JPS61166540A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS61166540A
JPS61166540A JP588585A JP588585A JPS61166540A JP S61166540 A JPS61166540 A JP S61166540A JP 588585 A JP588585 A JP 588585A JP 588585 A JP588585 A JP 588585A JP S61166540 A JPS61166540 A JP S61166540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light transmission
original
transmission hole
image recording
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP588585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Okamoto
岡本 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP588585A priority Critical patent/JPS61166540A/ja
Priority to DE8686900756T priority patent/DE3667963D1/de
Publication of JPS61166540A publication Critical patent/JPS61166540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 蛇業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機等の画像記録装置に関する。
詳細には、拡大、縮小機能を有する画像記録装置におい
て、複写倍率、複写用紙のサイズ及び向き(搬送方向λ
等の複写動作モードに応じて原稿台上に設定する原稿の
サイズ、向き及び位置を表示する原稿設定表示装置を具
備する画像記録装置に関する。
発明の目的 近年主流となっている拡大、縮小機能を有する画像記録
装置1例えば電子写真複写機は、複写倍率に応じて複写
用紙と原稿のサイズの組み合わせが非常に複雑であり、
又複写用紙の向き(搬送方向)と原稿の設置向きとの関
係が複雑であるため、複写作動時設置すべき原稿のサイ
ズ、向き及び位置の設定が非常に困難である。
即ち、前記電子写真複写機は原稿台のプラテンガラスの
周囲に原稿サイズ表示定規を備えており、複写作動時に
は設定された複写倍率、複写用紙のサイズ及び向き(搬
送方向)等の複写動作モードを全て確認し、該複写動作
モードに対応したサイズの原稿を選択すると共K、該原
稿を前記原稿サイズ表示定規に沿って適切な向き及び位
置に設定している。しかしながら、原稿を設定する時、
基糸とすべき原稿サイズ表示定規から離れた位置に原稿
を設定しなければならないことがしばしは生じるために
、原稿が適切な向き及び位置からずれたり曲ったシして
設定される。そのため、しばしば複写を失敗している。
本発明は、前記従来の事情に鑑み鋭意研究した結果完成
されたものであって、複写倍率、複写用紙のサイズ、向
き等の複写動作モードに応じて設定すべき原稿のサイズ
、向き及び位置等を原稿台上に表示する原稿設定表示装
置を具備することによって、繁雑な原稿の設定作業を必
要とすることなく常に適切な複写を行い得る画像記録装
置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の構成は、複写動作モードに応じて原稿台上に設
定すべき原稿のサイズ、向き及び位置を原稿台上に表示
する原稿設定表示装置を具備する画像記録装置、である
。 一 本発明は、前記の如く構成することによって、前記目的
を達成することができた。
実施例 本発明を実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明の第1実施例の概略的な説明図。
第2図は本発明の第1実施例の側面図で断面図で示す。
第3図は第1図及び第2図の要部である光透過孔フィル
ムの説明図、第4図は第1図及び第2図の要部である制
御部のブロック線図、第5図は本発明の第2実施例の概
略的な説明図である。
第1実施例は、第1図乃至第3図に示す如く複数種類の
サイズと向きを有する光透過孔が形成され、互譲4図に
示す制御部材によって複写動作モードに応じた光透過孔
を設定すべき位置に表示するよう移動される光透過孔フ
ィルムを具備する原稿設定表示装置を具備することを特
徴とする複写機である。
第1図及び第2図において、1は原稿台固定型の複写機
の本体、2は原稿台のプラテンガラスである。3は光透
過孔フィルムで、複数種類のサイズと向きを有する光透
過孔31a 、 31b 、 31c等が形成されたマ
イラーフィルム等の丈夫で薄手の長尺フィルムである。
又、光透過孔フィルム3は、長手方向両側にパーホレー
7ヨ/33が形成されている。34a 、 34bは押
えローラで、光透過孔フィルム3をプラテンガラス2に
近接すべく案内するものである。4a、4bはスプロケ
ットで、光透過孔フィルム3のパーホレーション33と
係合し、光透過孔フィルム3を案内するものである。
5a、5bは巻き取シ軸で、光透過孔フィルム30両端
部に夫々連結されておシ、光透過孔フィルム3を巻き取
って移動させるものである。6a。
6bは駆動モータで、巻き取シ軸5a、5bを駆動すべ
く連結されている。7は光電管等のセンサーで、光透過
孔フィルム3のパーホレーショ/33の移動通路上に設
けられ、光透過孔フィルム3の移動量を計測するもので
ある。8は制御装置で、複写動作モードに応じた光透過
孔31a + 31b、31c等を設定すべき位置に表
示するように光透過フィルム3を移動制御するものであ
る。又、その構成は、第4図に示す如く、演算回路81
.記憶回路82、a与信率設定器83.複写用紙のサイ
ズ及び同きの設冗器84.駆動七−タ回路85.光透過
孔フィルム3の位置検出回路86等を具備して成るもの
である。
次に、第1実施例の作動状況について説明する。
複写作動時、複写倍率を複写倍率設定器83に設定し、
給紙されるべき複写用紙のサイズ及び向きを複写用紙の
サイズ及び向きの設定器84に設定する。以上の如く複
写動作モードが設定された後、作動スイッチ87をオン
すると、前記各設定器からの設定信号に基いて演算回路
81によって演算され、プラテンガラス2に表示すべき
光透過孔が選択される。該選択された光透過孔に関する
信号と光透過孔フィルム3の各光透過孔のサイズ。
向き及び位置を記憶している記憶回路82からの信号と
が演算回路81で比較演算され、光透過孔フィルム3の
移動方向及び移動量が選択される。
該光透過孔フィルム3の移動方向に関する信号は駆動モ
ータ回路85に入力され、相当する駆動モータが駆動さ
れる。該駆動モータが駆動すると、巻き取り軸が回動し
、光透過孔フィルム3はスプロケット4a、4b及び押
えローラ34a 、 34bに案内されて移動を開始す
る。光透過孔フィルム3が移動する間、センサー7によ
ってセンサー7を通過する光透過孔フィルム3のパーホ
レーション33の数が計測され、位置検出回路86に入
力される。前記計測されたパーホレーション33の数は
、光透過孔フィルム3の移動量に相当し、位置検出回路
86を介して前記演算された光透過孔フィルム3の移動
量と比較される。前記両者が一致した時点で、前記駆動
モータは停止される。その際、プラテンガラス2には、
複写動作モードに適合した光透過孔が適正な位置に表示
されることになる。しかる後、プラテンガラス2に表示
された光透過孔に一致するよう原稿を設置し、図示せざ
る複写始動スイッチをオンすることによって複写作動を
適切に行うことができる。
尚、本実施例において、光透過孔フィルム3の下面すな
わち複写機の光学系に臨む側の面は、白色であることが
好ましい。又光透過孔フィルム31.(の上面は、任意
の色であって良く、第3図に示す如く操作盤上には表示
し得ない文字、絵等の表示32、例えば、操作方法、ジ
ャム対策方法、修理方法等の表示、を印刷して設けても
良い。その際。
制御装置は、別途設けられる操作スイッチによって光透
過孔フィルム3を移動し、前記各表示がプラテンガラス
2に表示されるように構成されている。又、本実施例は
、例えばジャム発生検知装置。
故障発生検知装置等を有する複写機に適用する場合には
、これらの各検知装置と連動して前記ジャム対策方法、
修理方法等の表示をプラテンガラス2に表示するように
構成されていても良い。
光a過孔フィルム3の駆動モータはステップモータ、ブ
レーキモータ等であっても良く、これらのモータの移動
量を計測することによって光透過孔フィルム3の移動量
を制御するよう圧しても良い。尚、前記モータの移動量
を、スプロケットの回転角を検知するセンサー、光透過
孔フィルム上に設けられたマークを検知するセンサー、
パーホL/−シsンの数を検知するセンサー等によっテ
計測し得るように構成されていても良い。
第2実施例は、第5図に示す如く、プラテンガラス2の
下方に配置された液晶板9と、複写動作モードに応じて
プラテンガラス2上に設定すべき原稿のサイズ及び向き
を表示する光透過孔を設定すべき位置に形成すべく前記
液晶板9を制御する制御装置とを具備する仁とを特徴と
する複写機である。
第2実施例は以上の如く構成されておシ、複写作動時複
与信率、複写用紙のサイズ、向き等の複写動作モードを
第1実施例と同様に制御装置に設定すると、前記複写動
作モードに対応した原稿のサイズ、向き及び位置が演算
され、該演算結果に従って液晶板9が制御され、原稿の
サイズ、向きを表示する光透過孔である透明部がプラテ
ンガラス20所定の位置く表示されるように液晶板9に
形成される。しかる後、液晶板9に形成された透明部に
一致するように原稿を設置し、図示せざる複写始動スイ
ッチをオンすることによって複写作動を適切に行うこと
ができる。
尚、液晶板に封入される液晶体は、洋白色のものである
ことが好ましい。
前記各実施例において、光透過孔フィルム、液墨版等は
、プラテンガラスの下方に設けられているが、上方に設
けられていても良い。原稿は、プラテンガラスに表示さ
れた光透過孔を置う如く設置されることKなるため、複
写作動時プラテンカバーで原稿を必ずしも握う必要はな
い。特に、製本されたものを複写する場合には、プラテ
ンカバーをしなくても適切な複写ができるため、複写作
動が簡単である。
発明の効果 本発明の画像記録装置は、複写動作モードに応じて原稿
台上に設定すべき原稿のサイズ、向き及び位置を表示す
る原稿設定表示装置を具備しているため、複写作動時従
来のもののように特別の性態をする必要がなく、前記表
示に従って原稿を原稿台上に設定することによって原稿
のズレや曲りを生じることなく原稿を設定し得、常に適
正に複写することができる。
以上の如く、本発明は前記構成によって前記目的を達成
することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の概略的な説明図。 第2図は本発明の第1実施例の側面図、第3図及び第4
図は第1図及び第2図の要部の説明図、第5図は本発明
の第2実施例の側面図である。 1・・・複写機の本体、  2・・・プラテンガラス。 3・・−光透過孔フィルム。 31a 、 31b 、 31cm・・光透過孔。 32a 、 32b・・・押えローラ。 33・・・パーホレーション。 4a 、 4b−xグミケラト、 5a 、 5b−・
・巻き取シ軸。 6a 、 6b・・・駆動モータ、7・・−センサー。 8・・・制御装置、    9・・・液晶板。 特許出願人  小西六写真工業株式会社第こ図 第3図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写動作モードに応じて原稿台上に設定すべき原
    稿のサイズ、向き及び位置を原稿台上に表示する原稿設
    定表示装置を具備する画像記録装置。
  2. (2)前記原稿設定表示装置は、複数種類のサイズと向
    きを有する光透過孔が形成され、かつ複写動作モードに
    応じて表示すべき光透過孔を原稿台上に位置決めすベく
    移動される移動部材を具備することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の画像記録装置。
  3. (3)前記移動部材が長尺フィルムであることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の画像記録装置。
  4. (4)前記移動部材は、その下面が白色であることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の画像
    記録装置。
  5. (5)前記移動部材は、その上面に各種の表示が設けら
    れたものであることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    乃至第4項のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  6. (6)前記原稿設定表示装置が、複写動作モードに応じ
    て原稿台上に設定すべき原稿のサイズ及び向きを表示す
    る光透過孔を設定すべき位置に形成し得る液晶板である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画像記
    録装置。
  7. (7)前記液晶板は、液晶体が浮白色のものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の画像記録装
    置。
JP588585A 1985-01-18 1985-01-18 画像記録装置 Pending JPS61166540A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP588585A JPS61166540A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 画像記録装置
DE8686900756T DE3667963D1 (de) 1985-01-18 1986-01-07 Optische beschichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP588585A JPS61166540A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166540A true JPS61166540A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11623349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP588585A Pending JPS61166540A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61166540A (ja)
DE (1) DE3667963D1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181624A (en) * 1975-01-16 1976-07-17 Fuji Xerox Co Ltd Fukushakino furatensochi
JPS588549A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 液相反応方法
JPS5995527A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Canon Inc 複写装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181624A (en) * 1975-01-16 1976-07-17 Fuji Xerox Co Ltd Fukushakino furatensochi
JPS588549A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 液相反応方法
JPS5995527A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Canon Inc 複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3667963D1 (de) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559835B2 (ja) オリジナルドキュメントの位置決め調整方法及びその装置
US4918483A (en) Photographic display and apparatus for making elemental prints of the same
KR100204426B1 (ko) 가이드 폭 변경 방법 및 가이드 폭 변경 장치
US20050103179A1 (en) Multifunction punch apparatus
EP0363935A2 (en) Image frame selecting apparatus for photographic printer
US4956662A (en) Apparatus for and method of recording color picture image
JPS61166540A (ja) 画像記録装置
US4769678A (en) Photograph printing apparatus
JP3225146B2 (ja) 印刷画像天地位置調節手段を備えた孔版印刷機
JPS59182773A (ja) プリンタのリボン切換装置
US20020122166A1 (en) Device for examining contact state of films, method of examining contact state of films, and film for examination
US5160950A (en) Image projecting apparatus furnished with image rotating mechanism
JP3305865B2 (ja) 印画紙搬送方法及び写真焼付装置
EP0848284B1 (en) Piece negative feeding apparatus
JP2553195B2 (ja) フイルムキヤリア
JPS62218951A (ja) マイクロフイルムリ−ダ
JPH02126255A (ja) フィルム搬送装置
JPH0571926B2 (ja)
JPH0561381A (ja) 多層式画像表示装置
JPH0246452A (ja) 情報入りネガフイルム及び写真焼付装置
JPH0358061A (ja) 画像形成装置の挿入ガイド制御装置
JPS6120087A (ja) メツセ−ジデイスプレイ装置
JPS58156926A (ja) マイクロフイルム複写機の原稿走査台駆動装置
JPH01205168A (ja) 写真処理装置
JPS63141773A (ja) レジスト制御装置