JPS61154550A - 発声訓練装置 - Google Patents

発声訓練装置

Info

Publication number
JPS61154550A
JPS61154550A JP59276889A JP27688984A JPS61154550A JP S61154550 A JPS61154550 A JP S61154550A JP 59276889 A JP59276889 A JP 59276889A JP 27688984 A JP27688984 A JP 27688984A JP S61154550 A JPS61154550 A JP S61154550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time length
unit
utterance
trainee
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59276889A
Other languages
English (en)
Inventor
由紀子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59276889A priority Critical patent/JPS61154550A/ja
Publication of JPS61154550A publication Critical patent/JPS61154550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発声訓練装置、特に促音「ワjを正しく発声す
るための訓練に供せられる発声訓練装置に関する。
促音とは、rもっばら1や「さっきjに含まれる「っ−
で表される音、すなわち2語中にあって次の音節の初め
の子音と中止的破裂または摩擦をなす音であり1日本語
には非常に多く含まれ一音節をなし、他の音節と同様に
ほぼ同じ時間で発声されるものである。
ところが外国人は、「真直ぐjを「ますぐ」と発声する
ように、促音を正しく発声しなかったり。
逆に、「百1を「ひゃっくjと発声するように。
余分の促音を付けて発声しやすい。
この際、これらの発声の誤りを確実に検出して訓練者に
コメントを提示することの出来る簡易な発声訓練装置の
提供が望まれている。
〔従来の技術〕
第2図は前記用途に供せられる発声訓練装置の従来例の
構成を示すブロック図であり、1は訓練−者が発声した
音声を電気信号に変換するマイクロホン、2はマイクロ
ホン1によって電気信号に変換された音声信号をへ〇変
換するAD変換器(A/D)、 3はAI)変換器2の
出力から音声パワーを計算し音声パワー信号を生成する
パワー計算部、4はパワー計算部3によって生成された
音声パワー信号を格納するへソファ、5はバッファ4に
格納された音声パワー信号中の有音区間と無音区間とを
識別する区間識別部、6は訓練用単語毎の有音区間に対
応する音節の数および訓練用単語のうち促音が含まれる
ものについて、促音が発生する部位を記憶する記憶部、
7は区間識別部5によって識別された有音区間から訓練
者の平均音節発声時間長を求める第一の時間長計算部、
8は区間識別部5によって識別された無音区間のうち、
記憶部5によって与えられる部位の無音区間の時間長を
求める第二の時間長計算部、9は第二の時間長計算部8
によって求められた時間長を第一の時間長計算部7によ
って得求められた平均音節発声時間長と照合することに
よって、訓練者が促音を正しく発声したか否か判定する
判定部である。
以上のような構成によって。
■11図示省略制御部の制御によって、訓練用単語とし
て例えば「さっき」が図示省略の表示部に表示され、同
時にその単語に対する模範音声が図示省略の音声再生部
によって再生され、続いて発声の上水がなされる。
2、前記指示に従って、訓練者が、指定された単語を発
声すると、パワー計算部3によって訓練者の発声に対す
る音声パワー信号Pw(t) (第3図(a)参照)が
生成されてバッファ4に格納される。
3、区間識別部5は、バッファ10に格納された音声パ
ワー信号Psy(t)のうち、所定の閾値Thを越える
部分を有音区間とし、それ以下の部分を無音区間として
、それぞれ識別する(第3図(bl参照)。
4、第一の時間長計算部7は1区間識別部5によって識
別された5例えば「さjおよびrき」に対応する有音区
間の時間長の平均値として、平均音節発声時間長Tmを
求める。
5、一方、第二の時間長計算部8は、rっjに対応する
無音区間の時間長tを求める。
6、判定部8は、第一の時間長計算部7によって求めら
れた平均音節発声時間長Tl11と、第二の時間長計算
部8によって求められた無音時間長tとの差を所定値δ
と比較して。
lTm−tl>δ であれば、促音rっJが正しく発生されなかったものと
判定し1図示省略の表示部にコメントを表示し訓練者に
提示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成の発声訓練装置においては、第二の時間長計算
部8において、すべての無音区間について、それぞれ時
間長を求め、求められた各々について平均音節発声時間
長との照合を行うので1手間を要するという問題点、お
よび「百jを「ひゃっく」のように、もともと促音が含
まれない単語に誤って促音を付けて発声する場合には、
その誤りを検出できないという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明になる発声訓練装置は、指示された語に対する訓
練者の発声から得られる音声信号の有音区間を検出する
検出部と、前記音声信号を前記検出された有音区間の全
時間長と前記語に対する模範発声から得られる模範音声
信号の有音区間の全時間長との比によって正規化する正
規化部と、前記正規化された音声信号の全発声時間長と
当該語に対する模範音声信号の全発声時間長との照合に
よって前記訓練者の発声の正否を判定する判定部とを備
えることによって、前記問題点の解消を図ったものであ
る。
〔作用〕
すなわち1本発明では上記の構成によって、正規化した
訓練者の音声信号の全発声時間長と当該語に対する模範
音声信号の全発声時間長とを比較するので手間を要せず
、また促音を完全に発声しなかった誤りだけでなく、不
要な促音を付けて発生する誤りをも検出することができ
る。
〔実施例〕
以下に本発明の要旨を図示実施例によって具体的に説明
する。
第1図は本発明−実施例の構成を示すブロック図であり
、第2図従来例と共通する符号は同一対象を指すほか以
下の通りである。
10は訓練の対象にする語句に模範音声信号の全発声時
間長と、その中の有音区間の全時間長とを記憶する記憶
部、 11は区間識別部5によって識別された有音区間
の全時間長を求める加算部、12は加算部11によって
得られた有音区間の全時間長と。
記憶部とに記憶する当該語の模範音声の有音区間の全時
間長との比を求める除算部、 13はバッファ4に格納
した音声パワー信号の全時間長を、除算部12によって
得られた比によって正規化する正規化部、14は正規化
部13によって正規化された訓練者の音声パワー信号の
全時間長と、記憶部10に記憶する当該語に対する模範
音声の全時間長との照合によって前記訓練者の発声の正
否を判定する判定部である。
以上のような構成によって。
1、図示省略の制御部の制御によって、訓練用単語が図
示省略の表示部に表示され、同時に模範音声が図示省略
の音声再生部によって再生され、続いて発声の指示がな
される。
2、前記指示に従って、訓練者が、指定された単語を発
声すると、パワー計算回路3によって訓練者の発声に対
する音声パワー信号Pw(t)が生成されバッファ4に
格納される。
3、区間識別部5は、バッファ4に格納された音声パワ
ー信号Pw(t)のうち、所定の閾値Thを越える部分
を有音区間とし、それ以下の部分を無音区間として、そ
れぞれ識別する。
4、加算部11は1区間識別部5によって識別された有
音区間9例えば第2図(blにおいてT2およびT4の
和Tを求める。
5、除算部12は、加算部11によって求めた全時間長
Tと、記憶部9に記憶される当該単語の模範音声の有音
区間の全時間長Ttとの比T/T tを求める。
6゜正規化部13は、バッファ4に記憶される音声パワ
ー信号の全時間長τを、これを除算部12によって得ら
れた比T/Ttによって割り。
τ 1 = τ ÷(T/Tt)=  τ ×(丁L/
T)として正規化する。この正規化の処理は、訓練者の
発声の誤りすなわち音声信号中の促音の欠如あるいは付
加による無音部の欠如あるいは付加の影響を軽減するた
めのものである。
7、判定部14は、正規部13によって正規化された全
発声時間長τ°と記憶部9に記憶する模範音声の全発声
時間長τtとの差を所定値Δと比較し。
1τt−τ11〉Δ であれば、促音rっjが正し←発生されなかったものと
判定し9図示省略の表示部にコメントを表示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように9本発明によれば、訓練者の音声信
号の全発声時間長に正規化を施し、これと当該語に対す
る模範音声信号の全発声時間長とを比較するものであり
、したがって比較的手間を必要とせず、また促音を完全
に発声しなかった誤りだけでなく、不要な促音を付けて
発生する娯りをも検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック図。 第2図は従来例のブロック図。 第3図は同従来例の説明図を示す。 図中。 3はパワー計算部、   5は区間識別部。 11は加算部、12は除算部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 指示された語に対する訓練者の発声から得られる音声信
    号の有音区間を検出する検出部と、前記音声信号を前記
    検出された有音区間の全時間長と前記語に対する模範発
    声から得られる模範音声信号の有音区間の全時間長との
    比によって正規化する正規化部と、前記正規化された音
    声信号の全発声時間長と当該語に対する模範音声信号の
    全発声時間長との照合によって前記訓練者の発声の正否
    を判定する判定部とを備えることを特徴とする発声訓練
    装置。
JP59276889A 1984-12-27 1984-12-27 発声訓練装置 Pending JPS61154550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276889A JPS61154550A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 発声訓練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276889A JPS61154550A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 発声訓練装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61154550A true JPS61154550A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17575808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276889A Pending JPS61154550A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 発声訓練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582229B1 (ko) * 2004-08-12 2006-05-23 권상남 복식 호흡 교정기 및 이를 이용한 말더듬 치료기
JP4762976B2 (ja) * 2004-04-16 2011-08-31 モエ,リチャード,エイ 計時練習方法及びそのシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762976B2 (ja) * 2004-04-16 2011-08-31 モエ,リチャード,エイ 計時練習方法及びそのシステム
KR100582229B1 (ko) * 2004-08-12 2006-05-23 권상남 복식 호흡 교정기 및 이를 이용한 말더듬 치료기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zielinski The listener: No longer the silent partner in reduced intelligibility
Song et al. Effects of the acoustic properties of infant-directed speech on infant word recognition
US7010489B1 (en) Method for guiding text-to-speech output timing using speech recognition markers
US20060004567A1 (en) Method, system and software for teaching pronunciation
US20060057545A1 (en) Pronunciation training method and apparatus
WO2004063902B1 (en) Speech training method with color instruction
KR20160122542A (ko) 발음 유사도 측정 방법 및 장치
Kabashima et al. Dnn-based scoring of language learners’ proficiency using learners’ shadowings and native listeners’ responsive shadowings
JP2001249679A (ja) 外国語自律学習システム
JPS61154550A (ja) 発声訓練装置
JP4778402B2 (ja) 休止時間長算出装置及びそのプログラム、並びに音声合成装置
JP2005283646A (ja) 音声認識率推定装置
JP4979336B2 (ja) 音声出力装置
JPS6057898A (ja) 音声登録方式
Smith Marking the boundary: utterance-final prosody in French questions and statements
JPS60201376A (ja) 発声訓練機
JPS60129796A (ja) 音声入力装置
TW201017647A (en) Auxiliary speech correcting device and method
JP2001282098A (ja) 外国語学習装置、外国語学習方法および媒体
JP6894081B2 (ja) 語学学習装置
JPH0562357B2 (ja)
JPS60244989A (ja) 発音訓練機
JPS6039691A (ja) 音声認識方法
Schneider et al. Use of word Pairs and context to achieve better automatic speech recognition results with foreign English speakers
JPS63217399A (ja) 音声区間検出装置