JPS61149837A - 圧覚センサ - Google Patents

圧覚センサ

Info

Publication number
JPS61149837A
JPS61149837A JP59272025A JP27202584A JPS61149837A JP S61149837 A JPS61149837 A JP S61149837A JP 59272025 A JP59272025 A JP 59272025A JP 27202584 A JP27202584 A JP 27202584A JP S61149837 A JPS61149837 A JP S61149837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
unit
contact force
receiving plate
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59272025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546887B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kobayashi
光男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59272025A priority Critical patent/JPS61149837A/ja
Publication of JPS61149837A publication Critical patent/JPS61149837A/ja
Publication of JPH0546887B2 publication Critical patent/JPH0546887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/161Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance
    • G01L5/1627Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance of strain gauges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧覚センサに関し、詳しくは受圧板に作用する
荷重を互いに直交する3方向の分力に分解して検出可能
な3分力検知感圧モジュールの単位が7レイ状に配置さ
れた圧覚センサに関する。
〔従来技術とその問題点〕
微細なビンの挿入やバルブ操作などのように繊細な作業
を行わせるロボットハンドにおいては、このような作業
がなされる外界の状態の認識を得させるために、従来か
ら視覚センナが主として用いられてきた。しかし、視覚
センサの場合、外界の状態を大局的に把握する機能とし
ては優れているが、上記のような作業を行わせる場合、
対象物に対する接触やすへり等の局所的な情報が必要と
されることから、視覚センサのみでは十分対処し切れぬ
点があり1人間の触覚に相当するような機能を具えた圧
覚センサへの要望が高まるにつれて、これまでに種々な
形態の圧覚センサが提案さに接着剤等によって植設され
た圧覚セルである。
個々の圧覚セル3は図に示すように個々に分離された状
態で連設されるか、もしくは複数個を溝lの方向に連続
させた状態で連設されている。
4は圧覚セル3の側面における所定の位置に配設された
複数のストレーンゲージであり、本例の場合、このよう
にストレーンゲージ4の配設された2つの対向位置にあ
る圧覚セル3間に受圧板5を固定して感圧モジュール6
が構成され、個々の受圧板5に作用する荷重をこれらの
ストレーンゲージ4に伝達させることにより、ストレー
ンゲージ4を介してこれらの荷重を受圧板5に沿った水
平分力FxおよびFYと、受圧板5に垂直な方向の分力
Fzとに分解させて検出させることができる。
すなわち、受圧板5に荷重が作用すると、対の圧覚セル
3にそれぞれ変形が生じ、これによって個々のストレー
ンゲージ4では抵抗イ^が変化する。そこで、これらの
抵抗値の変化を1出するのにストレーンゲージ4への通
電する配線が必要と圧覚セル3上のストレーンゲージ4
の配線と基板2のヒ面−ヒの配線との接続がなされる。
なお、本例の場合、基板2は第8図に示すように2つの
基板2Aと2Bとの2層に構成されており、上述した孔
7は上層基板2Aに形成されている。また、圧覚セル3
の表面にはこの孔7と対応する位置に設けられた端子部
としての金属パッド8およびパッド8とストレーンゲー
ジ4との間の配線9が設けられており、一方、孔7の内
壁には金属めっきが施されていて、このめっき部分にL
層基板2A上の配線lOが接続される。また、11は上
層基板2A1貫通させたスルーホールであり。
このスルーホール11を介して配線IOとド層基板2B
ヒに配設されている図示しない配線とが接続される。
そこで、第7図および第8図に示すように基板2の溝l
における所定の位置に圧覚セル3を植設した状態となし
、孔7に例えばはんだを充填することによって、配線9
と、上層基板2A−ヒの配線もれる金属パッド8の微小
化につれて、はんだ用の孔7も例えば内径が0.2■■
程度にまで微小化する。
よって、いきおい、この孔7の深さに比して径が小さく
なることになり、孔7にはんだが充填される場合、孔7
の底部近傍での加熱が不十分になったり、フラックスの
蒸発によってはんだの中にボイドが発生したりして、十
分な電気的接続効果が得られず、この部分での抵抗が大
きくなったり、ときには使用中に断線するという、欠点
があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述した欠点を除去し、圧覚セル表面
上の配線と下部基板−ヒの配線との接続が、強固に、し
かも容易に行えて、ストレーンゲージからの電気信号が
確実に上記の接続部を介しのユニットを構成するにあた
り、ユニット基板の断面を凸型となすことによりその両
端に長手方向の切欠き溝が形成されるようになし、個々
の圧覚セル基部を上記両端の切欠き溝に沿って配列させ
ると共に、凸部を挾んで配列された圧覚セル同士を対向
させるようになして、更に圧覚セルの切欠−・ j”lき溝に接しない側の側面と、この切欠き溝に連ら
なる基板の側面とが同一面に形成されるようにな、:1 υ、圧覚セル基部を」二記の切欠き溝に接着して、これ
らの側面間で圧覚セルと下部基板との配線間を接続し、
このように構成した圧覚ユニットを上記切欠き溝とは直
角の方向にスペーサを介して連設するようにしたことを
特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す、ここで
、12は圧覚センサのユニット基板であり、この基板1
2の両側の端縁に沿いそれぞれ直角に切込まれた溝11
が形成しである。この溝11の幅は圧覚セル3の厚さに
合わせて形成しであるのが設けられている側の面3Aと
基板12の側面12Aとを同一の鉛直面に一致させるこ
とができる。
示すように圧覚セル3を溝11に接着したあと、これら
の金属パッド8と13との間を金またはアルミニウム等
の細線によるワイヤポンディング14によって電気的に
接続する。なお、金属パッド13はこのユニット基板1
2の下面側に配設されている図示しない回路の配線に接
続されている。
このようにして電気的な接続がなされたあとは、これら
のワイヤポンディング14による接続部を樹脂コーティ
ングなどにより被覆して、外れたりしないよう外部から
の障害に対して保護するのが好適である。
f!43図は本発明の他の実施例としての圧覚センサユ
ニットの構成を示し、本例では、第2図の例の場合のワ
イヤポンディングに代えて、異方性導電シートを用いる
ようにする。
ここで、24は異方性導電シートであり、この導電シー
ト24は本図で縦方向の導電性を有するが。
横方向には絶縁されるもので、このようなシート24を
バッド8と13との間に装着して電気的に接続し、更に
要すればその接続部分に前述したと同様な樹脂コーティ
ングを施すようにする。
ついで、第2図または第3図のようにして電気が、この
場合ユニット30の側の電気的接続がなされた部分と対
応するスペーサ31例の側面には、図には示さないが、
上記の部分と接触しないように浅い溝を形成するのが好
適である。
第5図はセンサユニット30の他の組合せ方による実施
例を示す、本例では、1個の圧覚センサユニット30に
対して、その基板12の両側に薄型のスペーサ31Aお
よび31Bをそれぞれ、例えば第4図でのスペーサ31
のほぼ半分の厚さにして取付けるようになし、このよう
にして得られたユニットブロック32を並列に配設して
圧覚センサを構成する6なお、ユニット30の側面にお
ける電気的接続部に対する配慮は変わらない。
〔発明の効果〕
以北説明してきたように、本発明によれば、受圧板に作
用する荷重が、受圧板にil!直な方向の分力と受圧板
に平行な2方向の分力との互いに直交する3方向の分力
に分解されて検出可能な感圧モジュールをユニット基板
上に一列に配置してセンサユニットを構成し、複数個の
このようなセンサユニットを並列に配列させて感圧モジ
ュールがア1/イ状に配置される圧覚センサにおいて、
そのユニット基板の長手方向に沿った両端綾部に切欠き
溝を形成し、感圧モジュールが構成される個々の圧覚セ
ルの基部をこの切欠き溝にそれぞれ嵌合わせて取付けて
、感圧モジュールごとに一対の圧覚セルを対向させるよ
うになし、更に、圧覚セルのL記切欠き溝に嵌合されな
い側の側面と、ユニット基板の長手方向に沿った側面と
が同一面に形成されるようになして、この同一面とした
圧覚セルの側面とユニット基板の側面との双方に設けた
金属パッド間をワイヤポンディングや異方性導電シート
を用いて接続可能なようにしたので、圧覚セルと基板と
の間を確実に電気的に接続することができて、その信頼
度が高められ、更にこのようにしてS成した圧覚センサ
ユニットをスペーサを介して並列に配置し、以て圧覚セ
ンサを構成するようにしたので、従来のように圧覚セル
を浅い溝としたために倒れ易かった欠点を取除くことが
できる。
【図面の簡単な説明】
it図は本発明圧覚センサのセンサユニットの第4図は
本発明圧覚センサの組立状態を一例とじて示す断面図、 第5図は本発明の他の実施例としての組立状態を示す断
面図。 第6図は従来の圧覚センサのセンサユニットの構成の一
例を示す斜視図、 第7図はその圧覚セルとユニット基板との電気的接続部
の構成を示す斜視図、 第8図はその断面図である。 ■・・・溝、 2・・・基板。 2A・・・−ヒ層基板、 2B・・・下層基板。 3・・・圧覚セル、 3A・・・側面、 4・・・ストレーンゲージ。 5・・・受圧板。 6・・・感圧モジュール、 7・・・孔、 8.13・・・金属パッド、 9.10・・・配線、 11・・・スルーホール、 I2・・・基板、 12A・・・側面、 14・・・ワイヤポンディング、 24・・・異方性導電性シート、 30・・・センサユニット、 31.31A 、 31B・・・スペーサ、32・・・
ユニットブロック。 第2図 第3図 +2   II   12A   13  24第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ユニット基板と受圧板との間に2つの圧覚セルを並列に
    配置して感圧モジュールを構成し、該感圧モジュールに
    より前記受圧板上に加えられた荷重を前記圧覚セルを介
    して前記受圧板に垂直方向の分力と、前記受圧板に沿っ
    た2方向の分力との互いに直交する3方向の分力に分解
    して検出し、検出された電気信号を前記圧覚セルと前記
    ユニット基板との間に設けた電気的接続部を介して前記
    ユニット基板側に送出するようになし、前記ユニット基
    板上に前記感圧モジュールを縦列に配置して圧覚センサ
    ユニットを構成し、該圧覚センサユニットが並列に配置
    された圧覚センサにおいて、前記ユニット基板の長手方
    向に沿った両端縁部に切欠き溝を形成し、前記感圧モジ
    ュールに並列に配置された前記圧覚セルを前記切欠き溝
    にそれぞれ嵌合させて前記圧覚セルの前記切欠き溝に嵌
    合されない側の側面と、前記ユニット基板の前記切欠き
    溝に沿った側面とが同一面となるようになし、該同一面
    上に前記圧覚セルと前記ユニット基板との間の電気的接
    続部を配設して圧覚センサユニットを構成し、該圧覚セ
    ンサユニット間にスペーサを配置して該スペーサにより
    前記電気的接続部を覆蓋させるようにしたことを特徴と
    する圧覚センサ。
JP59272025A 1984-12-25 1984-12-25 圧覚センサ Granted JPS61149837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272025A JPS61149837A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 圧覚センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272025A JPS61149837A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 圧覚センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149837A true JPS61149837A (ja) 1986-07-08
JPH0546887B2 JPH0546887B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=17508077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272025A Granted JPS61149837A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 圧覚センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100911750B1 (ko) * 2002-01-21 2009-08-10 사토리우스 악티엔게젤샤프트 작용력 센서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100911750B1 (ko) * 2002-01-21 2009-08-10 사토리우스 악티엔게젤샤프트 작용력 센서

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546887B2 (ja) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5901046A (en) Surface mount type package unit and method for manufacturing the same
EP1570415B1 (en) Tactile sensor element and sensor array
US4638468A (en) Polymer hydrophone array with multilayer printed circuit wiring
US6886415B1 (en) Tactile sensor and gripping robot using the same
JP6776152B2 (ja) 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ
JP6776151B2 (ja) 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ
US11662262B2 (en) Sensor unit and method of interconnecting a substrate and a carrier
JPS61149837A (ja) 圧覚センサ
CN112284581A (zh) 一种传感器、显示面板及电子设备
US7023079B2 (en) Stacked semiconductor chip package
JP6794293B2 (ja) 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ
JPS63128236A (ja) 圧覚センサ
US5996418A (en) Laminated pressure sensing device
JPH0558597B2 (ja)
JPS63217241A (ja) 接触覚センサ
CN217276597U (zh) 压力传感器
JPH0238830A (ja) 接触覚センサ
JP4399545B2 (ja) 触覚センサおよび多点型触覚センサ
JPH03163322A (ja) 圧覚センサ
JPS5997030A (ja) 圧力検出混成集積回路
JPH0792413B2 (ja) 触覚センサ
CN117729687A (zh) 感压柔性线路板及其制作方法
JP2021021745A (ja) 起歪体
JPH0560268B2 (ja)
JPH01312433A (ja) 圧覚センサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term