JPS61169764A - 回転速度に比例する周波数パルスの伝達方式 - Google Patents

回転速度に比例する周波数パルスの伝達方式

Info

Publication number
JPS61169764A
JPS61169764A JP919685A JP919685A JPS61169764A JP S61169764 A JPS61169764 A JP S61169764A JP 919685 A JP919685 A JP 919685A JP 919685 A JP919685 A JP 919685A JP S61169764 A JPS61169764 A JP S61169764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
pulse
pulse signal
circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP919685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tochigi
栃木 勉
Naoyuki Koishi
小石 尚之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP919685A priority Critical patent/JPS61169764A/ja
Publication of JPS61169764A publication Critical patent/JPS61169764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は5回転機における回転速度に比例する周波数
パルスを制御装置等に伝達する方式に係シ、特に回転機
の回転速度の低速域と高速域で別々の比例定数の周波数
で送信するパルス伝達方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、パルスジェネレータから発信される回転機の回転
速度に比例し比肩波数からなる信号は、直接制御装置等
に入力させて使用している。
しかし、このような回転速度伝達方式では、制御装置側
の受信回路に絶縁のため用いられるフォトカブラの限界
能力や、パルス信号伝達線上のノイズ対策から回転機の
最大速度時にパルスジェネレータから発信される最大周
波数の値に制限があった。このため2回転機の低速域に
おける周波数の制御上活用し得る最低限界(低速制御精
度限界)が制約されるという大きな欠点があった。この
ため、従来のパルス伝達方式においては、パルスジェネ
レータを高速用と低速用の一組設けて、制御装置側でこ
れらを切換えて使用する方式も提案され実施されている
が、装置が複雑になシ製造コストも嵩む難点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明においては、回転機の回転数に比例した
パルスジェネレータの出力周波数を制御装置に伝達する
に際し、パルス信号伝達線上のパルス信号周波数を、高
速域では従来と同じ周波数で、また低速域では従来よシ
高い周波数で送信することによシ、低速域における周波
数の制御上活用し得る限界を解消することができる周波
数パルスの伝達方式を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
従って1本発明においては1回転機に軸結合されて回転
速W/LK比例する周波数からなるパルス信号を発生す
るパルスジェネレータト、前記パルスジェネレータから
出力されるパルス信号が所定周波数以上または以下の時
前記パルス信号を周波数変換する回路および切換指令を
出力する切換位置検出装置と、前記切換位置検出装置か
らの切換指令が無い場合にパルスジェネレータのパルス
信号を出力しまた切換指令が有る場合に前記周波数変換
回路によシ周波数変換されたパルス信号を出力してこれ
をパルス信号伝達線に送出する送信パルス切換装置とか
ら構成するパルス発信装置を設けることを特徴とする。
また、本発明においては、前記パルス発信装置に対し、
前記パルス発信装置からのパルス信号と前記送信パルス
切換装置からの切換指令とを入力してこの切換指令に応
じてそれぞれパルス信号を選択的に出力する受信パルス
切換装置と、前記受信パルス切換装置より切換指令がM
る時に出力されるパルス信号を周波数変換する回路と、
前記受信パルス切換装置および周波数変換回路から出力
されるパルス信号を回転機の回転数に比例し比肩波数と
して出力するパルス合成回路とから構成した受信装置を
設けることを特徴とする。
前記の伝達方式において、パルス発信装置の周波数変換
回路を分周回路で構成すると共に受信装置の周波数変換
回路を倍周回路で構成し、パルスジェネレータから出力
されるパルス信号が所定周波数以上の時前記パルス信号
をそれぞれ同一倍率で周波数変換するよう構成すれば好
適である。
代案として、パルス発信装置の周波数変換回路を倍周回
路で構成すると共に受信装置の周波数変換回路を分周回
路で構成し、パルスジェネレータから出力されるパルス
信号が所定周波数以下の時前記パルス信号をそれぞれ同
一倍率で周波数変換するよう構成することも可能である
〔作用〕
本発明によれば、パルスジェネレータが発生する回転機
の回転速度に比例し九パルス信号の周波数faを制御装
置に伝達するに際し、送信装置と受信装置によシ、回転
機の回転速度の低速域では、例えばパルスジェネレータ
が発生する速度に比例する周波数fmなるパルス信号を
伝達し1回転速度の高速域では周波数f b = r 
a/n(n:0を除く整数)のパルス信号を伝達するこ
とによシ、回転速度が高い高速域で高周波パルス信号を
伝送することなく、回転速度が低い低速域において従来
の伝達方式より高い周波数で伝達することができる。こ
の場合、受信装置においては、回転速度の高速域で周波
数変換されたパルス信号を受信するに際し、これを倍周
回路に入力して回転機の回転数に比例した周波数として
出力することができる。
〔実施例〕
次に、本発明に係る回転−の回転速度に比例するJii
1波数パルスの伝達方式の実施例につき添付図面を参照
しながら以下詳細に説明する。
第1図は1不発明方式の一実施例を示す回転機から制御
装置に至る周波数パルスの伝達回路であシ、第一図乃至
8g4I図は第1図に示す回路の動作特性線図である。
すなわち、第1図において、参照符号/θは回転機、/
−は制御装置を示し、前記回転機/θにはこれと軸結合
されて回転速度に比例する周波数faからなるパルスを
発生するパルスジェネレータ/lを備えたパルス発信装
置/6が設けられ、さらにこのパルス発信装fllit
、の出力側にパルス信号伝達線/にを介して受信装置−
〇が接続され、この受信装置−〇の出力側に前記制御装
置7.2が接続される。
パルス発信装置/6は、前記パルスジェネレータ/41
の出力側に、パルスジェネレータ//Iから出力される
周波数f’aからなるパルスを周波数i換して周波数f
b=♀(n:θを除く整数)を有するパルスを発生する
分周回路22と、パルスジェネレータ/4Iから出力さ
れる周波数faが予め決められた周波fifk以上の周
波数帯域の時に切換指令Sを出力する切換位置検出装置
−グと、前記パルスジェネレータ/lから出力される周
波数faからなるパルスと分周回路、2.2から出力さ
れる周波数fbからなるパルスと切換位置検出装置コグ
から出力される切換指令Sとを入力して前記周波数fa
またはrbをパルス信号伝達線/lに選択的に出力する
送信パルス切換装置コロとから構成した受信装置 換装置2tは、切換指令Sが無い場合は周波数faから
なるパルスを出力し、また切換指令Sが有る場合は周波
数rbからなるパルスを出力するよう構成される。
一方、受信装置−〇は、パルス信号伝達線/lから供給
されるパルス信号と切換位置検出装置241から出力さ
れる切換指令Sとを入力して2釉類のパルス信号を選択
的に出力する受信パルス切換装置ilJθと、前記受信
パルス切換装[Jθにより出力される一方のパルスgI
号fd=n*fa(a:θを除く整数で分周回路ココの
nと同一)に周波数変換する倍周回路3−と。
前記受信パルス切換装置3θから出力される周波数f6
かもなるパルス信号と倍周回路3コから出力される周波
数fdからなるパルス信号とを合成し制御装置/2に入
力するパルス信号feを出力するパルス合成回路J4t
とから構成される。なお、前記受信パルス切換装置3θ
は、切換指令Sが無い場合は周波数faから るパルス
を出力してこれを直接パルス合成回路3ダを介して制御
装置7.2に入力し、また切換指令Sが有る場合は倍周
回路J2t−介して周波数fdからなるパルスに変換し
てこれをパルス合成回路34!を介して制御装置/コに
入力するよう構成される。
このように構成した本発明に係る周波数パルスの伝送方
式によれば、前述した周波数fa〜f・までの周波数特
性(回転機の回転速度に対する)は、第一図乃至第1図
に示す通夛でおる。この場合、前記第2図および第3図
とからパルス信号伝達線7を上の周波数reは、回転機
回転速度の低速域ではパルスジェネレータフグの出力パ
ルス信号f&で1)、ま九高速域では分周回路−一の出
力パルス信号rbであることが理解できる。
〔発明の効果〕
前述した実施例から明らかなように1本発明によれば、
送信装置を分周回路と切換位置検出装置と送信パルス切
換装置とによシ構成し、パルスジェネレータから出力さ
れる回転機の回転数に比例する周波数faを有するパル
ス信号を。
低速域では周波数f&のパルス信号とし、高速域では分
周回路によル周波数f b = f a / nに変換
したパルス信号としてパルス信号伝達線に出力し、一方
受信装置を受信パルス切換装置と倍周回路とパルス合成
回路とくより構成し、パルス信号伝達線で送信されてく
る2穐類の周波数fa 、 rbからなるパルス信号を
周波数fe=faなる回転速度に比例した周波数に変換
して。
制御装置に出力することができる。
このようにして5本発明方式によれば1回転機の回転数
に比例し大パルスジェネレータの出力周波数を制御装置
に伝達するに際し、パルス信号伝達線上のパルス信号周
波数を高速域では分周した周波数で伝達し、また低速域
では従来よシ高い周波数で送信が可能となシ、周波数に
よる制御上活用し得る限界も制約されることなく犬幅罠
拡大することができる。
なお、前述し九実施例においては、送信装置に分周回路
を設けると共に受信装置に倍周回路を設けて高速域のパ
ルス信号を周波数変換する場合を示したが、送信装置に
倍周回路を設けると共に受信装置に分周回路を設けて低
速域のパルス信号を周波数変換するよう構成することも
可能である。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが5本発
明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設置!rt
変更をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る同転機における回転速度に比例す
る周波数パルスの伝達方式の一実施例を示す回路図、第
2図乃至第1図は第1図に示す回路の各部におけるパル
ス信号の周波数特性線図である。 /θ・・・回転機      /コ・・・制御装置/ざ
・・・パルス信号伝達 λθ川用信装置線 コ!・・・分周回路    、24t・・・切換位置検
出装置−26°°°送信パルス切換 、2t・・・送信
装置装置 S4t・・・パルス合成回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転機に軸結合されて回転速度に比例する周波数
    からなるパルス信号を発生するパルスジェネレータと、
    前記パルスジェネレータから出力されるパルス信号が所
    定周波数以上または以下の時前記パルス信号を周波数変
    換する回路および切換指令を出力する切換位置検出装置
    と、前記切換位置検出装置からの切換指令が無い場合に
    パルスジェネレータのパルス信号を出力しまた切換指令
    が有る場合に前記周波数変換回路により周波数変換され
    たパルス信号を出力してこれをパルス信号伝達線に送出
    する送信パルス切換装置とから構成することを特徴とす
    る回転速度に比例する周波数パルスの伝達方式。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のパルス伝達方式にお
    いて、周波数変換回路は分周回路からなり、パルスジェ
    ネレータから出力されるパルス信号が所定周波数以上の
    時前記パルス信号を周波数変換するよう構成してなる回
    転速度に比例する周波数パルスの伝達方式。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のパルス伝達方式にお
    いて、周波数変換回路は倍周回路からなり、パルスジェ
    ネレータから出力されるパルス信号が所定周波数以下の
    時前記パルス信号を周波数変換するよう構成してなる回
    転速度に比例する周波数パルスの伝達方式。
  4. (4)回転機に軸結合されて回転速度に比例する周波数
    からなるパルス信号を発生するパルスジェネレータと、
    前記パルスジェネレータから出力されるパルス信号が所
    定周波数以上または以下の時前記パルス信号を周波数変
    換する回路および切換指令を出力する切換位置検出装置
    と、前記切換位置検出装置からの切換指令が無い場合に
    パルスジェネレータのパルス信号を出力しまた切換指令
    が有る場合に前記周波数変換回路により周波数変換され
    たパルス信号を出力してこれをパルス信号伝達線に送出
    する送信パルス切換装置とからパルス発信装置を構成し
    、前記パルス発信装置からのパルス信号と前記送信パル
    ス切換装置からの切換指令とを入力してこの切換指令に
    応じてそれぞれパルス信号を選択的に出力する受信パル
    ス切換装置と、前記受信パルス切換装置より切換指令が
    有る時に出力されるパルス信号を周波数変換する回路と
    、前記受信パルス切換装置および周波数変換回路から出
    力されるパルス信号を回転機の回転数に比例した周波数
    として出力するパルス合成回路とから構成した受信装置
    を設けることを特徴とする回転機における回転速度に比
    例する周波数パルスの伝達方式。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の伝達方式において、
    パルス発信装置の周波数変換回路を分周回路で構成する
    と共に受信装置の周波数変換回路を倍周回路で構成し、
    パルスジェネレータから出力されるパルス信号が所定周
    波数以上の時前記パルス信号をそれぞれ同一倍率で周波
    数変換するよう構成してなる回転機における回転速度に
    比例する周波数パルスの伝達方式。
  6. (6)特許請求の範囲第4項記載の伝達方式において、
    パルス発信装置の周波数変換回路を倍周回路で構成する
    と共に受信装置の周波数変換回路を分周回路で構成し、
    パルスジェネレータから出力されるパルス信号が所定周
    波数以下の時前記パルス信号をそれぞれ同一倍率で周波
    数変換するよう構成してなる回転機における回転速度に
    比例する周波数パルスの伝達方式。
JP919685A 1985-01-23 1985-01-23 回転速度に比例する周波数パルスの伝達方式 Pending JPS61169764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP919685A JPS61169764A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 回転速度に比例する周波数パルスの伝達方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP919685A JPS61169764A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 回転速度に比例する周波数パルスの伝達方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169764A true JPS61169764A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11713752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP919685A Pending JPS61169764A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 回転速度に比例する周波数パルスの伝達方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117854U (ja) * 1990-03-15 1991-12-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117854U (ja) * 1990-03-15 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063886B2 (ja) 折り返し試験機
JPH0251080A (ja) 広帯域ジッタ発生器
EP0878916B1 (en) Dual-band data communication device
US6282236B1 (en) Modem designs, and systems using the modem designs for communicating information between a number of remote locations and one or more central locations
JPS61169764A (ja) 回転速度に比例する周波数パルスの伝達方式
US4311971A (en) Apparatus for generating constant-envelope, angle-modulated pulse signals
US4905218A (en) Optical multiplex communication system
US2562682A (en) Remote-control system
JPH01500078A (ja) 周波数変調信号を少なくとも1つの中間周波数を経て低周波信号に変換する方法及び装置
US3588348A (en) System for generating fsk tones for data transmission
GB1381172A (en) Telemetric receiver
JPS598091B2 (ja) 屋内電路を利用した信号伝送方式
US1724112A (en) Communicating system for power-transmission lines
US4253089A (en) Signal transmission device for electric rotary machine
JPS62295539A (ja) デジタル信号の周波数変調方式
KR970056176A (ko) 시분할 전이중 스프레드 스펙트럼 통신방식의 송수신장치
US2237156A (en) Speed correction for multiplex telegraph and facsimile systems
JPS5961342A (ja) 電力線搬送受信装置
JPH02143704A (ja) イメージキャンセル型周波数変換器
JPS572145A (en) Radio transmission system
JPH07231337A (ja) Fsk信号発生装置及びその方法
GB778621A (en) A multiplex wireless telegraph system
RU24060U1 (ru) Устройство преобразования сигналов биимпульсное
JPH02112323A (ja) 無線通信装置
JPS5854742A (ja) 周波数変換型中継装置