JPS61163573A - 結線装置及びその装置を用いた結線方法 - Google Patents

結線装置及びその装置を用いた結線方法

Info

Publication number
JPS61163573A
JPS61163573A JP60004444A JP444485A JPS61163573A JP S61163573 A JPS61163573 A JP S61163573A JP 60004444 A JP60004444 A JP 60004444A JP 444485 A JP444485 A JP 444485A JP S61163573 A JPS61163573 A JP S61163573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
slit
insulated wire
insulated
terminal board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60004444A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 清作
沖野 一郎
正敏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60004444A priority Critical patent/JPS61163573A/ja
Publication of JPS61163573A publication Critical patent/JPS61163573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は結線装置及びその装置を用いた結線方法、さら
に詳しくは、絶縁被覆電線を端子に接続する際に絶縁被
覆を剥(ことと端子に電線を接続することとを同時に行
なえるようにした結線装置を特定発明とし、この結線装
置に絶縁被覆電線を接続する結線方法を併合発明とする
結線装置及び結線方法に関するものである。
[背景技術] 一般にチラークコイルのような回路素子は2端子を有し
ているものであり、その端子構造としては電線をねじ頭
と端子板との間に挟んで結合するねし付き端子や鎖錠ば
ねを用いて電線を結合する連結端子が用いられている6
しかしながら、いずれの端子構造においても絶縁被覆電
線を結線する際には絶縁被覆を剥いてから接続する必要
があり、また2端子ある各端子ごとに電線を接続する必
要があるから、結線に手間がかかるという問題がある。
[発明の目的]。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、1度に2端子の結線を施すと
ともに、結線と同時に絶縁被覆を剥くこともできるよう
にした結線装置及びその装置を用いた結線方法を提供す
ることにある。
[発明の開示1 (実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図に示すように、一対の端子板1が電気機器2に突設さ
れる。各端子板1はそれぞれ突出方向の先端縁に一端が
開放されたスリット3を有し、端子板1の先端部におい
て先端部に向かって次第にスリット3の幅を広げる導入
部4が形成されている。スリット3の幅は端子板Jに接
続される絶縁被覆電線6の中心導体7の線径と等しいか
それよりやや小さく形成されている。またスリット3は
端子板1の突出方向において端子板1よりも短く形成さ
れており、端子板1の基部には絶縁被覆電線6の直径程
度の長さでスリット3の無い部分が残されるようにして
いる。両端子板1は打ち抜軽成形により形成されており
、打ち抜きの際に生じるばりの出る面、いわゆるかえり
面5を互いに対向させ、スリット3が一直線上に並ぶ形
で互いに離間して平行に配置されている。
しかして、この結線装置に絶縁被覆電線6を接続するに
あたっては、1本の絶縁被覆電線6を両端子板1に跨が
る形に配置してスリット3の導入部4に当接させ、第2
図に示すように、両端子板1間の距離に略等しい幅を有
したカッター8によりて絶縁被覆電線6をスリット3内
に収まる向きに押し付ければスリット3の両側縁により
絶縁被覆電線6の絶縁被覆9が剥かれてスリット3に対
応する部分で中心導体7が露出し、中心導体7と端子板
1とが電気的かつ機械的に接続される。この状態からさ
らにカッター8を美本で押し付けると、第3図に示すよ
うに、両端子板1間の絶縁被覆電線6が切断され、各端
子板1にそれぞれ独立して絶縁被覆電線6が接続される
ことになるのである。
特に両端子板1はかえり面5を互いに対向させて配置さ
れているから、カッタ−8挿入時にかえり面5も絶縁被
覆電線6の切断を助け、切断が容易となっている。さら
に、第4図に示すように、カッター8として各端子板1
に対応する部分が鋭角的に尖った大刃10を有したもの
を用いれば、絶縁被覆電線6の切断を容易にすることが
できるものである。
第5図に示すものは応用例であって、端子板1が一直線
上に配置されている。各端子板1の形状は上述の実施例
と同様であり、かえり面5は互いに異なる向きを向いて
いる。すなわち、第5図において一方の端子板1のかえ
り面5は上方を向き、他方の端子板1のかえり面5は下
方を向くよデに配置されている。
この端子板1に絶縁被覆電線6を接続するにあたっては
、絶縁被覆電線6をN字状に折り曲げて縦方向に走る画
部分をそれぞれスリット3の導入部4に当接させ、この
状態で絶縁被覆電線6をカッター8で押し付ければ絶縁
被覆電線6を端子板1に接続できるのである。ここで第
5図中左側の端子板1は下面をかえり面5とし、右側の
端子板1は上面をかえり面5おしているものであって、
絶縁被覆電線6は左側の端子板1の下方で上方に折り返
され、右側の端子板1の上方で下方に折り返された形で
端子板1の導入部4に当接され、カッター8は左側の端
子板1下面と右側の端子板1上面に対応する刃面を備え
た形状に形成されている。
したがって、絶縁被覆電線6は左側の端子板1h・らは
上方に引軽出され、右側の端子板1からは下方に引き出
されるのである。
第6図は他の応用例を示すものであって、第5図応用例
においては両端子板1のかえり面5が互いに逆向きであ
ったが、ここでは同じ向きを向くように配置されている
。他の構成は第5図応用例と同様である。
しかして、絶縁被覆電線6を接続するにあたっては、絶
縁被覆電線6をU字状に曲げ、このU字状部分がかえり
面5側になるように絶縁被覆電線6を端子板1の導入部
4に当接させ、U字状部分をカッター8に上って切断す
れば上いものである。
このようにして、第6図においては各端子板1カ・らそ
れぞれ上方に絶縁被覆電線6を引き出すことができるの
である。
上述の実施例においては端子板1が平板状であったが、
#7図実施例においては、端子板1に線保持部11を形
成している。すなわち、端子板1はフ字状に曲成される
とともに、各脚片の側縁からそれぞれ両脚片間に収めら
れるよ)に曲成された保持片12が延設された形状に形
成されており、コ字状部分の綱片の側縁に開放された形
で上記実施例と同様のスリット3が形成されている。両
保持片12間は絶縁被覆電線6の直径と等しいかそれよ
りやや狭い程度に離間しており、第8図に示すように、
スリット3に挿入された絶縁被覆電線6を両保持片12
間でその弾性により挟持して絶縁被覆電線6の位置決め
がなされるようにしている。保持片12は第9図に示す
ように、中央部に絶縁被覆電線6の外周に沿った形状に
曲成された曲成部13を形成すれば、位置決めがさらに
確実に行なえるものである。
[発明の効果1 本発明の結線装置は上述のように、電気機器に突設され
た一対の端子板を有し、各端子板にはそれぞれ突出方向
の先端縁に一端が開放されるとともに端子板に接続され
る絶縁被覆電線の中心導体の線径と等しいかそれよりや
や小さい幅を有するスリットが形成され、両端子板が互
いに対向してスリットを一直線上に並べる形でy!%間
して平行に配置された構成を有するものであり、1本の
絶縁被覆電線を両端子板に跨がる形に配置してスリット
の開口部に当接させ、次いで両端子板間の距離に略等し
い幅を有したカッターを両端子板間に挿入して絶縁被覆
電線をスリット内に収まる向きに押し付けることにより
、絶縁被覆を剥いて中心導体と端子板とを電気的かつ機
械的に接続するとともに、両端子板間の絶縁被覆電線を
切断する結線方法によって、絶縁被覆電線の絶縁被覆を
剥くことと、絶縁被覆電線を端子板に接続することとを
同時に行なうことができるとともに、2個の端子板に同
時に独立した結線を行なうことができるものであり、結
線作業が容易になるという利点を有するものである6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の結線装置の一例を示す斜視図、第2図
及び第3図は本発明の結線方法の過程を示す斜視図、第
4図は同上に用いるカッターの一例を示す斜視図、第5
図は応用例を示す斜視図、第6図は他の応用例を示す斜
視図、第7図は本発明の結線装置の他の実施例を示す部
分斜視図、第8図は同上の下面図、第9図は本発明のさ
らに池の実施例に使用する端子板を示す斜視図である。 1は端子板、2は電%機器、3はスリット、6は絶縁被
覆電線、7は中心導体、8はカッター、9は絶縁被覆で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気機器に突設された一対の端子板を有し、各端
    子板にはそれぞれ突出方向の先端縁に一端が開放される
    とともに端子板に接続される絶縁被覆電線の中心導体の
    線径と等しいかそれよりやや小さい幅を有するスリット
    が形成され、両端子板が互いに対向してスリットを一直
    線上に並べる形で離間して平行に配置されて成ることを
    特徴とする結線装置。
  2. (2)電気機器に突設された一対の端子板を有し、各端
    子板にはそれぞれ突出方向の先端縁に一端が開放される
    とともに端子板に接続される絶縁被覆電線の中心導体の
    線径と等しいかそれよりやや小さい幅を有するスリット
    が形成され、端子板の基部には絶縁被覆電線の直径程度
    の長さでスリットの無い部分が残され、両端子板が互い
    に対向してスリットを一直線上に並べる形で離間して平
    行に配置された結線装置に絶縁被覆電線を接続する結線
    方法であって、1本の絶縁被覆電線を両端子板に跨がる
    形に配置してスリットの開口部に当接させ、次いで両端
    子板間の距離に略等しい幅を有したカッターを両端子板
    間に挿入して絶縁被覆電線をスリット内に収まる向きに
    押し付けることにより、絶縁被覆を剥いて中心導体と端
    子板とを電気的かつ機械的に接続するとともに、両端子
    板間の絶縁被覆電線を切断することを特徴とする結線方
    法。
JP60004444A 1985-01-14 1985-01-14 結線装置及びその装置を用いた結線方法 Pending JPS61163573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004444A JPS61163573A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 結線装置及びその装置を用いた結線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004444A JPS61163573A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 結線装置及びその装置を用いた結線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163573A true JPS61163573A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11584365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004444A Pending JPS61163573A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 結線装置及びその装置を用いた結線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162356A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Daelim Electronics Co Ltd 昇降路電線とドアインターロックスイッチの連結構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162356A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Daelim Electronics Co Ltd 昇降路電線とドアインターロックスイッチの連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065850A (en) Method of making multi-wire electrical interconnecting member having a multi-wire matrix of insulated wires mechanically terminated thereon
KR20160037965A (ko) 전기 도전체를 접촉시키기 위한 터미널
KR870002616A (ko) 다도체 전기 케이블 종단부 및 그의 제조방법과 장치
US4295703A (en) Connector block
US3123664A (en) Multiple barrel electrical connector
US10057987B2 (en) Printed circuit board with side access termination pads
US4438999A (en) Wire pin connector for ribbon cable
US4175816A (en) Multi-wire electrical interconnecting member having a multi-wire matrix of insulated wires mechanically terminated thereon
US3526870A (en) Spring tension connector for wire-wrap post
JPH0634446B2 (ja) 回路基板のはんだ付方法
JPS61163573A (ja) 結線装置及びその装置を用いた結線方法
US3790918A (en) Electrical connector
JPH07312239A (ja) フラットケーブルのクロス配線方法およびクロス配線構造およびそのクロス配線構造を有するフラットケーブル
EP0213735A2 (en) Electrical connecting apparatus
JPS63138673A (ja) 回路基板用リ−ドフレ−ム
JPH0615414Y2 (ja) 平形導体ケーブル相互接続用電気接続子
JPH0327336Y2 (ja)
JPS6313650Y2 (ja)
JPS593431U (ja) 多心平型電線
JPH0231980Y2 (ja)
JPS58927Y2 (ja) 接触子の構造
JPH0412704Y2 (ja)
JP2555927Y2 (ja) はんだ作業補助具
JPS62140318A (ja) リ−フスイツチのかしめ用突部を設けた接点ばね片
JPS593432U (ja) 多心平型電線