JPS61169775A - 半導体装置の測定装置 - Google Patents

半導体装置の測定装置

Info

Publication number
JPS61169775A
JPS61169775A JP1060985A JP1060985A JPS61169775A JP S61169775 A JPS61169775 A JP S61169775A JP 1060985 A JP1060985 A JP 1060985A JP 1060985 A JP1060985 A JP 1060985A JP S61169775 A JPS61169775 A JP S61169775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
array
semiconductor
semiconductor laser
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1060985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350415B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Nagasawa
長沢 一利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1060985A priority Critical patent/JPS61169775A/ja
Publication of JPS61169775A publication Critical patent/JPS61169775A/ja
Publication of JPH0350415B2 publication Critical patent/JPH0350415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の測定装置に関するものである。
近年、半導体装置の試験装置については、試験の信頼度
を高めるために、被試験素子の配列や試験方法について
も正確な取扱が必要に成り、特に半導体発光素子の試験
の場合には、発光強度を測定の際に発光光線の反射波や
ノイズの影響を除去することが重要である。
〔従来の技術〕
従来、半導体素子(本発明では例として半導体レーザ素
子について説明する)を単体毎に試験をするか、又は−
直線状のアレー状に配列された複数のレーザ素子を短冊
形にウェハから切り出し、このアレー状のレーザ素子を
試験台にピンセットで載置して、その単体のレーザ素子
毎に試験針を用いて試験していた。
第4図は従来の半導体レーザ素子の試験装置の斜視図で
あるが、半導体レーザ素子の試験装置1の上面にガラス
製の電極載置板2があって、その上にフィンガ状の電極
3が配置してあり、アレー状の半導体レーザ素子4がヒ
ートシンク5の上面に載置されていて、フィンガ状の電
極3と半導体レーザ素子4との位置合わせを実体顕微鏡
で観察しながらピンセットを用いて行われるために、作
業性が悪く、又アレー状の半導体レーザ素子4の位置が
不安定になって電極との接続が不十分になる恐れがあり
、又検査装置上の治具により発光光線が妨害されたり、
反射したりする“蹴られ“現象があって試験結果が不正
確になる欠点がある。
第5図は従来の他の半導体レーザ素字の試験装置の斜視
図であるが、試験装置11の上にL型のストッパ12を
設け、更に真空チャック13によって半導体素子14を
固定して、それらの半導体素子を試験プローブ15によ
って試験するものであり、この場合には半導体素子14
をピンセットでセットする際に、作業上、半導体素子を
試験装置のエツジ部の線上に配列することが困難であり
、半導体素子と試験装置のエツジ部との距離lがある程
度必要であって、この距離lのために発光光線の“蹴ら
れ“現象がある。
第6図は、発光光線の“蹴られ“現象を説明する側断面
図であるが、半導体素子21から発光された光線は試験
台22の表面で矢印のように反射され受光装置23で受
光した試験結果が不正確になるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の構成の半導体素子の試験台では、試験台上に載置
された、アレー状の半導体レーザ素子からの発光光線が
試験台面で反射して“蹴られ“現象が発生することが問
題点である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した半導体装置の検査装置
を提供するもので、その手段は、アレー状の複数の半導
体素子がL型ストッパで位置決めされて真空チャックで
固定されるアレーセットステージと、アレーセットステ
ージとアレー状の複数の半導体素子の端面部の位置で接
合するように構成された補助ステージと、測定電極を具
備した測定ステージからなり、アレーセットステージが
測定ステージと補助ステージとの間を移動するようにし
た半導体装置の測定装置によって達成できる。
〔作用〕
本発明は、試験台上でアレー状の半導体素子(例えば発
光素子の場合)をL型ス)7パによって位置決めを行な
って、真空チャックで固定してアレー状の半導体素子を
順次発光特性を試験するが、アレー状の半導体素子を載
置する際に、取扱上試験台の面積が成る程度余裕のある
面積が必要であるが、発光素子の発光方向に検査台の面
があると、その部分で光が反射して“蹴られ“現象があ
り、試験精度を低下させるので、試験台をアレーセット
ステージと、そのアレーセットステージと、アレー状の
半導体素子の端面部の位置で接合するようにした補助ス
テージと、測定電極を有する測定ステージとの三種類に
分離し、アレーセットステージと補助ステージを接合し
てアレー状の半導体素子をセットした後、アレーセット
ステージを測定ステージに移動させて試験電極により測
定を行うものである。
〔実施例〕
第1図と第2図は本発明のアレー状の半導体素子(本説
明では半導体レーザ素子を例にとる)の試験装置の斜視
図である。
第1図で、半導体レーザ素子の測定ステージ11があり
、その上にアレーセットステージ12が載置された状態
であるが、電極保持板の表面に真空チャック13が設け
られ、アレー状の半導体レーザ素子14が、L型のスト
ッパ15で位置決めされて載置され、半導体レーザ素子
の上部には測定プローブ16が配置されており、又前方
にはレーザ光検出用の受光装置17がx、y、z方向に
移動するように配置されている。
第2図は、本発明のアレーセットステージ12と補助ス
テージ21とが接合された状態を示す斜視図であって、
アレーセットステージ12と補助ステージ21との境界
は、アレーセットステージ12のエツジ部22と半導体
レーザ素子14の発光面23の断面が同一面になる部分
で接合されている。
アレーセットステージ12は、測定ステージ11の位置
と半導体レーザ素子が配置された補助ステージ21の位
置との間を矢印のように移動するが、アレーセットステ
ージ12は、同一平面上を間隙を作ることなくスライド
するように構成され、又受光素子17は、X、Y方向に
パルスモータにより高楕度に移動することができるよう
にする。
更に、L型ストッパ15からアレーセットステージ端2
3までの幅は、アレーの共振器長と同一幅に設定してい
る。
半導体レーザアレーのファーフィールドパターン(F 
F P)の測定方法は、最初半導体レーザアレーを補助
ステージに載置し、スライドさせながらL型ストッパに
よってセットした後、真空チャックによって吸引固定し
、次ぎに、アレーセットステージを測定ステージ11に
移動させ、この位置で受光素子17の位置をX及び2方
向に移動させながら光出力を測定すれはよく、これによ
ってFFPが測定できる。
第3図は本発明の補助ステージを設けることにより、半
導体レーザアレー14を測定ステージ11の端部に容易
にセットすることができるために、従来のような測定ス
テージ面で投射光が反射することがなく、矢印のように
照射され、発光特性を正確に測定することが可能になる
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の半導体測定装置は、
アレー状の半導体チップを高精度に測定することができ
高度の品質管理に供し得るという効果大なるものがある
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の半導体測定装置の斜視図、 第3図は本発明の半導体レーザの照射を示す模式断面図
、 第4図、第5図は従来の半導体測定装置の斜視図・ 第6図は従来の半導体レーザの照射を示す模式図におい
て、11は測定ステージ、12はアレーセットステージ
、13は真空チャック、14はアレー状の半導体レーザ
素子、15はL型のストッパ、16は測定プローブ、1
7はレーザ光検出用の受光装置、21は補助ステージ、
22はアレーセットステージのエツジ部、23は半導体
レーザ素子の発光面をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アレー状の複数の半導体素子がL型ストッパで位置決め
    されて真空チャックで固定されるアレーセットステージ
    と、該アレーセットステージと該アレー状の複数の半導
    体素子の端面部の位置で接合するように構成された補助
    ステージと、測定電極を具備した測定ステージからなり
    、該アレーセットステージが測定ステージと補助ステー
    ジとの間を移動するようにしたことを特徴とする半導体
    装置の測定装置。
JP1060985A 1985-01-22 1985-01-22 半導体装置の測定装置 Granted JPS61169775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060985A JPS61169775A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 半導体装置の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060985A JPS61169775A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 半導体装置の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169775A true JPS61169775A (ja) 1986-07-31
JPH0350415B2 JPH0350415B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=11754981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060985A Granted JPS61169775A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 半導体装置の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169775A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014488A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Nec Corp レ−ザダイオ−ド検査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014488A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Nec Corp レ−ザダイオ−ド検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350415B2 (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221177B2 (en) Probe apparatus with optical length-measuring unit and probe testing method
US3999866A (en) Wafer test system with integrated calibration
KR20210037535A (ko) 레이저 가공 장치
JPS61169775A (ja) 半導体装置の測定装置
JPH02240990A (ja) 特性測定装置
JPS6022391A (ja) レ−ザダイオ−ド検査方法
JPH0687474B2 (ja) 並列テスタ
JPH04506413A (ja) 半透明要素の光学的伝達ファクタ又は密度を測定するのに使用する装置及び方法
JPH05136235A (ja) デユアル・イン・ライン型ic用検査装置
JPS6037563Y2 (ja) パタ−ン検査装置
JPS6014488A (ja) レ−ザダイオ−ド検査装置
JPH051813Y2 (ja)
JPS61129840A (ja) 半導体装置の検査装置
KR100726087B1 (ko) 프로브 장치
JPH01286324A (ja) ウエハプローバ
KR20040022588A (ko) 웨이퍼 측면부 손상 검출기
JP3271221B2 (ja) 発光体の発光位置検出方法とそれを用いた光学部品の組立て方法
JPS5630629A (en) Inspection jig for optical type face plate fault detector
JP2859655B2 (ja) ウェーハ検出装置
CN117637515A (zh) Mems法珀腔芯片测试装置及测试方法
JPS62143448A (ja) リ−ド平坦度検査装置
CN113251936A (zh) 立式半导体晶圆ttv干涉测试装置
JPS6381830A (ja) プロ−ブ装置
Cheng Design For An Automated Recognition System For Multilayer Circuit Board Testing
JPS61162703A (ja) 異物検査方法