JPS61164833A - 着色模様付き透明もしくは半透明の積層体 - Google Patents

着色模様付き透明もしくは半透明の積層体

Info

Publication number
JPS61164833A
JPS61164833A JP784985A JP784985A JPS61164833A JP S61164833 A JPS61164833 A JP S61164833A JP 784985 A JP784985 A JP 784985A JP 784985 A JP784985 A JP 784985A JP S61164833 A JPS61164833 A JP S61164833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
manufactured
transparent
pattern
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP784985A
Other languages
English (en)
Inventor
藤崎 靖之
斉内 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP784985A priority Critical patent/JPS61164833A/ja
Publication of JPS61164833A publication Critical patent/JPS61164833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上のflJ用分野〕 本発明は峙に装飾積層ガラスとして用いて好適な着色模
様付き透明もしくは半透明の積層体く関する。
〔従来の技術〕
従来、着色模様付き積層体(例えば積場ガラス)を工業
的に得る方法として、ガラス、中間層もしくは外層のf
lRIIIi1@It、吹付法や印ill法によって模
様を形成した後にこれらを積−することが行われていた
し力・しなから吹付法では精密な模様の描画が回能であ
り、印刷法は印刷用製版等に多大の工数を要する(特に
多色刷りの場合は工数の増加が著しい。)欠点があり、
又、両者共濃淡ムラのな一透明な模様を形成することが
実用土困銀であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来の上記着色模様付き積層体の欠点に鑑みて
なされたものであって、その目的は比較的軽減された工
数で生産が可能で、微細な模様が美麗・鮮明に形成され
た着色模様付き透明もしくは半透明の積層体を提供する
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、外被層に杉我した耐食性感光性層即ち7オト
レジストーに活性光線を照射し該照射部分の耐水性もし
くは耐溶剤性を変化させて画像等を形成する所謂フォト
リソグラフィー法(写真食刻法)を応用して潜像模様層
を得た後、該模様層を染料で染色することを骨子とする
着色模様付き透明もしくは半透明の積層体に関する。
本発明における外被Pf4は通常の無機ガラス板は勿論
のこと、透明もしくは半透明にして成る程度の剛性を有
する有壜質組成のシートを包含するものである。
か泰る有機質シートの材質としては、ポリメチルメタク
リレート等に代表されるアクリル糸欄詣、AS共重合体
を含むスチレン系樹脂、塩化ビニル糸欄詣、塩化ビニリ
デン樹脂、7ツ化ビニル樹1旧、ポリカーボネート系樹
脂、アヤチルセルロース・エチルセルロース−フロピオ
ン酸セルロース、ニトロセルロース等のセルロース系ポ
リマー、ポリエチレン等のポリオレフィン、イオン化オ
レフィン共重合体、ナイaン、ポリフレタン糸m1ll
i(、エポキシ系′lR詣、7エ/キシポリマー、尿素
・ホルムアルデヒド樹脂、メラミン・ホルムアルデヒド
樹脂等が挙げられる。
これらの有機質シートの内でもメチルメククリレートの
ホモ重合体又Fi他のモノマーとの共(合体が好適釦用
いられる。
本発明における感光性層l4Fi、従来公知の感光性組
成物の内、薄層にした[K透明性もしくは半透明性が保
持され、活性光線が照射されたときに溶剤もしくは水に
不溶性(314合によっては可溶性)となり、且つ染色
可能なものから形成され得る。かかる感光性化合物にけ
、(1)感光性化合物と高分子物質との混合物タイプ(
2)光重合性七ツマ−もしくはオリゴマータイプ(3)
感光基をもつ高分子タイプ(4)これらの組合せ(光重
合性モノマーと感光基をもつ高分子との組合せ等)のタ
イプ等があり、上記(1)の好適な例としては重クロム
酸塩とゼラチン、カゼイン又ハクルー等の天然高分子と
の混合系か挙げられる。
又合成感光性組成物としては、(1)〜(4)を通じ楕
1階成分もしくは単量体としてアミン又はアミドを含有
しているものが染色性が良好な点で好適である。
前記外被層上に上記感光性組成物からなる感光性薄層を
彰我するには、通常、流延法が用いられ乾燥膜厚は一般
にへ1〜5μm、好ましくはαl −L Q u mと
される。
その後、感光性層が杉我された透明もしくは半透明の外
被層を紫外線等の活性光線の光源下に置き、該板と光源
との間忙模様の原板を置く。
原板を置く位置は透明もしくは半透明板上に直接接触す
るところから光源までの間であればどこでも良−0原板
を置く位置を任意に選ぶ事により、外被層上に得られる
模様の寸法を拡大、縮少することも可能であり、その大
きさを自由に決定出来る。
模様原板は、通常、得ようとする目的の模様の部分は光
を通し、不要な部分は光を通さぬ構造であることがその
条件となる。
露光後の感光薄層付き透明もしくは半透明の外被層忙対
し、水、酸性液(場合によりアルカリ性液)有横溶剤等
により、通常は、光が照射されず未硬化の部分を現像、
溶解し水洗した後、一定条件下で乾燥する。
現象工程を経た該透明板の露光された部分け、感光性薄
膜の硬化した模様層が外被層上に固着した状態となって
いる。この状態の模様層を潜像模様層という。
次に、かかる潜像模様層が形成された透明もしくは半透
明板を、必要により加温した染色浴に浸漬して上記潜像
模様層を染色するのである。
このとき用いられる染料としては耐候性の優れている点
で酸性染料が好ましく用いられるがこれに限定されるも
のではない。酸性染料としてはその構造上の分類では、
モノアゾ系・ボリアゾ系等のアゾ系染料、アントラキノ
ン系染料、トリフェニルメタン系染料、キサンヂン染料
等の他金属錯塩染料の使用が可能であり、アゾ系染料が
比較的多用される。又、酸性染料は染色上の分層でけ均
染性染料とミーリング染料に大別されるが、本発明にお
いては何れも使用可能であり、ミーリング染料を用い比
較的高温で染色するとより濃色だ染めることができろ。
各色別の酸性染料の商品名を挙げると以下の通りである
赤色染%:カヤノール・ミリング・レッドR5(日本化
薬製)、スミアクリルレッドN−RLン (生皮化学製)、アミド・ライト・スカーレットGL1
30%(三菱化学製)、ダイレフトスカーレットBA(
生皮化学製)、エリオシン・スカーレットRE(チパる
ガイキー製)、ヘンシル−ピン6BS(バイエル製)、
スミノール・ミリング・オレンジSG(生皮化学!り、
二ホンスレンレッドF RB、(生皮化?”製) 、 
7 シト・スカーレット・901(生皮化学製)、スミ
カロンレッド5GG(生皮化学製)、アミニル・レッド
E−2BL(生皮化学製〕、グイヤセリトンレッドR(
三菱化vLviり、スミノール・71−ストレッドG(
生皮化学製)、チパセ、トレッド2G(チパ・がイギー
製)、チバクロン拳スカーレットG−P(チパ・がイギ
ー製)、ダイニチ・す9307yストレツド(大日精化
*)、ナンカシアレッドY(デュポン製)、アイゼンブ
リリアントスカレート3RH(保土谷化学製)、カヤク
アシドローダミンFB(日本化薬製)、ペンデル7アー
ストレツドB(チパガイギ−i>、ナイロミンレッド2
BS(ICItJ)、ラナファストレッド2GL (三
井東圧化学製)、ディアシッド−7アースト・レフト3
BL 、レッドF−G等。
青色染料:サンドラン・シアニンNG−360%(サン
ドラン製)、スミノール・7アスト・スカイB(生皮化
学)、カヤノール・ネイビー・ブルー(日本化薬製)、
カヤメール・ミリング・ブルーGW(日本化薬製)、7
アーストゲンフルー5BL(大日本インキ化学!り、マ
キジオン・ブルー2GS(三!化学製)、/(ラチン・
71−ストグルーGGN(バディッシェ製)、スミノー
ル・レベリング・スカイ・グルーR−エキストラ・コン
ク(生皮化学製)、アリゾリンファーストクルーR(f
−パlfイ’f −製)、スミカロン・ブルー・E−F
BL(生皮化学*)、ミツイアリデリンナフイコールB
(三井東圧化学製)、カロチオンークーコイス・P−A
(ICI入オリエントンリュプルプルー〇BC(オリエ
ント化学製)、チバクロン・ブルー3G−A(チバ拳ガ
イギー製)、スミトーンファーストグルー−R5(生皮
化学製)、ラチルeグルーBCN(7’:Lボン製)、
パテントブルーAF(バーダイッシェ製)、アイゼンベ
イミツクシアニン6GH(保土谷化学製)、セブロング
ルー2G(デュポン製)、ダイレクトカッ/鷹−プルー
2B(生皮化学製)、ジュラゾールブルー2GN(IC
I製)等。
緑色染料:スミノール・ミリング・グリーンSS(生皮
化学!り、  ミツイ・アリゾリン・シアニングリーン
G(三井東圧化学製)、カヤノール・ミリング・グリー
ンGW(日本化薬製)、アシド争グリーンGBFI(高
岡化学製)、ベーノ鳴−・71−スト・グリーン5G(
バイエル!!り、カルボラン・ブリリアント争グリーン
5G(IC1製)、カヤノールeミリング・グリーンP
−GG(ヘキスト]、ダイアシト・ザイアエン・グリー
ンGWA(三菱化幌製)、アシド・ブリリアントのミリ
ング・グリーンB(生皮化学製)、スミノール−ミリン
グ・ブリリアントグリーン5G(生皮化学製)、スミグ
リーンBL(生皮化学製)、シアニン・グリーン・トナ
ー(IL洋インク製)、グイニチシアニングリーンFG
(大日精化製)、ミケスレングリリアントグリーンB(
生皮化学製)、ペンザミンファストグリーンGFL(バ
イエル製)、スミアクリル会ブリリアントグリーンB(
生皮化学y!り、アイゼン・ダイヤモンド・グリーンG
H(保土谷化学製)等。
黄色染料:ミツイ・アシド・ファスト・イエローGR(
三井東圧化学)、ラナシン・イエローGLN200%(
三菱化Ff!、)、ラニル・ブリリアント・イエロー3
G(生皮化学)、クロモ・フタールイエローA2R(チ
パ・ガイギご製)、スミノール・シリング・イエロー0
(生皮化学製)、ミグトン71スト・イエローGL(E
井東圧化学製)、パフチン・7アスト拳イエローGRN
 (パーディツシュ製)、セリトン−71スト・イエロ
ーG(パーディツシュ製)、フルオレセン5P(ICI
IIJ)、チパノンイエローGC(チパ・ガイギー製)
、スミアクリルイエローN−3RL(生皮化学製)、カ
ヤロン・7アストイ工ローGLC日本化薬製)、ペンゾ
クィスコースイエローRL(バイエル製)、マキロン・
イエロー5GL(チバ・がイギー製)、スチルベンシイ
エローGX(7’ユボン製)、クリソフェニン(生皮化
学製)等。
前記着色模様層が形成された外被層の模様層側に更に他
方の外被層を設ける場合、特に外被層として無機ガラス
板を用−る場合は、可塑化ポリビニルブチツール@く代
表される接着層を用いるのが好ましい。可塑化ポリビニ
ルブチラールは従来安全合せガラス用中間膜として用い
られているものがそのまま使用可能であり、他に、ポリ
フレタン系アクリル411脂糸、ポリ塩化ビニル系、ポ
リエステル系、ポリオレフィン糸等従来公知の合せガラ
スや楕詣層露出型積層ガラスの中間層として用いられて
いたものが適宜使用される。
接着層としては染料汚染性のない材質のものが良いが、
染料汚染性を有する場合は模様層との間に模様保護層を
没けるのが好ましい。
模様保護層としては前記外被層に用いられた材料の他に
ポリビニルアルコールn+WFIやビニルアルコール−
エチレン共重合体等が使用され得る〇 二枚の無機ガラス板を外被層として用いる場合は従来の
安全合せガラスの製造と同様の手段で加熱、加圧してガ
ラス板とガラス板とを接着層により貼り合わせて本発明
積層体が得られる。
一方の外被層に、他方の外被層に上述の方法で形成した
模様層と異なる色彩の模様層を同様の方法で予め形成し
ておいてこれを他方の外被層と積層すれば多色の着色模
様を有する積層体が容馬Kl!遺される。
或いは、一方の外被層表面に模様層を形成した後上述の
模様層!I@をその上に設け、前記フォトリソグラフィ
ー法を繰返して多層、多色の模様層を形成してもよい。
〔実施例〕
実施例−1 脱脂、洗滌、乾燥した無機ガラス板上に重クロム酸塩−
ゼラチン系、フォトレジスト水溶液(濃度10itj1
96)を流延塗布して厚みα5μmの塗膜を形成した。
塗膜を乾燥後、該ガラス板の上に模様のネガフィルムを
のせて真空プリンターにセットして、100ミリジェー
ル/−の紫外線にて露光した。露光後、水洗現像すると
ガラス板上にネガフィルムと同じ図柄が定着された。こ
のあと青色酸性染料サンドランシアニンVG−360%
(fンドラン& 製、 7 F a シアニン系)、2
重量%、酢酸3重量%の水溶液を調製し、この水溶液を
80’CK加熱し1分間浸漬した後、水洗すると鮮明に
染色された模様が得られた。この模様を保護するために
ポリメチルメタクリレートのシクロヘキサン1を量%溶
液を調整し、流延法により、全面塗布、乾燥し厚さ1μ
mのPMMA外被層を有する本発明積層体を得た。
″!11.施例−2 実例−21の方法で得た模様付ガラス板の模様層に可塑
化ポリビニルブチラールシート(トリエチレングリコー
ル−ジー2−二チルーグチレート、45を量%)を接着
層として載置し、もう一枚のガラス板を130℃/10
Kg/cdの加熱、加圧の条件下で貼り合わせて積層体
を得た。
このガラスの積層体は、合わせガラスの規格であるJI
S R−3212−1984r自−肋車用安全ガラス試
験方法」の基準に適合するものであった・実施例−3 実施例−1に記載した方法で、2枚のガラス板それぞれ
に色遺りの同一模様を定着した。各々の模様付ガラス板
の模様層を内1jllKして、可塑化ポリビニルブチフ
ールを接着層として、加熱、加圧の条件下で貼り合わし
た。得られた2枚のガラスの積層体は、美麗な模様のつ
いた合わせ安全ガラスとして使用出来た。
実施例−4 実施例−1に記載した方法で、1枚の無機ガラス板に染
色された模様を定着した。他に、1枚の透明アクリル楕
脂板を準備し、模様付ガラス板と透明アクリル板を面平
行Kllいて、2枚の透明板の外周に平行で、外周辺え
接する位置に直径+ls%の鉄−線を挿入した。その後
、透明板の四辺の内1辺を残し3辺のガラス端を、シリ
コンシーラントでシールした。2枚のがクスのスキ間忙
熱硬化型アクリル系接着剤を流しこみ、脱気した後、オ
ーブン中で、80〜95℃で15分間加熱し、アクリル
系接着剤t@!化すると共に2枚の透明板を接着せしめ
て鮮明な模様のついた透明積層体を得た。
実施例−5 感光性組成物として7オトレツクRW−101(積木フ
ァインケミカル!!!1合成タンパク系)1511量%
水溶液を用いて実施例1と同じ方法で流延・露光・現像
して潜竜模様層を得た。次いで赤色アゾ系酸性染料(f
JヤノールミリングレッドR5水水溶液1末 ックスアシッドレッド114)で染色し鮮明な模様を得
た。赤色染色画像面にアクリル系紫外線硬化型接着剤フ
ォトボンドφ100(明星チャーチル製)を該模様層の
上に塗布し、その上べ無機ガラスを重ね脱泡しながら押
圧した。ガラス板を介して紫外線ランプ( l KW 
、 8 0 W/crn1高さ35cm)で3分間露光
した。得られた積層ガラスを水中で煮沸(1時間)した
が、色調の変化、画像のズレ、接着面の剥離等の異常は
全く生じなかった。
〔発明の効果〕
本発明着色模様付き透明もしくは半透明の積層体の構成
は上述の通りであり、着色模様層が、外被層上に形成さ
れた感光性薄膜層を、模様原板を介して露光し現像して
形成した潜像模様層を染色して得られたものであるので
、mafk模様であっても群明忙濃色に着色され九模様
層を有するものであり、美麗で透明な装飾積層ガラス、
インテリア部材、表示板として実用上価値の高Vもので
ある。
又本発明積層体は印刷法に拠った場合に必要とされる印
刷製版の為の設備・多大の工数が不要であり、工業上有
利に製造し得るのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明もしくは半透明の一方の外被層上に形成された
    着色模様層に、必要により接着層を介して、他方の外被
    層が設けられてなる積層体であって、上記着色模様層が
    、一方の外被層上に形成された感光性薄層を、模様原板
    を介して露光し現像して形成した潜像模様層を染色して
    得られたものであることを特徴とする着色模様付き透明
    もしくは半透明の積層体。 2、外被層が無機ガラス板である第1項記載の透明もし
    くは半透明の積層体。 3、外被層がアクリル系重合体からなる板である第1項
    記載の透明もしくは半透明の積層体。 4、接着層が可塑化ポリビニルブチラール層である第1
    項〜第3項何れか1項に記載の透明もしくは半透明の積
    層体。
JP784985A 1985-01-18 1985-01-18 着色模様付き透明もしくは半透明の積層体 Pending JPS61164833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP784985A JPS61164833A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 着色模様付き透明もしくは半透明の積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP784985A JPS61164833A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 着色模様付き透明もしくは半透明の積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164833A true JPS61164833A (ja) 1986-07-25

Family

ID=11677067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP784985A Pending JPS61164833A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 着色模様付き透明もしくは半透明の積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514849A (ja) * 2007-12-20 2011-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 化粧部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514849A (ja) * 2007-12-20 2011-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 化粧部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3649268A (en) Process for forming images by photohardening and applying a colorant
US4923860A (en) Method of making a color filter array using light flash
DE3720725C2 (de) Lichtempfindliches Material
JPH05288913A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0477282B2 (ja)
JPS61164833A (ja) 着色模様付き透明もしくは半透明の積層体
US5374184A (en) Photopolymerizable material and process for the production of a colored image
JPS6296905A (ja) 偏光膜積層体
GB2186099A (en) Method for the manufacture of a color filter
JPS63147154A (ja) 画像形成材料
JP2001142201A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及びカラーフィルターの製造法
JPH08152512A (ja) 画像形成方法およびカラーフィルタの製造方法
EP0413863A1 (en) Image-forming process and image-forming material
JPS63208803A (ja) カラ−フイルタの製造方法
EP0286919A2 (de) Verfahren zur Herstellung und Übertragung eines Mehrfarbenbilds
JPH10333325A (ja) 感光性組成物、感光性エレメント及びカラ−フィルタの製造法
JPS63147162A (ja) プル−フイングシ−トによる画像形成方法
US3969120A (en) Photographic multicolor screen element and method for making same
JPH01198615A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH10333330A (ja) 感光性組成物、感光性エレメント及びカラ−フィルタの製造法
JPH0486801A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS61296303A (ja) 多色カラ−フイルタ−の製造方法
JPS63188104A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH01155349A (ja) 着色画像形成材料
US1112540A (en) Photographic screen and process of making the same.