JPS61166161A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61166161A
JPS61166161A JP60007721A JP772185A JPS61166161A JP S61166161 A JPS61166161 A JP S61166161A JP 60007721 A JP60007721 A JP 60007721A JP 772185 A JP772185 A JP 772185A JP S61166161 A JPS61166161 A JP S61166161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
capacitor
signal
semiconductor device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Terada
寺田 康
Takeshi Nakayama
武志 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60007721A priority Critical patent/JPS61166161A/ja
Priority to US06/811,881 priority patent/US4691216A/en
Publication of JPS61166161A publication Critical patent/JPS61166161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は半導体装置、特に5v単一電源の電気的に書
込/′消去可能なプログラマブル読取専用半導体記憶装
置(以下、E E P ROMと記す)に1l13はる
プログラム用高電辻パルス信号発生回路装置に関する。
[従来の技術] 第5図は従来のプログラム用高電圧発生回路の概略構成
を示すブロック図であり、たとえばIEE E  J 
ournal of S 1id−3tate  Q 
1rcuits。
Vol、5C−18,No、5.p、532〜11.5
38(1983)に開示されている。第5図を参照して
従来のプログラム用高電圧パルス信号VPPを発生する
回路の構成について説明する。
まず、プログラム用電圧パルス信号VPPの高さを制御
する基準電圧信号V refを発生してRCネットワー
ク5へ与える基準電圧発生回路1と、互いに重なり合わ
ない2つのり【コックパルスを発生してRCネットワー
ク5に含まれるMOSトランジスタ9,10へそれぞれ
与え、RCCネットワーク5時定数を制御する発振器2
と、発振器2からの信号周波数に応答して基準信号発生
系V81からの基準電圧信号y refの立上がりを緩
やかにしてノードAへ出力するR、Cネットワーク5と
、電圧パルス信号Vrrのパルス幅を制御するパルス信
号を発生するタイマ3と、タイマ3からの信号に応答し
てオン・オフしてノードAの電位を制御するMo3 l
−ランジスタ4とが基準信号発生系・とじて設けられる
。ここで、RCネットワーク5はスイッチトキャバシタ
6と容量7とで構成され、スイッチトキャパシタ6は発
振器2からの互いに重なり合わない2相のクロック信号
をそれぞれゲート電極に受けて交互にオン・オフするM
OSトランジスタ9,10と、Mo8 I−ランジスタ
9゜10の接続点に一方端が接続され、かつ他方端が接
地される容量11とから構成される。容量7゜11はと
もにMo8 l−ランジスタのゲート酸化膜と同一の製
造工程で形成される酸化膜を用いて構成される。
次に、ノードAの電位と電圧分割器14からの信号とを
受iプで比較し、ノードAの電位が電圧分割器14から
の信号レベル以上のときに活性化信号を発生して駆動回
路15へ与える比較器12と、駆動回路15からの信号
に応答して動作し、電圧の増倍を行なってプログラム用
高電圧パルス信号VPPを発生してE E P ROM
のメモリトランジスタ(図示せず)と電圧分割器14と
に与えるチャージポンプ13と、チャージポンプ13が
らの電圧信号を受番プで予め定められた分割比で分割し
て比較器12に与える電圧分割器14とが言号増幅出力
系として設けられる。
第6図はプログラム用高電圧パルス信号Vrrの波形を
示す図である。基準電圧発生回路1からの信号によりパ
ルス信号VPPの高さhが制御され、RCネットワーク
5により遅延時間(立上がり時定数)τが制御され、ま
たタイマ3がらの信号ににリパルス幅Wが制御される。
次にプログラム用高電圧電圧発生回路の動作について説
明する。
タイマ3からの出力信号がL″となると、MoSトラン
ジスタ4がオフ状態となる。この結果、基準電圧発生回
路1からの基準電圧信号VrefがRCネットワーク5
を介してノードAへ伝達される。RCネットワーク5は
スイッチトキャパシタ6と容量7とから構成され、発振
器2がらの信号に応答して、MOSトランジスタ9.1
0が交互にオン・オフし、基準電圧発生回路1がらの電
荷を順次転送しており、その時定数τは発振器2がらの
信号の周波数に制御されている。ノードAの電位は比較
器12の一方の入力となり、そこで電圧分割器14によ
り分割されたチャージポンプ13からの出力電圧VPP
と比較される。比較器12の出力信号はチャージポンプ
13を駆動する駆動回路15へ与えられる。比較器12
はノードAの電位が電圧分割器14からの電圧信号レベ
ル以上のときに駆動回路15を活性化する信号を発生す
る。したがって、ノードAの電圧を電圧分割器14の分
割比で割った電圧がチャージポンプ13の出力信号、す
なわちプログラム用高電圧パルス信号VPPとなる。以
上の動作によりプログラム用高電圧パルス信号が発生さ
れる。
次に、タイマ3からの出力信号がHIIとなると、M 
OS トランジスタ4はオン状態となり、ノードAの電
位はMOSトランジスタ4を介して接地電位となる。こ
の結果、比較器12からは活性化信号は発生されず、チ
ャージポンプ13からのプログラム用高電圧信号VPP
の発生が終了する。
ノードAの電位は、MOS i−ランジスタ4のオフ状
態に応答してRCネットワーク5の時定数τで基準電圧
信号V r+Jのレベルまで立上がる。したがって、チ
ャージポンプ13からの出力パルス信号VPPも時定数
τで立上がる。RCネットワーク5を用いてパルス信号
VPPの立上がりを緩やかにしているのは、EEPRO
Mのメモリトランジスタのトンネル酸化膜に高電界が印
加サレないようにするためであり、従来装置においては
、立上り時定数τは600マイクロ秒に設定されている
[発明が解決しようとする問題点] 第7図はEEPROMのメモリトランジスタの断面構造
を示す図である。第7図において、メモリトランジスタ
は、コンロールゲート16.フローティングゲート17
.ドレイン18.ソース19および半導体基板20とか
ら構成されている。
隣接する素子とはフィールド酸化膜24により分離され
ている。また、フローティングゲート17とドレイン1
8との間に形成され、電荷の通路となるトンネル酸化膜
21とコントロールゲート16とフローティングゲート
17との間のポリ−ポリ間酸化膜23とを有している。
以下、このメモリトランジスタのプログラム動作につい
て説明する。
消去モードにおいては、プログラム用高電圧発生回路か
らのパルス信号Vrpがコントロールゲート16に印加
され、ソース19.ドレイン18および基板20は接地
される。このとき、トンネル酸化#21を介してドレイ
ン18と70−ティングゲート17との間にトンネル電
流が流れ、フローティングゲート17に電子が注入され
、それによってメモリトランジスタのしきい値が高くな
る。
書込モードにおいては、高電圧発生回路からのパルス信
号VPPがドレイン18に印加され、ソース19は浮い
た状態にされ、コントロールゲート16および半導体基
板20が接地される。この結果、フローティングゲート
17から電子が流出し、それによってメモリトランジス
タのしきい値が低くなる。
しきい値の変化量を規定するトンネル酸化膜21に印加
される電界は、コントロールゲート16−フローティン
グゲート17間の容量と70−ティングゲート17−ド
レイン18間の容量との容量比により決定される。すな
わら、ポリ−ポリ間酸化膜23の膜厚およびトンネル酸
化膜21の膜厚が変化したとぎ、プログラミング時にコ
ントロールゲート16へ同一の電圧を印加しても、トン
ネル酸化膜21に印加される電界は変化する。したがっ
て、消去モード時に同一のプログラム用パルス信号VP
Pをコントロールゲート16に印加しても、これらの酸
化膜の膜厚が変化した場合、メモリトランジスタのしき
い値の変化量Δvthは変化する。以下、図を参照して
、しぎい値の変化量Δvthと酸化膜の膜厚との関係を
具体的に説明する。説明の便宜上、消去モード時につい
て説明するが、書込モード時においても同様の議論は成
立する。
第8図は、ポリ−ポリ間酸化膜の膜厚を80OAとして
トンネル酸化膜の膜厚を80A〜100人に変化させた
場合のしきい倍変化量Δvthの変化量をシミュレーシ
ョンにより求めた結果を示す図である。横軸はパルス信
号VPPのパルス幅を、縦軸はしきい倍変化量Δvth
をそれぞれ示す。また、コントロールゲートに印加され
るパルス信号VPPの電位は21Vであり、その立上が
り時定数τは0.6ミリ秒である。第8図から見られる
ように、パルス幅2ミリ秒のパルス信号VPPにおいて
は、しきい倍変化量Δvthはトンネル酸化膜の膜厚に
応じて1.9v〜4.5Vと大きく変化する。
第9図は、トンネル酸化膜の膜厚を90Aと一定にし、
ポリ−ポリ間酸化膜の膜厚を700A〜900Aに変化
させた場合のしきい倍変化量ΔVthの変化のシミュレ
ーション結果を示す図である。
横軸はパルス信号VPPのパルス幅を示し、縦軸はしき
い値は変化量Δvthを示す。また、コントロールゲー
トに印加されるパルス信号VPPの電位は24Vであり
、その立上がり時定数τは1ミリ秒である。第9図から
見られるように、ポリ−ポリ間酸化膜の膜厚が変化した
場合、しきい倍変化量Δvthは大きく変化している。
したがって、酸化膜の膜厚がばらついた場合、同一のし
きい倍変化量Δvthを得ようとするならば、パルス信
号Vrrの形状を酸化膜の膜厚に応じて変化させる必要
がある。なぜなら、しきい値の変化はフローティングゲ
ートにおける電荷の流出入に起因し、この電荷の流出入
量はパルス信号Vrrの高さり、パルス幅Wおよび立上
がり時定数τにより規定されるからである。しきい倍変
化量Δvthを一定にすることはEEPROMの信頼性
安定なデータの読出しおよびデータ保持を補償するため
に重要である。
従来の方法では、チップごとに基準電圧発生回路の出力
信号V refのレベルを酸化膜の膜厚に応じて変化さ
せるようにプログラム制御するという方法が採られてい
た。しかしながら、上述の方法では、EEPROMの機
能試験に要するテスト時間も長くなり、また基準電圧発
生回路の出力を制御するためのプログラム素子も必要と
なるなとの問題点があった。
それゆえ、この発明の目的は上述のような欠点を除去し
、酸化膜の膜厚がばらついた場合、自動的に膜厚に応じ
てパルス信号VPPの形状を調整し、しきい倍変化量Δ
vthを一定にするプログラム用高電圧信号発生回路を
提供することである。
[問題点を解決するための手段] この発明における高電圧パルス信号発生回路においては
、高電圧パルス信号の高さを決定する基準電圧信号を発
生する基準電圧発生回路を以下のような手段を用いて回
路構成する。
すなわち、定電圧発生手段と、 トンネル酸化膜またはポリ−ポリ間酸化膜またはその両
方を用いて構成した第1の容量と、一定の容量値を有す
る典型的には周辺回路のMOS l−ランジスタのゲー
ト酸化膜と同一の製造工程で形成される酸化膜を用いて
構成される第2の容量とを直列に接続し、前記第1の容
量の前記第2の容量と接続されていない一方端に前記定
電圧発生手段からの定電圧を受けて容量分割し、前記第
1の容量と前記第2の容量との接続点から出力する電圧
分割手段と、 前記電圧分割手段からの信号を受けて、この信号のレベ
ルに応じた信号を出力する、典型的にはMOS l−ラ
ンジスタで構成されるインバータからなる電圧補正手段
とで構成する。
[作用] 以上のように基準電圧発生回路を構成することにより、
トンネル酸化膜の膜厚またはポリ−ポリ間酸化膜の膜厚
またはこの両方の酸化膜の膜厚が薄くなると、基準電圧
レベルが低(なり、応じてパルス信号VPPの電圧レベ
ルが低下する。一方逆に、トンネル酸化膜またはポリ−
ポリ間酸化膜またはこの両方の酸化膜の膜厚が厚くなっ
た場合、基準電圧のレベルが高くなり、応じてパルス信
号VPPの電圧レベルが上昇する。したがって、酸化膜
の膜厚の変動によるしきい倍変化量の変化量を補正する
ことが可能となる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図を参照して説明する。
第1図はこの発明による基準電圧発生回路を有するプロ
グラミング用高電圧信号発生回路の概略構成を示す図で
ある。第1図において、基準電圧発生回路は、定電圧源
30と、定電圧源30からの定電圧を受けるi−ンネル
酸化膜と同一の裂造工程で形成された酸化膜から構成さ
れる容量31と、たとえば周辺回路のMOS I−ラン
ジスタのゲート酸化膜と同一の製造工程で形成された酸
化膜を用いて構成される容量32と、容量31と容量3
2との接続点からの出力を受ける反転回路33とで構成
される。容tik31,32は互いに直列に接続され、
定電圧源30からの電圧信号を容量分割する。反転回路
33は、直列に接続されるエンハンスメント型のNチャ
ネルMO8I−ランジスタ34゜35から構成され、M
OS l−ランジスタ34のゲート電極はEEPROM
の電源に、M OS lヘラレジスタ35のゲート電極
は容量31,32の接続点に接続される。
従来の基準電圧発生回路を用いた場合と比較するために
、トンネル酸化膜の膜厚の設計値を9OAとし、パルス
信RV p Pの最適電圧として21Vを用い、パルス
幅2ミリ秒時点でしきいl!f変化吊ΔVthが3Vと
なるように設定する。この条件を満足させるために、電
圧分割器14の分割比を1/7とし、反転回路33の出
力電圧として3■が得られるように容量31.32の容
量比および反転回路33の利得を最適化する。
上述の回路構成においては、1〜ンネル酸化膜の膜厚が
薄くなった場合、この1ヘンネル酸化膜と同一の製造工
程で形成された酸化膜を用いて構成される容量31の容
量値は大きくなる。この結果、容量31.32の接続点
の電位はわずかに上がる。
したがって、反転回路33の出力電位はわずかに下がり
、応じて発生されるパルス信号VPPの電圧が下がる。
従来の回路構成においては、21Vのパルス信@ V 
P Pをメモリ1−ランジスタに印加した場合、1〜ン
ネル酸化膜の膜1gが90△から80Aに変化した場合
、しきい倍変化量Δvthは4゜5Vとなり、しきい倍
変化量Δvthの差は1.5Vとなる(第8図参照)。
しかし、パルス信号VPPの電圧を上述のようにトンネ
ル酸化膜の膜厚に応じて低下させることにより、しきい
倍変化量Δvthの差を小さくすることが可能となる。
一方、トンネル酸化膜の膜厚が100Aと厚くなった場
合、21■のパルス信号VPPの場合しきい倍変化量△
\/lhは2Vにしかならないが(第8図参照)、この
発明の一実施例である回路構成においては、容量31の
容量値が1〜ンネル酸化膜の膜厚に応じて小さくなり、
反転回路33の入力電圧が低下する。この結果、反転回
路33の出力レベルが上昇し、応じてパルス信号Vrp
の電圧が上昇するので、しきい倍変化量Δvthは2V
以上となり、しきい倍変化量Δvthの差を小さくする
ことができる。以上のように、この発明の一実施例によ
れば、トンネル酸化膜の膜厚のばらつきによるしきい倍
変化量Δvthのばらつきを小さくすることが可能とな
る。上述の議論をシミュレーションを用いて確認する。
第2図は、反転回路33の入出力特性を示す図である。
MOS I−ランジスタ34.35のサイズが第2図の
入出力特性を満足するように最適設計される。以下、第
1図、第2図を参照して、5PICE2を用いたコンピ
ュータシミュレーションによる結果について説明する。
このシミュレーションにおいては、単なる容量分割でけ
ではなく、周辺回路からのたとえば浮遊容量なとの影響
も考慮されている。また、定電圧源30の出力は4■で
ある。
トンネル酸化膜と同一の製造工程で形成された酸化膜を
用いて構成した容量31の容量値をトンネル酸化膜の膜
厚が90Aのとき’1.0IIF、容量32の容量値を
3.55 INFとすると、反転回路33の出力として
3■が得られる。トンネル酸化膜の膜厚が80Aと薄く
なると、容量31の容量値は1.125pFとなり、こ
の場合反転回路33の入力として1.18V、出力とし
て2.80vが得られる。この場合パルス信号VPPの
電圧は19.6Vとなる。
一方、トンネル酸化膜の膜厚が100Aと厚くなった場
合、容量31の容量値は0.9 pFとなり、反転回路
33の入力として0.99V、出力として3.16Vが
得られる。この場合パルス信号VPPの電圧は22.1
Vとなる。
第3図は、この発明の一実施例である基準電圧発生回路
を用いた場合のメモリトラジスタのしきい倍変化量Δv
thの変化を示す図である。第3図と第8図とを比較1
れば明らかなように、この発明の一実施例においては、
トンネル酸化膜のIt!i!厚が80△と90Aとでは
しきい倍変化量△vthは一致し、1−ンネル酸化膜の
膜厚が100Aとなっても、しぎい倍変化量Δvthの
差は0.2V程度とごくわずかであり、効果は絶大であ
る。
なお、上記実施例においては、容[131をl〜ンネル
酸化膜と同一の製造工程で形成される酸化膜を用いて構
成しているが、ポリ−ポリ間酸化膜と同一の製造工程で
形成される酸化膜を用いてもよい。この場合、上述と同
様の議論によりポリ−ポリ間酸化膜の膜厚の変動による
しきい倍変化量Δvthのばらつきを小さくすることが
可能となる。
また、容量31をトンネル酸化膜と同一の製造工程で形
成される酸化膜とポリ1−ポリ間酸化膜と同一の製造工
程で形成される酸化膜を用いた容量とを並列に接続して
構成してもよい。この場合、両方の膜厚の変動によるし
きい倍変化量ΔVthの変動を抑制することが可能とな
る。
また、上記実施例においては、反転回路33の電源とE
EPROMの電源が同一であるため、電源電圧の変動に
よる影豐を受けてしまう。そこで、第4図に示されるよ
うに、定電圧!29を別に設けて反転回路33の電源と
して構成した場合、さらに効果的である。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、パルス信号VPPの
高さを決定する基準電圧信号レベルを、トンネル酸化膜
またはポリ−ポリ間酸化膜またはその両方の膜厚に応じ
て自動的に変化するように構成したので、トンネル酸化
膜またはポリ−ポリ間酸化膜またはその両方の膜厚が変
動しても、メモリトランジスタのしきい倍変化量の変動
を抑制することが可能となる。  、 4、図面簡単な説明 第1図はこの発明の一実施例である基準電圧発生回路を
用いたプログラミング用高電圧発生回路の概略構成を示
す図である。第2図はこの発明の一実施例である基準電
圧発生回路の反転回路の入出力特性を示す図である。第
3図はこの発明の一実施例にお(プるしぎい(m変化口
どトンネル酸化膜の膜厚との関係を示す図である。第4
1図はこの発明の他の実施例である反転回路の構成を示
す図である。第5図は従来のプログラミング用高電圧パ
ルス信号発生回路の概略構成を示す図である。第6図1
よプログラミング用高電圧パルス信号の波形を示す図で
ある。第7図はEEPROMのメモリトランジスタの断
面構造を示す図である。第8図は従来の回路構成におけ
るしぎい倍変化量とトンネル酸化膜の膜厚との関係を示
す図である。第9図は従来の回路構成におけるしきい倍
変化のとポリ−ポリ間酸化膜膜厚との関係を示す図であ
る。
図において、1は基準電圧発生回路、30は定電圧源、
31はトンネル酸化膜と同一の製造工程で形成される酸
化膜を用いた容量132はゲート酸化膜と同一の製造工
程で形成される酸化膜を用いた一定の容量値を有する容
量、33は反転回路、34.35はMOSトランジスタ
なお、図中、同符号は同一または相当部を示す。
e θ O 〔A〕    iAV  4TVJ1B)t’191喝
    寸    内    (へ)    、   
 0〉         戸A J 第6図 第8図 16: フントロールグ二ト      20;基板1
7: フロー1インフ゛ケ□−ト       21:
  トンネノ濯イ乙m(1ど; ドレイン (q、ソース            2−3:ボリー
ホ0り間1乙杉こVpr ” 21 Vr  乙=0.
67nS8qロ バLス幅 (tn5acJ VPP=24V、  乙=/lns 昭和  年   月   [1 特許庁長官殿                 謳1
、事件の表示   特願昭60−7721号2、発明の
名称 半導体装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所     東京都七代田区丸の内二丁目2番3号
名 称  (601,)三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
、補正命令の日付 昭和60年4月30日 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明細書第7頁第16行ないし第19行のrlEEE  
Journal  of  31id −3tate 
 C1rcu目s 、Vol、5C−18,No、5.
I)、532〜p。
538 (1983)Jを[米国電気電子学会(■EE
E)のジャーナル オブ ソリッド ステート サーキ
ツツ(J ournal  of  S olid −
S tateCircuits )の1983年発行の
5C−18巻第5号の532頁ないし538頁」に訂正
する。
以上 一つ− 手続補正書(自発) 2、発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄 6、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙のとおり。
(2) 明細116頁第6行の「補償」を1保証」に訂
正する。
(3) 明lI四第21頁第20行の「容量分割でけで
はなく」を1容量分割だけではなく」に訂正する。
(4) 明細書第22頁第1行の「周辺回路からの」を
「配線等の」に訂正する。
以上 2、特許請求の範囲 (1) 複数個のメモリトランジスタからなる電気的に
書込/′消去可能なプログラマブル読取専用半導体記憶
装置のプログラム用高電圧パルス信号を発生ずる回路を
構成する半導体装置であって、前記メモリ1〜ランジス
タの各々は、半導体基板と、電荷を蓄積するフローティ
ングゲートと、前記半導体基板と前記フローティングゲ
ートとの間に形成されて電荷の通路となるトンネル酸化
膜とを有しており、 前記高電圧パルス信号発生回路は、前記高電圧パルス信
号の高さを制御する手段を含み、前記パルス高さ制御手
段は、 予め定められた電位の基準信号を発生する手段と、 前記トンネル酸化膜の膜厚に対応する膜厚を有する酸化
膜を用いて形成される第1の容量と予め定められた容量
値を有する第2の容量とが直列に接続さね、前記第1の
容量の前記第2の容量と接続されない一方端は前記基準
信号発生手段からの基準信号を受け、かつ前記第1の容
量と前記第2の容量との接続点から信号を出力する電圧
分割手段と、 前記電圧分割手段からの信号を受けてその信号のレベル
に応じた信号を出力する手段とを備える半導体装置。
(2) 前記メモリトランジスタはその周辺回路にグー
1へ酸化膜を有するMOS トランジスタを有しており
、前記第2の容量は前記グー1−酸化膜と同一の製造工
程で形成される酸化膜を用いて作成される、特許請求の
範囲第1項記載の半導体装置。
(3) 前記第1の容量を形成する酸化膜は前記トンネ
ル酸化膜と同一の製造工程で形成される、特許請求の範
囲第1項または第2項に記載の半導体装置。
(4) 前記補正手段は、MOS l−ランジスタから
構成される反転回路である、特許請求の範囲第1項ない
し第3項のいずれかに記載の半導体装置。
(5) 複数個のメモリトランジスタからなる電気的に
書込/消去可能なプログラマブル読取専用半導体記憶装
置のプログラム用高電圧パルス信号を発生する回路を構
成する半導体装置であって、前記メモリ1−ランジスタ
の各々は、半導体基板と、制御!l電極と、前記制御電
極に印加される電圧に応じて電荷を蓄積するフローティ
ングゲートと、前記制御l電極と前記フローティングゲ
ートとの間に形成される第1の酸化膜とを有しており、
 前記高電圧パルス信号発生回路は、前記高電圧パルス
信号の高8を制(財)する手段を備え、前記パルス1高
さ制御手段は、 予め定められた電位の基準信号を発生する手段と、 前記第1の酸化膜の11!l厚に対応するS厚を有する
酸化膜を用いて形成される第1の容量と予め定められた
容量値を有する第2の容量とが直列に接続され、前記第
1の容量の前記第2の容量と接続されない一方端は前記
基準信号発生手段からの基準信号を受け、かつ前記第1
の容量と前記第2の容量との接続点から信号を出力する
NBE分割手段と、 前記電圧分割手段からの信号を受【プで、その信号のレ
ベルに応じた信号を出力する補正手段とを備える半導体
装置。
(6) 前記メモリトランジスタはその周辺回路にゲー
ト酸化膜を有するMOS l−ランジスタを有しており
、前記第2の容量は前記ゲート酸化膜と同一の製造工程
で形成される、特許請求の範囲第5項記載の半導体装置
(7) 前記第1の容量を形成する酸化膜は前記第1の
酸化膜と同一の製造工程で形成される、特許請求の範囲
第5項または第6項に記載の半導体装置。
(8) 前記補正手段は、MOS l−ランジスタから
構成される反転回路である、特許請求の範囲第5項ない
し第7項のいずれかに記載の半導体装置。
(9) 複数個のメモリトランジスタからなる電気的に
書込/消去可能なプログラマブル読取専用半導体記憶装
置のプログラム用高電圧パルス信号を発生する回路を構
成する半導体装置であって、前記メモリトランジスタの
各々は、半導体基板と、制御電極と、前記制御電極に印
加される電圧に応じて電荷を蓄積するフローティングゲ
ートと、前記半導体M4fiと前記フローティングゲー
トとの間に形成されて電荷の通路となるトンネル酸化膜
と、前記飼wJN極と前記フロー7”−1’ングゲート
との間に形成される第1の酸化膜とを有しており、前記
高電圧パルス発生回路は、前記高電圧パルス信号の高さ
を制御する手段を備え、 前記パルス高さ制御手段は、 予め定められた電位の基準信号を発生する手段と、 第1の容量と予め定められた容量値を有する第2の容」
とが直列に接続され、前記第1の容量の前記第2の容量
と接続されない一方端は前記基準信号発生手段からの基
準信号を受け、がっ航記第1の容量と前記第2の容量と
の接続点から信号を出力する電圧分割手段と、 前記電圧分割手段からの信号を受けて、その信号のレベ
ルに応じた信号を出力する補正手段とを備え、 前記第1の容量は、前記トンネル酸化膜の膜厚に対応す
る膜厚を有する酸化膜で構成される容量と前記第1の酸
化膜の膜厚に対応する膜厚を有する酸化膜を用いて構成
される容量とを並列に接続して構成されることを特徴と
する半導体装置。
(10) 前記メモリトランジスタはその周辺回路にゲ
ート酸化膜を有するMO8I−ランジスタを有しており
、前記第2の容量は前記ゲート酸化膜と同一の製造工程
で形成される、特許請求の範囲第9項記載の半導体装置
(11) 前記トンネル酸化膜の膜厚に対応する膜厚を
有する酸化膜と前記第1の酸化膜に対応する膜厚を有す
る酸化膜はそれぞれ、前記トンネル酸化膜と前記第1の
酸化膜と同一の製造工程で形成される、特許請求の範囲
第9項または第10項記載の半導体装置。
(12) 前記補正手段は、MOS l−ランジスタか
ら構成される反転回路である、特許請求の範囲第9項な
い1ノ第11項のいずれかに記載の半導体[L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数個のメモリトランジスタからなる電気的に書
    込/消去可能なプログラマブル読取専用半導体記憶装置
    のプログラム用高電圧パルス信号を発生する回路を構成
    する半導体装置であって、前記メモリトランジスタの各
    々は、半導体基板と、電荷を蓄積するフローティングゲ
    ートと、前記半導体基板と前記フローティングゲートと
    の間に形成されて電荷の通路となるトンネル酸化膜とを
    有しており、 前記高電圧パルス信号発生回路は、前記高電圧パルス信
    号の高さを制御する手段を含み、 前記パルス高さ制御手段は、 予め定められた電位の基準信号を発生する手段と、 前記トンネル酸化膜の膜厚に対応する膜厚を有する酸化
    膜を用いて形成される第1の容量と予め定められた容量
    値を有する第2の容量とが直列に接続され、前記第1の
    容量の前記第2の容量と接続されない一方端は前記基準
    信号発生手段からの基準信号を受け、かつ前記第1の容
    量と前記第2の容量との接続点から信号を出力する電圧
    分割手段と、 前記電圧分割手段からの信号を受けてその信号のレベル
    に応じた信号を出力する手段とを備える半導体装置。 (2)前記メモリトランジスタはその周辺回路にゲート
    酸化膜を有するMOSトランジスタを有しており、前記
    第2の容量は前記ゲート酸化膜と同一の製造工程で形成
    される酸化膜を用いて作成される、特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置。 (3)前記第1の容量を形成する酸化膜は前記トンネル
    酸化膜と同一の製造工程で形成される、特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の半導体装置。 (4)前記補正手段は、MOSトランジスタから構成さ
    れる反転回路である、特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載の半導体装置。 (5)複数個のメモリトランジスタからなる電気的に書
    込/消去可能なプログラムマブル読取専用半導体記憶装
    置のプログラム用高電圧パルス信号を発生する回路を構
    成する半導体装置であって、前記メモリトランジスタの
    各々は、半導体基板と、制御電極と、前記制御電極に印
    加される電圧に応じて電荷を蓄積するフローティングゲ
    ートと、前記制御電極と前記フローティングゲートとの
    間に形成される第1の酸化膜とを有しており、前記高電
    圧パルス信号発生回路は、前記高電圧パルス信号の高さ
    を制御する手段を備え、 前記パルス高さ制御手段は、 予め定められた電位の基準信号を発生する手段と、 前記第1の酸化膜の膜厚に対応する膜厚を有する酸化膜
    を用いて形成される第1の容量と予め定められた容量値
    を有する第2の容量とが直列に接続され、前記第1の容
    量の前記第2の容量と接続されない一方端は前記基準信
    号発生手段からの基準信号を受け、かつ前記第1の容量
    と前記第2の容量との接続点から信号を出力する電圧分
    割手段と、 前記電圧分割手段からの信号を受けて、その信号のレベ
    ルに応じた信号を出力する補正手段とを備える半導体装
    置。 (6)前記メモリトランジスタはその周辺回路にゲート
    酸化膜を有するMOSトランジスタを有しており、前記
    第2の容量は前記ゲート酸化膜と同一の製造工程で形成
    される、特許請求の範囲第5項記載の半導体装置。 (7)前記第1の容量を形成する酸化膜は前記第1の酸
    化膜と同一の製造工程で形成される、特許請求の範囲第
    5項または第6項に記載の半導体装置。 (8)前記補正手段は、MOSトランジスタから構成さ
    れる反転回路である、特許請求の範囲第5項ないし第7
    項のいずれかに記載の半導体装置。 (9)複数個のメモリトランジスタからなる電気的に書
    込/消去可能なプログラマブル読取専用半導体記憶装置
    のプログラム用高電圧パルス信号を発生する回路を構成
    する半導体装置であつて、前記メモリトランジスタの各
    々は、半導体基板と、制御電極と、前記制御電極に印加
    される電圧に応じて電荷を蓄積するフローティングゲー
    トと、前記半導体基板と前記フローティングゲートとの
    間に形成されて電荷の通路となるトンネル酸化膜と、前
    記制御電極と前記フローインタゲートとの間に形成され
    る第1の酸化膜とを有しており、前記高電圧パルス発生
    回路は、前記高電圧パルス信号の高さを制御する手段を
    備え、 前記パルス高さ制御手段は、 予め定められた電位の基準信号を発生する手段と、 第1の容量と予め定められた容量値を有する第2の容量
    とが直列に接続され、前記第1の容量の前記第2の容量
    と接続されない一方端は前記基準信号発生手段からの基
    準信号を受け、かつ前記第1の容量と前記第2の容量と
    の接続点から信号を出力する電圧分割手段と、 前記電圧分割手段からの信号を受けて、その信号のレベ
    ルに応じた信号を出力する補正手段とを備え、 前記第1の容量は、前記トンネル酸化膜の膜厚に対応す
    る膜厚を有する酸化膜で構成される容量と前記第1の酸
    化膜の膜厚に対応する膜厚を有する酸化膜を用いて構成
    される容量とを並列に接続して構成されることを特徴と
    する半導体装置。(10)前記メモリトランジスタはそ
    の周辺回路にゲート酸化膜を有するMOSトランジスタ
    を有しており、前記第2の容量は前記ゲート酸化膜と同
    一の製造工程で形成される、特許請求の範囲第9項記載
    の半導体装置。 (11)前記トンネル酸化膜の膜厚に対応する膜厚を有
    する酸化膜と前記第1の酸化膜に対応する膜厚を有する
    酸化膜はそれぞれ、前記トンネル酸化膜と前記第1の酸
    化膜と同一の製造工程で形成される、特許請求の範囲第
    9項または第10項記載の半導体装置。 (12)前記補正手段は、MOSトランジスタから構成
    される反転回路である、特許請求の範囲第9項ないし第
    11項のいずれかに記載の半導体装置。
JP60007721A 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置 Pending JPS61166161A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007721A JPS61166161A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置
US06/811,881 US4691216A (en) 1985-01-18 1985-12-20 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007721A JPS61166161A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166161A true JPS61166161A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11673587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007721A Pending JPS61166161A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4691216A (ja)
JP (1) JPS61166161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276756A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2011165312A (ja) * 2011-04-18 2011-08-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CN112053728A (zh) * 2019-06-05 2020-12-08 华邦电子股份有限公司 电压产生电路以及半导体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200567A (en) * 1986-11-06 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Envelope generating apparatus
US4766473A (en) * 1986-12-29 1988-08-23 Motorola, Inc. Single transistor cell for electrically-erasable programmable read-only memory and array thereof
US5315547A (en) * 1988-07-11 1994-05-24 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device with selective tow erasure
US5291446A (en) * 1992-10-22 1994-03-01 Advanced Micro Devices, Inc. VPP power supply having a regulator circuit for controlling a regulated positive potential
US5786614A (en) * 1997-04-08 1998-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Separated floating gate for EEPROM application

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397077A (en) * 1981-12-16 1983-08-09 Inmos Corporation Method of fabricating self-aligned MOS devices and independently formed gate dielectrics and insulating layers
US4527258A (en) * 1982-09-30 1985-07-02 Mostek Corporation E2 PROM having bulk storage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276756A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2011165312A (ja) * 2011-04-18 2011-08-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CN112053728A (zh) * 2019-06-05 2020-12-08 华邦电子股份有限公司 电压产生电路以及半导体装置
CN112053728B (zh) * 2019-06-05 2023-03-28 华邦电子股份有限公司 电压产生电路以及半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4691216A (en) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168174A (en) Negative-voltage charge pump with feedback control
US5553030A (en) Method and apparatus for controlling the output voltage provided by a charge pump circuit
US7130218B2 (en) Nonvolatile memory with controlled voltage boosting speed
JPH07122998B2 (ja) 半導体メモリ素子の高電圧発生回路
JP3726753B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の昇圧回路
KR0159448B1 (ko) 반도체 기억장치
US9939831B2 (en) Fast settling low dropout voltage regulator
KR100218759B1 (ko) 임계값전압의 영향을 받지 않고 안정하게 중간전위를 발생할 수 있는 전압발생회로
US20060017077A1 (en) Semiconductor device having switch circuit to supply voltage
US6195291B1 (en) Flash EEPROM with on-chip erase source voltage generator
US6160440A (en) Scaleable charge pump for use with a low voltage power supply
JPS63244500A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US9479050B1 (en) High-efficiency fractional pump
JPS61166159A (ja) 半導体装置
JPS61166161A (ja) 半導体装置
JPH0696593A (ja) 半導体記憶装置
JPS6224499A (ja) 半導体装置
US6026049A (en) Semiconductor memory with sensing stability
US6292399B1 (en) Method and low-power circuits used to generate accurate drain voltage for flash memory core cells in read mode
US6292406B1 (en) Method and low-power circuits used to generate accurate boosted wordline voltage for flash memory core cells in read mode
JP2000057791A (ja) 昇圧比を変更するメモリデバイス
US5808936A (en) Nonvolatile memory for trapping electrons in selected cells during a period inversely variable with a write-in voltage
JP2003242790A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS61166177A (ja) 半導体装置
JPH04229655A (ja) 不揮発性半導体記憶装置における消去方式