JPS61172861A - イソキノリントロンボキサンシンセターゼ阻害剤 - Google Patents

イソキノリントロンボキサンシンセターゼ阻害剤

Info

Publication number
JPS61172861A
JPS61172861A JP61010336A JP1033686A JPS61172861A JP S61172861 A JPS61172861 A JP S61172861A JP 61010336 A JP61010336 A JP 61010336A JP 1033686 A JP1033686 A JP 1033686A JP S61172861 A JPS61172861 A JP S61172861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compounds
formula
isoquinoline
isoquinolinethromboxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61010336A
Other languages
English (en)
Inventor
ユージン アール.ワーグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS61172861A publication Critical patent/JPS61172861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 トロンボキサンシンセターゼ酵素の選択的阻害剤は、文
献中に以前に記載されている。非常に近い間係の化合物
が同じ選択的活性を示さないこともあるという点で特別
の構造が重要である。本発明は従ってそのような選択活
性を有し、次の一般式 [式中Rは水素又は低級アルキルであり、Xは低級アル
キル又は低級アルコキシである]を有する化合物に間す
るものである。X置換基はイソキノリン構造のベンゼン
環上についている。上に述べた低級アルキル及び低級ア
ルコキシ基は4個までの炭素原子を含有し、メチル、エ
チル、ブチル、メトキシ、エトキシ、及びブトキシによ
って例示される。
本発明の目的に均等なものとして製薬上認められる酸と
の上記化合物の塩がある。適当な酸の例は、塩酸、臭化
水素酸、硫酸、酢酸及びトルエンスルホン酸である。こ
れらの式中Rが水素である化合物はカルボン酸であって
、従ってそのように特定して命名されないかもしれない
が内部塩の形で存在することが出来るということを注目
すべきである。ざらに内部塩形が存在できるけれども化
合物は上に述べたように別の酸と更に塩を形成し得るこ
とも出来る第二Q塩基窒素基を含有している。
本発明の化合物は適当な4−イソキノリンカルボキシア
ルデヒドを4−アミノ安息香酸エステルと反応させるこ
とによってat造される。反応は不活性溶媒、例えばト
ルエン中で触媒量の酸の存在下で加熱しながら実施され
る。この反応は水と共に出発物質に対応するシップ塩基
を与え、水は生成されるに従い反応混合物から除去され
る。シップ塩基を次に1元し、所望の本発明のエステル
を与える。水嚢化ホウ素ナトリウムはこの目的に好まし
い還元剤である。遊離カルボン酸を得るためにはエステ
ルは標準手順で鹸化される。このように例えば水性エタ
ノール中の水酸化ナトリウムは鹸化の為に使用すること
が出来る。
上の出発物質として使用されるカルボキシアルデヒドは
対応する4−ブロモイソキノリンから得られ、これは対
応する有機金属化合物に変換され、続いてジメチルホル
ムアミドと反応される。N−ブチルリチウム(ヘキサン
中)は有機金属化合物の製造に試薬の例である。
トロンボキサンA2は強力な血管収縮剤であり、これが
血小板の凝集を生じるという点で凝集前駆物質である。
この**の阻害は従って有用ではあるが、プロスタサイ
クリンシンセターゼ及びシクロオキシゲナーゼ酵素を、
有意義に阻害することなく、選択的に作用する場合のみ
有用である。特定の選択阻害活性ない場合は他の方法が
行われ所望の阻害をあいまいなものにするような効果し
か生じない。
本発明の新規化合物は従ってトロンボキサンシンセター
ゼ酵素系の選択的阻害剤として活性である。従って新規
な化合物は人を含めた哨乳類にこの酵素系を阻害するこ
とが医療上望ましい時に投与する時に有用である。
この化合物は従って血小板凝集を阻止するのが望まれる
時に、血小板の粘着性を減少させることが望まれる時に
、そして人、兎、犬、及び鼠を含めた哺乳類中の血栓の
形成を除去又は防止することが望まれる時に有用である
。その結果これらの化合物は心筋梗塞の処置及び予彷、
手術後の血栓の処置及び予防、手術後の血管移植の開存
促進、及びアテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、脂肪
血症のための血液凝固欠陥、及び他の根底の病源が脂質
インバランス又は高脂血症と関連している他の臨床症状
などの症状を治療するのに用途を見出している。これら
の目的には化合物は全身的、例えば静脈内、皮下、筋肉
内、及び長い作用の為の滅菌移植片の形で投与される。
迅速な応答、特に緊急状況に於ては、静脈経路の投与が
好ましい。
−日体重にg当り約0.005〜約20mgの範囲の投
与量が使用され、厳密な投与量は患者又は動物の年齢、
体重及び症状及び投与の頻度及び経路に依存する。
本発明の化合物は独立の治療剤として又は他の治療剤と
の混合物として投与することができる。
これらは単独で投与できるが、一般には製薬組成物、即
ち活性成分と適当な製薬担体又は希釈剤の混合物の形で
投与される。そのような組成物の例は錠剤、ロゼンジ、
カプセル、粉末、エルシルスプレー、水性又は油性懸濁
液、シロップ、エルキシル、及び注射用水溶液を含む。
製薬組成物及び製薬担体又は希釈剤の性質は勿論型まれ
る投与経路、即ち径口、非径口又は吸引に依存する。径
口組成物は錠剤又はカプセルの形であり得、慣用の賦形
薬、例えば結合剤(例えばシロップ、アラビアゴム、ゼ
ラチン、ソルビトール、トラガカント又はポリビニルピ
ロリドン)、充填剤(例えば孔筒、庶糖、トウモロコシ
澱粉、燐酸カルシウム、ソルビトール又はグリシン)、
潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、滑石、ポリ
エチレングリコール又はシリカ)、崩壊剤(例えば澱粉
)又は湿潤剤(例えばナトリウムラウリルサルフェート
)を含有することが出来る。
径口液体製剤は水性又は油性懸濁液、溶液、エマルジョ
ン、シロップ、エルキシル等の形であり得るか、又は使
用の前に水又は他の適当な賦形薬で戻す為の乾燥製品と
して提供され得る。そのような液体製剤は慣用の添加剤
、例えば懸濁剤、香味剤、希釈剤、又は乳化剤などを含
有できる。非径口投与又は吸引の為には本発明の化合物
の慣用の製薬賦形薬との溶液又は懸濁液を使用出来、例
えば吸引の為のエロゾルスプレーとして、静脈内注射用
の水溶液として、又は筋肉内注射用の油性懸濁液として
使用できる。化合物は又乾燥粉末の形で活性化合物を肺
と直接接触できるようにする吸引器又は他の装置によっ
て投与することが出来る。
上に述べた組成物の調製手順は標準のテキストに記載さ
れ、例えばレミントンズファーマスニティカルサイエン
シズ(マックパブリッシングカンパニー、ペンシルバニ
ア イーストン)に記載されている。
本組成物の特定の阻害活性は次の手順によって決定でき
る。血小板凝集に対しては血液を正常な志願者から集め
、クエン酸ナトリウム(3,82!IE/容量)9:l
に入れる。示された志願者はアスピリン又は他の非ステ
ロイド抗炎症薬を少なくとも7日間摂取していないもの
である。血小板に富んだ血しょうを200 X gt’
 15分間遠心することにより血液から準備する。この
血しょうを10000 X gで2分間遠心し、血小板
の少ない血しょうブランクを得る。血小板に富んだ血し
ょうを37℃で60秒間賦形薬又は化合物の添加に先立
って培養する。血小板に富んだ血しょうを次に更に60
秒間アラキドン酸又はADPの添加に先立フて培養する
。小区画(50μm)をアラキドン酸の添加後30及び
60秒に除去し、1TXB2の測定の為に取り出す。血
小板凝集をモデル300クロノログアグロメレーター中
でホルン(B。
rn)の方法を用いてモニターする。本発明のイソキノ
リン(ここ及びその他で述べるイソキノリンとは4−[
(4−イソキノリニルメチル)アミノコ安息香酸をさす
)は1mM及び0.5mMの濃度においてアラキドン酸
で誘導した血小板の凝集の速度を有意義に阻止する。1
mMにおいて対照と比較してA[12によって誘導した
血小板凝集に対する顕著な効果を有し、アラキドン酸に
よ)て誘導した血小板凝集の間において30及び60秒
において生じる1TX82の量を有意義に減少した。イ
ソキノリン(1000μM)は又60秒においてAOP
凝集を3(Hだけ減少した。
+40−アラキドン酸代謝を含んでいる試験で上の阻止
の選択性を実証するために次の手順を使用した。上で調
製した洗浄した血小板(400μm)をキュベツト中に
入れた。賦形薬(50μm)、イソキノリン試験化合物
又はインドメタシンの何れかを次に加えた。55秒間3
7℃で培養ののち、50μmの塩化カルシラふ(5mM
)を加え、60秒の後50μmの1AC−アラキドン酸
(0,1μCi、 0.4mM)を加えた。4分後に8
0μIのloz蟻酸を加えて反応を止めた。内容物を次
に6.51の水冷酢酸エチル中に注ぎキュベツトを更に
11の酢酸エチルで2回濯いだ。試料を次に前に記載し
たように抽出した。乾燥した抽出物をクロロホルム:エ
タノール(2:1)中で戻し、TLCプレート上にスポ
ットした。 PGE2、PGF2a、TXB2(各々2
0μg)を参照としてスポットした。プレートをクロロ
ホルム:メタノール:酢酸:水(90:8:1:0.8
)溶液中で展開した。 Rffliは標準に対して前に
報告されているのと一致した。プレートをバッカ  □
−ドモデル7201ラジオクロマトグラムスキャナーで
スキャンした。各プレートをヨウ素蒸気で可視化し、R
fを認め、次に1cn+の区域をかきとてベックマンシ
ンチレーションスペクトロメタ−中で計数した。イソキ
ノリンはTXB2に変換されたアラキドン酸の%を減少
させたが、PGE2に変換された%には影響を与えなか
った。シクロオキシゲナーゼ経路を経たアラキドン酸代
謝の全体量は賦形薬対照と差異はなかった。これと対照
的にインドメタシン(50μM)は対照と比較して[3
1コ一アラキドン酸78%の代謝を減少させた。
次の手順を生体内活性の実証の為に使用した。
試験化合物の異なる投与量を雌のスブラーグドウレイa
(体重250〜300gの間)に血液を得る30分前に
静脈内注射した。イソキノリン化合物で予備処理すると
全血によって1TXB2生産における投与量に依存する
減少を生じた* 10mg/に3の投与量は1TXB2
生産のおよそ50%阻止を生じた。
試験化合物が選択的なトロンボキサンシンセターゼ阻害
剤又は脂肪酸シクロオキシゲナーゼ阻害剤であるかどう
かを確立するために、マクロファージによる内因性アラ
キドン酸代謝に対するイソキノリンの効果を評価した。
イソキノリンはマクロファージによる1TXB2の基本
合成を10μ門〜1000μ門の濃度において有意義に
減少した。イソキノリンの殆どの濃度において1PGE
水準は有意義に増加した。i−6−ケ)−PGF+α水
準に対する効果は変1ヒした。500μmの濃度におい
てこれは1−6−ケドーPGFIα形成を阻止し、25
0μ曙に於てこれはその生成を増加した。全ての他の濃
度においてこれは影響を有しなかった。従ってイソキノ
リンは選択的にトロンボキサンシンセターゼを阻害する
ように見える。
次の実施例は本発明を例示するために提示される。これ
らはどんな事があっても制限するものとは解釈されない
実施例1 n−ヘキサン中のn−ブチルリチウム(90++I、 
2.4 M)を室温において5001の無水エーテル及
び5001のテトラヒドロフランの混合物に窒素下で加
えた。
溶液を一68℃に冷却し、20.8gの4−ブロモイソ
キノリンを少量づつ30分の期間をかけて温度を約−6
7℃に保ちながら加えた。添加が完了した時に暗褐色溶
液を一68℃で30分間攪拌した。次に1501のテト
ラヒドロフラン中の73gのジメチルホルムアミドの溶
液を一68℃で全部一度に加えた。温度が一57℃に上
昇し、反応物はより明るい褐色に変った。
混合物をドライアイス中で15分間攪拌し、次に100
1の冷却エタノールを5分間かけて加えた。これに続い
て1001の飽和塩化アンモニウム溶液、次に1001
の飽和塩化ナトリウム水溶液を加えた。
溶液を次に室温に温め、層を分離させ一1水層をエーテ
ルで一度洗フた。有機層を一緒にし、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、溶媒を蒸発させた。生じるオレンジ褐色の油
を次に乾燥させた。残留物をエタノールから再結晶させ
、4−イソキノリンカルボキシアルデヒド、融点的10
4−105℃を与えた。
実施例2 100m1中のトルエン中の8.0gの4−イソキノリ
ンカルボキシアルデヒド及び8.4gの4−アミノ安息
香酸エチルの混合物を触媒量の4−トルエンスルホン酸
の存在下で還流させた。生成する水をさらに生成しなく
なるまで集めた。トルエンを次に減圧下で除去し、生じ
る残留物を100m1のエタノール中に溶解させた。こ
の溶液に次°に2gの水素化ホウ素ナトリウムを加え、
混合物を30分間還流させ、次に室温で16時間攪拌し
た。溶液を501容量に濃縮し、次に1リツトルの水に
注いだ。濃厚なペースト状の沈殿が生成した。水を傾斜
させ、沈殿を塩化メチレン中に溶解し、硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。暗い色の残留物をl
:1塩化メチレンlヘキサンですり砕き、結晶が生成し
た。固体を次に濾過によって分離し、追加の溶媒で洗フ
てから更に乾燥した。501のエタノールから個体を再
結晶させると、次にエチル4−[:(4−イソキノリニ
ルメチル)アミノコベンゾエート、融点的140−14
1.5℃を得た。
実施例3 1001の!N水酸化ナトリウム水溶液及び501のエ
タノール中の3.5gのエチル4−[(4−イソキノリ
ニルメチル)アミノコベンゾエートの混合物を透明な溶
液が形成されるまで還流させた。溶液を1リツトルの水
中に注ぎ、pH6に酸性にした。結晶性の固体が生成し
た。これを分離させ、乾燥し、次に2001のアセトニ
トリル及び501の水の混合物から再結晶させ、4−[
(4−イソキノリニルメチル)アミノ]安息香酸、融点
的237−240℃を得た。
出願人 メレル ダウ ファーマスーテイカルズインコ
ーボレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは水素又は低級アルキルであり、Xは低級アル
    キル又は低級アルコキシである]の化合物。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは水素又は炭素原子1〜4個の低級アルキルで
    ある]を有する特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3、4−[(4−イソキノリルメチル)アミノ]安息香
    酸である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 4、4−[(4−イソキノリルメチル)アミノ]安息香
    酸エチルである特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
JP61010336A 1985-01-22 1986-01-22 イソキノリントロンボキサンシンセターゼ阻害剤 Pending JPS61172861A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/693,423 US4584379A (en) 1985-01-22 1985-01-22 Isoquinoline thromboxane synthetase inhibitors
US693423 1985-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172861A true JPS61172861A (ja) 1986-08-04

Family

ID=24784594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010336A Pending JPS61172861A (ja) 1985-01-22 1986-01-22 イソキノリントロンボキサンシンセターゼ阻害剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4584379A (ja)
EP (1) EP0189818A1 (ja)
JP (1) JPS61172861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047503A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'aminoisoquinoleine

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69331727D1 (de) * 1992-06-30 2002-04-25 Howard K Shapiro Verwendung einer kombination bestehend aus einem aminderivat oder aminverwandten derivat der benzoesäure und einem amino-polysaccharide zur herstellung eines medikaments fuer die behandlung von entzündlichen erkrankungen
FR2853649B1 (fr) * 2003-04-09 2006-07-14 Servier Lab Nouveaux derives d'isoquinoleine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
BRPI0411055B1 (pt) 2003-06-06 2018-08-21 Fibrogen, Inc Compostos de heteroarilas contendo nitrogênio. seus usos no aumento da eritropoietina endógena, composição farmacêutica que os compreende e método in vitro de inibição da atividade da enzima hidrolase
MX2008009581A (es) * 2006-01-27 2009-01-07 Fibrogen Inc Compuestos de cianoisoquinolina que estabilizan el factor inducible hipoxia (fih).
JP5111491B2 (ja) * 2006-04-04 2013-01-09 フィブロジェン, インコーポレイテッド ピロロ−およびピラゾロ−ピリミジン化合物、およびそれらの使用方法
WO2008103615A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Kalypsys, Inc. Isoquinolines useful as inducible nitric oxide synthase inhibitors
EP2370422B1 (en) 2008-11-14 2019-06-05 Fibrogen, Inc. Thiochromene derivatives as hif hydroxylase inhibitors
AU2013229922B2 (en) 2012-03-09 2017-09-28 Fibrogen, Inc. 4 -hydroxy- isoquinoline compounds as HIF hydroxylase inhibitors
RS57795B1 (sr) 2012-07-16 2018-12-31 Fibrogen Inc Kristalni oblici inhibitora prolil hidroksilaze
US8883823B2 (en) 2012-07-16 2014-11-11 Fibrogen, Inc. Crystalline forms of a prolyl hydroxylase inhibitor
HUE034409T2 (en) 2012-07-16 2018-02-28 Fibrogen Inc Process for the preparation of isoquinoline compounds
RU2666144C2 (ru) 2013-01-24 2018-09-06 Фиброген, Инк. Кристаллические формы { [1-циано-5-(4-хлорофенокси)-4-гидроксиизохинолин-3-карбонил]-амино} -уксусной кислоты

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707470A (en) * 1970-06-22 1972-12-26 Shionogi & Co Process for removing phenolic hydroxyl group from phenolic compounds
FR2259102B1 (ja) * 1974-01-29 1976-11-26 Ugine Kuhlmann
US4220647A (en) * 1974-11-06 1980-09-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 1,2,3,4-Tetrahydroisoquinolines and the preparation thereof
DE2735919A1 (de) * 1977-08-10 1979-02-22 Boehringer Sohn Ingelheim Neue 2-pyridyl- und 2-pyrimidylaminobenzoesaeuren
DE2818423A1 (de) * 1978-04-27 1979-11-08 Hoechst Ag Neue isochinolinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4232160A (en) * 1978-10-18 1980-11-04 Miles Laboratories, Inc. Isoquinoline propionamides exhibiting analgesic properties
HU178454B (en) * 1979-07-02 1982-05-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for preparing new isoquinoline derivatives containing sulphur
GB2065121A (en) * 1979-12-13 1981-06-24 Pfizer Ltd Isoquinoline Derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047503A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'aminoisoquinoleine
US6825181B1 (en) 1998-03-19 2004-11-30 Ajinomoto Co., Inc. Aminoisoquinoline derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US4584379A (en) 1986-04-22
EP0189818A1 (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089596B2 (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
JPS61172861A (ja) イソキノリントロンボキサンシンセターゼ阻害剤
JPS6267081A (ja) Pafきつ抗剤としての新規な2,5−ジアリ−ルテトラヒドロチオフエン類及びその類縁体
JPS5858351B2 (ja) インド−ル誘導体及びその製造方法
EP0273451A2 (en) Lipoxygenase inhibitory compounds
US5358953A (en) Imidazopyridine PAF/H1 antagonists
US4719218A (en) Pyrrolo[1,2-a]imidazole and pyrrolo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as 5-lipoxygenase pathway inhibitor
US4496735A (en) Certain pyridyloxy-or-thio-phenyl propenoic acid derivatives
JPH01254678A (ja) ジヒドロピリジン化合物
WO1997026242A1 (fr) Derives de 3-(bis-phenylmethylene substitue) oxindole
EP0194686B1 (en) Pyrazine derivatives
JPH07223954A (ja) ポリヒドロノルハルマン系合成酵素阻害剤
JPS60218377A (ja) 4−フエニルフタラジン誘導体及びそれを有効成分とする循環改善剤
US5137904A (en) Thiohydantoin inhibitors of collagen-induced and ADP-induced platelet aggregation
JPH0739411B2 (ja) テノイル基で置換されたジ−t−ブチルフエノ−ル類
EP0094422B1 (en) Substituted pyridines
JPH0575728B2 (ja)
FI91871B (fi) Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten 1H-imidatso/1,2-b/-pyratsolin johdannaisten valmistamiseksi
US4886801A (en) Diazine-ethenylphenyl oxamic acids and esters and salts thereof
US4007207A (en) Alkyl substituted-4-oxo-cyclopenta benzopyrans
US3929835A (en) Alkyl substituted cyclopenta benzopyrans
GB2030136A (en) 1-phthalazone derivatives and acid addition salts their preparation and compositions containing them
CA1328076C (en) Cerebral hyperkinemic composition containing a dihydropyridine derivative
US3992550A (en) Pharmaceutical compositions containing alryl substituted cyclopenta benzopyrans
JPS63101322A (ja) トロンボキサンa↓2受容体拮抗剤