JPS6115190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115190Y2
JPS6115190Y2 JP5468081U JP5468081U JPS6115190Y2 JP S6115190 Y2 JPS6115190 Y2 JP S6115190Y2 JP 5468081 U JP5468081 U JP 5468081U JP 5468081 U JP5468081 U JP 5468081U JP S6115190 Y2 JPS6115190 Y2 JP S6115190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft body
bearing
panel
side end
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5468081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167171U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5468081U priority Critical patent/JPS6115190Y2/ja
Publication of JPS57167171U publication Critical patent/JPS57167171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115190Y2 publication Critical patent/JPS6115190Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は部屋の間仕切り等に用いられる折畳み
パネルの蝶番機構に関するものである。
従来例を第1図及び第2図に示す。図中1は折
畳み自在に連結して部屋の間仕切りに使用するパ
ネルで、このパネル1の側端面より側端面の長手
方向に亘つて円柱状の軸体2′を突設している。
3は各パネル1の側端間を連結するヒンジで、こ
のヒンジ3の両側には夫々パネル1の軸体2′と
嵌合する軸受4′が形成されていて、軸体2′と軸
受4′とを互いに嵌合することで各パネル1を折
畳み自在に連結るようにしたものである。軸受
4′の内周面で軸体2′の外周面を覆設嵌合するよ
うにしてあり、がたつきを防止するために軸体
2′の外径より軸受4′の内径が少し大きく形成し
てはあるがほぼ同径とし、軸体2′と軸受4′との
嵌合は、その嵌合公差に頼つていた。かかる場
合、軸受4′の内周面全体が軸体2′の外周面に摺
接するために、パネル1を折畳む際に接触音が大
きく鳴ることがあり、また、このように接触面積
が大きいためにパネル1の開閉がスムーズになさ
れなかつたり、軸受4′の開口端の部位が軸受
4′の半径と同じであるためにパネル1の開閉の
際に無理な力が加わると軸体2′と軸受4′との嵌
合が外ずれることがあるという問題があつた。
本考案は上述の点に鑑みて提供したものであつ
て、パネルの開閉動作において嵌合部が外れるこ
となくスムーズに開閉できることを目的とした折
畳みパネルの蝶番機構を提供するものである。
以下本考案の実施例を図面により詳述する。図
中1は部屋の間仕切りなどに用いる偏平状のパネ
ルで、このパネル1の側端面の長手方向全長に亘
つて連結用の係止片7が固着される。この係止片
7は第3図に示すように断面略I字形であり、そ
の一片よりパネル1の長手方向全長に亘つて円柱
状の軸体2が形成されている。3はパネル1連結
用で連結したパネル1を折畳み自在とするヒンジ
で、このヒンジ3は断面略m字形でパネル1の側
端面の長手方向全長に亘る長尺ものである。ヒン
ジ3がいわゆる蝶番の雌型とし、係止片7が蝶番
の雄型として構成される。ヒンジ3の一面には2
条の円弧状の軸受4が形成してあり、この軸受4
と係止片7の軸体2とが嵌合するものである。第
4図は軸体2と軸受4との拡大図を示しており、
軸体2の外周面に軸体2の円周よりも短かくて且
つ軸受4の内周面の円周よりも短い円弧状突部5
を一体に長手方向全長に亘つて突設してある。こ
の円弧状突部5は軸体2の下部などの一部に設け
るようにしてもよい。円弧状突部5は軸体2の外
周面の円周の約1/3程度設けてある。更に軸受4
の開口端には、円弧状突部5の側端面に当接する
ストツパ6を軸体2の中心方向にある程度巾を持
たせて夫々突設してある。ストツパ6の内周面に
接して形成される円の半径r1より、円弧状突部5
の外周面に接して形成される円の半径r2の方が大
きく形成されることになり、しかも軸体2は軸受
4内で回動自在となるからパネル1はスムーズに
開閉され、また、軸体2と軸受4との嵌合が外れ
ないものである。本実施例の場合には軸体2は軸
受4に対して略90度回転するようになつており、
二枚のパネル1がヒンジ3を介して第5図に示す
ように連結されている場合に、各パネル1を略90
度回転させて二つ折りしても、軸体2の円弧状突
部5の側端面が、軸受4のストツパ6に当接する
ため、パネル1の面同志は当接することがないよ
うになつており、パネル1の面が傷付くこともな
い。
本考案は上述のように、折畳みパネルの側端面
より側端面の長手方向に略円柱状の軸体を突設
し、各パネルの側端間を連結するヒンジに前記軸
体と嵌合する軸受を形成し、軸体の外周面の円周
より短くて且つ軸受の内周面の長さより短い円弧
状突部を軸体に突設し、軸受の開口端の内周面よ
り円弧状突部の側端面に当接するストツパを軸体
側に突出せしめたので、ストツパの内周面に接し
て形成される円の半径よりも、円弧状突部の外周
面に接して形成される円の半径の方が大きく形成
されること及び円弧状突部の側端面がストツパに
当接することで、軸体と軸受との嵌合が外れるこ
となくパネルをスムーズに開閉することができ、
パネルを開閉する際の軸体と軸受との接触部分が
軸体の円弧状突部の外周面だけであるから、パネ
ルの開閉が従来のように全周面に亘つて接触して
いるものでないためにスムーズに軽い力で行なえ
ることができ、しかも接触音も接触面積が小さい
ので従来より低減できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の嵌合状態を示す平面図、第2
図は同上の拡大平面図、第3図は本考案の実施例
の縮小分解斜視図、第4図は同上の嵌合状態を示
す拡大平面図、第5図は同上の縮小斜視図で、1
はパネル、2は軸体、3はヒンジ、4は軸受、5
は円弧状突部、6はストツパである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 折畳みパネルの側端面より側端面の長手方向に
    略円柱状の軸体を突設し、各パネルの側端間を連
    結するヒンジに前記軸体と嵌合する軸受を形成
    し、軸体の外周面の円周より短くて且つ軸受の内
    周面の長さより短い円弧状突部を軸体に突設し、
    軸受の開口端の内周面より円弧状突部の側端面に
    当接するストツパを軸体側に突出せしめて成る折
    畳みパネルの蝶番機構。
JP5468081U 1981-04-15 1981-04-15 Expired JPS6115190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5468081U JPS6115190Y2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5468081U JPS6115190Y2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167171U JPS57167171U (ja) 1982-10-21
JPS6115190Y2 true JPS6115190Y2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=29851263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5468081U Expired JPS6115190Y2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115190Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167171U (ja) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6170120B1 (en) Notebook computer hinge
JPH0531422U (ja) 折畳型電子機器の構造
JPS6115190Y2 (ja)
JPH0913782A (ja) ダブルヒンジ構造及び蓋体の取付け構造
JP3221577B2 (ja) 折り畳みボックス
JPS6033171Y2 (ja) マンホ−ル蓋取付装置
JPS5972776U (ja) 扉のヒンジ機構
JPH0321688Y2 (ja)
JPS5817908Y2 (ja) 蝶番装置
JPH0441519Y2 (ja)
JPH0420588U (ja)
JPH044176U (ja)
JPH0345692U (ja)
JPS59165343U (ja) ケ−ス
JPS6133814Y2 (ja)
JPH0318345Y2 (ja)
JPH0314086Y2 (ja)
JPH0118090Y2 (ja)
JP2500668B2 (ja) 電子機器の開閉構造
JPS6075066U (ja) 印字装置のカバ−開閉機構
JPH0732136U (ja) 把手への回動軸連結構造
JPS6082133U (ja) 空気調和機の前面パネル構造
JPH0433569U (ja)
JPH0173279U (ja)
JPS6443480U (ja)