JPS6115637Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115637Y2
JPS6115637Y2 JP18313679U JP18313679U JPS6115637Y2 JP S6115637 Y2 JPS6115637 Y2 JP S6115637Y2 JP 18313679 U JP18313679 U JP 18313679U JP 18313679 U JP18313679 U JP 18313679U JP S6115637 Y2 JPS6115637 Y2 JP S6115637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning
preset
indicator
detuning
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18313679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699939U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18313679U priority Critical patent/JPS6115637Y2/ja
Publication of JPS5699939U publication Critical patent/JPS5699939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115637Y2 publication Critical patent/JPS6115637Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリセツト受信機に関する。
従来のプリセツト受信機においては、例えば、
受信同調部に電圧−容量特性を有するバリキヤツ
プダイオード等のような容量可変素子を用いると
共に、受信同調周波数を表示するための指針・目
盛機構を夫々独立に備えた複数の電圧記憶装置を
設け、該電圧記憶装置において夫々独立に記憶さ
れた受信局周波数に対応する電圧を、夫々切り換
えて前記可変容量素子に印加することにより、複
数の受信局のプリセツト受信ができるように構成
されているものが一般的である。
しかしながら、上述のように電圧記憶装置毎に
指針・目盛機構が必要となるため、コスト高とな
るのは勿論、スペース的にも不利となり、また表
示も煩雑となつて受信局をプリセツトする際これ
を的確になし得ない等、従来のこの種プリセツト
受信機には数々の不都合があつた。
本考案は、上述の従来欠点を解消したプリセツ
ト受信機の提供を目的とする。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図中、ANTはアンテナ、Tはフロントエ
ンド部・局部発振部・周波数混合部・中間周波増
幅部等を含む同調増幅部、DETは検波部、AFは
低周波増幅部、VR0は選局同調用可変抵抗器、
VDは同調増幅部T中の同調回路用リアクタンス
素子として用いられていて受信同調周波数−電圧
信号の可逆的変換を行ない得るバリキヤツプダイ
オード等の可変容量素子、Dは受信同調周波数を
表示するための指針・目盛機構を含む周波数表示
部を夫々示す。
またVR1〜VRoは任意n個の受信局プリセツト
用可変抵抗器であつて、これらの夫々は、個々の
受信局周波数に対応する電圧信号を記憶し、出力
する、電圧記憶装置としての働きをもつものであ
る。更にS1はこれらn個の可変抵抗器VR1〜VRo
を切り換え接続して、記憶(プリセツト)された
電圧を前記可変容量素子VDに印加し、プリセツ
ト受信を行なう切換スイツチである。これらの可
変抵抗器VR1〜VRo及び切換スイツチS1は受信局
プリセツト装置を構成している。S3はマニユア
ル・プリセツト切換スイツチであつて、VR0側に
投入されている時は可変抵抗器VR0によるマニユ
アル選局受信が、またS1側に投入されている時は
上述の受信局プリセツト装置によるプリセツト受
信が夫々行なえるようになつている。
以上の構成は、周知の、可変容量素子同調方式
のプリセツト受信機である。次に、同第1図中に
おける他の各部について説明する。
Aは比較増幅部を示し、これは、可変抵抗器
VR0から出力される、受信同調周波数に係る電圧
信号と、前記受信局プリセツト装置から出力され
る、プリセツトされた受信局周波数に係る電圧信
号とを比較し、両者の電圧差信号を出力するもの
である。SCは検波出力信号のもつSカーブ特性
を電圧信号の形で出力するSカーブ増幅部であ
る。Mは前記Sカーブ増幅部SCの出力電圧信号
がゼロとなつたとき、すなわち受信局が完全同調
の状態となつたときに同調信号を出力する同調検
出部である。INDは同・離調表示部であつて、同
調表示器TIと、離調表示器UIとから成る。同調
表示器TIは前記同調検出部Mより出力される同
調信号によつて点灯するようにした発光体であ
る。一方離調表示器UTは前記Sカーブ増幅部SC
の出力電圧信号によつて点灯するようにした発光
体であつて、図中右側(+印)の発光体は該出力
電圧信号が正の時すなわち同調増幅部Tの同調周
波数が受信局周波数より上方にずれている時に点
灯し、また左側(−印)の発光体は該出力電圧信
号が負の時すなわち同調周波数が受信局周波数よ
り下方にずれている時に点灯するようになつてい
る。S2は、離調表示器入力信号切換スイツチであ
つて、これが図中SC側に投入されている時は、
離調表示器INDへはSカーブ増幅部SCの出力電
圧信号が導入されて、離調表示器UIは上述のよ
うに動作し、またこの切換スイツチS2が図中A側
に投入されている時は、前記比較増幅部Aより出
力される電圧差信号が離調表示器UIに導入され
て、この離調表示器UIは先の同調表示器TIと相
俟つて、受信局をプリセツトする場合にこれを容
易ならしめるためのプリセツト表示器として動作
することになる。この後者の動作については、以
下に、詳細に説明する。
上述の構成になる本考案のプリセツト受信機の
動作を説明するに、例として、切換スイツチS1
接点1に、ある受信希望局ST1をプリセツトする
場合について述べる。
まずマニユアル・プリセツト切換スイツチS3
をVR0側に、また切換スイツチS2をSC側に
夫々投入して、通常のマニユアル受信状態にし
ておく。ここで可変抵抗器VR0を動かし、周波
数表示部D及び同・離調表示器INDに従つて希
望局ST1を受信する。完全同調した場合、離調
表示器UIは+側、−側共消灯し、同調表示器TI
のみが点灯する。
次に、マニユアル・プリセツト切換スイツチ
S3をS1側に、また切換スイツチS2をA側に夫々
投入すると共に切換スイツチS1を接点1に切り
換え(すなわち図示のままの状態にする)、
同・離調表示部INDを見ながら可変抵抗器VR1
を動かす。この場合における同・離調表示部
INDの表示状況の変化の一例を第2図に示す。
すなわち、第2図Bに示すように、いま希望局
ST1の周辺に他局ST2及びST3があるとし、こ
こで可変抵抗器VR1を徐々に動かして同調増幅
部Tの同調周波数を移行してやると、同図Bに
示すa〜gの各点に対応して、同・離調表示部
INDは同図Aに示すa〜gのような表示状況を
呈する。これは、上述のようにこの)の状態
では、切換スイツチS2がA側に投入されている
ため離調表示器UIはSカーブ増幅器の出力電
圧信号とは関係なく、比較増幅部Aより出力さ
れる電圧差信号に従つて動作し、一方同調表示
器TIはマニユアル受信状態の場合と同様に、
同調検出部Mより同調信号によつて動作するた
め、かような表示状況となるのである。従つ
て、同図Aのbあるいはfに示すような表示に
よつて希望局ST1の周辺における他局の存在を
確認しつつ、dの表示の処で可変抵抗器VR1
固定すれば、希望局ST1は、その同調周波数が
電圧信号の形で該可変抵抗器VR1に記憶された
ことになつて、そのプリセツトは完了する。
以下、上述の),)と同様の操作を行なつ
て、任意の希望局を切換スイツチS1の任意の接点
に、順次プリセツトしてゆくのである。なお、全
局のプリセツトが完了した場合は、切換スイツチ
S2をSC側に投入して同・離調表示部INDが本来
の動作をするようにしておく。
上述の方法によつてプリセツトされたプリセツ
ト受信局を受信したい時には、切換スイツチS1
を、受信を希望するプリセツト受信局に係る接点
に切り換えると共に切換スイツチS3をS1側に投入
すれば、そのプリセツト受信局の同調周波数に係
る電圧信号が可変容量素子VDに印加され、直ち
にそのプリセツト受信局を同調受信することがで
きる。
なお、本実施例では可変容量素子同調方式の受
信機について述べたが、同調増幅部T中の同調回
路用リアクタンス素子としてバリコンを用いると
共に該バリコンを機械的に可変抵抗器VR0に接続
し、受信同調周波数と電圧信号との可逆的変換を
行ない得るようにした受信機、あるいは同調増幅
部T中の局部発振部にフエーズロツクループ方式
のシンセサイザを用いると共に該シンセサイザの
周波数制御を可変抵抗器VR0の出力電圧信号によ
つて行なうようにした受信機等にも、本考案の構
成を、前述と全く同様な形で応用することが可能
である。
また、本実施例において、比較増幅部Aより出
力される電圧差信号を、Sカーブ増幅器SCの出
力電圧信号に比して、十分大きな比率となるよう
に設定するならば、切換スイツチS2の結線を第3
図に示すように変更することもできる。ここで、
上述の「大きな比率となるように設定」する理由
は、こうすることにより、プリセツトしようとす
る希望局の極く近傍に他局が存在している場合に
生ずるプリセツト操作時の不都合を除去すること
ができるからである。すなわち、この第3図に示
すような回路構成とした場合、プリセツト操作時
(前述の)参照)にSカーブ増幅部SCの出力電
圧信号と比較増幅部Aよりの電圧差信号とが加算
されて離調表示器UIに印加されるが、ここで希
望局の極く近傍に他局が存在すると、該他局に係
るSカーブ特性出力電圧信号と比較増幅部Aより
の電圧差信号とが単純に加算される結果プラスマ
イナスゼロとなつて、実際に希望局の完全同調点
ではないのに同・離調表示器INDが第2図Aのd
に示すような偽の表示をする虞れがある。そこで
前述のように比較増幅部Aより出力される電圧差
信号を、Sカーブ増幅器SCの出力電圧信号に比
して、十分大きな比率となるように設定してやれ
ば、かような不都合を解消できるのである。この
第3図に示すような回路構成とすることにより、
切換スイツチS2は事実上普通のON−OFFスイツ
チとすることができるから、構成が簡単になつて
コストを低減できるという利点がある。
以上詳細に述べたように、本考案に係るプリセ
ツト受信機によれば、ひとつの周波数表示部を設
けるのみで、通常のマニユアル選局受信時及びプ
リセツト操作時の周波数表示を兼用できるから、
従来の如くプリセツト用の電圧記憶装置のツマミ
毎に指針・目盛機構を取り付ける必要がない。従
つて周波数表示部を、スペース的にムダのない、
単純明快で頗る見易いものとすることができるの
は勿論、コストも低廉にすることが可能となる。
また、本プリセツト受信機に備えられた同・離調
の状態を表示するための同・離調表示部は、通常
のマニユアル選局受信の場合には同調操作を補助
する表示器として動作するのは勿論であるが、受
信局をプリセツトする場合にはその表示状態が雅
趣に富みかつ実用性の高いプリセツト表示器とし
て動作するから受信局のプリセツト操作を的確に
行なうことができ、至便である。このように、本
考案に係るプリセツト受信機は数多の優れた特長
を具有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るプリセツト受信機の一実施
例に関し、第1図はその回路構成図、第2図は
同・離調表示部の表示状況を示す説明図、第3図
は離調表示器入力信号切換スイツチの他の結線例
を示す回路構成図である。 A……比較増幅部、SC……Sカーブ増幅部、
M……同調検出部、IND……同・離調表示部、TI
……同調表示器、UI……離調表示器、S2……離
調表示器入力信号切換スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受信同調周波数をこれに関連する電気信号へ可
    逆的に変換する変換部と、前記電気信号を記憶し
    出力する記憶部とが備えられ、受信局のプリセツ
    トが可能であるような受信機において、前記変換
    部及び前記記憶部の両出力信号を互いに比較して
    両者の差信号を出力するようにした比較部と、当
    該受信機の検波出力信号のSカーブ特性を利用す
    ることにより放送局受信時における同調及び離調
    の状態を夫々別々に表示できるようにした同調表
    示器及び離調表示器から成る表示部とを設けると
    共に、前記比較部の出力信号を前記離調表示器へ
    遮断可能に入力し得るように構成したことを特徴
    とするプリセツト受信機。
JP18313679U 1979-12-27 1979-12-27 Expired JPS6115637Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18313679U JPS6115637Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18313679U JPS6115637Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699939U JPS5699939U (ja) 1981-08-06
JPS6115637Y2 true JPS6115637Y2 (ja) 1986-05-15

Family

ID=29693448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18313679U Expired JPS6115637Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115637Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699939U (ja) 1981-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8100109A (nl) Ontvanger met dubbele superheterodyne-werking.
US5023938A (en) Station selecting device in tuner for automatic selection according to input information
US5355527A (en) Radio receiver with display memory and keys for displaying selecting, and storing station frequencies
JPS588771B2 (ja) プリセツトチユ−ナ
KR0159928B1 (ko) 프리셋트 국을 기억하는 메모리를 포함하는 라디오 또는 텔레비젼 신호용 방송 수신기
JPS6115637Y2 (ja)
JPS601974B2 (ja) プリセツト式受信機
US3559075A (en) Tuning circuit for multi-band receiver using variable capacitance diodes
US4352205A (en) Tuning system
JPS5827420A (ja) 電子同調型受信機
US4228540A (en) Radio receiver
JPH024517Y2 (ja)
JPS5934176Y2 (ja) 電子式チュ−ナにおけるプリセット操作部回路
JPS5855699Y2 (ja) 自動位相制御回路
JPS60170332A (ja) 車両用音響装置
JPH048702Y2 (ja)
JPH0430811Y2 (ja)
JPS6218990Y2 (ja)
JPH01305716A (ja) チューナにおける選局装置
JPH0358519A (ja) 衛星放送受信機の表示装置
KR930008468B1 (ko) 튜닝 제어방법
JPS5836853B2 (ja) デジタルプリセツトチユ−ナ
JPS62236219A (ja) 車両用ラジオ受信機の放送局名表示装置
KR900003407Y1 (ko) 3밴드 튜너회로
KR830000730B1 (ko) 텔레비젼 수상기용 동조장치