JPS6115766A - ドラム塗工方法およびその装置 - Google Patents

ドラム塗工方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6115766A
JPS6115766A JP13587284A JP13587284A JPS6115766A JP S6115766 A JPS6115766 A JP S6115766A JP 13587284 A JP13587284 A JP 13587284A JP 13587284 A JP13587284 A JP 13587284A JP S6115766 A JPS6115766 A JP S6115766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating liquid
solvent
drum
storage tank
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13587284A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakazawa
中沢 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP13587284A priority Critical patent/JPS6115766A/ja
Publication of JPS6115766A publication Critical patent/JPS6115766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ドラムの浸漬塗工法、特に、コーティング液
の蒸発を防止しコーティング液濃度を常時所定水準に保
持し得るドラム塗工方法およびその装置に関する。
(従来技術) 円筒形状のドラムをコーティング液で塗工する方法には
、主として、浸漬方法がある。ところが。
コーティング液の溶剤が有機溶剤等でなり蒸発しやすい
ためにコーティング液の濃度や粘度は常時変化する。そ
の結果、得られる被覆ドラムのコート層が不均一となる
。このようなドラムを9例えば、電子写真用感光体とし
て用いた場合1画像むら、ピンボールによる白抜けやト
ナー付着による地肌汚れが生じ鮮明な電子写真を供給し
得ない。
このような欠点を除去するために2例えば、第2図に示
すように、コーティング液収容槽100をコーティング
液面より高くしコーティング液300の空気より比重の
重い溶剤蒸気301をコーティング液面に滞留させるこ
とが提案されている。 しかしながら、この方法は5溶
剤蒸気301が収容槽100から流出するのを防止し得
うるには不充分であり、特に、ドラム400を連続して
塗布する場合には、やはり、コーティング液の蒸発を防
ぎきれない。しかも、ドラム400の出し入れにより収
容槽100の壁面をコーティング液300が上下するた
め壁面に付着したコーティング液300が乾燥し生ずる
固形物がコーティング液300内に混入する。
これが同じくコート層を不均一にする原因となる。
(発明の目的) 本発明の目的は、コーティング液の濃度や粘度を常時所
定水準に保持し、それにより、ドラムに均一なコート層
を形成し得るドラム塗工方法およびその装置を提供する
ことにある。本発明の他の目的は1機構が簡単でしかも
安価に塗工をなし得るドラム塗工方法およびその装置を
提供することにある。
(発明の構成) 本発明の塗工方法は、コーティング液収容槽内のコーテ
ィング液にドラムを浸漬して該ドラムにコーティング液
を塗布する方法において、該収容槽内上部に設けた溶剤
蒸気補給手段により該収容槽内にコーティング液用溶剤
の蒸気を補給することを包含し、そのことにより上記目
的が達成される。
また、上記塗工方法を実施する塗工装置は、コーティン
グ液収容槽内のコーティング液にドラムを浸漬して該ド
ラムにコーティング液を塗布する装置であって、コーテ
ィング液収容槽と該収容槽内上部に設けられた溶剤蒸気
補給手段とを有し。
そのことにより上記目的が達成される。
(実施例) 以下に本発明を実施例について述べる。
本発明方法を具体化し得る塗工装置は2例えば。
第1図に示すように、コーティング液収容槽1とこの収
容槽1内上部に設けられた溶剤蒸気補給手段2とを有す
る。溶剤蒸気補給手段2は3例えば。
溶剤受け21と、ここに収容されたコーティング液用溶
剤31でなる。溶剤受け21は、ドラム4の収容槽1へ
の出入口22を形成するかたちで、収容槽1内周面に沿
って設けられている。この溶剤受け21には、溶剤31
の蒸発を促すために、適宜、ヒーターなどの加熱手段が
設けられ得る。このドラム出入口22は、収容されるべ
きドラム4と溶剤受け21との間に適度の間隙220が
できるよう設定される。
そのため、コーティング液3を塗布されたドラム4がド
ラム出入口22を通って収容槽1外へ取り出されるとき
に、ドラムコート層が溶剤受け21の壁部に触れて損な
われるというおそれはない。溶剤31は揮発性であるた
め、常に蒸気310を発生している。溶剤31の蒸気3
10はその比重が空気よりも大きい。したがって、溶剤
蒸気310は絶えずコーティング液3の液面に補給され
る。 そのため。
溶剤蒸気310はドラム4の連続塗布による出し入れに
際しても上記間隙220を通り収容槽1内に供給され、
コーティング液面からのコーティング液溶剤の蒸発を効
果的に防止し得る。溶剤受け21は収容槽1の内周面の
全周に設けられる必要はなく。
その少なくとも一部に設けられてもよい。
収容槽1は、その形状に特に制限はない。その容積は、
ドラム4の出し入れによる溶剤蒸気310およびコーテ
ィング液面の動きを少なくするためにも、ドラム4外容
積に対し大きいことが好ましい。また、その材質はコー
ティング液3に不溶であればよく1通常、アルミニウム
や鋼あるいは合成樹脂などが用いられる。
塗布されるドラム4は筒状あるいは柱状であればよく、
その長さ、断面積、厚みおよび材質などには、特に制限
はない。例えば、電子写真用感光体に用いられるドラム
の場合1円筒形状のアルミニウムなどが採用される。
コーティングWL3のドラム4への塗布は次のようにし
て行われる。まず、ドラム4は、溶剤受け21と適当な
間隙220を保ちつつ収容槽1内に収容され収容槽1内
のコーティング液3に浸漬される。
このとき、収容槽1内のコーティング液用溶剤蒸気31
0は収容槽1外に流出するが、溶剤受け21内の溶剤3
1の蒸気310により絶えず供給されるため収容槽1内
は溶剤蒸気310で満たされ液面付近が溶剤蒸気310
で飽和されている。したがって、コーティング液3の溶
剤31は蒸発・乾燥を防止される。次いで、塗布された
ドラム4は収容槽1外へ取り出される。このときも収容
時と同様に、溶剤蒸気310は収容槽1内に絶えず供給
されているので、収容槽1内のコーティング液3の溶剤
の蒸発は防止される。ドラム4の浸漬操作によるコーテ
ィング液面の上下により収容槽1壁而はコーティング液
3で濡れるが、この部分も乾燥することがない。このよ
うにして得られる被覆ドラムのコート層は均一である。
ロフト間のばらつきも極小化される。コーティング液3
の収容槽1内への補給手段を適宜設けることができるこ
とはいうまでもない。
本発明塗工方法および装置は電子写真用感光体ドラム製
造のような極めて精緻でかつ高精度が要求される分野に
好適に用いられるが、他の分野への応用ももちろん可能
である。
(発明の効果) 本発明によれば、コーティング液収容槽内上部に溶剤蒸
気補給手段を設けることによりコーティング液の蒸発・
乾燥が防止され、コーティング液濃度や粘度が常時所定
水準に保持され得る。その結果、ドラム外周面上に均一
なコート層が形成される。それに必要な装置は簡単な構
成でなり、かつ操作も格別ではないため、安価に塗工が
行われ得る。連続操作も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明塗工方法を具体化しうる塗工装置の一例
を示す要部正面断面図、第2図は従来技術の一例を示す
要部正面断面図である。 1.100・・・コーティング液収容槽、2・・・溶剤
蒸気補給手段、 3,300・・・コーティング液、 
4,400・・・ドラム、21・・・溶剤受け、22・
・・ドラム出入口、31・・・コーティング液用溶剤、
 301.310・・・溶剤蒸気。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コーティング液収容槽内のコーティング液にドラム
    を浸漬して該ドラムにコーティング液を塗布する方法に
    おいて、該収容槽内上部に設けた溶剤蒸気補給手段によ
    り該収容槽内にコーティング液用溶剤の蒸気を補給する
    ことを包含するドラム塗工方法。 2、前記溶剤蒸気の比重が空気より大きい特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 3、前記溶剤蒸気補給手段が前記収容槽内周面の少なく
    とも一部に該内周面に沿って設けられた特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 4、前記溶剤蒸気補給手段が溶剤受けとこれに収容され
    たコーティング液用溶剤とでなる特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 5、前記溶剤受けが加熱手段を有する特許請求の範囲第
    4項に記載の方法。 6、コーティング液収容槽内のコーティング液にドラム
    を浸漬して該ドラムにコーティング液を塗布する装置に
    おいて、コーティング液収容槽と該収容槽内上部に設け
    られた溶剤蒸気補給手段とを有するドラム塗工装置。 7、前記溶剤蒸気の比重が空気より大きい特許請求の範
    囲第6項に記載の装置。 8、前記溶剤蒸気補給手段が前記収容槽内周面の少なく
    とも一部に該内周面に沿って設けられた特許請求の範囲
    第6項に記載の装置。 9、前記溶剤蒸気補給手段が溶剤受けとこれに収容され
    たコーティング液用溶剤とでなる特許請求の範囲第6項
    に記載の装置。 10、前記溶剤受けが加熱手段を有する特許請求の範囲
    第9項に記載の装置。
JP13587284A 1984-06-29 1984-06-29 ドラム塗工方法およびその装置 Pending JPS6115766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13587284A JPS6115766A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ドラム塗工方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13587284A JPS6115766A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ドラム塗工方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115766A true JPS6115766A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15161740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13587284A Pending JPS6115766A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ドラム塗工方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115766A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110374A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 塗布・乾燥装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110374A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 塗布・乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3683852A (en) Electrophotographic developing apparatus
JPS6115766A (ja) ドラム塗工方法およびその装置
US4018953A (en) Coating method
JPH0437750B2 (ja)
US3808025A (en) Liquid developing method for electrophotography
JPS61178069A (ja) ドラム塗布方法
JPH0545951B2 (ja)
JPS61178067A (ja) ドラム塗布方法
JPH02140752A (ja) 感光ドラムの塗布方法
JPS6125661A (ja) 塗布装置
EP0415390A2 (en) Light-sensitive material processing apparatus
JP2794746B2 (ja) 導電性基体の浸漬塗布装置及び浸漬塗布方法
JPS6320067A (ja) ドラム塗布装置
US5659835A (en) Replenishment of processes
JPH0410943Y2 (ja)
JPH0320748A (ja) 感光体の製造装置
JP2796129B2 (ja) ドラム塗布方法に用いられる塗布液の整流具
JP3654320B2 (ja) 円筒基体の浸漬塗布方法
JPS598773Y2 (ja) 感光体塗布装置
JPH06320089A (ja) 電子写真用感光体の感光層塗布装置と感光体の製造方法
JPS63248469A (ja) 塗布装置
JPH04114760A (ja) 浸漬塗布方法および装置
JP3700888B2 (ja) 感光体材料の塗布液の補充方法
JPH0895275A (ja) 電子写真感光体用支持体及び該支持体を用いた電子写真感光体
JPH04281875A (ja) 塗布装置