JPS61163477A - 文字認識装置 - Google Patents

文字認識装置

Info

Publication number
JPS61163477A
JPS61163477A JP60004771A JP477185A JPS61163477A JP S61163477 A JPS61163477 A JP S61163477A JP 60004771 A JP60004771 A JP 60004771A JP 477185 A JP477185 A JP 477185A JP S61163477 A JPS61163477 A JP S61163477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
letters
document
small
capital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60004771A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nagao
永尾 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60004771A priority Critical patent/JPS61163477A/ja
Publication of JPS61163477A publication Critical patent/JPS61163477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 この発明は、帳票上に記録された未知文字を読み取って
文字認識する文字認識装置に関連し、殊にこの発明は、
未知文字の認識に際し、大文字と小文字との区別を与え
る新規技術を提供する。
〈発明の概要〉 この発明は、帳票上に記録された未知文字を読み取る際
、帳票上の各未知文字に対応して表示された大文字と小
文字との識別表示を併せて読み取り、その識別表示の内
容に応じて、認識結果文字    ゛の大文字または小
文字の一方を選択出力するようにしてあり、これにより
、入力文字につき大文字と小文字との区別を容易化する
と共に、文字認識処理の簡略化をはかっている。
〈発明の背景〉 一般に文字認識装置は、第5図に示す如く、帳票P上に
記録された文字・数字・記号等(以下、これらを「未知
文字」と総称する)を、読取ヘッド1により光学的に読
み取り、A/D変換、白黒2値化等の処理を施した後、
前処理回路2において、ノイズ除去、平滑化等の前処理
を実行する。
これらの処理を受けた文字パターンは、画像メモリ3に
格納された後、つぎの特徴抽出回路4が、この画像メモ
リ3より読み出した文字パターン情報に基づいてその文
字パターシの幾何学的特徴、例えば交点、分岐点、ルー
プ等の有無や数を抽出する。つぎに辞書照合回路5は、
この文字特徴を、辞書6中にあらかじめ格納しである標
準パターンの特徴と照合し、照合一致にかかる標準パタ
ーンの文字を、その未知文字の認識結果出力として与え
るものである。
かくして認識対象となる文字の種類が増すと、辞書6中
に格納してお(べき標準パターンも増大し、辞書6のメ
モリ容量も大きなものとなる。特に仮名や英字の場合に
は、大文字と小文字の区別(ただし仮名の小文字とは、
促音にかかる文字等をいう)があるため、メモリ容量も
これに応じて大きくならざるを得ない、而も例えば英字
rPJとrpJ、rCJとrcJ等においては、大文字
と小文字の字体が共通し、単に大きさや位置が異なるだ
けであるから、これらを区別するには、処理が複雑とな
り、これらが装置コストを高価なものとしている。加え
て従来の装置では、大文字と小文字とを区別して得るに
は、帳票上にこれら文字を区別して書き込む必要があり
、従って例えば第6図に示す如く、帳票上には大文字の
みで記録を行って、所望の文字については、これを小文
字で出力させる等の処理は困難であった。
〈発明の目的〉 この発明は、上記問題点の解消を意図しており、辞書の
メモリ容量の増大や処理の複雑化を伴うことなく、簡便
かつ安価に大文字と小文字との区別を与えることのでき
る文字認識装置を提供することを目的とする。
またこの発明の他の目的は、例えば大文字のみにて帳票
上へ記録を行い、所望の文字のみを小文字で出力させる
ことの可能な文字認識装置を提供−することにある。
〈発明の構成および効果〉 上記目的を達成するため、この発明では、帳票上の各未
知文字に対応して大文字と小文字とを区別する識別表示
を施すようにし、帳票上の文字を読み取るに際し、前記
識別表示を併せて読み取って、その識別表示の内容を判
定し、その判定結果に応じて、標準パターンとの一致判
定にかかる未知文字につきその文字の大文字または小文
字の一方を選択出力するよう構成した。
この発明によれば、大文字と小文字との区別が容易とな
り、メモリ容量の増大や処理の複雑化を防止でき、比較
的安価でかつ簡便な文字認識装置を提供し得る。また帳
票上に前記識別表示を実施するだけで、大文字と小文字
との区別を与えることができるから、例えば大文字のみ
をもって帳票上に記録を行って、所望の文字のみを小文
字で出力させることが可能である等、発明目的を達成し
た顕著な効果を奏する。
〈実施例の説明〉 第1図は、この発明にかかる文字認識装置の基本構成例
を示す。図示例の装置は、第5図に示した装置と同様、
読取へラド1、前処理回路2、画像メモリ3、特徴抽出
回路4、辞書照合回路5および、辞書6を含み、これに
加えて、帳票上に表示された識別表示としての小文字マ
ークの有無を判定する小文字マーク判定回路7と、その
判定結果に応じて大文字または小文字のいずれか一方を
選択出力する選択出力回路8とを新たに備えている。図
中、CP U (Central Processin
g 1Jnit )9は、これらを制御するためのもの
であり、またR AM (Randas+ Acces
s Men+ory)  10は、以下に示す動作に必
要なデータを格納するためのものである。なお第1図に
おいては、小文字マーク判定回路7や選択出力回路8を
、CPU9と別ブロンクで表しであるが、このCPU9
をもってこれらの回路の機能を実現させることもできる
。またこの発明の構成要素である識別表示読取手段は、
前記読取ヘッド1と別個に設けるのもよいが、この実施
例では、1個の読取ヘッド1を併用して、入力文字パタ
ーンと識別表示との双方を同時に読み取るよう構成しで
ある。
第2図はこの発明の実施に用いられる帳票Pの構成例を
示す。この帳票Pでは、複数配列された文字記入枠11
a、 llb、・・・・と、各文字記入枠の上部位置に
対応配置した小文字マーク記入用の小領域12a、 1
2b、・・・・とが設けてあり、文字記入者が帳票Pへ
文字を書き込むに際し、各文字記入枠内に対し、所望の
文字を全て大文字で記入すると共に、出力文字として小
文字が必要なときは、その文字記入枠に対応する小領域
を黒く塗り潰し、−万人文字が必要なときは、その小領
域を空白のままに残しておくものとする。なお大文字・
小文字の識別表示としては図示の方式に限らず、例えば
出力文字として大文字が必要のときに、小領域への書込
みを行うようにしてもよい。また1個の文字記入枠につ
き2個の小領域を設け、一方の小領域を塗り潰すと大文
字、他方の小領域を塗り潰すと小文字であるとする等、
他の変形も考えられる。
カくシて第2図の文字記入例では、「キャベツ」の「ヤ
」の位置、rORANGEJ (7)rRJ rAJr
NJ  rGJ  rEJの位置につき、それぞれ小領
域が塗り潰されているから、文字記入者は、出方文字と
して「キャベツJ  rorangeJを意図している
ことが理解できる。
第3図は、前記文字認識装置の制御動作フローを示すも
のであり、第2図の如き帳票Pが提供されると、装置は
この帳票Pより文字を読み取り、以下前処理、特徴抽出
、辞書照合の各処理を順次実行する(ステップ21〜2
4)。この場合、ステップ21では、未知文字パターン
のみならず、前記した小領域12a、12b ・・・・
上の小文字マークの読取りが併せて実施され、この小文
字マークに関する読取りデータも画像メモリ3にともに
格納される。
そしてステップ25では、未知文字の文字パターンの幾
何学的特徴と、辞書6中にあらかじめ格納しであるいず
れか標準パターンの特徴とが一致するか否かが判定され
、“yEsyの判定で、ステップ26へ進むが、N01
の判定でステップ29へ進んで、リジェクト処理される
ステップ26は、認識対象の未知文字が小文字マークを
伴っているか否かを判定する。この小文字マーク有無の
判定は、第1図の小文字マーク判定回路7において、例
えば小領域にかかる読取りデータに所定ビット以上の黒
ピントが存在するか否かを計数することにより行うもの
で、ステップ21の読取り処理後にこの判定を実行し、
ステップ25段階でCPU9がその判定結果を読み出す
ようにする。
ステップ26において、小文字マークをりと判断される
と、照合一致にかかる標準パターンの文字につき、その
文字の小文字に対応する文字コードがRAMl0より読
み出されて出力される。
第4図は、文字コードの格納例を示しており、各文字に
つき、大文字コードと小文字コードとが一対で、RAM
l0の所定記憶領域に格納されている。
一方ステップ26において、小文字マークなしと判断さ
れると、ステップ28でRAMl0より大文字コードが
選択されて出力されるもので、これらステップ27や2
8をもってひとつの文字についての処理を完了する。
なお上記実施例では、識別表示を行うための小領域を文
字記入枠とは別個に設けたが、例えば単一の枠内に文字
と識別表示とを併せて記入するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる文字認識装置の構成例を示す
ブロック図、第2図はこの発明の実施に用いられる帳票
の構成例を示す図、第3図はこの装置の動作を示すフロ
ーチャート、第4図はRAMにおける文字コードの格納
例を示す図、第5図は一般的な文字認識装置の構成を示
すブロック図、第6図は従来の文字認識装置における帳
票の記入例を示す図である。 7・・・小文字マーク判定回路 8・・・選択出力回路 9・・・CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 帳票上に記録された未知文字を読み取り、未知文字の文
    字パターンを辞書手段中に格納されている標準パターン
    と照合して前記未知文字を認識する文字認識装置であっ
    て 前記帳票上の各未知文字に対応して表示された大文字と
    小文字との識別表示を読み取るための手段と、 前記識別表示読取り出力に基づいて前記識別表示の内容
    を判定するための手段と、 前記標準パターンとの一致判定にかかる未知文字につき
    その文字の大文字または小文字の一方を前記識別表示内
    容の判定結果に応じて選択出力するための手段とを具備
    して成る文字認識装置。
JP60004771A 1985-01-14 1985-01-14 文字認識装置 Pending JPS61163477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004771A JPS61163477A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004771A JPS61163477A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163477A true JPS61163477A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11593107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004771A Pending JPS61163477A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163477A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970049402A (ko) 화상 처리 방법과 장치, 및 기억 매체
JPS61163477A (ja) 文字認識装置
JPH0247788B2 (ja)
JPH0520794B2 (ja)
JP2503208B2 (ja) 名刺画像処理方法
JP2877380B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPS6228889A (ja) 情報認識装置
JPH0896081A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP3045086B2 (ja) 光学式文字読取方法および装置
JPS6293776A (ja) 情報認識装置
JPS6074094A (ja) 文字認識装置
JPS5972577A (ja) 図面読取装置
KR100234028B1 (ko) 문자인식 시스템의 문자영역 구분방법
JP2784004B2 (ja) 文字認識装置
JP3454939B2 (ja) 文字認識方法及び文字入力装置
JPH04316176A (ja) 名刺認識方法および名刺管理機
JPH08263591A (ja) 文字認識装置及び方法
JPS63188284A (ja) 文字読取装置
JP2972443B2 (ja) 文字認識装置
JPH055144B2 (ja)
JPH03175592A (ja) オンライン文字認識装置
JPS62295192A (ja) 光学文字画像読取装置
JPS60159987A (ja) 文字認識装置
JPH0475554B2 (ja)
JPH041882A (ja) 文字認識方法およびその装置