JPS61161613A - ハ−ネス製造装置 - Google Patents

ハ−ネス製造装置

Info

Publication number
JPS61161613A
JPS61161613A JP59281964A JP28196484A JPS61161613A JP S61161613 A JPS61161613 A JP S61161613A JP 59281964 A JP59281964 A JP 59281964A JP 28196484 A JP28196484 A JP 28196484A JP S61161613 A JPS61161613 A JP S61161613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
harness
wire
rotor
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59281964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261765B2 (ja
Inventor
池田 優司
大坂 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Priority to JP59281964A priority Critical patent/JPS61161613A/ja
Publication of JPS61161613A publication Critical patent/JPS61161613A/ja
Publication of JPH0261765B2 publication Critical patent/JPH0261765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は完全自動化された配線用ハーネス製造装置に関
するものである。
(従来技術) 特開昭51年@ 191708号には、電線切断部を通
って延びる電線送路に沿って複数の電線を平面的に並べ
て、各電線の先端をコネクタブロック内に挿入するコネ
クタブロックの装填部に渡し、その後前記電線送路に沿
って後退する往復動シャトルと、そのシャトルが後退し
た後に前記複数の電線を選択的に繰出す電1jl繰出手
段とを備えた、異なる長さの複数の電線を有するハーネ
ス製造装置が開示されている。
前記電線繰出手段は各電線に対して一個ずつの送りロー
ラ一手段を有する軸方向電線送りとその各送りローラ一
手段を制御する制御手段とを備え、その制御手段が前記
シャトルによって各電線をコネクタブロック装填部に渡
した後に前記送りローラ一手段を選択的に作動させ、コ
ネクタブロックと前記切断部との間の繰出部に電線を異
なる長さでループ状に繰出ザようになっている。
しかしながら、かかる装置においては、送りローラーに
よって正確に測長された各電線が、電線収束部材、電線
クランプ、伸縮自在な内側および外側ガイド管を有する
本体部分及びガイド管の先端部に設けられたヘッダとか
らなる軸方向に長い構成のシャトルを経由して繰出部に
送られるため、そのシャトル内を通過する間に電線が座
屈したり曲がったりして正確な長さの電線が裸出部に送
られないことがある。特に電線が曲がり易い細線の場合
にこの現象が起きやすく、正確な長さのハーネスを得る
上で問題となっている。
このため、本出願人は特願昭59−135020号にお
いて、電線送りローラーによって、シャトルを通して軸
方向に送り出される各電線に常時緊張を与える緊張手段
を設け、送りローラーによって測長された各電線を正確
に繰出部に送り出すようにした電線繰出装置を提案して
いる。
上記の如きハーネス製造装置においては、2台の対向し
て配されたワイヤ接続用プレスの下にハーネスの両端を
なすコネクタをそれぞれ配し、シャトルによって電線の
一端を一方のコネクタ上に運んだ後、一方のプレスによ
り該電線の一端を該コネクタに接続し、次いで所定長さ
だけ′iIi線を繰り出した後、他方のコネクタに他方
のプレスにより電線を接続してハーネスを製造するよう
になっている。この場合に、2台のプレスによりハーネ
ス両端のコネクタと電線との接続を行なわせるため、プ
レス同士を近ゴけるには限界があり、ハーネスの電線長
さをあまり短くすることができないという問題がある。
さらに、シャトルの往復により電線を一方のコネクタ上
へ運ぶので、シャトルの往復運動の時間が必要であり、
生産スピードを速くするのが難しいという問題がある。
(発明の目的) 本発明は上記の問題に鑑み、電線長さの短いハーネスの
製造が可能で、且つ製造速度を速くすることができるハ
ーネス製造装置を提供することを目的とするものである
(発明の構成) 本発明のハーネス製造装置は、順次給送されるコネクタ
に所定長さの複数の電線の端部を接続して電線の両端に
コネクタを備えたハーネスを連続して製造する装置であ
って、 多角柱状のインデックスロータを柱の中心軸まわりに回
転自在となし、このインデックスロータの一側面上に設
けたコネクタ保持手段によって該−側面上に第1のハー
ネスの終端側コネクタおよび第2のハーネスの先端側コ
ネクタを終端側コネクタが先端側コネクタより上記ロー
タの回転方向前方に位置するように保持し、 このコネクタ手段によって上記各コネクタを保持した後
、上記ロータを所定割出角だけ回転させてワイヤ接続プ
レスにこれら各コネクタを対向させ、このワイヤ接続プ
レスによって第1のハーネスをなす電線の終端部を上記
終端側コネクタに、および第2のハーネスをなす電線の
先端部を上記先端側コネクタにそれぞれ接続させて、ハ
ーネスを製造するようにしたことを特徴とするものであ
る。
(実 施 例) 以下、図面により本発明の実施例について説明する。
まず、第10A図および第108図に本発明に係る製造
装置によって製造されるハーネスを示す。第10A図の
電気ハーネスは絶縁電線1の両端に同一のコネクタ2を
有し、各コネクタ2はその絶縁ハウジング内に電線受容
スロットを備える複数の電気端子(図示せず)を有して
いる。各電線1の両端は電線の長手方向軸に垂直な方向
に電気端子の電線受容スロット内に押圧されていて端子
と1i11Aとの間に確実な電気的接触が確立されてい
る。
第103図は、電wA1の一端に一つのコネクタ2を、
他端に複数のコネクタ2a、 2b、 2c、 2dを
備えた電気ハーネスの例を示すものである。
本発明装置において、通常20本の分離された電線1が
それぞれ異なる長さをもってコネクタに結合される。
次に、第1図から第9図までを参照して本発明のハーネ
ス製造装置を説明する。
第1図は装社全体を示ず斜視図であり、第3図はこの装
置における電線とコネクタの接続を行なう部分を示ず斜
視図であり、まず両図を併用して本装置の構成および作
動を説明する。
ハーネス両端をなすコネクタ2は一対のパーツフィーダ
11内に多数入れられており、このコネクタ2がパーツ
フィーダ11における振動によりその方向が揃えられて
、一対の直進フィーダ12を通って、コネクタ保持台2
0上に送られる。このコネクタ保持台20は、ベースプ
レート21に固定された一対のガイド22.22間を第
1シリンダ23の作動により矢印六方向に滑動するブツ
シャ24を備える。]:記一対のガイド22.22上に
は複数の孔を有するコネクタストッププレート25が設
けられ、製造しようとするハーネスの両端コネクタ2の
送り方向長さに合った所定の位置の孔にコネクタストッ
プピン26が差し込まれている。この部分を矢印■−■
に沿って断面したのが第2図で、この図から判るように
第1シリンダ23のロンドと一体結合されて矢印六方向
に滑動されるブツシャ24の端部近傍で且つコネクタス
トッププレート25の下側に、コネクタ2が直進フィー
ダ12から送られ、コネクタストップビン26により所
定位置に止められるようになっている。なお、ストップ
プレート25の直進フィーダ12側の端部には、ファイ
バ式光電管26が設けられており、直進フィーダ12か
ら送られてくるコネクタ2のコンタクト数を光電的にカ
ウントし、所定のコネクタ2が完全に送られたか否かを
確認するようになっている。
ファイバ式光電管26のカウントにより所定のコネクタ
2が確実に送られたことが確認されると、第1シリンダ
23が作動してブツシャ24を前進させ、コネクタ2を
ストッパ27に当接する位置まで移動させる。なお、本
図ではコネクタ保持台20を1台のみについて説明した
が、本装置には左右対象に2台のコネクタ保持台20が
設けられており、ハーネスの両端をなす2個のコネクタ
2.2が同時に送られる。但し、この2個のコネクタ2
.2は、1つのハーネスの両端をなすコネクタではなく
、本装置により連続して′IIJ造されるハーネスのう
ら、先に製造されるハーネス〈以下、第1のハーネスと
称する)の終端側コネクタと、その次に製造されるハー
ネス(以下、第2のハーネスと称する)の先端側コネク
タである。
コネクタ2がストッパ27に当接する位置まで送られる
と、次いで第2シリンダ28が作動し、シリンダビン2
9がコネクタ2をガイド溝30に沿って天印B方向に押
し、インデックスロータ4o上に送り出す。インデック
スロータ40は、水平方向に延びた柱の中心軸まわりに
回転自在な6角柱形状をしており、各側面には、シリン
ダピン29によりIIFされて送り出された2個のコネ
クタ2.2を保持するコネクタ保持手段41が設けられ
ている。シリンダピン29は、コネクタ保持手段41に
よって保持される位置までコネクタ2を押し出した後に
元の位置に戻る。
シリンダビン29が戻ると、揺動シリング51によりベ
ルト駆動される軸に内蔵されたクラッチ52が係合し、
揺動シリンダ51の駆動によりインデックスロータ40
が所定割出角(本図の装置では60°)だけ回転され、
これにより、上記コネクタ保持手段41により保持され
たコネクタ2はワイヤ接続プレス60と対向する位置に
移動される。インデックスロータ40が所定割出角だけ
回転されると、ロケータ装置53のロケータビン54が
インデックスロータ40に形成したロケータ孔に嵌入し
、ロータ40をその位置に固定保持する。
次いで、キャプスタンモータ71.メジヤリフグモータ
フ2.ガイドローラフ3等を有する公知の電線送り装置
70により、電線端部が第1のハーネスの終端側コネク
タ2上に送られ、ii電線とコネクタの接続が行なわれ
るのであるが、電線1とコネクタ2との接続を行なう作
動について、以下第4図から第9図を用いて説明する。
第4図から第9図は、インデックスロータ40を正面か
ら視てハーネス製造工程を順に示す図である。6角柱状
のインデックスロータ40の各側面40a〜40(には
それぞれコネクタ保持手段41が設けられており、図中
上方を向いた位置においてコネクタ2aが保持手段41
内に挿入保持され、次いでロータ40が時計方向に60
°回転された状態を示すのが第4図である。ハーネス製
造工程の最初においては、コネクタ保持手段41には終
端コネクタ保持部41aにはコネクタを挿入せず、先端
コネクタ保持部41bにのみコネクタ2aを挿入してお
り、この位置においてロケータ装置53のロケータビン
54がOケータ孔55に嵌入しインデックスロータ40
を固定する。この時、電線クランプ75および電線案内
板74(第3図参照)から延びる複数の電線1の先端は
、先端コネクタ保持部41bに保持されたコネクタ2上
に位置し、第1図に示すプレス用モータ61の駆動によ
り、先端側用ラム62が下動され各電線1の先端がコネ
クタ2の各コンタクトと接合され、第1のハーネスの先
端側コネクタ2aと複数の電線1との接合がなされる。
なお、この時に、図中上方を向いた側面40b上のコネ
クタ保持手段41内には前述したようにして第1のハー
ネスの終端側コネクタ2bと第2のハーネスの先端側コ
ネクタ2Cが挿入される。
次いで、ロケータ孔55からロケータビン54が抜かれ
、インデックスロータ40は時計方向にGO°回され、
第5図に承りように第1のハーネスの先端側コネクタ2
aを保持するコネクタ保持手段41を有する側面40a
は、接続チェッカ90と対向し、その隣のコネクタ2b
、 2cを保持する側面40bがワイヤ接続プレス60
と対向する。この、インデックスロータ40の回転を行
なわせる時、電線クランプ75およびTi線線内内板7
4上端を中心に反時計まわりに回転するとともに、電線
クランプ75の両側で上下に延びた2本のロッド78a
 、 78b  (第3図参照)に支えられた電線案内
板74がロッド78a 、 78b上に配されたスプリ
ング76a 、 76b  (第3図参照)の付勢力に
より下方(前方へ)移動し、コネクタ保持手段41の終
端側コネクタ41a上に電線を案内する。第5図の位置
においてもロケータ装置53によりロータ40が固定保
持される。
この位置においては、アタッチローラ82のアーム81
を引っ張っていたシリンダ80の引っ張り力が解放され
、スプリング83の引っ張り力によってアタッチローラ
82゛が電線1を挾んで副長ローラ84に向けて付勢さ
れる(矢印方向)。この後、第6図に示ずように測長ロ
ーラ84がメジャリングモータ72により駆動され、ハ
ーネスに必要な長さだけ電線1が送り出される。この電
線送り出し作業中に、接続チェッカ90が作動し先端の
ビン61がコネクタ2aのコンタクトと電線1の接合部
高さをチェックして、各電線が正しく各コンタクトと係
合しているかをチェックする。さらに、電線送り作業中
には、図中上方を向いた側面41cのコネクタ保持手段
41内に第2のハーネスの終端側コネクタ2dと第3の
ハーネスの先端側コネクタ2eとが挿入保持される。(
なお、ここでは第2のハーネスおよび第3のハーネスと
称しているが、第3のハーネスにとっては第2のハーネ
スが先に製造されるハーネスであり、ここでいう第2の
ハーネスは前述の第′1のハーネスに相当し、第3のハ
ーネスは前述の第2のハーネスに相当する。) 電線1が所定長さだけ送り出されると副長ローラ84が
停止し、第7図に示すようにプレスモータ61が作動し
てプレス60の終端側用ラム63が下動し、この終端側
用ラム63に挿入刃と平行して設けられた切断刃によっ
て電線1が切断されるとともにこの切断された電線1が
挿入刃により押されて終端側コネクタ2bの各コンタク
トに接続される。この時、電線案内板14はシリンダ7
7(第3図参照)の作動により、レバー79を介してロ
ッド78a 、 78bとともに引き戻され初期位置に
復帰する。
次に、第8図において矢印■で示すように終端側用ラム
63が上昇し、この上昇信号を受けて測長0−ラ84が
前記と逆回転(矢印■方向の回転)し、切断された電線
1の先端部を第2のハーネスの先端側コネクタ2C上に
移した後、先端側用ラム62が下降(矢印■)して電線
1を先端側コネクタ2Gの各コンタクトに接続させ、そ
して上昇(矢印■)する。この後、ロケータ装置1ff
53のロケータピン54がロケータ孔55から外され(
矢印■)さらに接続チェッカ90が上昇(矢印■)した
後、インデックスロー夕40が60°回転し、1サイク
ルが完了する。
以上の作動を繰り返すことにより、第9図に示寸ように
連続的なハーネスの製造ができる。すなわち、インデッ
クスロータ40の側面が図中上方を向いた位置で第1の
ハーネスの終端側コネクタおよび第2のハーネスの先端
側コネクタがコネクタ保持手段41内に挿入保持され、
ロータ40が60°回転された位置でワイヤ接続プレス
60によりそれぞれM線1が接続され、120゛回転し
た位置で接続チェッカ90により電線1との接続状態を
チェックされ、180°回転した位置でこのようにして
完成した第1のハーネスがコネクタ保持手段41から排
出される。なお、この排出に際してハーネスは第1図に
示す本数チェッカ 100を通過してコネクタに接続さ
れた電線の本数が正しいか否かチェックする。この本数
チェッカ 100により所定本数がhラントされなかっ
た時、もしくは接続チェッカ90により電線とコンタク
トとの接続不良が検出された時は、NG信号が出され装
置の作動が停止する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば多角柱状の回転自
在なインデックスロータの各側面上に設けたコネクタ保
持手段の各々が第1のハーネスの終端側コネクタおよび
第2のハーネスの先端側コネクタを並べて保持し、イン
デックスロータの所定割出角の回転により対向するワイ
ヤ接続プレスによって上記両コネクタにそれぞれのハー
ネス用Ti1aを接続させてハーネスの製造を行なうよ
うに<i −) Cいるので、各ハーネスの両端をなす
コネクタをインデックスロータ上で近接して保持するこ
とができ電線長さの短いハーネスの製造が可能になる。
さらに、従来の装置にお番プるようにハーネスの両端を
なすコネクタ間に電線を運ぶ往復シャトルが不要になる
ので、従来ではこのシャトルの往復に必要であった時間
が不要となって生産スピードを速くすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るハーネス製!装置の全体斜視図、 第2図は第1図の矢印II−IIに沿って上記装置のコ
ネクタ保持台を示す断面図、 第3図は第1図の装置における電線とコネクタとの接続
を行なう部分を示す斜視図、 第4図から第9図は本発明の装置でのインデックスロー
タを正面からみて八−ネスのtJ3!!工程を順に示す
正面図、 第10A図および第10B図は本発明の装置により製造
されるハーネスを示す斜視図である。 11・・・パーツフィーダ  20・・・コネクタ保持
台25・・・コネクタストッププレート 3G−・・ガイド溝     40・・・インデックス
ロータ41・・・コネクタ保持手段 51・・・揺動シ
リンダ60・・・ワイヤ接続プレス 70・・・電線送
り装置74・・・電線案内板    84・・・測長ロ
ーラ90−0.接続チェッカ   100・・・本数チ
ェッカ第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2個のコネクタ間にそれぞれ所定長さを有する複数の
    電線を接続してなるハーネスを連続的に製造する装置で
    あつて、 中心軸のまわりに回転自在な多角柱状のインデックスロ
    ータと、 該インデックスロータの中心軸に平行な一側面上に第1
    のハーネスの終端側コネクタおよび第2のハーネスの先
    端側コネクタを、前記終端側コネクタが前記インデック
    スロータの回転方向前方に位置するように保持するコネ
    クタ保持手段と、該コネクタ保持手段に前記終端側コネ
    クタおよび前記先端側コネクタが保持されて、前記イン
    デックスロータが所定割出角だけ回転した時、該コネク
    タ保持手段に対向して、前記第1のハーネスをなす電線
    の終端部を前記終端側コネクタに接続し、且つ前記第2
    のハーネスをなす電線の先端部を前記先端側コネクタに
    接続するワイヤ接続プレスとを有してなることを特徴と
    するハーネス製造装置。
JP59281964A 1984-12-26 1984-12-26 ハ−ネス製造装置 Granted JPS61161613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281964A JPS61161613A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ハ−ネス製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281964A JPS61161613A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ハ−ネス製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61161613A true JPS61161613A (ja) 1986-07-22
JPH0261765B2 JPH0261765B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=17646348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281964A Granted JPS61161613A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ハ−ネス製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290608A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 モレツクス インコ−ポレ−テツド 電気ハ−ネスの製造装置
JPS6244907A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 モレツクス インコ−ポレ−テツド 電気ケ−ブルハ−ネスの製造方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290608A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 モレツクス インコ−ポレ−テツド 電気ハ−ネスの製造装置
JPS6244907A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 モレツクス インコ−ポレ−テツド 電気ケ−ブルハ−ネスの製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261765B2 (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137631B1 (en) Apparatus for automatically producing cable with crimped terminals
US4136440A (en) Electrical harness fabrication method and apparatus
US4041604A (en) Method of terminating an electrical wire in an insulating housing
US4551893A (en) Wire processing apparatus
US6640425B1 (en) Apparatus for producing wire harnesses for automotive vehicles
WO1995026583A1 (fr) Procede et appareil de fabrication d'un faisceau de fils par soudage sous pression
EP0147081A2 (en) A wire length varying device in combination with apparatus for making electrical harnesses
EP0321214B1 (en) Cable harness manufacturing and electrical testing system
US4253222A (en) Apparatus for applying assembled connector terminals to a plurality of leads
US3343398A (en) Crimping press
US5327644A (en) Harness making apparatus
JPS61161613A (ja) ハ−ネス製造装置
EP0817329A1 (en) Apparatus for making wire harnesses
US4888864A (en) Apparatus for mounting cable on a connector
JPS6012687A (ja) コ−ド製造装置
US5020216A (en) Apparatus for loading cable on connector
JPH0151860B2 (ja)
CN213125011U (zh) 一种连接器用单芯线材全自动加工组装流水线
JPS6014780A (ja) 自動圧接機
JPH0877846A (ja) 電気ハ−ネス製造装置
EP0708506A2 (en) Feed assembly for connector termination apparatus
JP2001043753A (ja) 線材を各種長さに自動切断し、順次ターミナルに接続固定する装置
US3829949A (en) Pin forming and inserting machine
US4724609A (en) Apparatus for improved harness manufacture
JP2000164316A (ja) ワイヤーハーネスの製造における自動圧接方法及びその装置