JPS61172499A - ネツト取付方法 - Google Patents

ネツト取付方法

Info

Publication number
JPS61172499A
JPS61172499A JP240186A JP240186A JPS61172499A JP S61172499 A JPS61172499 A JP S61172499A JP 240186 A JP240186 A JP 240186A JP 240186 A JP240186 A JP 240186A JP S61172499 A JPS61172499 A JP S61172499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
hole
speaker sound
pair
metal net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP240186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212719B2 (ja
Inventor
Tomotaka Oda
織田 友孝
Tsuneo Okajima
岡嶋 常男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP240186A priority Critical patent/JPS61172499A/ja
Publication of JPS61172499A publication Critical patent/JPS61172499A/ja
Publication of JPS6212719B2 publication Critical patent/JPS6212719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/023Screens for loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はラジオ受信機、テープレコーダ等の音響機器に
おけるスピーカ放音孔部を覆う金属ネットの取付方法に
関するものである。
従来の技術 一般にキャビネットに設けたスピーカ放音孔部を覆う金
属ネットを取付ける場合には、上記金属ネットの外周囲
に一体に取付脚を設けてその取付脚の部分に接着剤を塗
布し、一方キャビネットに設けたスピーカ放音孔部の周
囲に取付孔を設け、その取付孔に上記金属ネットに設け
た取付脚を挿入して上記キャビネットの内面側において
上記取付脚を折シ曲げるようにしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上述の取付装置の場合には単に金属ネット
の取付脚部分を接着剤でかためただけのものであるため
に、上記取付脚をキャビネットの透孔に挿入して折シ曲
げるときに接着剤が剥離し、充分なほつれの防止効果を
期待することができないものであシ、また取付脚をキャ
ビネット内面側で折シ曲げただけであるために充分々取
付強度を期待することができないという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、金属ネットに一体に設けた
取付脚の部分的なほつれを防止すると共に、上記スピー
カ放音孔部を設けたキャビネットへの上記金属ネットの
確実な取付けができるネット取付方法を提供するもので
ある。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のネット取付方法は
、金属ネット本体に一体に設けた取付脚を合成樹脂製の
キャビネットのスピーカ放音孔部のまわりに設けた透孔
に挿入し、上記キャビネット内面側に突出した上記取付
脚を上記透孔に近接して上記キャビネットの内面に突設
した1対のリブ片間の透孔から遠い部分に設けた段部に
沿わせるように折り曲げ、上記折り曲げた取付脚上に上
記1対のリブ片のそれぞれを溶着して固定するものであ
る。
作用 本発明は上記した方法によって、金属ネットをキャビネ
ットに取付ける際に1取付脚を透孔に挿入して、その内
面において取付脚を1対のリブ片間に案内して折り曲げ
て、そのリブを溶着することによってキャビネットに一
体に取付けることができる。
実施例 以下、本発明方法の一実施例について1図面を参照しな
がら説明する。
図中、1は金属ネット本体であり、所定形状に成形され
て外周囲に複数の取付脚2が設けられている。3は上記
金属ネット本体1によって覆われるスピーカ放音孔部4
を有する合成樹脂製のキャビネットであり1表面側に上
記スピーカ放音孔部4を取シ囲むように上記金属ネット
本体1の折曲げ部1&が挿入される凹溝5が設けられて
おり1かつ上記金属ネット本体1に設けた複数の取付脚
2のそれぞれが挿入される透孔6が上記凹溝6の底面よ
り設けられている。上記キャビネット3の内面側に上記
透孔6のそれぞれに対応して互に対向するように1対の
リブ片7が設けられており。
上記1対のリブ片7間には段部8が上記透孔6から遠い
位置に設けられている。ここに、上記1対のリブ片7は
上記透孔6の両端に突設されており。
上記透孔6に挿入される上記金属ネット本体1の取付脚
2の巾とほぼ等しい間隔を有している。上記金属ネット
本体1はその外周囲の折曲げ部1&が上記キャビネット
3の凹溝6に挿入されると同時にその外周囲の取付脚2
のそれぞれが上記キャビネット3の透孔6に挿入される
ことにより、上記スピーカ放音孔部4を覆うように上記
キャビネット3に装着される。そして、上記キャビネッ
ト3の内面側に突出する上記金属ネット本体1の取付脚
2のそれぞれを第3図に示すように上記キャビネット3
の内面側に突設した1対のリブ片7゜7間に折シ曲げ、
第4図に示すように上記1対のリブ片7のそれぞれを熱
板9にて上記折り曲げた取付脚2上に溶かすことによっ
て上記キャビネット3に取付けられている。したがって
、上記金属ネット本体1はその取付脚2のほつれを効果
的に防止し得て上記キャビネット3に確実に取付けるこ
とができる。この時、上記取付脚2は上記1対のリブ片
T内において段部8に沿うように折り曲げられるために
熱板9によってリブ片7を溶着するときのゆるみがなく
、マた溶着後においてキャビネット3にしっかりと取付
けることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、金属ネット本体に一体に
設けた取付脚をキャビネットのスピーカ放音孔部の外囲
りに設けた透孔に挿入し、上記キャビネットの内面側に
突出した取付脚を上記透孔の近傍に設けた1対のリブ片
間の透孔から遠い部分に設けた段部に沿わせるように折
り曲げ、上記リブ片を上記折り曲げた取付脚上に溶着す
るようにしたので、上記金属ネット本体に一体に設けた
取付脚のほつれを上記溶かしたリブ片によって効果的に
防止することができる。また上記1対のリブ片間に折り
曲げられた取付脚は上記1対のリブ片間の透孔から遠い
部分に設けた段部に沿わせるようになっており、この状
態で1対のリブ片が溶かされ、折シ曲げられた取付脚に
溶着されるため、上記金属ネット本体の取付脚の固定を
よシ確実なものとすることができ、また溶着時に取付脚
が段部に沿って折り曲げられて位置決めされている関係
で溶着自体の作業性もよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のネット取付装置の一実施例を示す組立
斜視図、第2図は同装置の要部拡大断面図、第3図、第
4図は同装置の要部の組立説明図である。 1・・・・・・金属ネット本体、2・・・・・・取付脚
、3・・・・・キャビネット、4・・・・・・スピーカ
放音孔部、6・・・・・凹溝、6・・・・・・透孔、7
・・・・・リブ片、8・・・・・・段部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属ネット本体に一体に設けた取付脚を合成樹脂製のキ
    ャビネットの¥スピーカ放音孔部のまわり¥に¥設けた
    透孔に挿入し、上記キャビネット内¥面側に突出した上
    記取付脚を上記透孔に近接して上記キャビネットの内面
    に突設した1対のリブ片間の透孔から遠い部分に設けた
    段部に沿わせるように折り曲げ、上記折り曲げた取付脚
    上に上記1対のリブ片のそれぞれを溶着して固定するこ
    とを特徴とするネット取付方法。
JP240186A 1986-01-09 1986-01-09 ネツト取付方法 Granted JPS61172499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240186A JPS61172499A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 ネツト取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240186A JPS61172499A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 ネツト取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172499A true JPS61172499A (ja) 1986-08-04
JPS6212719B2 JPS6212719B2 (ja) 1987-03-20

Family

ID=11528217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP240186A Granted JPS61172499A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 ネツト取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172499A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526620U (ja) * 1975-07-02 1977-01-18
JPS53129322U (ja) * 1977-03-18 1978-10-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526620B2 (ja) * 1973-06-30 1977-02-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526620U (ja) * 1975-07-02 1977-01-18
JPS53129322U (ja) * 1977-03-18 1978-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212719B2 (ja) 1987-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824913B2 (ja) フードインシュレータの取付構造
EP0731395A2 (en) Watch band attachment mechanism
US6746139B2 (en) Room lamp fixing structure
EP0067524B1 (en) Fastener for assembling two hollow members
EP0978851A1 (en) Line filter
JPS61172499A (ja) ネツト取付方法
JPS6212685Y2 (ja)
JPH09306600A (ja) コネクタ固定用クリップ装置
KR200431363Y1 (ko) 와이어용 고정클립
JPH0763284A (ja) グロメット付プロテクタ
JPS6022653Y2 (ja) アンテナの取付構造
JPH0735828Y2 (ja) 車両のフェンダライナ取付構造
JPS6225407Y2 (ja)
KR0117048Y1 (ko) 텔레비젼 수상기전면의 유리부착구조
JPS6231931Y2 (ja)
JPH04154399A (ja) 飾り金具取付け構造
JPS5818384Y2 (ja) スピ−カの取付装置
JPS6038317Y2 (ja) 電子機器の蓋体取付装置
KR0128031Y1 (ko) 트림 고정용 클립구조
KR960002164Y1 (ko) 도어트림 체결 리테이너 구조
JPH0347356Y2 (ja)
KR0124005Y1 (ko) 인너쉴드 체결용 클립
JPH0625032Y2 (ja) 飾り枠取付装置
JPS5811117Y2 (ja) ホ−ンスピ−カのドライバ−・アセンブル
KR0126581Y1 (ko) 인너실드 장착구조체