷却する時に巻鉄心に直流磁界を付与す
るためには励磁コイルを利用する方法の他に、変圧器コ
イルを利用することも可能であυ、さらに巻鉄心を加熱
させる過程から巻鉄心に直流磁界を゛付与することも可
能である。
焼鈍を行なう場合には、鉄心に変圧器コイルを巻回して
おくことが品質上および製造上有利である。しかし必ず
しもこれに限らず、鉄心に変圧器コイルを巻回しないで
焼鈍することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の鉄心の製造方法によれば、
非晶質磁性合金薄板からなる鉄心を高周波焼鈍するに際
して、鉄心の局部的な発熱昇温を防止し、鉄心の各部を
均一な温度分布で加熱して焼鈍を行なうことができ、従
りて非晶質磁性合金薄板本来の優れた磁気特性を有する
鉄心を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による鉄心の製造方法を示す
説明図、第2図は同実施例における鉄心の磁束の流れを
示す説明図、第3図(a)〜(d)は鉄心に設ける補助
磁路体の互いに異なる形状を示す説明図、第4図は非晶
質磁性合金薄板における飽和磁化と温度との関係を示す
線図、第5図は従来の鉄心の製造方法における鉄心の磁
束の流れを示す説明図である。 1・・・巻鉄心、2・・・非晶質磁性合金薄板、3・・
・補助磁路体、4・・・励磁コイル。 第 1  崗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非晶質磁性合金薄板からなる鉄心に巻回したコイ
    ルに励磁用高周波電流を通して鉄心を励磁し、この励磁
    に伴い鉄心に生ずる損失により鉄心自身を発熱昇温させ
    て焼鈍を行なうに際して、前記鉄心のコーナ部の外部に
    、磁性材料からなる補助磁路体を当接して設けることを
    特徴とする鉄心の製造方法。
  2. (2)補助磁路体を形成する磁性材料は非晶質磁性合金
    薄板より飽和磁化が高いものである特許請求の範囲第1
    項に記載の鉄心の製造方法。
JP1468885A 1985-01-29 1985-01-29 鉄心の製造方法 Pending JPS61174613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1468885A JPS61174613A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1468885A JPS61174613A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 鉄心の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174613A true JPS61174613A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11868135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1468885A Pending JPS61174613A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8739633B2 (en) 2009-12-25 2014-06-03 Japan Agency For Marine-Earth Science And Technology Underwater work device and underwater strain gauge device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8739633B2 (en) 2009-12-25 2014-06-03 Japan Agency For Marine-Earth Science And Technology Underwater work device and underwater strain gauge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032947A (en) Method of improving magnetic devices by applying AC or pulsed current
US5256211A (en) Rapid annealing method using shorted secondary technique
JPH032928B2 (ja)
Ushigami et al. Development of low-loss grain-oriented silicon steel
JPS61174613A (ja) 鉄心の製造方法
JPH0552652B2 (ja)
JP3210776B2 (ja) 非晶質磁性合金を用いた磁性材料、磁性材料の製造方法
JPS61181116A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPS6159812A (ja) 鉄心の製造方法
JPS6396252A (ja) トロイダル型非晶質磁芯の熱処理方法
JPS61261451A (ja) 磁性材料とその製造方法
JPS61174612A (ja) 鉄心の製造方法
JPS61179507A (ja) 鉄心の製造方法
JPS62210609A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPH05214444A (ja) 磁気特性面内異方性の小さい無方向性電磁鋼板の製造法
JPS6154612A (ja) 鉄心の製造方法
JPH0559177B2 (ja)
CN113667801B (zh) 一种非晶合金的热处理方法
JPS61181115A (ja) 巻鉄心の製造方法
WO2023007953A1 (ja) 巻鉄心および巻鉄心の製造方法
JPS6174315A (ja) 鉄心の製造方法
JPS6252912A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPS61100907A (ja) 巻磁心の製造方法
JPS6265312A (ja) 鉄心の焼鈍方法
JPS61292907A (ja) 巻鉄心の製造方法