JPS6116296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116296B2
JPS6116296B2 JP57100756A JP10075682A JPS6116296B2 JP S6116296 B2 JPS6116296 B2 JP S6116296B2 JP 57100756 A JP57100756 A JP 57100756A JP 10075682 A JP10075682 A JP 10075682A JP S6116296 B2 JPS6116296 B2 JP S6116296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
recycled
asphalt
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57100756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58219260A (ja
Inventor
Kentaro Shiojiri
Koshiro Ushijima
Kisho Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Doro Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toa Doro Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Doro Kogyo Co Ltd filed Critical Toa Doro Kogyo Co Ltd
Priority to JP10075682A priority Critical patent/JPS58219260A/ja
Publication of JPS58219260A publication Critical patent/JPS58219260A/ja
Publication of JPS6116296B2 publication Critical patent/JPS6116296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、高級舗装,簡易舗装,橋面舗装及び
空港舗装等を対象とする再生アスフアルト混合物
の舗装用乳剤型再生添加組成物に関する。 近年、省資源及び省エネルギーの気運に伴つて
老化したりまたは不要となつた廃材のアスフアル
ト混合物のリサイクリング化が見直されている。 既設の老化した舗装廃材であるアスフアルト混
合物中のアスフアルトは、そのアスフアルト中の
マルテン留分(n−ペンタン可溶の極性留分,芳
香族留分及び飽和留分からなるものを指す。)が
酸化或いは重合されてアスフアルテン(n−ペン
タン不溶分を指す。)に移行することにより、化
学組成的に原アスフアルトと比較して相対的にマ
ルテン留分が不足することによつて、アスフアル
ト混合物の物性が悪くなつたり応力緩和性能等が
低下することになる。その為に、マルテン留分に
近い物性を有する再生添加材をアスフアルト混合
物に対して添加することによつて、もとの原アス
フアルトの物性に近付けて回復再生している。 アスフアルト混合物を対象とする再生には大き
く分けて中央プラント方式と路上方式とがある。
中央プラント方式は、特殊な或いは在来型式のプ
ラントで再生する方式であつて、ストツクヤード
に廃材アスフアルト混合物を集積してから、破砕
設備や熱解砕によりほぐして分級したもの単独も
しくは新しい骨材,ストレートアスフアルト及び
再生添加材等の補足材料を添加して混合する。 また、路上方式は、現場に於て既設舗装のアス
フアルト混合物の一部はたは全部を切削し、該切
削廃材単独もしくは不足している骨材,ストレー
トアスフアルト,アスフアルト混合物及び再生添
加材等の補足材料を加えて混合し、それを敷きな
らし及び転圧している。 しかしながら、この様に再生添加材を用いる中
央プラント方式や路上方式にあつては、再生アス
フアルト混合物を製造する際、補足材料であるス
トレートアスフアルトや再生添加材等を、加熱溶
解してノズルを介して散布可能な粘度並びに骨材
との皮膜可能な粘度まで低下させてから使用する
為、補足材料の加熱に費やす燃料と工程が余分に
かかる欠点がある。 本発明は、上記した欠点を解決する為になされ
たものであり、その目的は、廃材であるアスフア
ルト混合物の老化程度にかかわらず広い適用範囲
に使用できると共に、再生アスフアルト混合物を
製造する際、補足材料である再生添加材を加熱し
ないで常温で使用できる舗装用乳剤型再生添加組
成物を提供することにある。 上記した目的を達成する為、本発明は、石油系
軟化剤と乳化液とを用いて乳化した舗装用乳剤型
再生添加組成物としたことを特徴とする。 以下、本発明に係る舗装用乳剤型再生添加組成
物について説明すると、本発明は乳化に用いる乳
化剤の種類により異なり、アニオンタイプの石油
系軟化剤乳剤,ノニオンタイプの石油系軟化剤乳
剤,カチオンタイプの石油系軟化剤乳剤及びクレ
イタイプの石油系軟化剤乳剤等となる石油系軟化
剤を水中に乳化させて造られる水中油適型乳剤で
ある。 先ず、本発明の主成物である石油系軟化剤は、
原油から常圧蒸留塔により低沸点留分を分離さ
せ、常圧蒸留塔の底に残る重質原油を減圧蒸留し
た留出油であり、更にこの留出油は原油の種類、
処理工程及び配合によりパラフイン系軟化剤,ナ
フテン系軟化剤及び芳香族系軟化剤に分類される
が、本発明にはこれら全部が使用できる。 尚、石油系軟化剤中でもアスフアルト中のマル
テン留分に近い化学組成成分のものを使用するこ
とが好ましい。 また乳化に用いる乳化剤には、アニオン系界面
活性剤,ノニオン系界面活性剤,カチオン系界面
活性剤,両性系界面活性剤,ペントナイト及び乳
化助剤があり、それらを単体或いは2種以上で水
溶液100重量部に対して0.2〜0.5重量部加えるこ
とにより、乳化液として、その他にアルカリ酸,
塩及び保護コロイド剤を添加する。 尚、乳化剤使用量が0.2重量部未満では、乳化
して得られる舗装用乳剤再生添加組成物の乳化安
定性が悪くなる為、均質で長期間安定性がよい乳
剤を得ることが困難である。また、乳化剤使用量
が5.0重量部より多い場合には、経済的な不利益
となると共に、非常に乳剤が安定する為、還元石
油系軟化剤を得るのに養生時間が長くなる欠点が
ある。 次に、本発明の各実施例について詳細に説明す
る。 先ず、第1実施例に於ては、水道水100重量部
に対しカチオン系乳化剤例えば脂肪ジアミン1重
量部、濃塩酸0.3重量部及び塩化カルシウム0.5重
量部を添加し、撹拌溶解したカチオン系乳化液を
約55℃まで加熱して得られる乳化剤と、約120℃
にまで加熱した石油系芳香族軟化剤150重量部と
をハレル型ホモジナイザーに導入して乳化するこ
とによつて、本発明に係るカチオン系の舗装用乳
剤型再生添加組成物を得る。 第2実施例に於ては、水道水100重量部に対し
アニオン系乳化剤例えば牛脂カルボン酸セツケン
1.5重量部及び苛性ソーダ0.45重量部を添加し、
撹拌溶解したアニオン系乳化液を約60℃まで加熱
して得られる乳化液と、約120℃まで加熱した石
油系芳香族軟化剤150重量部とをハレル型ホモジ
ナイザーに導入して乳化することによつて、本発
明に係るアニオン系の舗装用乳剤型再生添加組成
物を得る。 第3実施例に於ては、水道水100重量部に対し
ノニオン系乳化剤例えばPOEベンジルスルホネ
ート3.0重量部及び塩化カルシウム0.3重量部を添
加し、撹拌溶解したノニオン系乳化液を約50℃ま
で加熱して得られる乳化液と、約120℃までに加
熱した石油系芳香族軟化剤150重量部とをハレル
型ホモジナイザーに導入して乳化することによつ
て、本発明に係るノニオン系の舗装用乳剤型再生
添加組成物を得る。 次に、上記各実施例による再生アスフアルト及
び再出アスフアルト混合物の物性値を表−1及び
表−2に示す。
【表】
【表】 尚、上記表−1の各実施例による再生アスフア
ルトは次の様にして得られる。 既設舗装の廃材のアスフアルト混合物から抽出
したアスフアルトを約160℃まで加熱溶解した老
化アスフアルト100重量部に対し、固形分に換算
して10重量部の各舗装用乳剤型再生添加組成物を
それぞれ常温で添加し、撹拌することにより水分
を除去すると共に均一にすることによつて、上記
各再生アスフアルトを得る。 また、比較例の再生アスフアルトは、上記と同
様に加熱溶解した老化アスフアルトに対し、石油
芳香族軟化剤10重量部を加熱添加して得られた再
生アスフアルトである。
【表】 尚、上記表−2の各実施例による再生アスフア
ルト混合物は次の様にして得られる。 既設舗装の廃材で細粒度配合を有するアスフア
ルト混合物を170℃の乾燥炉中で加熱して解砕し
たものと、各実施例の舗装用乳剤型再生添加組成
物とを混合して得られた再生アスフアルト混合物
である。 また、比較例の再生アスフアルト混合物は、上
記と同様に加熱し解砕した廃材アスフアルト混合
物に、130℃に溶解した石油系軟化剤を添加して
混合した再生アスフアルト混合物である。 上記再生アスフアルト混合物の試験方法は、昭
和56年6月13版発行のアスフアルト舗装要網によ
る方法であり、その供試体は1週間室内に養生し
てから試験を行つた。 上記した如く本発明に係る舗装用乳剤型再生添
加組成物によれば、石油系軟化剤を乳化液とを用
いて液化したことによつて、常温で本発明の舗装
用乳剤型再生添加組成物を使用して再生アスフア
ルト混合物を得ることができる為、再生アスフア
ルト混合物の製造工程中或いは施工工程中に於て
舗装用乳剤型再生添加組成物の加熱工程を省略で
き、その設備及び燃料の節約に有意義な効果を発
揮する。 また、表−1及び表−2に示す各実施例による
再生アスフアルト混合物と比較例との物性値の比
較からもわかる通り、廃材の再生アスフアルト混
合物に対して充分にマルテン留分が加えられる
為、舗装に適した再生アスフアルト混合物を得る
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石油系軟化剤と乳化液とを用いて液化したこ
    とを特徴とする舗装用乳剤型再生添加組成物。
JP10075682A 1982-06-14 1982-06-14 舗装用乳剤型再生添加組成物 Granted JPS58219260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075682A JPS58219260A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 舗装用乳剤型再生添加組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075682A JPS58219260A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 舗装用乳剤型再生添加組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219260A JPS58219260A (ja) 1983-12-20
JPS6116296B2 true JPS6116296B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=14282356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075682A Granted JPS58219260A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 舗装用乳剤型再生添加組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219260A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199059A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Toa Doro Kogyo Kk 舗装用乳剤型改質再生添加組成物
JPS60199058A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Toa Doro Kogyo Kk 舗装用乳剤型改質再生添加組成物
JPS60199060A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Toa Doro Kogyo Kk 舗装用乳剤型改質再生添加組成物
DE69732895D1 (de) * 1997-01-21 2005-05-04 Repsol Petroleo Sa Asphaltregenerierungsprodukte geeignet zur Verwendung im Strassenbeschichtungsrecycling

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIGHWAY RESEARCH RECORD=1963 *
HIGHWAY RESEARCHRECORD=1963 *
HIGWAY RESEARCH RECORD=1963US *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58219260A (ja) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5895347A (en) Chemically stabilized organic emulsions
US5811477A (en) Method for preparing improved asphalt emulsion compositions
US7547356B2 (en) Synthetic asphalt recycled tire rubber emulsions and processes for making them
US4609696A (en) Rubberized asphalt emulsion
US3778397A (en) Process for preparing rubberized bituminous paving compositions
CA2752971C (en) Method for producing bituminous paving compositions
EP0582626A1 (en) Bitumen emulsions
CN113025071B (zh) 一种厂拌冷再生用高掺量sbs改性乳化沥青及其制备方法
US3418249A (en) Stable asphaltene dispersion-asphalt emulsions and their preparation
CN103911009A (zh) 乳化橡胶粉改性沥青及其制备方法
US20040216640A1 (en) Method for making cold-process bituminous mix
US5089052A (en) Emulsification of rock asphalt
US3577250A (en) Method of rubberizing asphalt
JPS6116296B2 (ja)
US2087401A (en) Process of making bituminous emulsions
CN109232974A (zh) 一种沥青路面回收料常温再生剂
JPS61243860A (ja) アスフアルト再生添加剤
JPH0442423B2 (ja)
Redelius et al. Bitumen emulsions
JPS639553B2 (ja)
KR100982350B1 (ko) 상온 재생 아스콘용 에멀젼계 첨가제의 제조방법
RU2110496C1 (ru) Способ приготовления асфальтобетонной смеси
US2137226A (en) Emulsion and process for producing the same
JPH0442425B2 (ja)
JPS6322232B2 (ja)