JPS61152327A - 放電加工用線状電極及びその製造方法 - Google Patents

放電加工用線状電極及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61152327A
JPS61152327A JP27169484A JP27169484A JPS61152327A JP S61152327 A JPS61152327 A JP S61152327A JP 27169484 A JP27169484 A JP 27169484A JP 27169484 A JP27169484 A JP 27169484A JP S61152327 A JPS61152327 A JP S61152327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
linear
thin film
linear electrode
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27169484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Ono
靖典 小野
Eiichiro Asano
英一郎 浅野
Mikiya Yamane
山根 幹也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd, Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP27169484A priority Critical patent/JPS61152327A/ja
Publication of JPS61152327A publication Critical patent/JPS61152327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は放電加工用線状電極及びその製造方法に関す
る。
[従来技術の説明] 線状電極を用いた放電加工機械において、その処理を高
速に行うためには、 第1の条件として線状電極が熱的、機械的影響によって
断線されにくいこと、 又、第2の条件としてその放電特性が良好であることが
必要である。
ここに、第2の条件としての放電特性としては、第1に
短絡が速かに回避されること、第2に所定のパルス電圧
が与えられたとき円滑に放電開始すると共に高確率で放
電可能であること等が挙げられる。
上記第1の条件を満足し線状電極の断線を防止させた例
としては、例えば、特公昭57−5648号公報に記載
の線状電極が知られている。
特公昭57−5648号公報に記載の線状電極は、第1
材料としての芯線に張力の大きい黄銅ワイヤ、銅ヤイヤ
、鋼鉄ワイヤを用い、これら芯線表面に第2材料として
亜鉛、カドミウム、又はこれらの合金等低融点金属を付
着させたものである。
この公報に記載されている線状電極は大きな張力を有す
る一方、放電により発生する熱をその表面に付着させた
低い融点金属の蒸発で吸収させ線状電極の断線を防止し
ている。
又、特開昭56−62730号公報に記載の線状電極は
上記第1条件に合せて第2の条件の第1を満足させるた
め、即ち、短絡を速やかに回避するため、上記特公昭5
7−5648号に記載の線状電極の第2材料の表面に、
更に、第3材料としての被膜を構成し、半導体効果によ
って、線状電極と被加工物との間の短絡を速やかに回避
できるようにしている。なお、この線状電極は、被加工
物と接触しても溶着を起さず、更に、上記特公昭57−
5648号公報に記載の線状電極と同様に、放電により
発生する熱を第2材料としての低融点金属の蒸発潜熱で
奪うことができるので線状電極の切断を防止することが
できること等が述べられている。
しかしながら、上記特公昭57−5648号公報に記載
の発明によって、上記第1条件部ら、熱的、機械的ge
IIからの断線防止が、又、上記特開昭56−6273
0号公報の記載の発明によって、第1条件に併せて第2
の条件の第1、即ち、短絡からの回避が改善されている
ものの、上記第2の条件の第2の放電特性即ち、所定の
パルス電圧が与えられたとき円滑に放電開始すると共に
高確立で放電可能であることに対する改善は今もって行
われていないのである。
上記第2の条件の第2は所定のパルス電圧が与えられた
とき円滑に放電開始すると共に高確立で放電可能である
という条件であるが、これは放電hロエを高速に行う上
で最も重要なことである。
というのは、従来よりの放電加工においては、印加パル
スが放電せず無効となる確率が高く(例えば、この確率
は数十%に達することもある)その分だ(プ加工速度が
遅くなっているからであり、又、放電開始を円滑に行う
ことができるということは、とりもなおさず、印加電圧
を比較的低くして所定の加工が行えるということであり
、言い換えれば、flil特電時状電極に与える熱量を
最小限度に押えることができることを意味するからであ
る。最小限度のパルス電圧で高確率の放電を行え。
ば、線上電極の断線を未然に防止することができ、上記
第1の条件も同時に達成することができ放電加工機械の
高速処理が可能となるのである。
[発明の目的J この発明は上記従来技術に鑑み、所定パルス電圧が与え
られたとき、円滑に放電開始すると共に高確率で放電可
能の放電加工用線状電極を提供することを目的とする。
又、他の目的は、上記線状電極を高品質に、又、安価に
製造する方法を提供することにある。
[発明の概要] 上記第1の目的は、放電加工用線状電極を導電性材料か
ら成る芯線の表面に電気絶縁性材料から成るNmを被覆
することにより達成できる。
又、上記第2の目的は、導電性材料から成る線状体を、
過積適数のアルコキシドを含有する溶液中に浸漬し、前
記アルコキシドの加水分解用の水蒸気供与部、適宜設け
られた脱水用の加熱部を順次に通過させ、前記線状体の
表面を前記アルコキシドが有する金属の酸化物で被覆す
ることにより達成できる。
又、第2の目的は、導電性材料から成る線状体を、オキ
シ水酸化化合物を含有するゾル溶液中に浸漬し、その後
加熱し、前記線状体の表面をml記オキシ水酸化化合物
の有する金属又は非金属の酸化物で被覆することによっ
ても達成できる。
[実施例の説明] 以下、この発明について実施例を挙げ詳細に説明する。
第1図は、この発明の実施例に係る線状電極の拡大断面
図である。第2図は加工状態の説明図である。
線状電極1は直径250μmの芯線3の表面に厚さ1μ
mの酸化アルミニウムの電気絶縁性薄膜5が被覆されて
構成されている。第2図に示したように、線状電極1は
液(冷却水)7を介して被加工物Wに対向して配設され
、図において紙面と垂直方向に被加工物Wに対して相対
的に移動されて使用される。被加工物Wと線状電極1と
の間に印加される電圧はパルス状であり、パルス電圧の
ターンオンタイムは1〜数μ秒、ターンオンタイムは1
0〜数10μ秒程度である〈第3図参照)。
線状電極の芯線3の第1材料としては、銅の他、銅合金
、鋼の表面を銅又は銅合金等導電性材料で被覆したもの
、その他過程の導電性材料で構成される。
薄膜5の材料は酸化アルミニラAl2O3の例を示すが
、この他化学式 %式% Na20.に20、で示される酸化物及びこれらを組み
合せたもの、その他種々の電気絶縁性材料を用いること
ができる。
第2図において、今、被加工物Wを接地し、線状電極の
芯線3にマイナス電圧が供与されたとすると、電気絶縁
性薄g!5の表裏面にはプラス及びマイナスの電荷が蓄
積し、電気絶縁性薄膜5内に電界が生じる。コンデンサ
容ICは、真空の誘電率を80、薄膜5の被誘電率をε
S、厚みをd、面積をSとすれば C=ε0 ・εs−3/d       ・・・・・・
・・・(1)で与えられるから、本実施例では、長さ1
cy当り555りFとなる。
又、被加工物Wと線状電極1との間の冷却水の抵抗をR
とすれば、冷却水の比抵抗をρ=1040− C11と
して、抵抗RはR=ρ・l/S(lは被加工物と線状電
極間の距離)で表わされるから、充電時間C−Rは、1
=50μmとして、3.5X10−7秒となる。このよ
うに、充電時間C−Rは上記印加パルスのターンオン時
間(本例では1μ秒)より短かいことが必要である。即
ら、絶縁性薄膜の材質及びその厚みは、この充電時間C
・Rが印加パルス電圧のターンオン時間より短くなるよ
うに調整されることが必要である。
第2図は、電圧は印加されているが、未だ放電は開始さ
れず電荷が簿#!(M化アルミニウム)5に帯電した状
態を示すものである。
印加電圧を100ボルトとすれば、厚さ1/μmの薄膜
5の電界強度は約108ボルト/mに達し、線状電極1
から被加工物Wに向って電子の電界放射が誘起されるこ
とになる。なお、電子の電・界放射が行われる必要な電
界強度は167〜108ボルト/mであることは理論的
にも実験的にも確められている。(A n  T nt
raduction  t。
D ischarge  and  P Iasma 
 P hysics ; ed、 3 。
C、Haydon 、 [) epartment  
of  (J n1versity  E xtens
ion、 T he  U n1versity  o
r  N ewF ngland (1964)  1
64頁)。
又、この電界放射は陰極の表面状態に敏感に左右され、
特に、表面絶縁被膜の存在、例えば、ごみの付着がある
と電子放射を大きくすることが確かめられている。
従って、第1図に示した線状電極1を加工に使用すると
、パルス電圧印加直後、電極の1点で火花放電が発生し
、この火花放電発生遅れ時間Td(第3図参照)は極め
て短かいものとなる。冷却水中に微小なごみが存在する
場合には、これにより、より速く放電開始が行われ好ま
しい。言い換えれば、この発明に係る線状電極において
は冷却水中のごみの存在は歓迎されるものであり、何ら
放電上の不都合とならないということである。放電は放
電開始点から順次酸化物薄膜の存在方向に移行するので
、局所的に行われることもなく、断線の可能性も低減さ
れる。
なお、電圧印加方式について示すと、上記電子の電界放
射により火花放電が開始されるのであるが、火花放電発
生場所の酸化物皮膜はこの火花放電によって飛散し、次
のパルス電圧印加では火花放電は他の場所に順次移って
ゆく。従って、加工終了後の線状電極部分の表面には芯
線が現われるので、この芯線部分から電圧印加を行えば
良い。
第3図に放電状態の説明図を示した。
破線で示した印加電圧PoはターンオンタイムTon、
ターンオフタイムToffで所定時間毎に繰り返される
パルス状電圧であるが、実線で示したように被加工物W
と芯線311iffの実際電圧PI 、 P2 、P3
 、P4・・・・・・は遅れ時間Tdで放電開始されて
おり、全パルスに対して均一であり、無放電となる確率
を極めて低くしている。
このことは、無放電状態を生ぜしめないために電圧Vを
無暗に上昇させる必要がないことを示しており、ひいて
は放電により発生する熱を最小限に押えることができ、
線状電極の断線を防止することができることをも示して
いる。なお、この発明の付加的な効果であるが、この線
状電極が金属加工片に接触しても、酸化物薄膜を介在す
るので溶着は起ることなく、むしろ放電するので、加工
の高速化に寄与するように作用する。このことは従来例
で示した第2の条件の第1をも満足することができるこ
とを示している。
次に、この発明に係る放電加工用線状電極の製造方法の
一実施例を説明する。
第4図に特許請求の範囲第3項に記載の製造方法を実施
するための線状電極製造装置の概要を示した。
装置9の主な構成部材は溶液HJ11と、水蒸気供与装
置13と、加熱装置15とであり、これにローラ17、
浸漬部材19、他のローラ21その他図示しないリール
6置等加えて全体装置を構成している。溶液槽11中に
は溶液23が入れられている。溶液はトルエンii当り
1/2モルのアルコキシド、例えばトリエトキシアルミ
ニウムA1 (OC21−1s >3を溶解させたもの
である。加熱装置はその内部を通過する線状体を約70
0℃に加熱する。
線状体(芯線)3は、ローラ17、浸漬部材19を介し
て槽11内の溶液23に浸漬され、その後、水蒸気供与
装置13、加熱装M15を順次通過される。
従って、芯線3は、溶液4911内の上記溶液に浸漬さ
れ、その表面に溶液を付着させた状態で水蒸気供与装置
に送られ、ここで、水蒸気を与えられ、溶液中トルエン
は蒸発された後のアルコキシドは、 A女(OC2H5)3 +3H20 →A史(OH)3−←3C2H50H・・・・・・(2
)の反応で加水分解される。
又、次いで、線状対が加熱装置に入ると、ここで700
℃に加熱されて(2)式右変の水酸化アルミニウムは、 2Al (OH)3 →Al2O343820・−−−
−・(3)−の脱水反応を受けて酸化アルミニウムとな
る。
これにより、芯線3の表面には、酸化アルミニウムの薄
膜が形成され、第1図に示した線状電極1が構成される
。本例で形成された酸化アルミニウム薄膜の厚さは10
00オングストロームであった。トリエトキシアルミニ
ウムに代えて倫のアルミニウムアルコキシド、例えば、
トリイソプロキシアルミニウムへ愛(10C3H7)3
、トリブトキシアルミニウムAM (NOC4H9)3
等でも良い。
溶液中のアルコキシドの濃度を変えたり、あるいは皮膜
塗布の処理回数を繰返すことにより、被膜層の厚さを変
えられるのは当然のことである。
又、2成分系の絶縁薄膜も同様にして形成することが可
能である。例えばメチルアルコールを溶媒とし、この中
にモル比で1:2の割合でMg(OCH3>2とA1(
OC4H9)を溶解させる。一般にアルコキシドはアル
コールに可溶であり、溶液中では MQ  (OCH3)2 +2Affi (OC4H9
)3→M(l  [Au (OCH3)(OC4H9)
3゜]2・・・・・・(4) の反応によりマグネシウム・アルミニウム・アルコキシ
ドが形成される。メチルアルコール11あたり15gの
M(]  (OCH3)2と879のA愛(OC4H9
)3を溶解した溶液を第4図の溶液槽11の中に満たし
、前例と同様に加水分解、700℃の加熱処理を施すと
次の反応により数1000オングストローム(数10−
1μm)の厚さの絶縁皮膜のワイヤ電極を作ることがで
きる。
Ma  [A髪(QC)−13)(QC4H9)3 ]
2+8H20 →fvlo  [A愛(OH)4 ]2 +2CH30
H4604H90H−−(5) M(I  [AQ  (OH)4  ]2  →M g
 [Au0z  ]2+4H20・・・・・・(6) 更に、多成分系の絶縁薄膜も同様に形成することが可能
である。例えばワイヤ電極に硼硅酸ガラスの薄膜を絶縁
被膜として形成するには、メチルアルコールを溶媒とし
て、この中に成分としてのテトラメトキシシランSi 
 (OCf−h )4 、硼酸1−13 BO3、トリ
ブトキシアルミニウム△交(QC4H9)3 、メトキ
シナトリウムNaOCH3、メトキシカリウムKOCH
3を溶解した溶液を用いればよい。各溶質の量は酸化物
に変化したとぎ、硼硅酸ガラスとしての組成になるよう
、各アルコキシドの量を決定する。
硼硅酸ガラスの組成の一例としては、重量%で、Si 
02  :86.9%、B203  : 5.9%、Δ
t1203  ;2.6%、Na2O;3.9%、そし
て、K2O;0.7%が挙げられる。
以上ワイヤ電極表面に薄い膜を形成する方法として、金
属有機化合物を加水分解して熱処理を施す方法について
述べてきたがその材料は」−記の例に限定されるもので
はない。上記の例以外の金属有機化合物も加水分解によ
り絶縁被膜を形成することが可能であり、さらにまた珪
素ハロゲン化合物を例えば SiC吏4+4)120 →Si  (OH)4 +4HC吏      ・・・
・・・(7)Si   (OH)4  → Si  0
2  +2H20・−・・・・(8)のように加水分解
反応及び脱水反応させてSiO2の薄、MIを作ること
が可能である。
次に、特許請求の範囲第4項に記載した放電加工用線状
電極製造方法の実施例を説明する。
第5図に示した装置は第4図のものと異なり、水蒸気供
与装置が省略されている。そして、溶液槽11の中に入
れられる溶液25も異なる。
溶液25は、アルミニウムのオキシ水酸化化合物Aid
(OH)(通称ベーマイト)が分散されたゾル溶液の例
である。オキシ水酸化化合物の例としては、この他、カ
リウム、タリウム、鉛、マンガン、モリブデン、アンチ
モン等のオキシ水酸化化合物を用いることができる。
なお、オキシ水酸化アルミニウムのゾル溶液は、前例で
述べたアルコキシドとしてのトリブトキシアルミニウム
An (QC4H9)3を75℃以上に加熱した100
モルの蒸留水に溶解がし、安定化剤としての0.07モ
ルの塩酸を添加し、更に、この溶液を加熱して得ること
ができる。
A/l(QC4t−1g )3 +2820→AflO
(OH)+30< Hq 0f−1・・・・・(9)こ
のようにして得られたゾル溶液はオキシ水酸化アルミニ
ウムA1o (OH)の数十〜数百オングストロームの
微粒子を分散させている。
そこで、第5図において、芯線3がローラ17を介して
溶液25中に浸漬され、その後引き上げられて、その表
面に上記オキシ水酸化アルミニウムのゾル溶液を付着さ
せた状態となる。
溶液25の付着された芯線3は、次いで、加熱装@15
に導かれ、ここで500〜700℃に加熱され、 2AIO(OH)→A斐203 +H20・・・・・・
@)の脱水反応を受け、芯線表面に酸化アルミニウムの
薄膜が被覆される。本例では、このN膜の厚さは数10
oOオングストロームとなった。なお、他のアルコキシ
ドを少なくとも水を一組成成分とする溶媒に溶かすこと
により任意のオキシ水酸化化合物のゾル溶液を作ること
が可能であり、これにより、例えばZr 02 、Si
 02 、Sn 02等の薄膜を作るようにすることが
できる。
[発明の効果] 以上、実施例を上げて詳細に説明したように、この発明
によれば、放電加工用線状電極を芯線表面に酸化物薄膜
等電気絶縁性薄膜で被覆するようにしたので、電気絶縁
性薄膜でコンデンサを形成し、電子の電界放射現象の助
けをかりて被加工物との間に容易に放電を行うことがで
き、比較的低い電圧で、しかも印加全パルスを高確率で
放電させることができ、効率の良い高速放電加工を可能
とすることができる。
又、導電性材料から成る線状体を過種適数のアルコキシ
ドを含有する溶液中に浸漬し、水蒸気供与部、適宜設け
られた加熱部を順次に通過させ、前記線状体の表面を前
記アルコキシドが有する金属の酸化物で被覆することを
特徴とする放電加工用線状電極の製造方法によれば、上
記線状電極を効率よく高品質で連続的に製造することが
できる。
更に、導電性材料から成る線状体をオキシ水酸化化合物
を含有するゾル溶液中に浸漬し、その後加熱し前記線状
体の表面を前記オキシ水酸化化合物の有する金属又は非
金属の酸化物で被覆することを特徴とする放電加工用線
状電極の製造方法によれば、均一に分散されたオキシ水
酸化化合物の微細粒子のゾル溶液が作用して、芯線の表
面に均一高品質の絶縁性薄膜を構成することができ、し
かも、上記実施例でも述べたように連続生産ができる構
成であるので、安価な線条電極を提供することができる
なお、これら発明は、上記各実施例に限定されるもので
はなく、適宜の設計的変更を行うことにより、他の態様
で実施可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも実施例を示し、第1図は放電加工用線状
電極の拡大断面図、 第2図は加工状態の断面説明図、 第3図は線状電極にパルス状電圧を印加した場合の放電
特性の説明図、 第4図及び第5図はいずれも線状電極の製造方法を示す
装置の概要図である。 PH、P2 、P3 、P4・・・・・・放電電圧1・
・・放電加工用線状電極 3・・・芯線 5・・・電気絶縁性薄膜 7・・・液(冷却水) 第1m 第2図 第3m →t 第5図 手続補正書く自発〉 昭和60年3月6日 特許庁長官   志 賀  学  殿 1、事件の表示   特願昭59−271691、発明
の名称   放電加工用線状電極及びその製造方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 神奈川県伊勢原市石田200番地氏名(
名称) 株式会社 ア マ ダ 代表者  天1)部用 (ほか1名) 4、代理人 住 所    〒105東京都港区虎ノ門1丁目2番3
号虎ノ門第−ピル511 5、補正命令の日付  (自発) 6、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)明111!第7頁第14行目に、「ターンオンタ
イJ とあるのを、 「ターンオフタイJ と補正する。 (2)明細書第9頁第10行目に、 「厚さ1/μJ とあるのを、 [厚さ1μj と補正する。 (3)明細書第9頁第14行目に、 「167〜10J とあるのを、 「101〜10」 と補正する。 (4)明細書第11頁第13行目に、 「無暗にJ とあるのを、 「無闇に」 と補正する。 (5)明細書第12頁第13行目に、 「トルエン1j当り」 とあるのを、 [トルエンCs H5CH31j当り」と補正する。 (6)明細書第14頁第2行目に、 r (NOC4H9)s J とあるのを、 r(nOc4H9)3 J と補正する。 (7)明細書第14頁第10行目に、 rAj (OC4H9)J とあるのを、 rAIl (OC4H9)3 J と補正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工物との間にパルス状電圧を与え液を介して
    被加工物を放電加工する放電加工用線状電極にして、該
    線状電極を、導電性材料から成る芯線の表面に電気絶縁
    性材料から成る薄膜を被覆して構成したことを特徴とす
    る放電加工用線状電極。
  2. (2)前記薄膜は、薄膜が形成するコンデンサ容量Cと
    、該薄膜と前記被加工物との間に位置する前記液の電気
    抵抗R、との積R・Cで定まる充電時間が、前記パルス
    状電圧のターンオン時間より短かくなるよう構成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の放電加
    工用線状電極。
  3. (3)導電性材料から成る線状体を、過種適数のアルコ
    キシドを含有する溶液中に浸漬し、水蒸気供与部、適宜
    設けられた加熱部を順次に通過させ、前記線状体の表面
    を前記アルコキシドが有する金属の酸化物で被覆するこ
    とを特徴とする放電加工用線状電極の製造方法。
  4. (4)導電性材料から成る線状体を、オキシ水酸化化合
    物を含有するゾル溶液中に浸漬し、その後加熱し、前記
    線状体の表面を前記オキシ水酸化化合物の有する金属又
    は被金属の酸化物で被覆することを特徴とする放電加工
    用線状電極の製造方法。
JP27169484A 1984-12-25 1984-12-25 放電加工用線状電極及びその製造方法 Pending JPS61152327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27169484A JPS61152327A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 放電加工用線状電極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27169484A JPS61152327A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 放電加工用線状電極及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152327A true JPS61152327A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17503538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27169484A Pending JPS61152327A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 放電加工用線状電極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304507A (ja) * 1987-01-31 1988-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 電線
JP2008296350A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Tokusen Kogyo Co Ltd ワイヤ放電加工用電極線

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662730A (en) * 1979-10-11 1981-05-28 Charmilles Sa Ateliers Electrode wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662730A (en) * 1979-10-11 1981-05-28 Charmilles Sa Ateliers Electrode wire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304507A (ja) * 1987-01-31 1988-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 電線
JP2008296350A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Tokusen Kogyo Co Ltd ワイヤ放電加工用電極線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6468605B2 (en) Method for providing a one step ultrasonically coated substrate
US6306523B1 (en) Method of manufacturing porous electrode wire for electric discharge machining and structure of the electrode wire
US6604672B2 (en) Method and apparatus for solid bonding, a conductor bonding method, a packaging method, and a bonding agent and a method for manufacturing a bonding agent
US2287460A (en) Insulated heater and method of manufacture
JP3229504B2 (ja) はんだ付けまたはスズメッキの前の金属表面の乾式フラックス処理のための方法および装置
US4430184A (en) Evaporation arc stabilization
SU1069611A3 (ru) Электрод-инструмент дл электроэрозионной вырезки
GB2059324A (en) Electrode wire
CN111345120B (zh) 玻璃芯、多层配线基板以及玻璃芯的制造方法
US2530546A (en) Electrophoretic deposition of insulating coating
JPS6110870A (ja) 蝕刻金属電極と非水性電気化学セル中での使用
US3750441A (en) Device for forming workpieces by means of underwater spark discharges
JPS61152327A (ja) 放電加工用線状電極及びその製造方法
TW200425989A (en) Apparatus and method for removal of surface oxides via fluxless technique involving electron attachment and remote ion generation
US3412444A (en) Method for making capacitor having porous electrode of sintered powder on foil
CN102011111A (zh) 金属部件的表面处理方法
JP2002001253A (ja) プラズマ洗浄装置及びプラズマ洗浄方法並びに半田付けシステム及び半田付け方法
JPH06251894A (ja) 大気圧放電装置
EP0669668B1 (en) Process for converting lead and lead oxides to barium metaplumbate
JP2000156328A (ja) キャパシタまたは電池に使用される集電体の製造方法
US4149095A (en) Monolithic structure for storing electrical charges
US2384542A (en) Inorganic insulation for electrical conductors
JP2002524867A (ja) 薄膜キャパシタ
US3430937A (en) Evaporant holder
US20010026850A1 (en) Method for providing a coated substrate for use in a capacitor by a one step ultrasonic deposition process