JPS61161708A - 薄膜の形成方法 - Google Patents

薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS61161708A
JPS61161708A JP276485A JP276485A JPS61161708A JP S61161708 A JPS61161708 A JP S61161708A JP 276485 A JP276485 A JP 276485A JP 276485 A JP276485 A JP 276485A JP S61161708 A JPS61161708 A JP S61161708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
growth
growth time
thin film
uniformity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP276485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terao
博 寺尾
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP276485A priority Critical patent/JPS61161708A/ja
Publication of JPS61161708A publication Critical patent/JPS61161708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体薄膜の成長方法、特にその基板面内での
均一性改善する方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体の極めて薄い膜は、ヘテロ構造と組合せる
ことによって、新しいデバイスの応用が期待されること
から大きな注目を集めている。具体的なデバイスの例と
しては、GaAgおよびGaAtAsの組み合せ、In
PとInGaAsPの組み合せなどのI−V族化合物半
導体の超格子による、量子井戸構造レーデ、変調ドープ
構造による超高速デバイスなどが作られている0 これらの極めて薄い層からなシ、かつヘテロ界面の急峻
な構造を作る方法としては、有機金属気相成長法(MO
CVD)や分子ビームエピタキシャル法(MBE)が適
している。さらに実際のデバイス作成にあたっては大面
積基板内での高均一性が要求されるために通常MOCV
D、MBEいずれの場合にも基板を回転させることが行
なわれ、基板を回転しない時の基板面内での成長速度の
不均一性を互に打ち消すようにしている。この結果、例
えばGaAsの成長においてMOC”vD、MBIいず
れにおいても3インチ基板内での膜厚のばらつきを3%
以内におさえることが可能となっている。この場合の基
板回転速度は通常10 rpm(回転7分)程度以下で
行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この基板回転による均一化は成長膜厚がある程度以上厚
い場合には非常に有効であり、上記のような高均一化が
可能となってきたが、先に述べた超格子構造に要求され
るような極めて薄い膜の成長においては、次に述べるよ
うな問題が生じた。
MOCVDやMBEで超格子構造を成長させる時の典型
的な成長速度は3〜5 X / seaであシ、必要な
膜厚は数十X以下1モルイヤー(2〜3^)にまで及ぶ
。したがって成長時間はせいぜい10秒で時には1秒以
下となる。このような短時間の成長の場合には通常の基
板回転速度では成長中の基板回転数はどんなに多くとも
数回程度となるが、このようにある層の成長時の総回転
数が少なくなると、均一化が不十分となる。通常、所要
の膜厚を得るための成長時間は膜厚を成長速度で除して
決められる。一方基板の回転速度はこれと無関係に決め
られているから、ひとつの層の成長時間中での総回転数
には当然端数が出て、丁度整数回とはならない。この端
数の分だけ回転する時には、回転をしない場合に成長速
度が大きい領域中を移動していた部分と、成長速度が小
さい領域中を移動していた部分との間には当然膜厚に差
が生じ不均一を完全に打消すことはできない。全成長膜
厚が厚い場合には、成長時間中の基板総回転数に端数が
あっても、全体の回転数そのものが多いから、端数によ
る寄与はきわめて微量とな)問題はなかった。しかし、
極めて薄い層の場合はすでに述べたように総回転数が少
なくなるから、この端数によシ残りた不均一性が無視で
きない。これを解決するひとつの方法は薄い層の場合で
も総回転数が数十回以上となるように回転速度を非常に
速くすることであるが、MOCVD、MBBいずれの場
合も反応管内へ基板回転機構を組込むためにその使用材
料、成長雰囲気による制限、基板の固定方法の問題など
から現実的でない。
本発明は上述の従来の方法における欠点を除去し、極め
て薄い層の場合でも通常用いられる基板回転速度で均一
性の良い成長を可能とする方法を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は半導体薄膜を基板上に気相から成長させる方法
において、基板を回転させ、所要の厚さをもつ層を成長
させる際に、該層の成長時間中に基板を少なくとも1回
転以上の整数回だけ回転させるような条件を満たす成長
時間、基板回転速度、および成長速度の下で薄膜を形成
することを特徴とする半導体薄膜の形成方法である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する0実験に用い
たのは横型のGaAsおよびGaAtAsのMOCVD
装置である。基板は水平に、ガス流に平行に置かれてお
シ、反応管内に設けられた歯車機構を介して、反応管外
から回転可能とした。第2図は基板の回転を停止した場
合の基板内のガス流方向(同図曲線A)と直角方向(同
図曲線B)の膜厚分布と、基板を回転した場合(同図曲
線C)の膜厚分布である。厚さは約1.4μm、成長時
間1時間、成長速度3.9Lへec1基板回転速度は1
2rpmとした。
同図Cに示すように基板を回転したことによって3イン
チ基板内での膜厚均一性は±2チ以下ときわめて良好で
おる。この時の基板総回転数は300回であるから、こ
の回転数に端数があってもその不均一への寄与は無視で
き、実際、成長時間あるいは回転速度に多少の変動があ
っても均一性についての結果に変化はない。なお、ここ
での均一性とは、ウェーハ内で最も厚い所の膜厚をtA
、最も薄い所の膜厚をt8として均一性=土oA−t、
)/(tA+tn)と定義した。
次に1成長膜度を3,9ルヘee、成長時間を2中と固
定し、基板回転速度な0 % 15rpmまで変化させ
た時の基板内の膜厚均一性を第1図に示す。図から明ら
かなように、基板総回転数が少ない場合には端数による
不均一が犬きくな)、例えば、1.5回の場合±6L、
2.5回の場合±3.5チの不均一が生じた。これに対
して、基板総回転数を、基板回転数を調整して整数回と
した場合は±1−以下の均一性が得られている。なお、
使用した基板は2インチ直径であシ、成長膜厚は約80
Xと極めて薄いため、量子井戸構造でのフォトルミネセ
ンスからその均一性を評価した。
本発明の方法はこのような半導体超格子に限られず、ど
のような物質であれ成長時間を短かくせざるを得なh薄
膜成長の高均一化に対して一般的に有効なことは言うま
でもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、成長時間と基板回転速度と
の同期をとることによって各層の成長時間中の総回転数
を常に整数回とすれば、実用的に可能な通常の回転速度
でも総回転数での端数の影響を完全忙除去でき、極めて
薄い成長層に対しても、特別な高速の基板回転を要さず
に、厚膜成長時と同等の高い均一性が得られる。したが
ってこのような薄膜を用いた変調P−グ構造による超高
速デバイス、超格子デバイス、量子井戸構造デバイスな
どを作る上でその歩留シが大きく向上し、その有用性は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は薄膜成長中の基板総回転数と、基板面内の均一
性との関係を示す特性図、第2図は厚膜を成長した時の
基板面内の膜厚分布図である。 亮1図 成長中の基板綴目転数、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体薄膜を基板上に気相から成長させる方法に
    おいて、基板を回転させて、所要の厚さをもつ層を成長
    させる際に、該層の成長時間中に基板を少なくとも1回
    転以上の整数回だけ回転させるような条件を満たす成長
    時間、基板回転速度、および成長速度の下で薄膜を形成
    することを特徴とする半導体薄膜の形成方法。
JP276485A 1985-01-11 1985-01-11 薄膜の形成方法 Pending JPS61161708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP276485A JPS61161708A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP276485A JPS61161708A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61161708A true JPS61161708A (ja) 1986-07-22

Family

ID=11538401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP276485A Pending JPS61161708A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240965A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Showa Shinku:Kk 薄膜製造装置に於ける膜厚分布制御方法及びその装置
WO2009157341A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置及びその制御用プログラムを記録した記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240965A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Showa Shinku:Kk 薄膜製造装置に於ける膜厚分布制御方法及びその装置
JP4521606B2 (ja) * 2000-02-29 2010-08-11 株式会社昭和真空 薄膜製造装置に於ける膜厚分布制御方法及びその装置
WO2009157341A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置及びその制御用プログラムを記録した記録媒体
JP5209717B2 (ja) * 2008-06-25 2013-06-12 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置及びその制御用プログラムを記録した記録媒体
US20150101927A1 (en) * 2008-06-25 2015-04-16 Canon Anelva Corporation Sputtering apparatus and recording medium for recording control program thereof
US10378100B2 (en) 2008-06-25 2019-08-13 Canon Anelva Corporation Sputtering apparatus and recording medium for recording control program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oshima et al. Epitaxial lateral overgrowth of α-Ga2O3 by halide vapor phase epitaxy
Sakamoto et al. Reflection high-energy electron diffraction intensity oscillations during GexSi1-x MBE growth on Si (001) substrates
US4529455A (en) Method for epitaxially growing Gex Si1-x layers on Si utilizing molecular beam epitaxy
JPS63240012A (ja) 3−v族化合物半導体およびその形成方法
Gogneau et al. Surfactant effect of gallium during the growth of GaN on AlN (0001) by plasma-assisted molecular beam epitaxy
JPS61161708A (ja) 薄膜の形成方法
JPH0692278B2 (ja) エピタキシャル成長方法
JP2000247798A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
KR102288586B1 (ko) 연속적으로 감소된 결정학적 전위 밀도 영역을 갖는 iii족-질화물 구조체
Lee et al. The effect of growth pause on the composition of InGaP/GaAs Heterointerfaces
Zhang et al. Short‐pulse supersonic nozzle beam epitaxy: A new approach for submonolayer controlled growth
JPS63266812A (ja) 半導体結晶成長法
Yoshita et al. Surface-morphology evolution during growth-interrupt in situ annealing on GaAs (110) epitaxial layers
JP2791444B2 (ja) 気相エピタキシャル成長方法
Zandvliet et al. Origin of roughening in epitaxial growth of silicon on Si (0 0 1) and Ge (0 0 1) surfaces
Wang et al. Research on the surface morphology of Al x Ga 1− x As in molecular beam epitaxy
JPH07193007A (ja) エピタキシャル成長方法
Li et al. Stress-induced anisotropy of phosphorous islands on gallium arsenide
JP2504849B2 (ja) 半導体量子箱構造およびその製造方法
JPH0620042B2 (ja) ▲iii▼−▲v▼族化合物半導体結晶のド−ピング方法
JPS5984417A (ja) 3−5族混晶半導体装置
JPH08306635A (ja) 半導体成長プロセス用ドーピングプロセス
JP2687862B2 (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
Ohkouchi et al. Scanning tunneling microscopy of initial stages of GaAs heteroepitaxy on lattice-mismatched substrates
JPH01161822A (ja) 素子およびその製造法