JPS6116941A - 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6116941A
JPS6116941A JP13813084A JP13813084A JPS6116941A JP S6116941 A JPS6116941 A JP S6116941A JP 13813084 A JP13813084 A JP 13813084A JP 13813084 A JP13813084 A JP 13813084A JP S6116941 A JPS6116941 A JP S6116941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
heat
resin composition
heat resistance
thio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13813084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shingyouchi
新行内 和夫
Manabu Yamazaki
学 山崎
Norio Takahata
紀雄 高畑
Shinkichi Nakagawa
中川 真吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP13813084A priority Critical patent/JPS6116941A/ja
Publication of JPS6116941A publication Critical patent/JPS6116941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、耐熱性を有し、しかも透明な成形品を得るこ
とができる耐熱性透明ポリオレフィン樹脂組成物に関す
るものである。
[従来の技術] 最近、電子および電気機器用電線に使用される電線・ケ
ーブル類や、端末処即の被覆に使用されるチューブ類に
おいては、物理的特性は勿論のこと、高度の耐熱性を右
し、しかも透明性を有する材料が要求されるようになっ
ている。
ポリエチレン樹脂やエチレンを主体とする共重合樹脂は
、それ自体は良好な透明性を有しているが、耐熱性を付
与するために酸化防止剤を多量に添加するとブルームや
ブリードを発生し、物によっては透明性が損なわれてし
まうという問題点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記に基づいてなされたもので、高度の耐熱
性を有し、しかもブルームやブリードがなく透明な成形
品を得ることができる耐熱性透明ポリオレフィン樹脂組
成物の提供を目的どする一bのである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の樹脂組成物は、ポリエチレン樹脂またはエチレ
ンを主体どする共重合樹脂に、これら樹脂の透明性を損
なわないフェノール系酸化防止剤である1、3.5−ト
リス−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)−8−トリアジン−2,71,6(I H,3
1−1,51−1> −1−リオンとチオ系酸化防止剤
であるテトラキス−[メチレン−(ドデシル)チオプロ
ピオネート1メタンを前者と後者の重量化で1対1から
6対1の割合で併用し、これら酸化防止剤の総量は樹脂
分100重量部に対し2重石部以上であることを特徴と
するものである。
本発明において、ポリエチレン樹脂としは、低。
中、高密度のポリエチレンのいずれでもよい。エチレン
を主体とする共重合樹脂としては、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−耐
酸ビニル其重合体、エチレン−アクリルl!2]−デル
其重合体等があげられる。これらの樹脂は!11独ある
いは2秤以上混合して使用可能である。
本発明においては、フェノ−系酸化防止剤である1、3
.5−1〜リス=(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−3−1へリアジン−2,4,6(
11−1,38,5H)−トリオンとチオ系酸化防止剤
であるテトラキス−[メチレン−(ドデシル)チオプロ
ピオネ−1−1メタンの併用が重要であり、双方の相乗
効果によって250℃−4時間の耐熱+11を付与でき
、しかもブルームやブリードのない成形体を得られるこ
とを見い出した。
また、これらの酸化防止剤はいずれも樹脂の透明性を損
なわないものである。
フェノール系酸化防1に剤とチオ系酸化防止剤とは併用
比を1対1から6対1の範囲とする必要があり、1対1
よりチオ系酸化防1ト剤が多くなるとブルームやブリー
ドを発生し、6対1よりチオ系酸化防止剤を少なくする
と相乗効果が得られなくなる。
また、これら酸化防止剤は樹脂100重量部に対して2
重量部以上添加する必要があり、これ未満では目的とす
る高度の耐熱性を付与できない。
−3一 本発明に、13ける樹脂組成物から得られる成形体は、
未架橋でも使用可能であるが、架橋することにJ:り耐
熱変形性、耐薬品性を向上できる。
架橋方法としては加熱架橋、電離性放射線の照射架橋と
いったものがあげられる。
照射架橋を行う場合は、低照射線量での架橋を可能にす
るため、また、電離性放射線による樹脂及び酸化防Iに
剤の劣化を防ぐため、多官能モノマを0.5〜10重吊
部の範囲で添加するのが一般的である。
多官無上ツマとしては、アクリレート類(ジエチレング
リコールジアクリレート等)、ジメタアクリレート類(
ジエチレングリコールジメタアクリレ−1・、ジプロピ
レングリコールジメタアクリレ−1〜等)、トリアクリ
レート類(トリメチロールエタントリアクリレート、ト
リメチロールプロパン1〜リアクリレー1〜等)、1〜
リメタアクリレート類(トリメチロールエタントリメタ
アクリレ−h 。
トリメチロールプロパン1〜リメタアクリレート等)、
トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート
、ジアリルマレート等があげられる。
本発明においては、]二記成分以外に透明性を損なわな
いような充填剤1着色剤、滑剤等を配合1ノでもよい。
[実施例] 第1表の各個に示すような配合割合でもって各種成分を
含有する樹脂組成物を調整し、これをシートにプレス成
形した。
実施例4〜7及び比較例4〜6についてはシート成形後
1.5MeVの電子線加速器で10Mradの電子線を
照射した。
各個についての評価結果は第1表の下欄に示す通りであ
る。
なお、評価は次に基いて行った。
耐熱性試験二未架橋シートについては、厚さ1#のシー
トをテフロンシートの上に乗せ、250℃で4時間加熱
後、室温で折り曲げてクラックの有無で判定。架橋シー
トについては、厚さ1#lINのシートを250℃で4
時間加熱後、室温で折り曲げてクラックの有無で判定。
ブルーノ\及びブリート試験:厚さ1Mのシートを室温
に放置し、表面状態を目視により肉眼で判定(電子線照
!J1のものは照射後判定)。
透明性:厚さ0.5mmのシートを目視により肉眼で判
定。
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明の樹脂組成物を使用する
ことにより、透明性および耐熱性に優れ、しかもブルー
ムやブリードのないポリオレフィン樹脂成形体を得るこ
とが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレン樹脂またはエレチンを主体とする共
    重合樹脂に、これら樹脂の透明性を担なわないフェノー
    リ系酸化防止剤である1,3,5−トリス−(3,5−
    ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−S−ト
    リアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン
    とチオ系酸化防止剤であるテトラキス−[メチレン−(
    ドデシル)チオプロピオネート]メタンを前者と後者の
    重量比で1対1から6対1の割合で併用し、これら酸化
    防止剤の総量は樹脂分100重量部に対し2重量部以上
    であることを特徴とする耐熱性透明ポリオレフィン樹脂
    組成物。
JP13813084A 1984-07-04 1984-07-04 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物 Pending JPS6116941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13813084A JPS6116941A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13813084A JPS6116941A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116941A true JPS6116941A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15214682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13813084A Pending JPS6116941A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116941A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118938A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Hitachi Cable Ltd Crosslinked polyethylene resin composition
JPS5673805A (en) * 1979-11-16 1981-06-18 Hitachi Cable Crosslinked polyolefin insulated electric wire and cable
JPS56141338A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Hitachi Cable Ltd Crosslinked polyolefin composition
JPS57125257A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Sumitomo Chem Co Ltd Stabilized synthetic resin composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118938A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Hitachi Cable Ltd Crosslinked polyethylene resin composition
JPS5673805A (en) * 1979-11-16 1981-06-18 Hitachi Cable Crosslinked polyolefin insulated electric wire and cable
JPS56141338A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Hitachi Cable Ltd Crosslinked polyolefin composition
JPS57125257A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Sumitomo Chem Co Ltd Stabilized synthetic resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101601286B1 (ko) 고난연 전자 기기 전선용 고분자 조성물과 이를 이용한 전선
JPH0554723A (ja) 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル
US4158617A (en) Radiation cured and monomer modified silicon elastomers
US4001174A (en) Incombustible polyolefin molding compositions and method of crosslinking same
JPS62252409A (ja) エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体の架橋方法
JPS6116941A (ja) 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物
EP0073613A2 (en) Heat-shrinkable tubes
JPS6116940A (ja) 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物
KR100798176B1 (ko) 비할로겐 난연 수지 조성물
JPS63172753A (ja) 難燃架橋性樹脂組成物
CN114516985A (zh) 一种绝缘包覆材料及其应用
JPS6116939A (ja) 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6119645A (ja) 耐熱性透明ポリオレフイン樹脂組成物
JP2002332384A (ja) 耐熱難燃性樹脂組成物
EP0374118A2 (en) Transparent polyblends
JP3409466B2 (ja) ポリオレフィン組成物及びこれを被覆した絶縁電線
JPH037755A (ja) フェニレンオキサイド重合体組成物
JPS61250A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0273845A (ja) 架橋ポリウレタン塩化ビニル共重合体組成物
JPS61163832A (ja) 耐熱性透明熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS62124135A (ja) 耐熱性ポリオレフイン樹脂組成物
JP3409467B2 (ja) ポリオレフィン組成物及びこれを被覆した絶縁電線
JPS6035030A (ja) 合成樹脂成形体の製造法
JPS59131643A (ja) 塩化ビニル樹脂系組成物
JPS58206646A (ja) 導電性射出成形体