JPS61153119A - 超音波濾過装置 - Google Patents

超音波濾過装置

Info

Publication number
JPS61153119A
JPS61153119A JP59280578A JP28057884A JPS61153119A JP S61153119 A JPS61153119 A JP S61153119A JP 59280578 A JP59280578 A JP 59280578A JP 28057884 A JP28057884 A JP 28057884A JP S61153119 A JPS61153119 A JP S61153119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
filtered
filter
liquid level
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59280578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230285B2 (ja
Inventor
Eiji Tawara
田原 暎二
Eishin Kobayashi
小林 英信
Shiyuushichi Yoshimura
修七 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59280578A priority Critical patent/JPS61153119A/ja
Priority to DE3535922A priority patent/DE3535922C2/de
Priority to US06/785,680 priority patent/US4693879A/en
Publication of JPS61153119A publication Critical patent/JPS61153119A/ja
Publication of JPH0230285B2 publication Critical patent/JPH0230285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B2230/00Specific aspects relating to the whole B07B subclass
    • B07B2230/04The screen or the screened materials being subjected to ultrasonic vibration

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超音波を利用した一過装置に関するものでよ)
詳しくは超音波発振エネルギーを有効利用した一過効果
の大きい超音波−過装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一1般に各種の一過操作にかいて超音波を利用すること
は周知である。その際、超音波発振チップが空中に露出
すると超音波が液中に殆んど通人しない為に安全をみて
1発振チップ全体を完全に液中に浸漬させることが通常
行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら本発明者等の検討によれば、か\る従来方
式では、相当の超音波発振エネルギーを損失しているこ
ととなる。即ち、一般に超音波発振ホーンと発振チップ
は形状が異なり。
かつ発振チップの方が大きいことがしばしばであるが、
この場合に超音波発生装置で発生される振動が超音波発
振チップから液体中に伝達されるため、実際に濾過処理
に必要な超音波以上の超音波を発振することとなり、超
音波発振エネルギーに対し一過効率が低く、更に大量の
液体を一過処理する場合は、超音波発生装置の能力を大
きくしなければならず、設備的、エネルギー的に相当の
損失を生じていることが見出された。
〔問題点を解決する手段〕
本発明者等はか\る問題点を解決すべく鋭意検討した結
果、超音波を発振するに際し超音波発振面がガス体中K
Toる場合は、超音波発振面が液体中にある場合に比べ
て格段と発振エネルギーが少なくて良い事に着目し、F
退部Jj1に有効に活用される超音波発振チップの下方
部だけを液体中に浸漬し、濾過処理に有効に活用されな
い超音波発振チップの上方部をガス体中におくことによ
〕同一の一過能力に対し超音波発振エネルギーを著しく
効率化し得ることを易い出し本発明に到達し念。
すなわち、本発明の目的は超音波発振エネルギーを有効
的に利用して濾過処理能力の大きな超音波濾過装置を提
供することにあり、この目的は被ろ週休供給導管を有す
るろ過機本体、該本体内に設けられたろ材層、該一材層
の表面に対面して設けられた超音波発振チップ、前記一
材層の裏面側からF通機本体外に通ずるろ過処理体抜出
導管を有する超音波−過装置kbいて、−通接本体に気
体室を設け、前記超音波発振チップを該気体室において
被ろ週休に浸漬せしめると共に、 ゛        
   前記超音波発振チップの発振側先端を被ろ週体内
に常時浸漬させる為の液面調節機構を設けた事を特徴と
する超音波濾過装置によって達成され、更によ〕好まし
くは、上記液面調節機構の最も簡便な方式として具体的
に、液面調節機構がろ過根本体内に挿入され、所望液面
に開口する液面調節用挿入管から成る方式を提案するも
のである。
以下1本発明の詳細な説明するが、本発明において被炉
遍体とは一般に濾過除去されるべき懸濁固体を含有する
各種液体であり得るが、特に本発明は、例えばカーボン
ブラック、染顔料。
微粒シリカ等の凝集性を有する微粒子を含有する液体で
あって、このスラリーから該微粒子以外の固形異物のみ
を選択的に除去する場合に最も効果的である。
以下1図面に基づいて説明すると、第1図はは一材層、
μは被ろ週休帯域、夕は濾過処理体帯域、tは被濾過体
導入管、7は濾過処理体抜出管、tは超音波発生装置、
2は超音波発掘ホーン、10は超音波発振チップ、1/
は気体室。
1.2は液面調節用挿入管、/JFiガス供給管。
/gは発振チップ側面に設けられ九スリットを示す。
一過装置本体lの被ろ週休帯域≠に被ろ週体導入管6よ
シ被F通体を供給し、超音波発振チチップl0Ilcよ
シ超音波を一材層jIlcjm射するととkよ〕P材層
3上に捕捉された被ろ遺体中の固形物に振動1分散力を
与え表からろ過処理を行なう。
得られた濾過処理体はP通処理体帯域!を経て一過処理
体抜出管7よシ機外へ排出される。
−材層jKて濾過されなかった被ろ週休は液面調節用挿
入管lコよ〕機外に排出される。この機外に排出される
被ろ週体量は一過処理体量に対し7〜j倍程度にするの
が良い。
被ろ週休から、R濁固体粒子を除去する場合は、F液が
抜出管7から取出され、濃縮され虎スラリーが挿入管l
コから排出されることとなシ、又被ろ週体から例えば凝
集性微粒子以外の大きい固形異物を除去する場合は、精
製された微粒子含有スラリーが抜出管7から、固形異物
を濃縮して含んだ被ろ週休が挿入管/Jからそれぞれ取
出される。なか、この液面調節用挿入管/コは一過装置
本体lの下方よ〕上向きく挿入されていても良い。
体重l/が形成される。気体室を形成する気体は特段限
定されるものではないが、非凝縮性気体が好ましく、好
便には、空気等が採用される。
なお、液面の調節を正確に行なうため忙は、気体室内の
圧力により液面調節用挿入管の開口部よシ上方の被ろ週
休を押出すようにすればよく。
供給管13よシ気体宣llに供給されるガス圧力は一過
装置本体l内の圧力より若干高い圧力であれば曳い。よ
シ好ましくは気体室//の圧力な被F遍体の液面水準に
連動して適宜調節する圧力調節機構を介してガス供給管
13からのガスの給排を操作することもできる。
か\る一液面調節用挿入管は、いわば被ろ週休の排出管
を発振チップの下端よシ上の適当位置に開口させ九こと
で液面調節を行うものであるが、本発明ではこの様な方
式に限らず、一般に液面水準の調節機構として周知の各
種の方式を採用し得ることが理解されよう。また超音、
波の特性上、超音波発振チップの一辺の長さが超音  
゛波発振チップの材質における振動の波長の兎倍を超え
る場合、超音波発振チップに異常振動が発生しやすくな
るので、この異常振動を抑制するため超音波発振チップ
にスリットを設けるが、この超音波発振チップに設ける
スリットの上・下面も超音波発振面となる事から、超音
波発振チップの一辺の長さが長くなればなる程、−過処
理に有効に活用されない超音波エネルギーが増加する事
になる。超音波発振チップにスリットを設けた場合、液
面調節位置を超音波発振チップ下端面と超音波発振チッ
プに設けられたスリットの下端面との間にすれば一過処
理に有効に活用されない超音波エネルギーを最少限にす
る事が出来る。
なお図面では長方形状の超音波発振チップを装着した一
過装置について説明し九が1本発明では発振チップの形
状については特K11ll限されず1円筒形状の発振チ
ップを装着し&濾過装置に適用することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明の装置では従来の超音波濾過装置と同一処理能力
を得るのに必要な超音波発振エネルギーを低減化するこ
とができ、その結果、超音波発振子の性能上超音波発振
エネルギーに限界があるため超音波濾過装置の大型化が
困難であった点を解消し大型の超音波−過装置を製造す
ることができる。
〔実施例〕
第1図に示す装置において、超音波発振周波数/りKH
z、超音波発振々幅量λOpm、fl過装置内封入液体
を水とし、第2図に示す超音波発振チップを用いて、超
音波発生装置で消費された電力を、濾過装置内加圧々力
の影響、液面の影響(第2図に示すイ、 ct、ハにて
測定)Kついてその結果を*z*ic示す。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の縦断面模式図、、第一図はwi1
図に示す超音波発振チップの拡大正面図である。 l:濾過装置本体  コニF材体 3:F材層      弘:被濾過体帯域!:濾過処理
体帯域  t:被ろ週体導入管7ニー過処理体抜出管 
r:超音波発生装置り:超音波発振ホーン 10:超音波発振チップll:気体室 lコニ液面調節用挿入管/3:ガス供給管lグ:スリッ
ト 出願人 ; 三菱化成工業株式会社 代理人 ; 弁理士 長谷用  − (ほか7名) 吊 1 図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被ろ過体供給導管を有するろ過機本体、該本体内
    に設けられたろ材層、該一材層の表面に対面して設けら
    れた超音波発振チツプ、前記ろ材層の裏面側からろ過機
    本体外に通ずるろ過処理体抜出管を有する超音波ろ過装
    置において、ろ過機本体に気体室を設け、前記超音波発
    振チツプを該気体室において被ろ過体に浸漬せしめると
    共に、 前記超音波発振チツプの発振側先端 を被ろ過体内に常時浸漬させる為の液面調節機構を設け
    た事を特徴とする超音波ろ過装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項における液面調節機構
    がろ過機本体内に挿入され所望液面に開口する液面調節
    用挿入管から成ることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の超音波ろ過装置
JP59280578A 1984-10-09 1984-12-26 超音波濾過装置 Granted JPS61153119A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280578A JPS61153119A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 超音波濾過装置
DE3535922A DE3535922C2 (de) 1984-10-09 1985-10-08 Verfahren zur Reinigung von Ruß unter Verwendung einer Ultraschallvibrations-Siebvorrichtung
US06/785,680 US4693879A (en) 1984-10-09 1985-10-09 Ultrasonic vibration sieving apparatus and process for purifying carbon black by using the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280578A JPS61153119A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 超音波濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153119A true JPS61153119A (ja) 1986-07-11
JPH0230285B2 JPH0230285B2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=17626985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59280578A Granted JPS61153119A (ja) 1984-10-09 1984-12-26 超音波濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61153119A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476167U (ja) * 1990-11-16 1992-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230285B2 (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059886A (en) Method of ultrasonically cleaning workpiece
JPS621426A (ja) 電気浸透脱水装置
Ensminger et al. Acoustic and electroacoustic methods of dewatering and drying
PL185590B1 (pl) Sposób czyszczenia powierzchni filtracyjnej i urządzenie do czyszczenia powierzchni filtracyjnej
AU3588893A (en) Method for filtering mineral slurries
JPS61153119A (ja) 超音波濾過装置
FR2742352A1 (fr) Procede et appareil pour filtrer des substances liquides ou pateuses et/ou pour separer des composants inclus dans ces substances
EP0046155A1 (en) Process and apparatus for slime and sludge dewatering
CN112752602A (zh) 异物捕集装置及包括该异物捕集装置的电工钢板制造设备
JP3537312B2 (ja) 汚泥中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解除去方法
RU2221203C2 (ru) Способ сушки материалов
KR100242942B1 (ko) 다중 발진 초음파 세정장치
DK124189A (da) Elektrofilterindretning og fremgangsmaade til at forebygge filtertilstopning ved tvaerstroemsfiltrering
JPS5554600A (en) Surface treating apparatus of metal and others
RU2162411C1 (ru) Способ обработки и переработки материалов
JPS6231964B2 (ja)
JP2919201B2 (ja) 溶融塩浴液中のスラッジ除去方法および装置
JPH01245868A (ja) 排液処理方法
SU856560A1 (ru) Аппарат центробежного типа дл обогащени полезных ископаемых
RU2155628C2 (ru) Всасывающая сушилка
JPS6253208B2 (ja)
JPH09109004A (ja) 超音波研磨方法
FI930766A (fi) Menetelmä ja laite näytteen ottamiseksi kiintoainepitoisesta väliaineesta
SU1151267A1 (ru) Способ регенерации фильтрующего материала
JPH0368405A (ja) 連続加圧濃縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees