JPS61150497A - ノイズキヤンセル方式 - Google Patents

ノイズキヤンセル方式

Info

Publication number
JPS61150497A
JPS61150497A JP59272462A JP27246284A JPS61150497A JP S61150497 A JPS61150497 A JP S61150497A JP 59272462 A JP59272462 A JP 59272462A JP 27246284 A JP27246284 A JP 27246284A JP S61150497 A JPS61150497 A JP S61150497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
noise
microphone
goes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59272462A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Takebayashi
知善 竹林
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Takafumi Nakajo
中条 孝文
Toshihiro Asami
俊宏 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59272462A priority Critical patent/JPS61150497A/ja
Publication of JPS61150497A publication Critical patent/JPS61150497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声の符号化伝送或いは音声認識における前
処理として、マイクロホン等から入力する音声信号に重
畳した雑音成分(背景雑音)の除去を目的とした、特に
拡声受話系を用いる場合に有効な、2個の音響・電気変
換器を備え適応フィルタを用いたノイズキャンセル方式
の改良に関する。
マイクロホン或いはハンドセント等から入力する、音声
信号に重畳した背景雑音成分は、音声のパラメータ符号
化或いは音声認識において、重大な障害を起こし、音声
のパラメータ符号化或いは音声認識の実用化を妨げる最
大の要因となっている。
この為通常のマイクロホン、ハンドセットの代わりに、
頭載型接話マイクロホンが使われることがあるが、これ
は通常の使用に対しわづられしさを感じさせるので望ま
しくない。
そこで、出力信号に歪を生じないディジタル信号処理に
よるノイズキャンセル方式の実現が要望されている。
〔従来の技術〕
第3図は従来例のノイズキャンセラの構成を示すブロッ
ク図である。
図中1は信号源、2は雑音源、3,4はマイクロホン、
5は減算器、6は適応フィルタ、h (Z)は雑音源2
よりマイクロホン4迄の音響系における伝達関数を1と
おいた時の、マイクロホン3迄の相対的な伝達関数、g
 (Z)は信号源1よりマイクロホン3迄の音響系にお
ける伝達関数を1とおいた時の、マイクロホン4迄の相
対的な伝達関数、Sは信号成分、Nは雑音成分を示す。
第3図において、信号成分Sはマイクロホン3のみに入
力し、マイクロホン4には入力しないとすると、マイク
ロホン3あ出力は S+h(Z)・Nとなり、又マイクロホン4の出力はN
となり、このNが適応フィルタ6の参照信号となる。S
とNとが統計的性質上独立な時、減算器5の出力におけ
る出力信号のパワーを最小にするよう適応フィルタ6の
係数を制御すれば、理想的には適応フィルタ6の伝達関
数はh (Z)となり、雑音成分は完全に除去すること
が出来る。
このようにして、ノイズキャンセラを構成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、信号成分Sがマイクロホン4に点線で示
す如く漏れ込むバスが存在する場合は、適応フィルタ6
への参照信号は、 N+g(Z)・Sとなり、適応フィルタ6の出力は、h
(Z) ・N +h、(Z) ・g(Z) ・Sとなり
、出力信号は、(1−h(Z)g(Z)) Sとなり、
出力信号に歪を生じる問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、2個の音響・電気変換器を信号源より、
等距離に配置し、該2個の音響・電気変換器出力の差分
信号を適応フィルタの入力信号として用いるようにした
本発明のノイズキャンセル方式により解決される。
〔作用〕
本発明によれば、2個の音響・電気変換器は、信号源よ
り等距離におかれているので、2個の音響・電気変換器
の出力信号の差分値をとれば、信号成分はOとなり、適
応フィルタの参照信号は2個の音響・電気変換器に入力
する雑音成分の差となり、ノイズキャンセラの出力信号
のパワーを最小にするよう適応フィルタの係数を制御す
ることで、出力信号より雑音成分を完全に除去すること
が出来る。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例のノイズキャンセラの構成を示
すブロック図、第2図は第1図の適応フィルタ6にトラ
ンスバーサルフィルタを用いた場合の回路構成を示すブ
ロック図である。
図中6° はトランスバーサルフィルタ、7は減算器、
8,9はA/D変換器、10〜16は1サンプル遅延素
子、20〜24は乗算器、30〜33は加算器、40は
最小二乗誤差アルゴリズム部、g + (Z) + g
 t (Z)は音響系における雑音成分の伝達関数を示
し、尚全図を通じ同一符号は同一機能のものを示す。
第1図において、マイクロホン3,4は信号源1より等
距離に置かれるでいるので、マイクロホン3.4には信
号源1よりは同じ大きさの信号成分Sが入力し、雑音源
2よりは夫々、gz(Z) N。
g+(Z) Nの雑音成分が入力し、マイクロホン3の
出力は、 S +gz(Z) Nとなり、マイクロホン4の出力は
、S十g+(Z) Nとなり、マイクロホン3の出力は
減算器5.7に、マイクロホン4の出力は減算器7に加
えられ、減算器7では両者の差がとられ、出力は、(g
+(Z) −gz(Z) ) Nとなり、これが適応フ
ィルタ6の参照信号となる。
減算器5の出力のパワーが最小になるよう適応フィルタ
6の係数は制御されるので、適応フィルタ6の伝達関数
は、 g+(Z) / (g+(Z) −gz(Z) ) と
なり、雑音成分は完全に除去される。
適応フィルタ6に、トランスバーサルフィルタ6゛を用
いた場合の回路を示すと第2図の如くなる。
第2図において、マイクロホン3.4の出力は当然A/
D変換器8,9にてディジタルに変換され、減算器7に
て差分がとられ、トランスバーサルフィルタ6′に入力
する。
A/D変換器9の出力は、又トランスバーサルフィルタ
6” の遅延素子数nの、1/2の数の遅延素子15.
16にて遅延され減算器5に入力する。
トランスバーサルフィルタ6′ では、j時点でのフィ
ルタ係数CI(J)  ・・・Cn (j)は、最小二
乗誤差アルゴリズム部40により、以下のように逐次更
新され所望の伝達関数となる。
Cr (j+1)=Ct (D +δ・E(j)・ω(
j−i)但し、i=1.2.  ・・・、δは定数、E
(j)は出力、ωは各タップ点の値を示す。
尚nはトランスバーサルフィルタ6° の次数を示し、
雑音源からマイクロホン塩の音響系の伝達関数によって
決定され、例えば50タップ或いは100等の値が用い
られる。
このようにすれば、ノイズキャンセラの出力よりは雑音
成分は完全に除去される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、参照信号とし
て雑音成分のみの信号を抽出出来ない場合でもノイズキ
ャンセラの出力よりは雑音成分は完全に除去される効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のノイズキャンセラの構成を示
すブロック図、 第2図は第1図の適応フィルタ6にトランスバーサルフ
ィルタを用いた場合の回路構成を示すブロック図、 第3図は従来例のノイズキャンセラの構成を示すブロッ
ク図である。 図において、 1は信号源、 2は雑音源、 3.4はマイクロホン、 5.7は減算器、 6は適応フィルタ、 6゛ はトランスバーサルフィルタ、 8.9はA/D変換器、 10〜16は遅延素子、 20〜24は乗算器、 30〜33は加算器、 40は最小二乗誤差アルゴリズム部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2個の音響・電気変換器を備え適応フィルタを用いたノ
    イズキャンセラにおいて、該2個の音響・電気変換器を
    信号源より、等距離に配置し、該2個の音響・電気変換
    器出力の差分信号を該適応フィルタの入力信号として用
    いるようにしたことを特徴とするノイズキャンセル方式
JP59272462A 1984-12-24 1984-12-24 ノイズキヤンセル方式 Pending JPS61150497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272462A JPS61150497A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ノイズキヤンセル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272462A JPS61150497A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ノイズキヤンセル方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150497A true JPS61150497A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17514249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272462A Pending JPS61150497A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 ノイズキヤンセル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369996U (ja) * 1989-11-07 1991-07-12
US7533015B2 (en) 2004-03-01 2009-05-12 International Business Machines Corporation Signal enhancement via noise reduction for speech recognition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369996U (ja) * 1989-11-07 1991-07-12
US7533015B2 (en) 2004-03-01 2009-05-12 International Business Machines Corporation Signal enhancement via noise reduction for speech recognition
US7895038B2 (en) 2004-03-01 2011-02-22 International Business Machines Corporation Signal enhancement via noise reduction for speech recognition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0545731B1 (en) Noise reducing microphone apparatus
US7684559B2 (en) Acoustic echo suppressor for hands-free speech communication
US6147979A (en) System and method for echo cancellation in a communication system
JP4975073B2 (ja) デジタル適応フィルタと同フィルタを用いたアコスティックエコーキャンセラ
CN100521710C (zh) 处理能力要求降低的回波消除器
JP3099870B2 (ja) 音響エコーキャンセラ
JP2625613B2 (ja) 適合型エコー・キャンセルの方法
CN103077726B (zh) 用于线性声学回声消除系统的预处理和后处理
US20030031315A1 (en) Echo canceller having nonlinear echo suppressor for harmonics calculations
JPH08234766A (ja) ノイズキャンセラ装置
EP2165567B1 (en) Method for feedback cancelling in a hearing device and a hearing device
JPS583430A (ja) まわり込信号抑圧装置
US5937009A (en) Sub-band echo canceller using optimum wavelet packets and cross-band cancellation
US6108412A (en) Adaptive echo cancelling system for telephony applications
US6560332B1 (en) Methods and apparatus for improving echo suppression in bi-directional communications systems
JP2003324372A (ja) 改善された音響エコーキャンセレーション
JPS61150497A (ja) ノイズキヤンセル方式
JP2861888B2 (ja) エコー・ノイズキャンセラおよびエコー・ノイズ消去方法
WO2003061344A2 (en) Multichannel echo canceller system using active audio matrix coefficients
JP3128870B2 (ja) ノイズ低減装置
JP2615795B2 (ja) 適応形反響消去装置
JPH09181653A (ja) 音響エコーキャンセラ
JPH0459812B2 (ja)
KR20000057739A (ko) 서브대역 에코 소거기 및 그 방법
WO2000072566A1 (en) Methods and apparatus for improving adaptive filter performance by signal equalization