JPS61156726A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61156726A
JPS61156726A JP28073684A JP28073684A JPS61156726A JP S61156726 A JPS61156726 A JP S61156726A JP 28073684 A JP28073684 A JP 28073684A JP 28073684 A JP28073684 A JP 28073684A JP S61156726 A JPS61156726 A JP S61156726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
irradiated
thin film
light
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28073684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ohashi
修一 大橋
Atsushi Sudo
淳 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28073684A priority Critical patent/JPS61156726A/ja
Publication of JPS61156726A publication Critical patent/JPS61156726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板上に薄膜を形成する手段として、
光励起によるC V D (Chemi、cal Va
porDeposition)法に関する。
CVD法は半導体装置の製造に広く用いられている。薄
膜材料を構成する元素からなる化合物、あるいは単体を
ガス状態で供給して、化学反応を起こさせる方法に、熱
反応、水素還元、酸化等種々の方法が用いられているが
、その一つとして、尼励起法によるCVD法がある。
光励起法には光照射法、反応槽の汚れ等の問題があり、
これの改良が要望されている。
〔従来の技術〕
光励起CVDとは、光エネルギーを利用して原料ガス分
子を励起し、ラディカルに分解して反応を起こさせて、
薄膜を成長させる方法である。
一般にCVD法では、薄膜を成長させ温度としては、導
入ガスの種類、反応の方法によって、ガスの雰囲気、あ
るいはウェハーを350℃〜1200℃に加熱すること
が必要であり、既にウェハーに積層された薄膜層、ある
いは不純物拡散層に悪影響を与えることがあり、出来る
だけ低温であることが望まれる。
光励起反応によるCVD法は、外部より照射する光エネ
ルギーによるガスの励起反応に依存しているので、基本
的には低温度であり極めて有効な方法と考えられている
半導体装置の製造においては、特性の安定化をはかり、
外界よりの影響を受けないよう保護するため、パッシベ
ーション膜を成長させるプロセスが多く用いられる。特
に、二酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、PSG膜等の
パッシベーション膜の成長では、光CVD法は低温プロ
セスであるため、非常に適している。
光励起CVD法を適用するときの製造方法を第2図によ
って説明する。
1は導入ガスの流入口で成長すべき薄膜に応じた原料ガ
スソースに、また2は排気口で真空ポンプ系に連なって
いる。3は薄膜成長のための反応槽で、光を透過する必
要があるので石英管、硬質ガラス等で構成されている。
薄膜を成長すべきウェハー4は、サセプタ5に搭載され
ている。反応ガスを導入して、光源6によって反応槽内
の原料ガスは光照射を受ける。
それぞれのガスは、光の照射による励起を起こすのに特
有の吸収波長帯があり、シリコンの化合物薄膜を成長さ
せる時に多く用いられるモノシランガス(SiH4)の
場合、1600Å以下の短波長領域において吸収帯をも
っている。
従って、光源6としてはこの紫外線領域においてもエネ
ルギー分布をもつ水銀灯、あるいは炭酸ガスレーザ等が
用いられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に述べた、従来の技術による光励起CVD法では、
光源は反応槽3の内部を一様に照射するので、原料ガス
の分解反応は槽内で一様に起こる。
従って、反応によって生じた薄膜は反応槽である石英管
の内面にも成長する。
その結果、石英管の内面に付着した薄膜は、光の透過率
を減少させ、ウェハー上での薄膜成長速度を劣化させる
。また成長速度がサセプタ5上のウェハーの位置によっ
て差異を生じ、品質の低下を招くことになる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は下記の方法で解決される。即ち、光励起反
応によりCVD膜を成長させる半導体装置の製造におい
て、複数の光源より照射される光エネルギーを、光透過
性の壁面をもつ反応槽内に照射するに当たり、該光エネ
ルギーの照射方向は該反応槽内の薄膜成長領域において
集中し、該反応槽の壁面の近傍において重なることのな
い方向にて照射して、光励起CVD膜を成長させること
よりなる本発明によって解決される。
〔作用〕
上記に述べ大手段により、複数の光源より照射された光
は、石英管よりなる反応槽の内部のウェハーに近い部分
で重畳され、反応の大部分はこの領域で起こる。この反
応領域を離れた領域は、光の照射の重畳が少なくなるた
め、反応槽の内面には薄膜は付着せず、成長速度が安定
する。
また、内面に付着した微細な異物が落下して、ウェハー
に付着し、ICの品質を低下させる問題も著しく改善さ
れる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図によって説明する。
反応槽の構成は従来の方法と特に変わりはない。
即ち、第1図(a)において、反応槽3は光を透過する
材料、例えば、石英、硬質ガラス等によって構成され、
反応ガスの導入口1、および排気口2を開口している。
導入口1はガスソース源7、例えば、モノシラン(Si
H4)、゛アンモニア(NH3)、フ・オスフ゛イン(
PH3’) 、亜酸化窒素(NzO)、酸素(0□)等
のガスの供給源に接続され、形成すべきCVD膜の種類
によって選択される。
排気口2は真空ポンプ系8に接続されている。
薄膜を形成すべきウェハー4は、サセプタ5に搭載され
る。
本発明の重要な部分は、光励起用の光#6の構成である
。第1図(a)は正面図であるので光源は1個しか図示
していないが、第1図(b)の側面図をみて明らかなご
とく、光源6は複数の61.62.63.64等の光源
より構成されている。
各光源は反射鏡9によって集束され、反応槽3に照射さ
れる。反応槽内のウェハーに近い領域A部において、各
光源よりの照射光は重畳され、本実施例の場合、単独の
光源に比して約4倍の光エネルギー密度となる。
反応槽内の光エネルギー密度は、A部類域より離れるに
従って、各光源の重畳の量によって低(なり、反応槽の
内面付近では単独の光源に照射された場合に近いものに
なる。
本実施例では4個の光源について説明したが、複数であ
れば光源の数にはこだわらない。また光源も第1図に示
すごとく直線状でなく、点光源に近似される構造でも構
わない。
〔発明の効果〕
以上に説明せるごとく、本発明の製造方法による光励起
CVD法を適用することにより、複数の光源より照射さ
れた光は、石英管よりなる反応槽の内部のウェハーに近
い部分で重畳され、反応の大部分はこの領域で起こる。
この反応領域を離れた領域は、光の照射の重畳が極めて
少なくなるため、反応槽の内面には薄膜は付着せず、成
長速度が安定する。
また、反応槽の内面に付着した微細な異物が落下して、
ウェハーに付着し、ICの品質を低下させる問題も著し
く改善される。
従って、極めて低温度でのCVD薄膜の形成、特にパッ
シベーション膜の形成に効果が期待出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(alは、本発明にかかわる光励起CVDを適用
する場合の装置正面図、 第1図fb)は、その側面図、 第2図は、従来の技術による光励起CVD装置を示す。 図面において、 ■は反応ガス導入口、  2は排気口、3は反応槽、 
    4はウェハー、5はサセプタ、     6は
光源、 7はガスソース源、   8は真空ポンプ系、9は反射
鏡、 をそれぞれ示す。 第1図 一□−−−−」 第2@

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光励起反応によりCVD膜を成長させる半導体装置の
    製造において、複数の光源より照射される光エネルギー
    を、光透過性の壁面をもつ反応槽内に照射するに当たり
    、該光エネルギーの照射方向は該反応槽内の薄膜成長領
    域において集中し、該反応槽の壁面の近傍において重な
    ることのない方向にて照射して、光励起CVD膜を成長
    させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP28073684A 1984-12-27 1984-12-27 半導体装置の製造方法 Pending JPS61156726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28073684A JPS61156726A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28073684A JPS61156726A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156726A true JPS61156726A (ja) 1986-07-16

Family

ID=17629230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28073684A Pending JPS61156726A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156726A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702936A (en) Gas-phase growth process
Bergonzo et al. Low pressure photodeposition of silicon nitride films using a xenon excimer lamp
US6334901B1 (en) Apparatus for forming semiconductor crystal
JPS60245217A (ja) 薄膜形成装置
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61156726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60130126A (ja) 光気相成長法
JPS6050168A (ja) 光cvdによる固体薄膜の製造方法
JPS59163831A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2634051B2 (ja) 薄膜の成長方法
JPS61183920A (ja) レ−ザまたは光による半導体、金属の加工装置
JPS61161710A (ja) 化合物半導体薄膜の製造法
JPS6235516A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6393108A (ja) 光励起膜形成方法
JPS5982720A (ja) 光気相成長法
JPS61196542A (ja) 光化学気相成長装置
JPH02159376A (ja) 光励起cvd方法およびその装置
JPS6262514A (ja) 光化学気相成長装置
JPS6383276A (ja) 光化学気相成長装置
JPS6128443A (ja) 光化学気相成長装置
JPH01123411A (ja) 気相成長方法および装置
JPH0691018B2 (ja) 光励起処理装置
JPS62271419A (ja) 結晶性シリコン薄膜の製造方法
JPS6377111A (ja) 光照射気相成長装置
JPS62199015A (ja) 半導体結晶成長装置