JPS61171099A - 閃光放電発光器用ブ−スタ− - Google Patents

閃光放電発光器用ブ−スタ−

Info

Publication number
JPS61171099A
JPS61171099A JP1075785A JP1075785A JPS61171099A JP S61171099 A JPS61171099 A JP S61171099A JP 1075785 A JP1075785 A JP 1075785A JP 1075785 A JP1075785 A JP 1075785A JP S61171099 A JPS61171099 A JP S61171099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
booster
flash discharge
flash
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1075785A
Other languages
English (en)
Inventor
修 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Koeki Corp
Original Assignee
Fuji Koeki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Koeki Corp filed Critical Fuji Koeki Corp
Priority to JP1075785A priority Critical patent/JPS61171099A/ja
Publication of JPS61171099A publication Critical patent/JPS61171099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、例えば、写真撮影の照明器具として使用され
る閃光放電発光器のに取り付けて、発光量や発光回数を
増加させる補助装置、いわゆるブースターに係る。
「従来の技術」 広く知られている通り、写真撮影に使用される閃光放電
発光器は、電池電源の低電圧を昇圧するDC−DCコン
バータによって充電される主放電コンデンサを備え、こ
の主放電コンデンサに蓄えられた電気エネルギーがトリ
ガーによって励起される閃光放電管を通して放出させる
ことで閃光発光するようになっている。
「発明が解決しようとする問題点」 上記のような閃光放電発光器では、発光量が主放電コン
デンサに蓄えられる充電々荷量、すなわち、コンデンサ
容量に応じて主に定まり、発光回数が電池電源の電力量
にしたがって定まる。
このことから、発光量を増加させようとすれば、それだ
け主放電コンデンサが大きくなり、また、このコンデン
サを繰返し充電することができる電池電源を備えること
になって、閃光放電発光器が大型形態となり、重量も増
大する。
このような大型の閃光放電発光器は携帯使用に不便であ
り、また、生産価格も高くなるのみならず、通常の閃光
撮影では必要ではなく一般向きではない。
本発明は上記のような実情にかんがみ開発したもので、
閃光放電発光器を大型化させずに、撮影状況に応じて必
要となったときその都度発光量や発光回数を増加させる
ことができる簡便な手段を提案することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上記の目的を達成するため、電池電源と、この
電源電圧を昇圧して充電する主放電コンデンサと、主放
電コンデンサに蓄えられた電気エネルギーを光エネルギ
ーに変換する閃光放電管などを備えた公知構成の閃光放
電発光器を利用し、この閃光放電発光器には、上記電池
電源と電気接続させた外部接続端子Paと、上記主放電
コンデンサと電気接続させた外部接続端子Qcとを設け
る。
一方、上記閃光放電発光器に対して、必要に応じて機械
的に連結することができる補助装置、いわゆるブースタ
ーを設°ける。
このブースターは、所定のケース内に補助用乾電池また
は補助用コンデンサ、或いは、補助用乾電池と補助用コ
ンデンサの両方を内装する構成であり、また、ケース外
面には、上記補助用乾電池に電気接続させた外部接続端
子Qaと、上記補助用コンデンサに電気接続させた外部
接続端子Qcとを備えている。
上記ブースターは、閃光放電発光器に連結させることで
、外部接続端子QaがPaに、外部接続端子QcがPc
に各々接続されて、電池電源に対し     、。
て補助用乾電池が、主放電コンデンサに対して補助用コ
ンデンサが電気的に接続されるようになっている。
上記した本発明によれば、ブースターを連結させないと
きには、一般の閃光放電発光器と同様に閃光発光させる
ことができ、ブースターを連結させた場合には、ブース
ターに内装されている補助用乾電池や補助用コンデンサ
にしたがって、発光回数、発光量を増加させることがで
きる。
ブースターには、補助用乾電池のみを内装させて発光回
数だけを増加させ、また、補助用乾電池に換えて補助用
コンデンサのみを内装させて発光量だけを増加させ、さ
らには、補助用乾電池と補助用コンデンサを内装させれ
ば、発光回数と発光量とを共に増加させることが可能に
なる。
「実施例」 次に、本発明の実施例について図面に沿って説明する。
第1図は閃光放電発光器とブースターとを示す斜視図、
第2図は補助用の乾電池と補助用のコンデンサとを取り
出した状態を示す上記ブースターの斜視図、第3図は上
記ブースターの縦断面図である。
これらの図において、11は閃光放電発光器で、これは
公知の内部構造のものである。すなわち、12.13は
電池ボックスに内装された乾電池、14は主放電コンデ
ンサである。乾電池12.13は直列接続され、その直
流低電圧がDC−DCコンバータによって昇圧され、昇
圧電圧により主放電コンデンサ14が充電される。また
、主放電コンデンサ14に蓄えられた充電々荷は、閃光
放電管がトリガーされることによってこの閃光放電管を
通って放電し、この動作下に閃光発光する構成となって
いる。
そして、本実施例では上記閃光放電発光器11の背面に
、接続端子部15とピン連結孔16.17とが設けであ
る。
接続端子部15は、長方形の凹部内に一列に並べた4つ
のピンジャック受口Pal、Pa2、Pc1、Pc2か
ら構成されている。これらピンジャック受口はプラグ構
造となし、1受口Palには乾電池13の一電極が、受
口Pa2には乾電池12の生電極が電気配線され、受口
Pclには主放電コンデンサ14の一電極が、受口Pc
2には当該コンデンサ14の生電極が各々電気配線され
ている。
上記ピン連結孔16.17は次に述べるブースターを閃
光放電発光111の背面に着膜自在に取り付けるための
ものである。
ブースター18は、上記接続端子部15に対応させた接
続端子部19と上記ピン連結孔16.17に対応させた
連結ピン20.21とを備えている。
上記接続端子部19は、第1図、第2図及び第4図に示
すように角枠状の保護カバー19a内にビンジャックQ
al、Qa2、Qcl、Qc2を一列に突出させた構成
となっている。
第2図及び第3図より分かる如く、上記ブースター18
には乾電池22.23とコンデンサ24とが内装させて
あり、乾電池23の一電極がビンジャックQalに、乾
電池22の生電極がピンジャックQa2に各々電気配線
され、また、コンデンサ24の一電極がビンジャックQ
clに、その+電極がビンジャックQc2に各々電気配
線されている。
また、ブースター18はケース本体18aに乾電池22
.23及びコンデンサ24を収納させた後に蓋体18b
を被せて止着する構成となっているが、ケース本体18
aの収納部は4本の乾電池を並行に収納できる形状とな
すと共にこれには2本の案内凸条tec#設けである。
このようなブースター18に内装する乾電池22.23
は通常の丸型乾電池(例えば、単3型乾電池)であるが
、コンデンサ24は全周囲を電気絶縁材で覆うと共に正
面方向から見て第5図に示す形状に構成しである。そし
て、このコンデンサ24の正面には小径筒からなぞ保護
カバー242を形成し、この内底部に一電極24bと生
電極24cとが設けである。な−お、このコンデンサ2
4に設けた凹条溝24dはケース本体18aの案内凸条
18Cに対応するものである。
7、−ユヶー18.□ゎえ、や。□、23.よ    
J蓋体18bに設けた端子板25a:、25bのうち端
子板25aによって直列に接続されると共に仕切板18
dに設けた端子板26a、26bを解してピンジャンク
Qal、Qa2に接続される。すなわち、端子板26a
はビンジャックQalに、端子板26bはビンジャック
Qa2に各々電気接続させ、ビンジャックQalをm個
接続ピンとし、ビンジャックQa2を+側接続ピンとな
しである。
なお、仕切板18dに同様に設けた端子板26c、26
dはコンデンサ24に換えて乾電池を内装させたときに
役立つもので、端子板26cがビンジャックQalに、
端子板26dがビンジャックQa2に各々電気接続され
ている。
ブースター18に内装されたコンデンサ24はその保護
カバー242が仕切板18dの小孔を貫通し、仕切板1
8dの下側に突き出る。
このように突き出た保護カバー248には、ケース本体
18aの内底面に設けた2本の端子棒27a、27b(
第6図参照)が嵌入し、これら端子棒27a、27bが
コンデンサ電極に接触する。
また、端子棒27aはビンジャックQclに、端子棒2
7bはビンジャックQc2に電気接続してあり、ビンジ
ャックQclがコンデンサ24の−側接続ピンを、ビン
ジャックQc2がその+側接続ピンをなしている。なお
、ケース本体18aの内底面に設けた上記同様の端子棒
27C,27d(27dは図示省略)は乾電池22.2
3に換えてコンデンサを内装させたときに役立つもので
ある。
上記構成のブースター18は、これを閃光放電発光器1
1に連結させるときには、連結ピン20.21をピン連
結孔16.17に挿入すると共に接続端子部19を発光
器11の接続端子部15に嵌入させればよい。なお、接
続端子部15は凹部底の周囲に沿ったスリットを設け、
このスリットに上記保護カバー19aを差し込むように
形成することができる。
上記の連結によって、P a 1−Q a 1、Pa2
−Qa2、P c 1−Q C1、P c 2−Q c
 2の態様でビンジャックとピンプラグ受口、とが接続
され、直列接続となっている乾電池22.23が発光器
11内の乾電池12.13に対して並列接続となり、ま
た、コンデンサ24が主放電コンデンサ14に対して並
列に接続される。
その結果、主放電コンデンサ14と補助用のコンデンサ
24とが共にDC−DCコンバータによって充電される
ようになり、これらのコンデンサに蓄えられた電気エネ
ルギーによって閃光放電管が閃光発光し、発光量がコン
デンサ24の容量に応じて増加する。
また、電池電源の電力量が乾電池22.23によって付
加されるから、閃光発光できる回数が増加することにな
る。
連結されているブースター18は引き離すようにすれば
、簡単に閃光放電発光器11より取り外すことができる
。この場合、閃光放電発光器11は通常のものと同様の
発光量、発光回数で閃光発光させることができる。
なお、ブースター18の接続端子部19には保護カバー
19aが設けであるため、手指等がビンジャックに触れ
ることがなく、また、コンデンサ24には保護カバー2
4aがあるので、このコンデンサ24を取り出した場合
にも電極24b、24Cには手指等が触れず、コンデン
サ24の充電々荷による感電のおそれがない。
第7図はブースター18に同構造のコンデンサ24.2
8を内装させた場合を示す、このブースター18を連結
させると、主放電コンデンサ14には上記コンデンサ2
゛4.28が共に並列に接続され、これらに蓄えられた
電気エネルギーにしたがって閃光発光することになり、
発光量が一層増加する。
第8図はブースター18に4本の乾電池22.23.2
9.30を内装させた場合を示す。このブースター18
を連結させると、乾電池12.13に対して、直列接続
の2組みの乾電池22.23及び29.30が共に並列
に接続され、電池電源の電力量が一段と増し、発光回数
が増加する。
次に、本発明は以下に述べるように実施すること4 ’
?? Ik 6.                 
 J(1)ブースターに内装させる乾電池数またはコン
デンサ数などは設計上任意に増減し得るし、接続端子部
15.19はビン接続構造とすることなく、他の公知の
接続構造によってもよい。
(2)  上記実施例では、ブースター18に内装され
た補助用乾電池22.23或いは29.3oが閃光放電
発光器に内装された乾電池12.13に対して並列に接
続されているが、これら乾電池は直列に接続させてもよ
く、この場合には、端子板26a、26bまたは26c
、26dとピンジャックQal、Qa2との間の電気配
線を変えればよい。また、上記実施例では、閃光放電発
光器11に2本の乾電池12.13が内装された例につ
いて説明したが、発光器11の電池ボックスには4本、
6本の乾電池が内装される場合も上記同様に実施し得る
(3)  上記実施例では、ブースター18に内装され
た補助用コンデンサ24または28を主放電コンデンサ
14に対して並列に接続しているが、これらコンデンサ
が直列に接続されるようにしてもよく、この場合には、
端子棒27a、27bまたは27C,27dとピンジャ
ックQcl、Qc2との間の電気配線を変えればよい。
「発明の効果」 上記した通り、本発明によれば、発光回数を多(したり
、発光量の増加を欲するときにブースターを連結させて
閃光撮影することができ、通常は一般の閃光放電発光器
と同様に携帯使用することができ、このことから、小型
、中型の閃光放電発光器においても必要に応じて発光回
数や発光量を増加させることができる。また、ブースタ
ーは補助用の乾電池のみを内装させて発光回数を増加さ
せ、或いは、コンデンサだけを内装させて発光量を増加
させるというように色々の方法で使用することができて
便利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は閃光放電発光器
とブースターとを示す斜視図、第2図は乾電池とコンデ
ンサとを取り出した状態を示す上記ブースターの斜視図
、第3図は上記ブースターの縦断面図、第4図は上記ブ
ースターの接続端子部を示す拡大部分断面図、第5図は
コンデンサの正面図、第6図は第5図上のA−A線に沿
って切断したコンデンサの部分断面図、第7図はコンデ
ンサのみを内装させた状態を示す上記ブースターの縦断
面図、第8図は乾電池のみを内装させた状態を示す上記
ブースターの縦断面図である。 11・・・閃光放電発光器、12.13・・・乾電池、
14・・・主放電コンデンサ、15・・・接続端子部、
16.17・・・ピン連結孔、19・・・接続端子部、
20.21・・・連結ビン、22.23.29.30・
・・乾電池、24.28・・・コンデンサ。 特許出願人   不二交易株式会社 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池電源と、この電源電圧を昇圧して充電する主放電コ
    ンデンサと、主放電コンデンサに蓄えられた電気エネル
    ギーを光エネルギーに変換する閃光放電管とを備えた閃
    光放電発光器において、この閃光放電発光器には、上記
    電池電源に電気接続させた接続端子Paと、上記主放電
    コンデンサに電気接続させた接続端子Pcとを外部接続
    可能に設け、一方、補助用乾電池または補助用コンデン
    サ或いは補助用乾電池と補助用コンデンサとを共に内装
    させることができ、かつ、上記補助用乾電池に電気接続
    された接続端子Qaと、上記補助用コンデンサに電気接
    続された接続端子Qcとを外部接続可能に備えたブース
    ターを設け、このブースターを上記閃光放電発光器に着
    脱自在に連結させると共にこの連結によって上記接続端
    子Pa、Qa及びPc、Qcを接続させる構成とし、電
    池電源に対して補助用乾電池が、主放電コンデンサに対
    して補助用コンデンサが電気接続されるようにした閃光
    放電発光器用ブースター。
JP1075785A 1985-01-25 1985-01-25 閃光放電発光器用ブ−スタ− Pending JPS61171099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075785A JPS61171099A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 閃光放電発光器用ブ−スタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075785A JPS61171099A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 閃光放電発光器用ブ−スタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61171099A true JPS61171099A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11759195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075785A Pending JPS61171099A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 閃光放電発光器用ブ−スタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804461B1 (en) 2002-09-18 2004-10-12 Nikon Corporation Flash apparatus and auxiliary battery apparatus
JP2013190560A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Canon Inc 発光装置
US9488366B2 (en) 2012-03-13 2016-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Light emission device for imaging apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804461B1 (en) 2002-09-18 2004-10-12 Nikon Corporation Flash apparatus and auxiliary battery apparatus
CN100444017C (zh) * 2002-09-18 2008-12-17 株式会社尼康 辅助电源装置和可安装辅助电源装置的照相机用闪光装置
JP2013190560A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Canon Inc 発光装置
US9488366B2 (en) 2012-03-13 2016-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Light emission device for imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530034A (en) Battery containment apparatus for electronic flash
JPS586152Y2 (ja) 電池収納装置
US11732846B2 (en) Low voltage LED filament array lighting
CN1317780C (zh) 电池组合件
JP5065353B2 (ja) 充放電可能な懐中電灯
US4224383A (en) Rechargeable battery pack
CN105706272B (zh) 配备有具有改进的联接结构的感测模块的电池模块
JP3438923B2 (ja) 電動工具に使用するバッテリーパック
JPS61171099A (ja) 閃光放電発光器用ブ−スタ−
US6765364B2 (en) Rechargeable lithium battery packet
JP2001268812A (ja) 電池を内蔵する携帯電気機器
JP3350957B2 (ja) バッテリパック
JP3978769B2 (ja) 充電器回路付き蓄電池セット
JPS6326817Y2 (ja)
CN111384339B (zh) 一种电池容纳装置
CN219226371U (zh) 一种医疗设备用可充电蓄电器
CN217882947U (zh) 一种户外电源多级并联结构
CN218161888U (zh) 一种储能电源
JP2596149B2 (ja) パック電池
CN209926311U (zh) 一种led驱动电源盒
CN212392684U (zh) 一种便携式电池包
JPS645825Y2 (ja)
JPH0567151U (ja) 電源ボックス
JPS5839012Y2 (ja) 電池ケ−ス
JPS6326818Y2 (ja)