JPS61165906A - 中又は高電圧装置用絶縁油 - Google Patents

中又は高電圧装置用絶縁油

Info

Publication number
JPS61165906A
JPS61165906A JP19401585A JP19401585A JPS61165906A JP S61165906 A JPS61165906 A JP S61165906A JP 19401585 A JP19401585 A JP 19401585A JP 19401585 A JP19401585 A JP 19401585A JP S61165906 A JPS61165906 A JP S61165906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
insulating oil
high voltage
diphenylalkane
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19401585A
Other languages
English (en)
Inventor
アドルフ、ゼグニツツ
アルフレト、ホフエシユタト
クヌート、オペレンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buibaruko Chem Fab GmbH
CHEM FAB BUIBARUKO GmbH
Original Assignee
Buibaruko Chem Fab GmbH
CHEM FAB BUIBARUKO GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buibaruko Chem Fab GmbH, CHEM FAB BUIBARUKO GmbH filed Critical Buibaruko Chem Fab GmbH
Publication of JPS61165906A publication Critical patent/JPS61165906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/20Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils
    • H01B3/22Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、中及び高電圧用装置用の絶縁油に関する。
従来の技術 絶縁油は周知のように中及び高電圧範囲内で動作する変
圧器、スイッチ、ケーブル及びコンデンサの電気絶縁の
ために使用される。
”ウルマンズ・エンシークロペデー・デア・テヒニツシ
ェンeヘミ−(Ullmanns Incyklopj
Ld1e圧装置における絶縁油としては1例えば特定の
鉱油フラクシロンが使用される。゛ それらの高い誘電率及び高い引火点を有することに基づ
き、屡々ハロゲン化された。特に塩素化されたジフェニ
ルが中及び高電圧装置用の絶縁体として好適である。し
かしながら、この種の絶縁油を使用した場合には、それ
らから静電気放電の際にハロゲン化水素が遊離し、該物
質が中又は高電圧装置並びに環境を害する恐れがあるこ
とが判明した。さらに、ハロゲン化されたジフェニルは
その相対的に高い粘度及び低い流動性に基づき低温では
多数の使用分野において使用できない。
ケーブル用の絶縁油としては、場合により鉱油と混合さ
れた。アルキル基中に9〜16個の炭素原子を有するア
ルキルベンゼンも使用される。
さらに、コンデンサ絶縁油としてはジカルボン酸エステ
ル及びポリシロキサン又はその弗素化誘導体も公知であ
る。しかしながら、これらは高価な合成法によって製造
されるにすぎない。
特公昭49−19084号公報には、アルキルベンゼン
を製造する際に生成する。アルキルベンゼン及びジフェ
ニルアルカンから成る重アルキレートを変圧器用絶縁油
として使用することが記載されている。この特許明細書
によれば、絶縁油としては。
20ミリバールの圧力で260°Cより高い温度で沸騰
する重アルキレートが使用される。しかしながら。
これらの留分はコンデンサ及びケーブル用絶縁油として
はあまり適当でない。
発明が解決しようとする問題点 従って1本発明の課題は、物理的及び化学的特性に基づ
きケーブル及びコンデンサのための絶縁油として特に好
適である絶縁油を見い出すことであった。
問題点を解決するための手段 驚異的にも、線状アルキルベンゼンを製造する際に生成
する重アルキレートから成り、20ミリバールの圧力で
230〜260℃の温度で沸騰するジフェニルアルカン
の留分が中又は高電圧装置用絶縁油として特に好適であ
ることが判明した。
線状アルキルベンゼンの工業的合成の際には。
蒸留残渣中にジアルキルベンゼン及びジフェニルアルカ
ンが富化される。この蒸留残渣から、約20ミリバール
の圧力及び230〜260℃の温度で分留することによ
り8〜17個の炭菓原子の線状アルキル基の鎖長を有す
るジフェニルアルカンの所望の混合物が得られる〔シュ
ルツヱ(J、 5chulzs )及びバイザー(’k
1. Weiser )著、″ケミカル・インダストリ
(Ohem、工ndustrie )″第36巻、75
2頁(1984年)参照〕0 従って1本発明の対象は、一般式I: 〔式中 R1及び坪は同じか又は異なっており、総計6
〜15個の炭素原子を有する線状アルキル基を表わす〕
で示され、固化点<−55℃及び引火点〉200℃を有
するジフェニルアルカンを中又は高電圧装置用の絶縁油
として使用することである。
本発明においては、特に一般式H= 〔式中、x、y及び2は0〜11の数字を表わしかつx
+y+zの和は2〜11である〕で示されるジフェニル
アルカンを使用するのが有利である。
次に9本発明に基づき絶縁油として使用されるジフェニ
ルアルカン留分の特別の特性を表わす物理的及び化学的
データを示す: 40℃での動粘度(DIN 5156! )    1
5〜25mm” /s引火点000 (DIN 513
76 )   200〜230℃同化点(DIN 51
597 )    <−55℃−18℃での粘度   
  1000〜1300 mPa−5バーダー(Baa
der )に基づく耐老化性(1’40 h/x1o℃
;抑制前):ケン化価        KOH< 0.
61gスラリー含有率        0.05%20
℃での水の飽和濃度     0.01%これらの化学
的及び物理的特性は1本発明の絶縁油の特に有利な電気
的特性にとっての前提条件である。
乾燥後の破壊電圧(DIN 57370)    > 
80 kV2tCでの誘電率   60 Hz    
2.41  Hz       2.4 90℃での誘電率   60 Hz    2.31H
z       2.3 誘電損率 90℃でのタンジェントデルタ60 Hz    14
・10−’l Hz  < 1−10−’ 比絶縁抵抗         2・1015・Ω・1発
明の効果 絶縁油としてジフェニルアルカンを使用スルことの利点
は、その特に好ましい特性1例えば高い引火点と同時に
高い誘導率及び極めて低い固化点 、にある。該絶縁油
の別の有利な特性は、無意であり、実質的にケン化不能
であり、加水分解作用に対して安定であり、水と実質的
に混和不能でありかつ非吸湿性であることにある。また
ガズ漏れに対して高い安定性を有していることに基づき
1本発明に基づき使用すべきシアーニルアルカンの留分
は高電力コンデンサ並びにケーブル用の絶縁油として適
当であり、またスイッチ油としても有利に使用可能であ
る。
本発明によれば、ジフェニルアルカンの留分けそのまま
直接絶縁油として使用することもでき。
又は8〜1フ、有利には10〜14個の炭素原子のアル
キル基の鎖長のジア量中ルベン4250重景%までを含
量を有する混合物としても使用することができる。この
種のジアルキルベンゼンは市販製品として公知である。
これにより以下の化学的及び物理的特性を有する混合物
が生じる: 40℃での動粘度(D工N51562)“25〜35゛
mm”/s引炙点ooa (DIN 51376 ) 
  220〜240 ’C固化点(DIN 51597
 )     < −ao℃−18℃での粘度    
  960 N133N133Osバーダーに基づく耐
老化性 (140h / 110℃、抑制前):ケン化価   
      くにOH0,6■/gスラリー含有率  
       0.05%この混合物は以下の電気的特
性を有する絶縁油を形成する: 乾燥後の破壊電圧(DIN 57370)  > 80
 kVと旬での誘電率   60 Hz   2.21
  Hz      2.2 90℃での誘電率   60 Hz   2.11Hz
      2.1 誘電損率   ゛ 90℃でのタンジェントデルタ 60 Hz    9・lO−’ l Hz  <1 ・10−’ 比絶縁抵抗        4・1o  Ω・1ジアル
キルベンゼンとジフェニルアルカンの混合物も、特に高
電力コンデンサ、ケーブル及びスイッチ用の優林た絶縁
油を形成する。
長時間安定性を高めるためには、絶縁油に酸化防止剤1
例えば2,6−ジーt−ブチル−4−メチル−7エノー
ルを絶縁油に対して0.1〜3%の実地で常用の量で添
加するのが有利であることが判明した。
ハフラング 代理人弁理士   1)代 黒 治 7にQ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びR^2は同じか又は異なっており、
    総計6〜15個の炭素原子を有する線状アルキル基を表
    わす〕で示され、固化点<−55℃及び引火点>200
    ℃を有するジフェニルアルカンより成ることを特徴とす
    る中又は高電圧装置用絶縁油。
  2. (2)ジフェニルアルカンが一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、x、y及びzは0〜11の数字を表わしかつx
    +y+zの和は2〜11である〕で示される、特許請求
    の範囲第1項記載の絶縁油。
  3. (3)中又は高電圧装置が中又は高電圧ケーブルである
    、特許請求の範囲第1項記載の絶縁油。
  4. (4)中又は高電圧装置が中又は高電圧コンデンサであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の絶縁油。
  5. (5)中又は高電圧装置が中又は高電圧スイッチである
    、特許請求の範囲第1項記載の絶縁油。
  6. (6)酸化防止剤をジフェニルアルカンに対して0.1
    〜3重量%を含有する、特許請求の範囲第1項記載の絶
    縁油。
  7. (7)一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びR^2は同じか又は異なっており、
    総計6〜15個の炭素原子を有する線状アルキル基を表
    わす〕で示され、固化点<−55℃及び引火点>200
    ℃を有するジフェニルアルカンと、全量の絶縁油に対し
    て50重量%までの線状アルキル鎖中に8〜17個の炭
    素原子を有するモノ−及び/又はジアルキルベンゼンと
    から成る中又は高電圧装置用絶縁油。
  8. (8)一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びR^2は同じか又は異なっており、
    総計6〜15個の炭素原子を有する線状アルキル基を表
    わす〕で示され、固化点<−55℃及び引火点>200
    ℃を有するジフェニルアルカンを製造する方法において
    、ジフェニルアルカンを、線状アルキルベンゼンを製造
    する際に生成する重アルキレートから230〜260℃
    の温度及び約20ミリバールの圧力で蒸留することによ
    り収得することを特徴とするジフェニルアルカンの製法
JP19401585A 1984-09-06 1985-09-04 中又は高電圧装置用絶縁油 Pending JPS61165906A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3432746.0 1984-09-06
DE19843432746 DE3432746A1 (de) 1984-09-06 1984-09-06 Isolieroel fuer elektrische mittel- und hochspannungseinrichtungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165906A true JPS61165906A (ja) 1986-07-26

Family

ID=6244772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19401585A Pending JPS61165906A (ja) 1984-09-06 1985-09-04 中又は高電圧装置用絶縁油

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0176782A2 (ja)
JP (1) JPS61165906A (ja)
DE (1) DE3432746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665410U (ja) * 1992-03-06 1994-09-16 道代 久保 簡便着付のキモノ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2211663B (en) * 1987-10-23 1992-03-04 Risho Kogyo Kk Molded capacitor
EP2811488A4 (en) * 2012-02-03 2016-04-06 Jx Nippon Oil & Energy Corp ELECTRICALLY INSULATING OIL COMPOSITION WITH EXCELLENT PROPERTIES IN A WIDE REGION OF TEMPERATURES

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE922848C (de) * 1950-07-13 1955-01-27 Karl Dr-Ing Brinkmann Verfahren zur Gewinnung von Kabelisolieroelen
US3173965A (en) * 1961-06-28 1965-03-16 Exxon Research Engineering Co Aromatic lubricants and their method of preparation
GB1467366A (en) * 1973-11-26 1977-03-16 Continental Oil Co Preparation of synthetic hydrocarbon lubricants
DE2656842A1 (de) * 1975-12-16 1977-06-30 Exxon Research Engineering Co Elektrische isolieroele
US4266264A (en) * 1977-06-24 1981-05-05 Westinghouse Electric Corp. Meta isopropyl biphenyl insulated electrical apparatus
CA1135495A (en) * 1978-08-31 1982-11-16 Lyon Mandelcorn Capacitor having dielectric fluid with high di-isopropyl biphenyl content
IT1135418B (it) * 1981-02-11 1986-08-20 Caffaro Spa Ind Chim Fluido isolante dielettrico in particolare atto all'impiego in condensatori elettrici,e condensatore contenente detto fluido

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665410U (ja) * 1992-03-06 1994-09-16 道代 久保 簡便着付のキモノ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0176782A2 (de) 1986-04-09
DE3432746A1 (de) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160032235A (ko) 절연 또는 열-전달 유체 조성물 및 이의 용도
US2033612A (en) Chlorine derivatives of dibenzyl and process of preparing them
US3673093A (en) Liquid dielectric composition of alkyl benzene and an antioxidation stabilizer
JPS61165906A (ja) 中又は高電圧装置用絶縁油
JPH11306864A (ja) 電気絶縁油及びその製造方法
US2644823A (en) Cyclic fluorocarbon ethers
FR2514935A1 (fr) Nouvelles compositions dielectriques liquides a base de dimeres insatures de l'a-methylstyrene et appareillage les contenant
JP2004143468A (ja) ガス吸収特性が改良された誘電組成物
CA1079952A (en) Electrical devices containing improved dielectric fluids
JPH0140441B2 (ja)
US2012301A (en) Halogenated polyphenyl ketone
US2122278A (en) Fluorinated paraffin wax
US2921011A (en) Insulating oil compositions
CA1079951A (en) Electrical devices containing improved dielectric fluids
JPH051567B2 (ja)
JPS6141959B2 (ja)
JPS61260503A (ja) 油入電気機器
IE893134L (en) An electrical insulator composition
US2892166A (en) Additive for dielectric fluid of transformer assembly
US4157975A (en) Electrical insulators having increased resistance to partial discharges
JP2002260445A (ja) 電気絶縁油
US2318373A (en) Nonresinous condensation product
US3925222A (en) Electrical insulation oil
JPS61156604A (ja) 油入電気機器
Thomas et al. Dielectric liquid from vegetable origin-Indian beech oil