JPS61170601A - 多次元測定機 - Google Patents

多次元測定機

Info

Publication number
JPS61170601A
JPS61170601A JP1224985A JP1224985A JPS61170601A JP S61170601 A JPS61170601 A JP S61170601A JP 1224985 A JP1224985 A JP 1224985A JP 1224985 A JP1224985 A JP 1224985A JP S61170601 A JPS61170601 A JP S61170601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
mounting plate
measuring machine
support
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1224985A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsushiro Fujitani
藤谷 松四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1224985A priority Critical patent/JPS61170601A/ja
Priority to PCT/JP1986/000023 priority patent/WO1986004407A1/ja
Priority to DE19863690033 priority patent/DE3690033C2/de
Priority to DE19863690033 priority patent/DE3690033T1/de
Priority to US06/917,942 priority patent/US4727653A/en
Priority to GB8620370A priority patent/GB2179452B/en
Priority to BR8604536A priority patent/BR8604536A/pt
Publication of JPS61170601A publication Critical patent/JPS61170601A/ja
Priority to US07/094,440 priority patent/US5191717A/en
Priority to GB8815270A priority patent/GB2205647B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被測定物を載置する載置盤に対する測定子の
相対移動により被測定物の形状等を測定する二次元或い
は三次元の多次元測定機に係り、特に載置盤に対する測
定子支持体の相対移動真向を改良した多次元測定機に関
し、測定子支持体の傾きに起因する測定誤差の解消等に
利用できるものである。
〔背景技術とその問題点〕
載置盤上に載置された被測定物に対し測定子が相対移動
し、この測定子の相対移動変位量から被測定物の形状等
を計測するようにした多次元測定機が知られており、測
定精度の高精度化、測定作業効率の向上環の利点を発揮
するため各種産業分野において広く使用されている。
第7図は従来の多次元測定機を示し、この多次元測定機
は載置盤が固定で測定子が移動するタイプの三次元測定
機である。基台41上に置かれた載置盤42には門型の
測定子支持体43が載せられ、この測定子支持体43は
左右の支柱44,45と、これらの支柱44.45の上
部にX軸方向に横断架設された横行部材46と、横行部
材46に沿って移動自在に設けれたスライダ47と、ス
ライダ47に対し垂直方向即ちX軸方向に移動自在に設
けられているスピンドル48とからなり、測定子49が
このスピンドル48の下端に取付けられている。
測定子49のY軸方向への移動は載置盤42の上面に固
定された案内レール部材50に沿って測定子支持体43
が移動することにより行われ、またX軸方向への移動は
スライダ47が横行部材46に沿って移動することによ
り行われ、更にX軸方向への移動はスピンドル48が垂
直方向に移動することにより行われる。案内レール部材
50にはY軸方向用検出器51が取付けられ、案内レー
ル50に沿った測定子支持体43の移動による測定子4
9のY軸方向移動変位量はこの検出器51で検出され、
またスライダ47の移動によるX軸方向移動変位量は横
行部材46に取付けられた検出器52で検出され、更に
スピンドル48の上下移動によるX軸方向移動変位量は
スライダ47に取付けられた検出器53で検出される。
載置盤42の上面には被測定物が載置固定され、測定子
49をこの被測定物の表面に接触させて三次元移動させ
ることにより被測定物の形状等が計測される。
以上の従来技術においては、測定子支持体43の左右の
脚部43A、43Bにエアーベアリングを設けて載置盤
42に対する測定子支持体43の移動を行わせるように
構成した場合、スライダ47を横行部材46に沿って移
動せしめこの移動を前記左右の支柱44.45のいずれ
かに近い場所で停止させると、測定子支持体43の重心
位置の変動により測定子支持体43がY軸方向と平行な
軸を中心に傾き回動し、これに伴い測定子49の姿勢も
変化するため被測定物の測定結果に誤差が生ずる。この
ような問題を前記エアーベアリングのエアー圧力を上げ
て解消しようとすると、測定子支持体43の載置盤42
からの浮上量が大きくなって測定子支持体43が不安定
となってしまい、問題の解決にはならない。
また、第7図の従来技術では、載置盤42の上面にY軸
方向案内基準である案内レール部材50を取付けている
ため、案内レール部材50の取付は精度を確保するため
の面倒な組立、調整作業を必要とするとともに、載置盤
42の上面の有効面積が案内レール部材50のために制
限され、載置盤42に載置できる被測定物の大きさに制
約が生ずる。更に案内レール部材50が載置盤42に被
測定物を搬入するときの障害物となるため、被測定物の
向きを換えてからでないと載置盤42の上面に載置でき
ないという問題もあり、また案内レール部材50のため
に測定子支持体43の高さが高くなり、結果として三次
元測定機の高さ寸法が全体的に高くなってしまうという
問題点もあった。
以上に加えて、案内レール部材50が設けられた側方か
ら三次元測定機を操作することが困難で、操作位置に制
限が生じ、また第7図のように検出器5Iを案内レール
部材5oに取付けた場合、この検出器51が被測定物の
載置盤42への載置作業の際に汚れたり、破損したりす
る虞れがあり、検出器51の安全性の点でも問題があっ
た。更に前記門型の測定子支持体43は載置盤42に単
に載置されているに過ぎないため、測定子支持体43に
横方向からの外力が作用すると測定子支持体43が転倒
する虞れもあった。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き従来の問題点に鑑み、これを解決す
るためになされたもので、特に載置盤の上面は被測定物
載置のために平滑水平加工仕上げされるため、載置盤の
他の面をこの上面との平行度等を確保して高精度に仕上
げ加工することは比較的容易であることに着目してなさ
れたものである。
本発明の目的は、測定子支持体を載置盤目体を利用して
X軸方向に位置規制し、これによりY軸方向と平行な軸
を中心に測定子支持体が傾き回動することを阻止してこ
の傾き回動変位に起因する測定誤差の発生を解消し、ま
た、載置盤の下面側において測定子支持体をX軸方向に
位置規制してY軸方向に相対移動案内させることにより
、載置2  盤の上面に案内レール部材を設けることを
不要とし、この結果載置盤の上面の有効面積の拡大、被
測定物の載置作業の容易化、測定機取扱操作性の向上、
高さ寸法の低減化を達成することができ、更に以上に加
えて測定子支持体に横方向からの外力が作用しても測定
子支持体が転倒する虞れのない多次元測定機を提供する
ところにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕このため本
発明の構成は、載置盤上に載置された被測定物に対し相
対移動する測定子を有し、この測定子の相対移動変位量
から前記被測定物の形状等を計測する多次元測定機にお
いて1、前記載置盤の下面のX軸方向両側に上面の上平
面部と平行な上平面部を形成するとともに、この載置盤
の下面側に2軸と平行でY軸方向へ延びる2つの垂直面
を設け、前記測定子を支持する測定子支持体の両脚部に
前記上平面部と上平面部に対向するX軸方向位置規制手
段及び前記2つの垂直面に対向するX軸方向位置規制手
段を設けてこの測定子支持体を前記載置盤に対しY軸方
向に相対移動自在としたところに特徴を有する。
〔実施例〕
第1図は本実施例にかかわる多次元測定機の正面図で、
第2図はその側面図である。この多次元測定機は三次元
測定機である。*電盤lは石材から形成された石定盤で
あり、載置盤1の長手方向両側には支持部材2が取付け
られ、基台3上に置かれた載1111はこの支持部材2
により基台3との間に間隔が開けられている。
測定子支持体4は第1図の通り左右の支柱5゜6を備え
、これらの支柱5.6の上部に横行部材7が水平に横断
架設され、横行部材7にスライダ8が移動自在に取付け
られている。スライダ8と一体化されているケース9の
内部にはスピンドルIOが垂直方向に移動自在に収納さ
れ、ケース9の下面から突出したスピンドル10の下端
にm定子11が取付けられる。
測定子支持体4の下部には第1図の通り左右の脚部12
.13が設けられ、本実施例ではこれらの脚部12.1
3は前記支柱5,6の下部5A。
6Aと、載置盤1と基台3との間の間隔を横断して第3
図の通り支柱5,6の下部5A、6Aにポル)15.1
6で結合された連結部材14とからなり、従って本実施
例では脚部12.13は載置盤1の下面側を通る連結部
材14による連結部を備えたものになっている0以上の
構成から測定子支持体4は載置I!iLlの外側を囲む
正面形状四角枠状になっている。
第3図に示されている通り載置盤1の下面LDのX軸方
向中央部には測定子支持体4のY軸方向移動案内基準部
材としての下部レール17が取付けられ、この下部レー
ル17は第4図の通り載置盤1の長手方向即ちY軸方向
へ延び、載置!1と同じ長さになっている。下部レール
17は本実施例では載置盤1と同じく石材から形成され
、従って図示の通り下部レール17を載置盤1と別体に
形成してもよいが、!!置盤lと一体に形成してもよい
。下部レール17の下面には第3図の通りメインスケー
ル18を備えた突起部材19が取付けられ、このメイン
スケール18、突起部材19もY軸方向へ延びる。
メインスケール18は前記連結部材14に取付けられた
スケール体20とともに光学式のY軸方向検出器を構成
するもので、スケール体2oの内部にはメインスケール
18に対応するインデックススケールや発光素子、受光
素子等が収納されている。発光素子から出た光はメイン
スケール18、インデックススケールのために光学波形
となって受光素子で受光され、これが電気信号に変換さ
れる。この結果、載置盤1に対する測定子支持体4のY
軸方向移動量、即ち前記測定子11のX軸方向変位量が
この検出器によって検出される。なお、図面では示され
ていないが測定子支持体4のY軸方向移動限を規制する
ストッパ一手段が設けられる。
このストッパ一手段は例えば前記連結部材14の第4図
中左右の側面にゴム等の弾性材料からなる突起部材を取
付けることにより構成され、測定子支持体4がY軸方向
へ移動せしめられて・二の突起部材が前記支持部材2に
当接することにより測定子支持体4のY軸方向移動限が
規制される。
前述の通り本実施例ではY軸方向検出器は載置盤1の下
面側に配置され、この検出器のメインスケール18は下
向きになっているため、載置盤1の上面IAに被測定物
を載置する際にメインスケール18が被測定物搬入作業
のために汚れたり、破損したりする虞れはなく、検出器
の安全性を高めることができる。
また、本実施例ではメインスケールエ8に対するスケー
ル体20の姿勢を調整できるようになっており、この姿
勢が傾いているときに生ずる測定誤差を解消できるよう
になっている。この姿勢調整機構は第5図、第6図に示
されている。連結部材14にはブラケット21が2本の
ボルト22で結合され、このブラケット21は第6図の
通り下部にY軸方向へ離れた2つのアーム部21A、2
1Bを備えている。スケール体20のY軸方向両側面に
は取付部材23.24が結合され、これらの取付部材2
3.24はアーム部21A、21Bにねし25.26で
締付は固定される。ブラケット21には取付部材23.
24と対応した位置に調整ねじ27.28が螺入せしめ
られ、ねじ25゜26を緩め、調整ねじ27.28を回
転操作して進退せしめると、前記アーム部21A、21
Bとねじ25,26との間のクリアランスに対応した分
だけではあるが、スケール体2oは第5図中上下の軸線
を中心にして回動せしめられ、これによりスケール体2
0はメインスケール18に対する姿勢が調整される。
第1図、第2図で示された前記横行部材7、スライダ8
等にはY軸方向検出器と同様な構造のX軸方向検出器、
Z軸方向検出器が設けられており、横行部材7に沿った
スライダ8の移動による測定子11のX軸方向変位量、
スライダ8に対するスピンドル10の上下移動による測
定子11のZ軸方向変位量はこれらの検出器によって検
出される。
X軸方向、Z軸方向の各検出器にもY軸方向検出器の姿
勢調整機構と同様な機構が設けられている。
載置盤1の上面IAは被測定物Wi置のために平滑加工
仕上げされ、水平状態となっている。この平滑加工仕上
げはX軸方向両端まで行われ、第3図の通り載置盤1の
上面IAのX方向両側には上平面部IB、ICが形成さ
れている。載置盤1の下面IDのX軸方向両側に°は上
平面部IE、IFが形成され、これらの上平面部IE、
IFは上平面部IB、ICと高精度に平行とされている
。石定盤である載置盤1の下面IDに上平面部IE。
IFを上平面部IB、ICとの高度な平行度を確保して
形成することは載置盤1の上面LAを前述の通り平滑水
平加工仕上げすることから比較的容易である。
前記左右の脚部12.13の内部には上平面部IB、I
Cと対向する上部エアーベアリング29が配置され、こ
れらの上部エアーベアリング29は押さえボルト30の
先端半球部で押さえられている。また脚部12.13の
構成部材になっている前記連結部材14の内部には下平
面部IB、1Fと対向する下部エアーベアリング31が
押さえボルト32で押さえられて配置され、これらの上
部エアーヘアリング29、下部エアーベアリング31は
前記測定子支持体4のZ軸方向位置規制手段を構成する
第4図の通り、上部エアーベアリング29は脚部12.
13のY軸方向両側に2個配置され、また下部エアーベ
アリング31はY軸方向中央部に1個配置される。
第3図の通り載置盤1の下面IDに設けられた前記下部
レール17のX軸方向両側の側面は垂直面17A、17
Bとされ、Y軸方向へ延びるこれらの垂直面17A、1
7Bは載置盤lの上面IA。
下面IDと正確に直角とされている。載置盤lの下面I
D側に垂直面17A、17Bを設けることは前述の通り
載置盤1にこの載置盤1とは別体成形した下部レール1
7を取付けることにより行ってもよいが、載置盤lに下
部レールI7を一体成形することにより行ってもよい。
このように一体成形した場合には、載置盤1の上面IA
に対する直角度やY軸方向との平行度等を正確に確保し
ながら垂直面17A、17Bを容易に形成できるように
なり、また第7図で示された従来技術の案内レール部材
のように別個に精密加工仕上げした部材を高精度に組付
け、調整する作業を省略できるようになり、作業性が向
上する。
前記連結部材14の中央部には側部エアーベアリング3
3.34が配置され、これらの側部エアーベアリング3
3.34は押さえボルト35.36で押さえられながら
垂直面17A、17Bに対向している。これらの側部エ
アーベアリング33゜34は前記測定子支持体4のX軸
方向位置規制手段を構成するもので、連結部材14のY
軸方向両側に2個づつ設けられている。
前記上部エアーベアリング29、下部エアーベアリング
31、側部エアーベアリング33.34からエアーが噴
出することにより測定子支持体4は載置盤1に対し移動
自在となり、前記測定子11のY軸方向移動が可能にな
る。このとき、側部エアーベアリング33.34のエア
ー噴出反力により前記脚部12.13には横方向外方へ
広がろうとする力が作用するが、本実施例では脚部12
゜13は前述の通り載置盤1の下面lD側を横断する前
記連結部材14による連結部を備えた構成になっている
ため、脚部12.13の横方向外方への広がりは防止さ
れ、測定子支持体4の変形に基づく測定誤差の発生を防
止できる。
なお、脚部12.13には側部エアーベアリング33.
34を設けるために載置盤lの下面lD側に突出する部
分(本実施例では連結部材14)を設けることが必要に
なるが、第2図に示されている通り載置盤1を前記基台
3上に支持するための前記支持部材2は載置盤1のY軸
方向両側に取付けられているため、測定子支持体4が載
置盤1に対しY軸方向に移動しても側部エアーベアリン
グ33.34を設けた脚部12.13の上記部分が支持
部材2に当接することはない。
この三次元測定機においては、測定子支持体4のY軸方
向移動は前記高精度に平行とされた上平面部IB、IC
1下平面部IE、IFと対向する上部エアーベアリング
29、下部エアーベアリング31によりZ軸方向の位置
が規制されつつ、また載置盤1の上面IAとの直角度等
が高度に確保された垂直面17A、17Bと対向する側
部エアーベアリング33.34によりX軸方向位置が規
制されつつ行われる。
即ちX軸方向のみならずZ軸方向に対しても測定子支持
体4は載置盤1に対し位置不変に設けられている。従っ
て前記スライダ8がX軸方向に移動せしめられ、スライ
ダ8が横行部材7の端部に達して測定子支持体4の重心
位置が大きく変わっても、測定子支持体4が傾き回動す
ることはなく測定子11の位置ずれによる測定誤差の発
生を防止できる。
また、この三次元測定機では、載置盤1の下面IDに下
部レール17を設けてこの下部レール17の側面である
垂直面17A、17Bを測定子支持体4のY軸方向移動
基準面としたため、第7図の従来技術のように載置盤の
上面にY軸方向案内基準部材としての案内レール部材を
設けることが不要になる。従って載置盤1の上面LAの
全面を被測定物載置面として利用することができるよう
になり、上面LAの有効面積が拡大する。また、上面I
Aには被測定物の搬入、搬出作業の障害となるものが存
在しないため、被測定物をそのままの向きで載置盤1に
載置することができるようになり、搬入作業等の作業性
が向上する。更に三次元測定機の操作を正面からは勿論
のこと左右側方のいずれからも行えるようになり、測定
機の取扱い操作性が向上する。また、載置盤の上面には
上方へ突出する案内レール部材が設けられていないため
、この分だけ測定子支持体4の高さ寸法を低くでき全体
として測定機の高さを低く抑えることができる。
以上に加えて、測定子そひしたい4は前述の通り載置盤
1の外側を囲む四角枠形状に形成され且つX軸方向位置
規制手段としてのエアーベアリング33.34を備えて
いるため、横方向外力が作用しても測定子支持体4は横
すべりすることがなく、また測定子支持体4の脚部12
.13には載置盤1の上下面のX軸方向両側において載
置盤1を上下から挟むように上部エアーヘアリング29
、下部エアーベアリング31が配置されているため、測
定子支持体4に横方向外力が作用しても測定子支持体4
にはこの横方向外力に対する抵抗力が生じ、測定子支持
体4が転倒する虞れはない。
以上本実施例においてはX軸方向位置規制手段及びX軸
方向位置規制手段がエアーベアリングにより構成されて
いたが、これらの手段を例えばローラで構成してもよい
。即ち載置盤に対し測定子支持体をZ軸方向及びX軸方
向に位置規制しながら移動自在とすることができるもの
であれば任意なものでよい。更に本実施例にかかわる測
定機は載置盤を固定とし測定子をこの載置盤に対し移動
させるタイプであったが、本発明は測定子を固定とし載
置盤を移動させるタイプの測定機にも適用でき、要すれ
ば載置盤と測定子とを相対移動させるものであればよい
、また本実施例にかかわる測定機は三次元測定機であっ
たが、本発明は載置盤の上面と平行な面を測定子が二次
元移動する二次元測定機にも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、測定子支持体を載置盤に対しZ軸方向
に位置規制したため、スライダの移動による測定子支持
体の重心位置の変動が生じても、測定子支持体が傾き回
動し測定誤差が発生するのを防止できる。また、このZ
軸方向の位置規制は載置盤に互いに平行な上平面部と上
平面部を形成することにより行われ、載置盤の上面は被
測定物載置のためにいずれにしても平滑水平加工仕上げ
されることからこれらの上平面部、上平面部を形成する
ことを容易に行える。
また、本発明によれば、載置盤の上面に案内レール部材
を設けることを不要にできるため、この上面の有効面積
の拡大、被測定物の載置等の作業性の向上、測定機の取
扱い操作性の向上、高さ寸法の低減等を達成でき、更に
、測定子支持体に横方向外力に対する抵抗力を生じさせ
測定子支持体が転倒する危険性をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多次元測定機である三次元測定機の正面図、第
2図はその側面図、第3図は第1図の一部拡大断面図、
第4図は第2図の一部拡大断面図、第5図は第3図の一
部拡大図、第6図は第5図のVI−VI線矢視図、第7
図は従来技術の斜視図である。 1・・・載置盤、IA・・・上面、IB、IC・・・上
平面部、ID・・・下面、IE、IF・・・上平面部、
2・・・支持部材、3・・・基台、4・・・測定子支持
体、11・・・測定子、12.13・・・脚部、14・
・・連結部を構成する連結部材、17・・・下部レール
、17A、17B・・・垂直面、29.31・・・X軸
方向位置規制手段を構成するエアーベアリング、33.
34・・・X軸方向位置規制手段を構成するエアーヘア
リング。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)載置盤上に載置された被測定物に対し相対移動す
    る測定子を有し、この測定子の相対移動変位量から前記
    被測定物の形状等を計測する多次元測定機において、前
    記載置盤の下面のX軸方向両側に上面の上平面部と平行
    な下平面部を形成するとともに、この載置盤の下面側に
    Z軸と平行でY軸方向へ延びる2つの垂直面を設け、前
    記測定子を支持する測定子支持体の両脚部に前記上平面
    部と下平面部に対向するZ軸方向位置規制手段及び前記
    2つの垂直面に対向するX軸方向位置規制手段を設けて
    この測定子支持体を前記載置盤に対しY軸方向に相対移
    動自在としたことを特徴とする多次元測定機。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記載置盤のY
    軸方向両側には支持部材が設けられ、この支持部材によ
    り前記載置盤は基台等から間隔を開けて支持されている
    ことを特徴とする多次元測定機。
  3. (3)特許請求の範囲第1項、第2項のいずれかにおい
    て、前記Z軸方向及びX軸方向の各位置規制手段は、エ
    アーベアリングにより構成されていることを特徴とする
    多次元測定機。
  4. (4)特許請求の範囲第1項、第2項、第3項のいずれ
    かにおいて、前記両脚部は前記載置盤の下面側を横断す
    る連結部を備えて構成されていることを特徴とする多次
    元測定機。
  5. (5)特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項
    のいずれかにおいて、前記載置盤の下面には下方へ突出
    し且つY軸方向に延びるレールがこの載置盤と一体に形
    成され、このレールのX軸方向の両側面が前記2つの垂
    直面であることを特徴とする多次元測定機。
  6. (6)特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項
    のいずれかにおいて、前記載置盤の下面には下方へ突出
    し且つY軸方向に延びるレールが取付けられ、このレー
    ルのX軸方向の両側面が前記2つの垂直面であることを
    特徴とする多次元測定機。
JP1224985A 1985-01-22 1985-01-25 多次元測定機 Pending JPS61170601A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224985A JPS61170601A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 多次元測定機
PCT/JP1986/000023 WO1986004407A1 (en) 1985-01-22 1986-01-22 Multi-dimensional measuring instrument
DE19863690033 DE3690033C2 (de) 1985-01-22 1986-01-22 Koordinaten-Messinstrument
DE19863690033 DE3690033T1 (ja) 1985-01-22 1986-01-22
US06/917,942 US4727653A (en) 1985-01-22 1986-01-22 Coordinate measuring instrument
GB8620370A GB2179452B (en) 1985-01-22 1986-01-22 Coordinate measuring instrument
BR8604536A BR8604536A (pt) 1985-01-22 1986-01-22 Instrumento para medicao de coordenadas
US07/094,440 US5191717A (en) 1985-01-22 1987-09-08 Coordinate measuring instrument
GB8815270A GB2205647B (en) 1985-01-22 1988-06-27 Coordinate measuring instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224985A JPS61170601A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 多次元測定機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170601A true JPS61170601A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11800090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224985A Pending JPS61170601A (ja) 1985-01-22 1985-01-25 多次元測定機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524580A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 ヘキサゴン メトロロジー エービー 座標測定機
CN107388921A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种可翻转的检测销支座

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221602A (ja) * 1985-01-24 1986-10-02 ザ・ワ−ナ−・アンド・スウエ−シイ・カンパニイ ブリツジ型座標測定機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221602A (ja) * 1985-01-24 1986-10-02 ザ・ワ−ナ−・アンド・スウエ−シイ・カンパニイ ブリツジ型座標測定機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524580A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 ヘキサゴン メトロロジー エービー 座標測定機
CN107388921A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种可翻转的检测销支座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727653A (en) Coordinate measuring instrument
JP3467063B2 (ja) 座標測定装置
US6099217A (en) Device for spatially moving a body with three to six degrees of freedom in a controlled manner
JPH0478927B2 (ja)
JPH0439011B2 (ja)
JP5719625B2 (ja) 工作機械
US6677691B2 (en) Stage apparatus and method of using the same
EP3392610A1 (en) Bearing mount
JP2776427B2 (ja) 座標測定機
CN110954016A (zh) 一种高精度光学元件干涉检测中的装夹装置
JPS61170601A (ja) 多次元測定機
EP2010860B1 (en) Coordinate measuring machine
JP2755346B2 (ja) 自動工作機械の運動精度測定方法及びその装置
US4887360A (en) Way bearing arrangement for a horizontal arm coordinate measuring machine
JPH0548087Y2 (ja)
US8920080B2 (en) Machine tool
CN211178342U (zh) 一种高精度光学元件干涉检测中的装夹装置
JPH0525789Y2 (ja)
JP2007033052A (ja) 石材定盤を備える装置及び座標測定機
JPS63237831A (ja) Xyテ−ブルの位置決め装置
JPH02243258A (ja) 門形平面研削盤
CN111702604A (zh) 形状测定装置及形状测定方法
JPH0718206U (ja) 多次元測定機
CA2000494C (en) Way bearing arrangement for a horizontal arm coordinate measuring machine
JP2020159795A (ja) 三次元座標測定装置