JPS61157751A - エンジンの燃料コツク - Google Patents

エンジンの燃料コツク

Info

Publication number
JPS61157751A
JPS61157751A JP59278473A JP27847384A JPS61157751A JP S61157751 A JPS61157751 A JP S61157751A JP 59278473 A JP59278473 A JP 59278473A JP 27847384 A JP27847384 A JP 27847384A JP S61157751 A JPS61157751 A JP S61157751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
plug body
cock
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59278473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737781B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Miyamoto
宮本 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP59278473A priority Critical patent/JPH0737781B2/ja
Priority to AU51365/85A priority patent/AU561381B2/en
Priority to DE8585309259T priority patent/DE3561760D1/de
Priority to EP85309259A priority patent/EP0186441B1/en
Priority to US06/813,106 priority patent/US4694810A/en
Priority to KR1019850009821A priority patent/KR890001712B1/ko
Priority to CN85109499A priority patent/CN1014818B/zh
Publication of JPS61157751A publication Critical patent/JPS61157751A/ja
Publication of JPH0737781B2 publication Critical patent/JPH0737781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3021Discriminating outlet for liquid
    • Y10T137/3028With non-discriminating gas vent or liquid discharge
    • Y10T137/3034Manual control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、携帯エンジン等の燃料供給路および燃料タン
クのエアーベント用の通気路の開開制御を同時にできる
ようにしたエンジンの15料コツクに関するものである
[従来の技術] 一般に、携帯エンジン等は、その燃料タンクより気化器
等に連通ずる燃料供給路にコックを設けて開開制御でき
るようにしている。又、燃料タンクはその内部空間のガ
ス膨張による燃料油の漏洩、あるいはその内部空間が低
圧になることによるエンジンへの燃料供給量の不足等の
不具合を防止するために大気と常に連通しておく必要が
あり、そのためにエアーベント装置が設けられている。
ところで、このようなエアーベント装置はエンジンを停
止し放置しておく場合、あるいはエンジンを車等に搭載
して運搬する場合等には、タンク内の燃料が気化して圧
力が上昇し、気化ガスがタンク外に漏出しガソリン臭気
の原因となるため該エアーベント装置の通気路を開閉で
きるようにしている。前記通気路の開閉は、例えば、燃
料コックの開閉と連動して行うことができるコックを設
けて、該通気路の閉め忘れによる燃料油あるいは気化ガ
スの漏洩を防止すると同時に操作性の簡略化を図つてい
る。
尚、実開昭55−176476号公報には、前記構造の
コックに関する従来の技術が開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来のストレート栓体の構造
のものでは、燃料タンク内の圧力上昇時の耐圧のために
、ある程度はめ合いをきつくするととも、Oリングを使
用してシールしなければならなかった。ところが、はめ
合いをきつくしてコックを使用しているうちにOリング
が摩耗して、エアーベントの通気路と燃料供給路とが連
通してしまうことがあり、燃料供給路に空気が入り込ん
でベーパロック現象を起こし、燃料が気化器側へ流れな
くなるという問題点があった。そのために、所定期間毎
にコックを分解して0リングを交換しなければならなか
った。
又、耐圧のために、はめ合いをきつくすると、それだけ
大きな操作トクルを必要とした。しかも、そのコックを
開閉するための操作トルクは常に一定で、燃料タンク内
の圧力が高くないときでも、該燃料タンク内の圧力上昇
時の大きい耐圧を必要としたときと同一の大きな操作ト
ルクでコックを開閉しなければならなかった。
[発明の目的] 本発明は、このような従来の問題点等に着目してなされ
たもので、エアーベントの通気路と燃料供給路との連通
によるベーパロック等を防止できるとともに、燃料タン
ク内の圧力が低いときには、それに応じて操作トルクを
軽減でき、かつ燃料タンク内の圧力が上昇したときには
、それに応じて耐圧を増すことができるエンジンの燃料
コックを提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために、本発明のエンジンの燃料
コックは、コック本体に設けた燃料通路を開閉制御する
円錐体状の燃料流通用栓体と、この燃料流通用栓体と同
軸上において回転方向に係合させて装着した空気流通用
栓体と、この空気流通用栓体の回動により前記燃料通路
の開閉とともに前記コック本体に設けた空気通路を開閉
作動する空気流通用弁部と、前記空気流通用栓体が係合
する燃料流通用栓体側および前記空気通路側の間を連通
し該空気通路側の圧力が燃料流通用栓体に加わるように
した連通部とから構成している。
[作用] 次に作用を説明する。この発明はエアーベント用の空気
流通用栓体と連動して開閉する円錐体状の燃料流通用栓
体を設け、この燃料流通用栓体に空気通路側の圧力が加
わるようにしているため、燃料タンク内の圧力が低いと
きには、それに応じて操作トルクが小さくなり、又燃料
タンク内の圧力が上昇したときには、それに応じてシー
ルでき耐圧を増すことができる。さらに、円錐体状のコ
ックでシールしているためOリング等を用いることがな
くなり、摩耗等による交換の必要がなくなる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明による実施例を具体的に説明
する。
第1図乃至第7図は本発明の一実茄例に係り、第1図は
エンジンの燃料コックの断面図、第2図は第1図のA−
A線断面図、第3図は第1図のB−B線断面図、第4図
は燃料タンクに燃料コックを設けた場合の配管系統図、
第5図は第1図の燃料流通用栓体部分の断面図、第6図
は第1図のA−A線断面図で空気通路の開の状態を示す
図、第7図は第1図のB−BII断面図で燃料通路の間
の状態を示す図である。
これらの図において符号1は燃料コックであり、この燃
料コック1は携帯エンジン用等の密閉式の燃料タンク2
の下側に設けられている。この燃料コック1は、コック
本体3に燃料流通用および空気流通用の通路を形成し、
この通路をそれぞれ開閉制御する燃料流通用栓体4およ
び空気流通用栓体5を設けて構成されている。前記コッ
ク本体3には、該本体3の一側部より横方向に栓体用孔
6が形成されており、この栓体用孔6に、該孔6の先端
側に中空部7を設けて、同軸上に燃料流通用栓体4およ
び空気流通用栓体5が、この順に設けられている。前記
燃料流通用栓体4は、側周部が多少光に行くほど小径と
なる円錐体状に形成されており、この円錐体状部分を栓
体用孔6(テーバ状に形成された部分)に回動自在に嵌
合して配設されている。そして、コック本体3のほぼ中
央部であって、前記燃料流通用栓体4の側周に対峙する
位置には、上下方向に前記栓体用孔6と連通する燃料通
路8が設けられており、この燃料通路8の上側が突出さ
れて燃料流入口9となっている。
前記コック本体3上側の燃料流入口9部分にはフランジ
部10が形成され、該燃料流入口9周囲に設けられた気
液密手段としての0リング11を介して燃料タンク2の
底面側に取付けられている。
又、前記燃料流通用栓体4には、該栓体4の軸方向に所
定の深さまでの栓孔12と、前記流通路8に対峙する側
周部分に前記栓孔12と連通する流通路としての流通孔
13とが形成されている。そして、前記コック本体3の
一側部には燃料流出口14が設けられており、この燃料
流出口14にパイプ継手15が接続されている。即ち、
前記燃料流通用栓体4が所定角度だけ回動して開操作す
ることにより、燃料流通路を形成し、燃料流入口9→燃
料通路8→流通孔13→栓孔12→中空部7→バイブ継
手15を経て燃料が流れるようになっている。
一方、前記燃料流通用栓体4の栓孔12の反対側には、
該燃料流通用栓体4の回動中心と一致するよう空気流通
用栓体5が配設されている。この空気流通用栓体5は、
空気流通路の開閉制御用の円筒状部分16と、燃料流通
用栓体4の反対側に突出した操作軸部17とからなり、
該円筒状部分16において、前記栓体用孔6(ストレー
ト状に形成された部分)に回動自在に嵌合されている。
前記燃料および空気流通用の両柱体4,5は、その端面
側で例えば係合用溝と突起の嵌合組合せ等の係合手段に
よって回動方向に固定されている。
又、空気流通用栓体5の先端側には孔18が設けられ、
この孔18にコイルスプリング19が配設されて、両柱
体4.5の間を互いに軸方向に付勢している。前記円筒
状部分16が嵌合されたコック本体3の上部側には、空
気流通孔20が形成されており、この空気流通孔20に
パイプ継手21が接続されて空気通路となっている。そ
して、前記円筒状部分16が嵌合されたコック本体3の
前記空気流通孔20に対峙する下部側には、空気流通用
弁部22が設けられている。又、前記空気流通用栓体5
の円筒状部分16の側周部には、前記空気流通孔20と
空気流通用弁部22との間を連通ずる流通溝23が形成
されている。この流通溝23は、その途中において浅く
形成されており、その部分がカム部24になっている。
一方、前記空気流通用弁部22は、コック本体の3の下
側に突出したボス部25に形成された弁用孔26内に設
けられている。この弁用孔26は、前記空気流通用栓体
5の流通溝23側を円錐体状に形成して、該流通溝23
に連通されている。そして、この弁用孔26にポペット
弁27が嵌合されている。このポペット弁27は、その
先端部が細く突出した突出部28を形成するとともに、
はぼ中央部において円錐体状部29を形成している。
この円錐体状部29にはOリング30が設けられている
。そして、前記ポペット弁27は、その突出部28を前
記空気流通用栓体5の流通溝23内に突出している。又
、前記ボス部25の弁用孔26にはパイプ継手31が接
続されている。そして、前記ポペット弁27とパイプ継
手31との間の弁用孔26内には、該ポペット弁27を
空気流通用栓体5側に付勢するコイルスプリング32が
設けられている。即ち、空気通路はコイルスプリング3
2によりポペット弁27が弁用孔26のテーパ部に押し
つけられて閉塞される。又空気通路は、空気流通用栓体
5を回動し、カム部24がポペット弁27をコイルスプ
リング32の付勢力に抗して押すことにより開かれる。
このとき燃料通路と空気通路とは同時に開閉するように
、流通孔13およびカム部24が形成されている。又、
前記空気流通用栓体5の円筒状部分16には、空気流通
孔20から流通溝23を通って燃料流通用栓体4の端部
側に連通する連通部33が形成されている。
この連通部33は空気流通孔20側の流通満23の側壁
部分を切欠いて形成されている。即ち、燃料タンク2の
空気通路側の圧力が燃料流通用栓体4の端面に加えられ
るようになっている。なお、前記空気流通用栓体5の円
筒状部分16の操作軸部17側の側周部にはシール用の
Oリング34が設けられている。又、前記コック本体3
の端面には空気流通用栓体5の操作軸部17を案内する
とともに、円筒状部分16の端面に当接した案内部材3
5が設けられている。
前記構成の燃料コック1は、その燃料流入口9が燃料タ
ンク2の底部側に連通ずるよう接続されるとともに、燃
料通路側のパイプ継手15が接続管等を介して図示しな
い気化器の燃料供給口に接続されている。一方、空気通
路側のパイプ継手21は接続管等を介して燃料タンク2
上部に設けられたベント孔に接続され、又他方のパイプ
継手31は大気に開口されている。
このように構成されたエンジンの燃料コック1では、ま
ず、エンジンを始動するときには、第6図および第7図
に示すように閉の状態から操作軸部17をノブ操作によ
り空気流通用栓体5を所定角度だけ回動する。しかして
、空気流通用栓体5のカム部24がポペット弁27をコ
イルスプリング32の付勢力に抗して押し下げるこによ
り開動作して、燃料タンク2のエアーベント用の空気通
路が開かれ、該燃料タンク2内の気化ガスによる圧力が
解放される。又、これと同時に、燃料流通用栓体4が回
動され燃料通路が開かれ燃料タンク2から気化器に燃料
が供給される。
次に、エンジンを停止するときには、ノブ操作により前
記開操作と逆方向に回動して閉操作する。
しかして、燃料油の供給が断たれ、又燃料タンク2の空
気通路が断たれ、該燃料タンク2内の気化ガスが外に漏
出しない。この閉の状態において、燃料流通用栓体4に
は、以下に示すように回転トルク(T)とシール部耐圧
(PR)が生じる。第5図に示すように閉の状態におけ
る気化器側燃料通路の圧力をPo、燃料タンク1内の圧
力をPl(この圧力は空気通路および燃料通路とも同じ
値になる。)、燃料流通用栓体4の先端側の外径をdl
、空気流通用栓体5側を62.円錐体のテーバ角度をβ
、摩擦係数をμ、コイルスプリング19の付勢力をF−
をすると、 ここで、dl = (dt +d2 )/2、空気通路
側より加わる力 F“= (PI −Po ) −ty
r(d+ 2/4である。又、シール部耐圧(PR)は
となる。従って、燃料タンク1内の圧力P1が低いとき
には、シール部耐圧PRは低い状態でよく、操作トルク
Tは小さくなる。圧力PrとPOが等しいときには、コ
イルスプリング19の付勢力に抗する操作トルクだけに
なる。又、燃料タンク2内の圧力P1が高いときには、
シール部耐圧PRも増え、通常の操作トルクになる。
尚、前記実施例において、燃料流通用栓体4は円錐体状
に形成されて、燃料通路を開閉できるものであればよい
。又、空気流通用弁部22は、空気通路用栓体5の回動
により燃料通路の開閉とともに空気通路を開閉できるも
のであればよ〈実施例に限定されない。さらに連通部3
3は常に燃料タンク1内の圧力が燃料流通用栓体4の端
面側に加わるようになっていればよい。
尚、燃料流通用および空気流通用の栓体4,5をコック
本体3に横方向に配設するようにしているが、縦方向に
配設した構成でもよい。又、燃料および空気通路は任意
の方向にすることができ、実施例の形状あるいは方向に
限定されない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、燃料流通用および
空気流通用栓体を同軸上に連動するよう設けるとともに
、該栓体の開開操作により空気通路を開閉動作する空気
流通用弁部を設け、かつ空気通路側の圧力が燃料流通用
栓体に加わる連通部を設けるようにしているため、燃料
タンク内の圧力が低いときには、それに応じて操作トル
クを軽減でき、かつ燃料タンク内の圧力が上昇したとき
には、それに応じて耐圧を増すことができ、又、円錐体
状のコックでシールしているため、Oリング等を用いる
ことがなくなるため、エアベントの空気通路と燃料通路
との連通によるベーパロック等を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の一実施例に係り、第1図は
エンジンの燃料コックの断面図、第2図は第1図のA−
A線断面図、第3図は第1図のB−B線断面図、第4図
は燃料タンクに燃料コックを設けた場合の配管系統図、
第5図は第1図の燃料流通用栓体部分の断面図、第6図
は第1図の八−A線断面図で空気通路の開の状態を示す
図、第7図は第1図のB−B線断面図で燃料通路の開の
状態を示す図である。 1・・・燃料コック   2・・・燃料タンク3・・・
コック本体   4・・・燃料流通用栓体5・・・空気
流通用栓体 19・・・コイルスプリング 22・・・空気流通用弁部 23・・・流通溝    24・・・カム部27・・・
ポペット弁  30・・・0リング32・・・コイルス
プリング 33・・・連通部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コック本体に設けた燃料通路を開閉制御する円錐体状の
    燃料流通用栓体と、この燃料流通用栓体と同軸上におい
    て回転方向に係合させて装着した空気流通用栓体と、こ
    の空気流通用栓体の回動により前記燃料通路の開閉とと
    もに前記コック本体に設けた空気通路を開閉作動する空
    気流通用弁部と、前記空気流通用栓体が係合する燃料流
    通用栓体側および前記空気通路側の間を連通し該空気通
    路側の圧力が燃料流通用栓体に加わるようにした連通部
    とからなることを特徴とするエンジンの燃料コック。
JP59278473A 1984-12-28 1984-12-28 エンジンの燃料コツク Expired - Lifetime JPH0737781B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278473A JPH0737781B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 エンジンの燃料コツク
AU51365/85A AU561381B2 (en) 1984-12-28 1985-12-17 Fuel cock with synchronized vent
DE8585309259T DE3561760D1 (en) 1984-12-28 1985-12-19 Fuel cock for an internal combustion engine
EP85309259A EP0186441B1 (en) 1984-12-28 1985-12-19 Fuel cock for an internal combustion engine
US06/813,106 US4694810A (en) 1984-12-28 1985-12-24 Fuel cock for an internal combustion engine
KR1019850009821A KR890001712B1 (ko) 1984-12-28 1985-12-26 엔진의 연료콕
CN85109499A CN1014818B (zh) 1984-12-28 1985-12-27 内燃机用燃油旋塞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278473A JPH0737781B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 エンジンの燃料コツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157751A true JPS61157751A (ja) 1986-07-17
JPH0737781B2 JPH0737781B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17597818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278473A Expired - Lifetime JPH0737781B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 エンジンの燃料コツク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4694810A (ja)
EP (1) EP0186441B1 (ja)
JP (1) JPH0737781B2 (ja)
KR (1) KR890001712B1 (ja)
CN (1) CN1014818B (ja)
AU (1) AU561381B2 (ja)
DE (1) DE3561760D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2192971B (en) * 1986-07-22 1990-01-10 Concentric Controls Ltd Gas taps
US5033443A (en) * 1988-06-27 1991-07-23 Nippondenso Co., Ltd. Pilot injection device for fuel injection pump
DE19540892A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstoffanlage
US5899193A (en) * 1997-11-18 1999-05-04 General Motors Corporation Diesel engine fuel system and method of priming
CN1128760C (zh) * 2000-08-29 2003-11-26 化学工业部连云港设计研究院 一种硫酸盐型含钾卤水制取硫酸钾的方法
US6986340B2 (en) * 2001-02-20 2006-01-17 Briggs & Stratton Corporation Automatic fuel vent closure and fuel shutoff apparatus having mechanical actuation
US6691683B2 (en) 2001-03-28 2004-02-17 Briggs & Stratton Corporation Automatic fuel vent closure and fuel shutoff apparatus having electrical actuation
US7069915B2 (en) * 2001-12-13 2006-07-04 Briggs & Stratton Corporation Pressure actuated fuel vent closure and fuel shutoff apparatus
JP4276982B2 (ja) * 2004-07-01 2009-06-10 本田技研工業株式会社 燃料カットバルブ
DE602006018141D1 (de) * 2006-09-04 2010-12-23 Magneti Marelli Spa Absperrventil zur Steuerung des Durchflusses einer Kraftstoffpumpe für eine Brennkraftmaschine
US8752530B2 (en) * 2011-08-15 2014-06-17 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon storage canister
CN102954335B (zh) * 2011-08-30 2015-01-21 南京梅山冶金发展有限公司 一种轴承座加油用控制阀块
JP5875889B2 (ja) * 2012-02-21 2016-03-02 株式会社ミクニ 燃料コック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2148929A (en) * 1936-10-20 1939-02-28 Frederick C Dalton Pump for fuel line clearing and vapor lock removing device
GB540067A (en) * 1940-06-10 1941-10-03 Serck Radiators Ltd Improvements relating to valves
FR1436400A (fr) * 1965-06-03 1966-04-22 Honda Gijutsu Kenkyusho Kk Dispositif d'alimentation de combustible pour réservoir à combustible ou analogue étanche à l'air et ses diverses applications
DE1775617A1 (de) * 1968-09-02 1971-09-16 Telefunken Patent Gasdichte Verbindung zwischen zwei gasdicht zu verbindenden Teilen
US4300502A (en) * 1978-04-24 1981-11-17 Driggers & Associates, Inc. Fuel flow control system for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737781B2 (ja) 1995-04-26
AU561381B2 (en) 1987-05-07
CN85109499A (zh) 1986-08-13
CN1014818B (zh) 1991-11-20
US4694810A (en) 1987-09-22
EP0186441A1 (en) 1986-07-02
KR890001712B1 (ko) 1989-05-18
EP0186441B1 (en) 1988-03-02
DE3561760D1 (en) 1988-04-07
KR860005130A (ko) 1986-07-18
AU5136585A (en) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157751A (ja) エンジンの燃料コツク
US5308040A (en) Fluid flow regulating valve
EP1055832B1 (en) Bearing device
US4519412A (en) Valve and seal therefor
US3516638A (en) Flow diverter ball valve
US3426797A (en) Multiple orifice valve
US3464449A (en) Ball valve with drain passage
US3698418A (en) Non-rise valve for faucets or the like
US4907630A (en) Automatic shut-off and self-locking refueling nozzle
US2233840A (en) Liquid control valve
US1741983A (en) Valve, cock, and the like
KR100305139B1 (ko) 오프셋관통덕트를구비한볼밸브
JPS6131597Y2 (ja)
US3193247A (en) Sequentially seated valve
US2554470A (en) Valve for controlling gas
US2643089A (en) Unseating structure for rotary plug valves
GB2078343A (en) Flow control valve
US2657006A (en) Flow control and shutoff valve for pilot burners
JP3344881B2 (ja) 流量制御弁
US1487646A (en) Valve for high fluid pressures
JPH029162Y2 (ja)
US2752948A (en) Manual throwover assembly
US3244198A (en) Burner valve
JPH0513619Y2 (ja)
JP2564542Y2 (ja) 弁装置