JPS61171701A - 木材溶液の製造方法 - Google Patents

木材溶液の製造方法

Info

Publication number
JPS61171701A
JPS61171701A JP1190785A JP1190785A JPS61171701A JP S61171701 A JPS61171701 A JP S61171701A JP 1190785 A JP1190785 A JP 1190785A JP 1190785 A JP1190785 A JP 1190785A JP S61171701 A JPS61171701 A JP S61171701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
solution
chemically modified
polyhydric alcohol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1190785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558001B2 (ja
Inventor
Nobuo Shiraishi
信夫 白石
Sho Onodera
祥 小野寺
Kaname Otani
大谷 要
Katsunori Masumoto
増本 雄徳
Katsumi Tsubouchi
坪内 克己
Takashi Mayahara
馬屋原 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP1190785A priority Critical patent/JPS61171701A/ja
Publication of JPS61171701A publication Critical patent/JPS61171701A/ja
Publication of JPH0558001B2 publication Critical patent/JPH0558001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は化学的修飾を施された木材から、種々の樹脂原
料として有用な木材溶液を効率良く製造する方法に関す
る。
従来技術 木材を含む木質系原料の利用の一環として、水酸基の一
部に少なくとも一種の有機置換基を導入することによっ
て化学的修飾を施した木材(化学的修飾木材)を有機溶
媒に溶解し、得られた木材溶液を種々の樹脂原料として
利用することが提案されている(特開昭第57−236
0号参照)。し+sl?J−^(ニ !小汗本辻プ滴当
t?女廿焼述ルブ目スには、原料として有機基の重量増
加率が50%以上の化学的修飾木材を用いる必要がある
。そのためには、木材を微粉末(20〜30メツシュ以
上)状態に粉砕しなければならず、工程が複雑であった
。また、この方法は、攪拌下、常圧で200℃以上に加
熱する必要があり、そのための装置を備えなければなら
なかった。しかも、得られる溶液の濃度は約1%程度と
極めて低く、そのままでは樹脂化の原料としては不適当
であり、分別等を行なう必要があった。この様に、従来
法は工程が複雑な上、多大のエネルギーとコストが要求
され、工業化に不適当であった。
発明の目的 本発明者らは、上記の実情に鑑み、置換率の低い化学的
修飾木材を用いて、常圧下に中程度の温度で、容易に濃
厚な木材の完溶やドープ状の溶液を得ることのできる方
法を提供することを目的として研究を重ねた結果、化学
的修飾木材を酸触媒の存在下、多価アルコールで処理す
ると該化学的修飾木材中の主としてリグニンが加溶媒分
解(ソルボリシス)するので、上記の目的が達成され得
るということを見い出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、適当な重量増加率の化学的修飾木材を酸
触媒の存在下、多価アルコールと共に中温に加熱するこ
とにより、主としてリグニンを加溶媒分解し、もって溶
液化を達成する方法を提供するものである。
発明の構成 本発明方法に用いる化学的修飾木材は、木粉、木材繊維
、木材チップ、単板くず等の木材を粉砕したもの、及び
ワラやモミガラ等の植物繊維素等を原料とし、周知の方
法で調製することができる。
木材原料に置換基を導入して化学的修飾を施すための反
応は、木材原料中に存在するセルロース、ヘミセルロー
ス、あるいはリグニンの各々の水酸基の少なくとも一部
に置換基を導入する反応であり、例えば水酸基のエステ
ル化ないしエーテル化反応が含まれる。
エステル化には酸ハロゲン化物、酸無水物、二塩基酸無
水物および脂肪酸などの各稀酸が、また、エーテル化に
は、塩化メチル、塩化エチル、塩化アリル、塩化ベンジ
ル、エチレンクロルヒドリンなどハロゲン化物;モノク
ロル酢酸ナトリウム、・モノクロル酢酸などα−ハロゲ
ン酸、硫酸ジメチル、硫酸ジエチルなどジアルキル硫酸
;エチレンオキシド、プロピレンオキシドなどエポキシ
化合物;アクリロニトリルなど陰性基で活性化されたビ
ニル化合物;ジアゾメタン;ホルムアルデヒドなどのア
ルデヒド類;チタニウムアルキレートなどの有機金属化
合物などが使用される。またこれらの反応は無触媒下ま
たは触媒下で行なわれ、触媒を使用する場合には、前者
では硫酸、過塩素酸ピリジン、塩化亜鉛などの触媒を、
後者では苛性ソーダなどのアルカリ触媒を用いることが
できる。
導入される有機基の好適例としては、アセチル基、プロ
ピオニル基、ブチリル基、バレロイル基4□、、、、M
、ゎヤア> /l/J!i ;カフ1.ヤッヶ。、フイ
7.!1基など二塩基酸モノエステル基;ベンゾイル基
その他の芳香族アシル基;メチル基、エチル基などの低
級アルキル基;アリル基;カルボキシメチル基;ヒドロ
キシエチル基などのヒドロキシアルキル基;ポリオキシ
メチレン基、ポリオキシエチレングリコール基などのポ
リオキシアルキレングリコール基;ベンジル基;ペンチ
ル基、オクチル基などの長鎖アルキル基;シアノエチル
基;メチレンエーテル基:および類縁基などを挙げるこ
とができる。さらにこれらの有機基の2種以上、例えば
、アセチル基とブチリル基を導入することも可能である
また、有機基のほかに、無機基、例えばニトロ基や、炭
素、水素、酸素および窒素以外の原子を含む有機基、例
えば有機金属基を導入してもよい。
導入置換基は必ずしも一種類に限る必要はない。
この木材の化学的修飾処理は、通常、溶媒または膨潤剤
の存在下に、室温ないし加温条件のもとで、繊維状、粉
体状の木材を対応する化合物で処理することにより行な
われる。
処理した木材は、例えば、水またはメタノールに投入し
、1果し、水またはメタノールで洗浄すス学9バー1:
辻プ弓μム?−此A1 士−淫  il亜1− rF 
l” *テ編する。あるいは、メタノール洗浄後、液切
りをして多価アルコールを加えたり、あるいはメタノー
ル洗浄後、多価アルコールで洗浄し、再度その多価アル
コールの必要量と混合して直接、溶液化することもでき
る。
本発明者らの研究によれば、このような反応により得ら
れる化学的修飾木材は、導入される置換基の種類や置換
度に応じ、多かれ少なかれ、水、各種水溶液、有機溶媒
、あるいは、それらの混合溶媒に対する溶解性、親和性
が改良されている。
上記の各種の処理方法のうち、本発明方法の溶液化に使
用するのに適した木材の化学的修飾法は、アセチル化、
マレイン酸あるいはフタール酸によるモノエステル化、
エチル化、メチル化、カルボキシメチル化、ヒドロキシ
エチル化、アリル化などである。これらの重量増加率は
通常5〜50%程度であることが好ましい。エーテル化
の場合は、重量増加率も割合に低く、木材中の水酸基の
1/3がエーテル化されている程度である。。
本発明で用いる多価アルコール類には、二価アルコール
としてのエチレングリコール、プロピレングリコール、
トリメチレングリコール、1.4−ブタンジオール、1
.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、
1,2−ヘキサンジオール、2.4−ヘキサンジオール
、1.7−へブタンジオール、1.8−オクタンジオー
ル、1、9−ノナンジオール、1.10−デカンジオー
ル、ピナコール、シクロペンクン1.2−ジオール、シ
クロヘキサン−1,2−ジオール、シクロヘキサン1.
4−ジオール、ビスフェノールA1ポリオキジプロピレ
ングリコール、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチ
レングリコールなどが含まれる。また3価アルコールと
してのグリセリンなどが挙げられる。あるいは、これら
多価アルコール類の混合物やメタノールなどの1価の低
級アルコール類、みるいは、アセトンなどの主として低
沸点をもつ適当な溶媒類と多価アルコールとの混合物で
あってもよい。これらの低沸点溶媒は、溶液化を行なっ
た後、除去することができる。
ソルボリシスの触媒である酸としては、塩酸、硫酸、お
よびトリフルオロ酢酸の如き鉱酸、並びに塩化アルミニ
ウム、塩化亜鉛、三フッ化ボロン等のルイス酸を挙げる
ことができる。
ソルボリシスを伴った本発明の溶解は、常圧下では室温
から多価アルコールの沸点までの温度で行なう。好まし
くは約60〜!00℃、特に約80℃の中温付近が適当
である。この条件下、溶解はI5分〜数時間で達成され
る。この様にして得られた木材溶液中の木材濃度は、化
学的修飾木材の使用中に応じて重量%比で10%〜95
%の範囲である。本発明方法は、多種類の化学的修飾木
材に適用が可能であり、例えばメチル化木材、エチル化
木材、アリル化木材、カルボキシメチル化木材、ヒドロ
キシエチル化木材、アセチル化木材などを使用すること
ができる。これらの木材を、1““ayt″I″1““
’r! ”)、 80’C:@″Fl(i7)L、  
   。
コールに溶解させるときは、多価アルコールに対し、0
.5から20重量%(好ましくは3〜20%)の塩酸を
共存させる。この場合、数分から数時間でソルボリシス
が完了し、完全な溶液が得られる。
溶解装置として、溶解時に十分な攪拌が可能であり、し
かもその攪拌時にトルクをかけることができる反応器、
例えばニーダ−を用いると、溶解を助長し、ソルギリシ
ス溶解条件を緩和することができる。また溶解時に最初
から、あるいは、その途中で水やアセトンなどの有機溶
媒を添加共存させ、より均一に混合し、溶解することも
可能である。
ソルボリシスを伴う本発明の溶解法に於いて使用する化
学的修飾木材と多価アルコールとの量的関係は、多価ア
ルコール類100部に対し、化学的修飾木材10〜10
00部である。
得られた木材溶液は酸性溶液であるので、そのままでは
不安定であり、場合によってはリグニン等が縮合して沈
澱することがある。従って、場合によっては酸を中和し
たり、複塩として沈澱除去してもよい。中和剤としては
、水酸化ナトリウム等の無機塩基およびトリエチルアミ
ン等の有機塩基類を用いることができる。
作用効果 本発明方法によれば、従来不可能であった常圧下中温域
(60〜100℃)で短時間に高濃度の木材の多価アル
コール溶液を得ることができる。しかも、アセチル化等
炭素数の少ない置換基や有機基による重量増加率10%
程度の木材粉の如く、従来法では有機溶媒に完溶しない
化学的修飾木材にも適用することができる。従って、本
発明方法は工業化に適し、極めて実用的であり、木材原
料の有効利用に極めて有用である。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1 (1)メチル化木粉の調製 乾燥マカンバ木粉50gを、容量ffの簡易反応装置の
反応フラスコ中に秤り取り、トルエン500m夕を加え
る。次いで、苛性ソーダ40gを40%水溶液として加
え、1時間室温で攪拌し、マーセル化(アルカリセルロ
ース化)を行なう。その後、50mJlのヨウ化メチル
を加えて、容器を密閉し、80℃に昇温しで、2〜6時
間反応さける。
反応終了時に攪拌を止めると反応系は二層に分離するの
で、上澄のトルエンを傾斜して除去し、酢酸酸性アセト
ン・メタノール(3: 7vol)混液を注加して攪拌
し、中和洗浄し、上澄除去後、引き続いて過剰のアセト
ンを同様に注加し、攪拌して2回洗浄し、枦果して、風
乾し、さらに60℃の送風乾燥器で1日乾燥し、最終的
に50℃で真空乾燥を行ない、試料を得る。得られたメ
チル化本粉は、オレンジ色を帯びた黄色の、外観のあま
り変化していない粉体状である。みかけの重量増加率は
8%である。
(2)メチル化木粉のへキサメチレングリコールによる
ソルボリシス ヘキサメチレングリコール(1,6−ヘキサンジオール
、n、p、42.8℃、b、p、 132.5℃)5g
を30m、9の丸底フラスコに秤り取り、50℃に加温
して溶解させ、このジオールに対し、5%(重量)!の
塩酸(純塩酸35%の水溶液)を加える。
よく混合した後、(1)で得たメチル化木粉(6時間メ
チル化物)2.5gを加え、80℃で約30分間放置し
た後、その状態で2.5時間攪拌する。
その終了時にはメチル化木粉は溶液化され、褐色の、粘
性のある溶液となる。
実施例 2 (1)メチル化木粉の調製 メチル化木粉は実施例1の(りと同様に調製した。
(2)メチル化本粉のビスフェノールAによるソルボリ
シス ビスフェノールA[2,2−ビス(4°−オキジフェニ
ル)プロパン;m、p、155〜156℃コ5gを、3
0n児の丸底フラスコに秤り取り、80℃に加温して、
ビスフェノールに対して5重量%の塩酸(35%)水溶
液を加えて分散させる。よく混合した後、メチル化木粉
(2時間メチル化物)5gを加、t、80’C“°1°
°″1°7°5゛8°”a″′!・1.5時間攪拌する
。その終了時には、メチル化木粉は溶液化され、黒褐色
の粘性のある溶液となる。この溶液を室温まで冷却する
と固化するので、この溶解状態でトリエチルアミンを加
え中和する。
実施例 3 (1)エチル化本粉の調製 乾燥マカンバ木粉50gをl充容の簡易反応装置の反応
フラスコ中に秤り取り、トルエン500ffli、を加
える。次いで、苛性ソーダ40gを40%水溶液として
加え、1時間室温で攪拌し、マーセル化を行なう。その
後、100m、9のジエチル硫酸を加え、容器を密閉し
、80℃に昇温し、3〜6時間反応する。反応終了後、
生成物をI集(ガラスフィルター)シ、酢酸酸性アセト
ン・メタノール(3: 7vol)混液で中和洗浄し、
次いで、アセトン・メタノール混液で十分洗浄して、水
きり、風乾する。次いで60℃での送風乾燥、さらに5
0℃での真空乾燥を行ない、試料を得る。得られたエチ
ル化木粉は黄味を帯びた、外観のあまり変化していない
木粉状である。
(2)エチル化木粉のエチレングリコールによるソルボ
リシス エチレングリコール(l、2−エタンジオール;の丸底
フラスコに秤り取り、このジオールに対し、5%(重量
)量の塩酸(35%)水溶液を加える。よく混合したの
ち、エチル化木粉(4時間エチル化物)5gを加え、8
0℃で約30分間放置したのち、その状態で2.5時間
攪拌する。その終了時にはエチル化木粉は溶液化され、
茶色の粘性のある溶液となる。
実施例 4 (1)エチル化木粉の調製 エチル化木粉は、実施例3の(1)と同様に調製した。
(2)エチル化本粉のビスフェノールA・ブタンジオー
ル等量混合液によるソルボリシスビスフェノールAとブ
タンジオール(等重量づつ合計5g)を30m1の丸底
フラスコに秤り取り、80℃に加温し、ジオール量に対
し5%の塩酸(35%)水溶液を加え、溶解させて、よ
く混合する。
その後、エチル化木粉2.5gを加え、80℃で約30
分放置した後、その状態で1.5時間攪拌する。その終
了時には、エチル化木粉は溶液化され、褐色の粘性のあ
る溶液となる。
実施例 5 (1)アリル化木粉の調製 乾燥マカンバ木粉約30gをシリンジ内に入れ、あらか
じめ調製した40%の苛性ソーダ水溶液50gを加えた
。よくかきまぜてから圧力をかけて余分な苛性ソーダ水
溶液を絞り出した。尚、苛性ソーダ水溶液を含浸したア
ルカリ処理木粉は、処理前の木粉の約2〜3倍の重量と
なるようにした。
次に、得られたアルカリ処理水粉を、ステンレス製耐圧
反応管に移し、臭化アリル109mf加え、80℃で3
時間反応させた。反応終了後、反応生成物を過剰のメタ
ノール・水(1:4)混合液中に投入し、同族で数回十
分洗浄を行なった。
最後にガラスフィルター(G−2)で?果したのち、−
晩送風乾燥後、さらに−昼夜70℃で真空乾燥してアリ
ル化木粉試料を得た。生成物は黄色を呈し、みかけの重
量増加率は28%であった。
(2)アリル化木粉のへキサメチレングリコールによる
ソルボリシス ヘキサメチレングリコール(1、6−ヘキサンジオール
)10gを、50Ili、容の丸底フラスコに秤り取り
、50℃に加温して溶解させ、次いで、35%塩酸水溶
液1.2謂見を加えてよく混合する。
その後、アリル化本粉7gを加えて、100℃で30分
静置したのち、その状態で1.5時間攪拌する。その終
了時には、アリル化木粉は溶液化され、褐色の粘性のあ
る溶液となる。
実施例 6 (1)アリル化本粉の調製 アリル化本粉は、実施例5の(1)と同様に調製した。
ただし、アリル化時間を2時間として調製した。
(2)アリル化木粉のビスフェノールA・エタノール混
合液によるソルボリシス ビスフェノールA5gと1タノール5・児を・ 3  
         10tsi容の丸底フラスコに秤り
取り、35%塩酸水溶液1.2i!、(アルコール類重
量に対し5%)を加えて、よく混合する。その際、80
℃の油浴中で少し攪拌し、ビスフェノールAを完溶させ
ておく。次いで、アリル化本粉5gを加え、80℃で2
0分間放置したのち、70分間その状態で攪拌した。そ
の終了時には、アリル化木粉は溶液化され、赤褐色の粘
性のある溶液となる。
実施例 7 (1)アセチル化木粉の調製 乾燥本粉(マカンバ20−60メツシュ)lOgに対し
、無水酢酸2.8Ii、および酢酸17.5Ilfを加
え、−夜室温で放置した。次いで、無水酢酸59.4謂
見、酢酸32.IJIli、、過塩素酸0.128m1
を混合したアシル化剤を、−10℃前後に冷却し、前処
理の終わった木粉に加える。反応は300IIli、三
ツロ丸底セパラブルフ之スコで行なう。混酸注入後、1
時間室温で放置し、その後恒温槽の昇温を開始し、30
〜45℃の所定の温度にする。反応中は攪拌機で攪拌す
る。反応時間は、合計6時間とした。反応終了後よく水
洗し、G−2ガラスフイルターでI集し、60℃での送
風乾燥(−夜)と50℃での真空乾燥(−昼夜)により
乾と外観の変わらないもので、みかけの重量増加率は2
5%であった。
(2)アセチル化木粉のエチレングリコールによるソル
ボリシス エチレングリコール10gを、30a+4容の丸底フラ
スコに秤り取り、50℃に加温して溶解させ、次いで、
35%塩酸水溶液を1.23mA、加えてよく混合する
。そののち、アセチル化木粉5gを加え、100℃で3
0分静置したのち、その状態で1.5時間攪拌する。そ
の終了時には、アセチル化木粉は溶液化され、青味がか
った黒色の粘性のある溶液となる。
i  ソルボリシスされたメチル化木粉溶液の発泡樹脂
化 実施例1と同様にして得られたメチル化本粉のへキサメ
チレングリコール溶液を直ちに40%苛性ソーダ水溶液
で中和し、得られた溶液に、75%ポリメリックMD 
I−)ルエン溶液を、同体積  比で加え、よく混合し
、100℃に加熱する。2〜94泌にを崩が袷すれ−1
0公程庁でを泡体が得られる。100℃の送風乾燥型中
で後硬化を10分程度行なうと、樹脂化がほぼ完了し、
比重的0.04の淡黄褐色の発泡体が得られる。強度も
満足できるものである。上記の発泡樹脂化を型の中で行
なうと木質系樹脂化発泡成型材料が得られる。尚、本実
験においては、ソルボリシスの際、加えられた35%塩
酸水溶液中の水、および得られた溶液の中和の際加えら
れた40%苛性ソーダ水溶液中の水が発泡剤として働い
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、化学的修飾木材を酸触媒の存在下多価アルコールに
    溶解させることを特徴とする木材溶液の製造方法。
JP1190785A 1985-01-24 1985-01-24 木材溶液の製造方法 Granted JPS61171701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190785A JPS61171701A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 木材溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190785A JPS61171701A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 木材溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171701A true JPS61171701A (ja) 1986-08-02
JPH0558001B2 JPH0558001B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=11790791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190785A Granted JPS61171701A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 木材溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0472474A1 (en) 1990-08-24 1992-02-26 Rengo Co., Ltd. Method for preparing a liquefied solution of ligno-cellulose substance with polyhydric alcohols
US8022257B2 (en) 2009-09-03 2011-09-20 The Ohio State University Research Foundation Methods for producing polyols using crude glycerin
JP2017008234A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日本化薬株式会社 変性リグニン、エポキシ樹脂、およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0472474A1 (en) 1990-08-24 1992-02-26 Rengo Co., Ltd. Method for preparing a liquefied solution of ligno-cellulose substance with polyhydric alcohols
US8022257B2 (en) 2009-09-03 2011-09-20 The Ohio State University Research Foundation Methods for producing polyols using crude glycerin
JP2017008234A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日本化薬株式会社 変性リグニン、エポキシ樹脂、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558001B2 (ja) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020097741A (ja) 高分子ヒドロゲルおよびその調製方法
US4097666A (en) Solvent system for polysaccharides
DE69724001T2 (de) Superabsorbierendes material und verfahren zu dessen herstellung
US3453261A (en) Process for the preparation of watersoluble methyl hydroxypropyl ethers of cellulose
JP2020063550A (ja) セルロース微細繊維およびその製造方法
Wu et al. Cellulose dissolution, modification, and the derived hydrogel: a review
US4075279A (en) Process for the manufacture of swellable cellulose ethers
US2349797A (en) Alkali-soluble carboxyethyl cellulose ether
CN101368328B (zh) 一种羟乙基壳聚糖纤维的制备方法
WO1999054361A1 (de) Verfahren zur aktivierung und derivatisierung von cellulose
JPS61171701A (ja) 木材溶液の製造方法
US1771461A (en) Cellulose solutions and process for making same
JPH06345827A (ja) 熱可塑性セルローズエーテルエステルグラフト共重合体およびその製造方法
US2131733A (en) Cellulose derivatives
DE3227267A1 (de) Verfahren zur herstellung von cellulosecarbonsaeureestern
US2173471A (en) Hydroxyalkylation of celluloses
JPS63237733A (ja) アミノメタン酸セルロースソーセージケーシング
Beadle et al. Recent developments in the structural problem of cellulose
JPS61171763A (ja) 木質系樹脂の製造方法
JPH09202801A (ja) 置換度分布が制御されたヒドロキシプロピルセルロース
JP2000511588A (ja) セルロースアセテートの製造方法
JPH0157681B2 (ja)
JPH0473456B2 (ja)
US2321069A (en) Production of cellulose derivatives
JP2856545B2 (ja) 新規なセルロースナイトレートの製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees