JPS61167250A - 光キヤリア検出器 - Google Patents

光キヤリア検出器

Info

Publication number
JPS61167250A
JPS61167250A JP60007377A JP737785A JPS61167250A JP S61167250 A JPS61167250 A JP S61167250A JP 60007377 A JP60007377 A JP 60007377A JP 737785 A JP737785 A JP 737785A JP S61167250 A JPS61167250 A JP S61167250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output signal
carrier
integrator
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007377A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Suzuki
孝昌 鈴木
Kazuyoshi Oshima
一能 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60007377A priority Critical patent/JPS61167250A/ja
Publication of JPS61167250A publication Critical patent/JPS61167250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/206Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector for modulated signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光受信データのキャリア検出信号を安定に得
るための光キャリア検出器に関する。
〔従来の技術〕
第9図は従来の光キャリア検出器のブロック接続図であ
シ、図において、1は光受信器であシ、光信号20を電
気信号に変換した信号である先受信器出力信号21を出
力する。2は積分器であシ、前記出力信号21を積分し
、積分器出力信号22を出力する。なお、2aは積分器
2を構成する抵抗、2bは同じくコンデンサである。3
はしきい値電圧源であシ、シきい値電圧23を設定する
4はコンパレータで、前記積分器出力信号22としきい
値電圧23とを比較し、コンパレーク出力信号24を出
力する。
次に、光信号20上のデータがバイフェーズ符号データ
でおる場合について動作を説明する。なお、パイフェー
ズ符号とは、第10図(a) 、 (b)に示すように
、10#を示すビットは@LH”となjo、’1’を示
すビットは”HL”となる符号である。第11図は動作
を説明するための、上記各信号21.22゜23.24
のタイムチャートである。先ず、データ受信時における
先受信器出力信号21を積分器2によって積分した信号
である積分器出力信号22をvBとし、先受信器出力信
号21の@H″レベル電圧をvH1″L#レベル電圧を
VLとすれば、先受信器出力信号21はパイフェーズ符
号データであるかと々る。また光信号20にデータが存
在しない場合は、先受信器出力信号21はVLとなシ積
分器出力信号22もvLとなるから、しきい値電圧23
をなコンパレータ出力信号24上のキャリアを得ること
ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のキャリア検出器は以上のように構成されているの
で、光信号20上のデータの光パワーが光受信器1の光
検出レベルの検出限界付近で変動する場合、光パワーが
光検出レベルよシも小さい部分では、直ちにコンパレー
ク出力信号24上のキャリアが消滅してしまい、光パワ
ーの不安定性がそのままキャリアに現われて、キャリア
も不安定になってしまう等の問題点があった。
この発明は上記の問題点を解決するために々されたもの
で、コンパレーク出力信号24上のキャリアが不安定な
場合でも、キャリア検出状態を判別するキャリア検出信
号を安定に出力するキャリア検出器を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる光キャリア検出器は、光受信器の出力
を第1の積分器で積分した信号と、第1のしきい値電圧
とを第1のコンパレークにおいて比較し、第1のこのコ
ンパレータの出力信号ヲザンプルホールド回路において
サンプルホールドし、このサンプルホールド信号を第2
の積分器で積分し、この積分器の出力信号と第2のしき
い値電圧とを第2のコンパレータにおいて比較して、そ
のコンパレータ出力をキャリア検出信号とするものであ
る。
〔作用〕
この発明におけるサンプルホールド回路は、連続的な光
信号の受信時には周期的に発生するサンプルパルスによ
ってキャリアをサンプルし、また間欠点な光信号の受信
時にはこの間欠タイミングを予め予測して発生するサン
プルパルスによってキャリアをサンプルし、つぎのサン
プルパルスが発生するまで、一定期間出力キャリアを保
持する。
また、積分器とコンパレータはサンプルホールド回路が
キャリアを保持できなくなってから設定時間内はキャリ
ア検出信号をキャリア検出状態に保つものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において1は光受信器であシ、光信号20を受信し、
電気信号である先受信器出力信号21を出力する。2は
第1の積分器であシ、前記先受信器出力信号21を積分
して、第1の積分器出力信号22を出力する。3は第1
のしきい値電圧源であシ、第1のしきい値電圧23を定
める。
4は第1のコンパレータであ)、前記第1の積分器出力
信号22と前記第1のしきい値電圧23を比較し1、第
1のコンパレータ出力信号24を出力する。5はサンプ
ルホールド回路であシ、フンプル信号25上のパルスに
よって、前記第1のコンパ1/−タ出力信号24をサン
プルホールドし、サンプルホールド回路出力信号26を
出力する。6は第2の積分器であシ、前記サンプルホー
ルド回路出力信号26を積分し、第2の積分器出力信号
2Tを出力する。6aは抵抗、6bはコンデンサであシ
ともに積分器6を構−成する。7は第2のしきい値電圧
源であシ、第2のしきい値電圧28を定める。8は第2
のコンパレータであシ前記第2の積分器出力信号27と
前記第2のしきい値電圧28を比較し、キャリア検出信
号29を出力する。
次に受信するデータが間欠的な場合について動作を説明
する。なお、光受信器1、第1の積分器2、第1のしき
い値電源3、第1のコンパレータ4についての動作は既
述と同一であるので、その重複する説明を省略する。ま
た、第2図に、第1のコンパレータ出力信号24、サン
プルパルス25、サンプルホールド回路出力信号26、
第2の積分回路出力信号27.第2のしきい値電圧28
、第2のコンパレータ出力信号29のタイムチャートを
示す。また、光信号上のデータの符号はバイフェーズ符
号であるとする。サンプルパルス25はデータを受信し
コンパレータ出力信号24上にキャリアが出力されると
予想されるときに発生するようなパルスである。なお、
受信データが連続データの場合には、サンプルパルスを
一定周期ごとに発すればよい。サンプルパルス25を用
いてサンプルホールド回路5において第1のコンパレー
ク出力信号24をサンプルホールドする。サンプル信号
25上にパルスが発生したときに第1のコンパレータ出
力信号24上に予想どうりキャリアが存在すれば、サン
プルホールド回路出力信号26が6H″となる。このサ
ンプルホールド回路出力信号26が1HHである状態が
連続すると、積分器出力信号27も”H″′となシ、キ
ャリア検出信号29もH#となってキャリア検出状態と
なる。このとき、サンプルホールド回路出力信号26の
最大電圧を71%最小電圧をvLとすれば、しきい値電
圧2BはVHとVLの間に設定しておく。つぎに、サン
プルパルス25が発生しているにも拘らず、第1のコン
バレータ出力信号24上にキャリアが存在しなくなると
、サンプルホールド回路出力信号26が“L″となシ、
積分器出力信号もL#となって、しきい値電圧28より
も低くなるとキャリア検出信号29も1L#となシ、キ
ャリア非検出状態となる。
さらに第3図に示すように、第2の積分器6の時定数を
大きくすることによって、サンプル信号25上にパルス
が発生したときに、第1のコンパレータ出力信号24上
にキャリアが存在しない場合でも、キャリア検出信号2
9は1)■#のまま保たれる。
この場合キャリア検出信号が′H″に保たれる時間は、
第2の積分器6の時定数と第2のしきい値電圧2Bで設
定できる。以上により、光信号20上のデータの光パワ
ーが光検出レベルの限界付近で変動し、第1のコンパレ
ータ出力信号24上のキャリアが不安定に出力される場
合にも、キャリア検出状態を判別するキャリア検出信号
29は安定に出力される。
なお、以上はデータ符号がバイフェーズ符号である場合
について述べたが、この発明はCMI符号などのいかな
るデータに対してもマーク率が0チまたは100チであ
る状態が無限に続かない符号に対しても有効である。
また、上記実施例では、光信号20上にデータが存在し
ないときに白色ノイズを発生しない光受信器1を用いて
いるが、次に光信号20上にデータが存在しないときに
白色ノイズを発生する光受信器1を用いる場合について
述べる。
第4図はこの場合の先受信器出力信号21と第1の積分
器出力信号22のタイムチャートであり、バイフェーズ
符号データと白色ノイズの第1の積分器出力信号22の
電圧が一致してしまい、どのように第1のしきい値電圧
23を設定してもキャリアを検出することができない。
第5図はこの欠点を解決するために、遅延素子とエクス
クル−シブオアゲートを組み合わせたバイフェーズ符号
分離回路を、第1図の光受信器1と第1の積分器2との
間においた実施例である。第5図において、1〜8は第
1図について説明した場合と構成、動作は全く同一であ
る。また、9は遅延素子10とエクスクル−シブオアゲ
ート11とを組み合せたバイフェーズ符号分離回路であ
る。遅延素子10は光受隼器出力信号21金入力し、1
/2ビツト遅延して遅延素子出力信号30を出力する。
エクスクル−シブオアゲート11は先受信器出力信号2
1と遅延素子出力信号30の排他的論理和をとシ、バイ
フェーズ符号分離信号31を出力し、第1の積分器2に
入力する。遅延素子はディレィジイン又はD型フリップ
フロップ等で実現できる。第6図、第7図は先受信器出
力信号21上のデータがバイフェーズ符号でそれぞれ@
Qlll 、 @l#の場合の先受信器出力信号21お
よび遅延素子出力信号30゜ハイフェーズ符号分離信号
31のタイムチャートである。この場合、どちらもパイ
7工−ズ符号分離信号31の後半の172ビツトは″H
#となシ、前半の1//2ビツトの”H#と′L#の出
現確率をともに1/2X’″H’ノ[圧をVH,@L”
+7)電圧をvLとし、バイフェーズ符号データ受信時
の第1の積分器出力信号22をVBとすると、VBは V、工VH+VL となる。また、白色ノイズ発生時のバイフェーズ符号分
離信号31はH#と′L゛′の出現確率がともに172
であるから、このときの第1の積分器出力信号22tl
−vNトスルト、■Nバ ーズ符号と白色ノイズを分離できる。以上の動作を第8
図に示す。第8図はデータ非受信時に白色ノイズを発生
する光受信器1t−用いた場合の先受信器出力信号21
、第1の積分器出力信号22、・第1のしきい値電圧2
3、第1のコンパレータ出力信号24、サンプル信号2
5、サンプルホールド回路出力信号26のタイムチャー
トである。サンプルホールド回路5以下の動作は第1図
に示した実施例と同様の動作を行いキャリア検出信号2
9を出力する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば光受信データのキャリ
アをサンプルホールドした後に、積分しく11) た信号としきい値電圧をコンパレータにおいて比較して
キャリア検出信号を出力するように構成したので、光受
信器に供給される間欠データのキャリアが不安定な場合
でも、安定したキャリア検出信号が得られる。効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるキャリア検出器のブ
ロック接続図、第2図、第3図、第4図は第1図のブロ
ック接続図各部の動作状況を説明するための各部信号波
形のタイムチャート、第5図は他の実施例のブロック接
続図、第6図、第7図、第8図はこの他の実施例の動作
状況を説明するための各部信号波形のタイムチャート、
第9図は従来のキャリア検出器のブロック接続図、第1
0図はバイフェーズ符号の説明図、第11図は従来のキ
ャリア検出器の動作状況を説明するための各部信号波形
のタイムチャートである。  1は光受信器、2は第1
の積分器、3は第1のしきい値電圧源、4は第1のコン
パレータ、5はサンプルホールド回路、6は第2の積分
器、Tは第2のしきい値電圧源、8は第2のコンパレー
ク。 力お、図中、同一符号は同一、または和尚部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光信号を光・電気変換する光受信器と、この光受信器の
    出力信号を積分する第1の積分器と、この第1の積分器
    の出力信号電圧と、予め設定した第1のしきい値電圧と
    を比較する第1のコンパレータと、この第1のコンパレ
    ータの出力信号をサンプルパルスによりサンプルホール
    ドするサンプルホールド回路と、このサンプルホールド
    した信号を積分する第2の積分器と、この第2の積分器
    の出力信号電圧と予め設定した第2のしきい値電圧とを
    比較する第2のコンパレータとを備えた光キャリア検出
    器。
JP60007377A 1985-01-21 1985-01-21 光キヤリア検出器 Pending JPS61167250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007377A JPS61167250A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 光キヤリア検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007377A JPS61167250A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 光キヤリア検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167250A true JPS61167250A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11664264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007377A Pending JPS61167250A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 光キヤリア検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054389B2 (en) 2000-08-02 2006-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Carrier detection circuit and infrared ray remote control receiver
WO2007013339A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Advantest Corporation 光受信装置、試験装置、光受信方法、試験方法、テストモジュール、及び半導体チップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054389B2 (en) 2000-08-02 2006-05-30 Sharp Kabushiki Kaisha Carrier detection circuit and infrared ray remote control receiver
WO2007013339A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Advantest Corporation 光受信装置、試験装置、光受信方法、試験方法、テストモジュール、及び半導体チップ
US7603241B2 (en) 2005-07-26 2009-10-13 Advantest Corporation Light receiving apparatus, testing apparatus, light receiving method, testing method, test module and semiconductor chip
JP4772793B2 (ja) * 2005-07-26 2011-09-14 株式会社アドバンテスト 光受信装置、試験装置、光受信方法、試験方法、テストモジュール、及び半導体チップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369067B2 (en) Optical coupled type isolation circuit
US9628264B2 (en) Host communication circuit, client communication circuit, communication system and communication method
US20040120238A1 (en) ADIP demodulation method and apparatus
US7525374B2 (en) Multi-level demodulation method and device
US5923190A (en) Phase detector having a sampling circuit
US20120026019A1 (en) Driving circuit of light emitting diode, decoding circuit and decoding method thereof
JPS61167250A (ja) 光キヤリア検出器
Sato et al. A new optical communication system using the pulse interval and width modulated code
JP3347848B2 (ja) 多値信号復号回路
US6577684B1 (en) Transmission/reception method and device where information is encoded and decoded according to rules defined based on a relation between a previously-generated multilevel code and a currently generated multilevel
EP0627144A1 (en) A bit-serial decoder
KR20010010001A (ko) 4레벨 디지털 신호의 데이터 복원장치
SU1631680A1 (ru) Одноканальное устройство дл управлени @ - пульсным статическим преобразователем
RU43586U1 (ru) Инклинометр
JPH06291668A (ja) 多値信号復号回路
EP0600091A1 (en) Digital signal receiver
US20060221477A1 (en) Two-level demodulation method and device
JP2848069B2 (ja) データ送信装置
JP2001111487A (ja) 光伝送装置および信号受信方法
JPH037174B2 (ja)
JPH0586692B2 (ja)
JPH0292122A (ja) 光受信装置
JPS59151547A (ja) 光入力低下検出回路
JPH0267852A (ja) 光データ伝送方式
JPH04108284U (ja) 光電式侵入検知システム