JPS6114938A - 樹脂管成形時における脱芯方法 - Google Patents

樹脂管成形時における脱芯方法

Info

Publication number
JPS6114938A
JPS6114938A JP59135757A JP13575784A JPS6114938A JP S6114938 A JPS6114938 A JP S6114938A JP 59135757 A JP59135757 A JP 59135757A JP 13575784 A JP13575784 A JP 13575784A JP S6114938 A JPS6114938 A JP S6114938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core metal
resin tube
resin
air
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59135757A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iwamoto
健司 岩本
Shigeru Yamamoto
茂 山本
Katsunori Yoshida
勝則 吉田
Hitoshi Hara
均 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59135757A priority Critical patent/JPS6114938A/ja
Publication of JPS6114938A publication Critical patent/JPS6114938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/46Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles using fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/76Cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は樹脂管成形時における脱芯方法に関する。
従来例の構成とその問題点 樹脂管の製造方法として、円筒状の芯金の周囲に樹脂層
を形成後これを硬化させるものがある。
第2図はこのような製造方法を例示するもので、(1)
は芯金であり、受口部芯金(2)と管胴部芯金とを有し
ている。(4)は樹脂管で、芯金(1)に樹脂含浸繊維
帯を巻付ける等にて形成された樹脂層を加熱して硬化さ
せることによシ成形され、部芯金(2) C3) K対
応した受口部(5)と管I!1部(6)とを有している
ところで、樹脂管(4)を成形後仁の樹脂管(4)を芯
金(1)から抜取る際に、従来は受口部(5)の端面に
環状の面板(7)を当接させ、この面板(7)を管胴部
芯金(3)に向けて押込むことKより、樹脂管(4)を
芯金(1)から脱芯させるのが通例となっている。しか
し、このような脱芯方法は、比較的小径で短尺の樹脂管
(4)を脱芯させる場合には便利なものであっても、樹
脂管(4)が大径長尺となった場合には樹脂管(4)と
芯金(1)との摩擦力による離型抵抗が大きなものとな
るため、適用が困難であるという問題点が生じる。
発明の目的 そこで本発明はこのような問題点を解消し、樹脂管と芯
金との離型抵抗を低減することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明は、円筒状の芯金の周囲
に樹脂層を形成して樹脂管を成形した後、芯金に設けた
空気穴から圧縮空気を噴出させて樹脂管と芯金との間に
空気膜を形成しながら、樹脂管を軸心方向にS動させて
芯金から脱芯するものである。
したがって、樹脂管と芯金との問KH空気膜が介在する
こと罠なるため、これら樹脂管と芯金との摩擦力罠もと
づく離型抵抗を低減でき、容易に脱芯可能となるもので
ある。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について説明する。第1図にお
いて(1)は第2図に示すものと同様の芯金であり、そ
の内部から外面に向けて圧縮空気(8)を噴出可能な空
気穴(9)が多数設けられている。
樹脂管(4)を成形する場合には、まず芯金(1)の周
囲に樹脂含浸繊維帯を巻付ける4IKより樹脂層を形成
し、その後芯金(1)の内部に高温流体を流す等によシ
上記樹脂層を加熱し、硬化させる。このとき、前記高温
流体の流路は、前記圧縮空気(8)の流路とは別系統に
しておく。硬化が終了したなら、空気穴(9)から圧縮
空気を噴出させる。すると、第1図に示すように樹脂管
(4ンと芯金(1)との闇には空気膜(IQが介在し、
樹脂管(4)と芯金(1)とは互いに剥離することにな
って、摩擦力にもとづく離型抵抗が低減する。そこで、
第2図のような面板(7)を利用することによって、極
めて小さな力で脱芯することが可能となる。
発明の効果 以上述べたように本発明によると、樹脂管と芯金との間
に空気膜を介在させることができるため、これら樹脂管
と芯金との摩擦力にもとづく離型抵抗を低減でき、容易
に脱芯OJ能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来例を
示す図である。 (1)・・・芯金、(4)・・・樹脂管、(8)・・・
圧縮空気、(9)・・・空気穴、uq・・・空気膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円筒状の芯金の周囲に樹脂層を形成して樹脂管を成
    形した後、芯金に設けた空気穴から圧縮空気を噴出させ
    て樹脂管と芯金との間に空気膜を形成しながら、樹脂管
    を軸心方向に移動させて芯金から脱芯することを特徴と
    する樹脂管成形時における脱芯方法。
JP59135757A 1984-06-30 1984-06-30 樹脂管成形時における脱芯方法 Pending JPS6114938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135757A JPS6114938A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 樹脂管成形時における脱芯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135757A JPS6114938A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 樹脂管成形時における脱芯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114938A true JPS6114938A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15159146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135757A Pending JPS6114938A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 樹脂管成形時における脱芯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107187U (ja) * 1990-02-16 1991-11-05
WO1994003322A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Molded laminate and method of producing the same
EP2042285A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-01 Saab Ab Method and tool for forming an elongate, hollow article of a fiber-reinforced composite material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934195A (ja) * 1972-08-01 1974-03-29
JPS5211331A (en) * 1975-07-17 1977-01-28 Taisuke Kamei Variable compression ratio internal combustion engine
JPS5518618A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Nec Corp Photo distributor for optical fiber
JPS59199235A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Marugo Gomme Kogyo Kk 蛇腹ゴムホースの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934195A (ja) * 1972-08-01 1974-03-29
JPS5211331A (en) * 1975-07-17 1977-01-28 Taisuke Kamei Variable compression ratio internal combustion engine
JPS5518618A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Nec Corp Photo distributor for optical fiber
JPS59199235A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Marugo Gomme Kogyo Kk 蛇腹ゴムホースの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107187U (ja) * 1990-02-16 1991-11-05
WO1994003322A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Molded laminate and method of producing the same
EP2042285A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-01 Saab Ab Method and tool for forming an elongate, hollow article of a fiber-reinforced composite material
US8206532B2 (en) 2007-09-26 2012-06-26 Saab Ab Method and tool for forming an elongate, hollow article of a fiber-reinforced composite material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243457A (en) Method of molding pipe joints of reinforced resin
JPS6114938A (ja) 樹脂管成形時における脱芯方法
CA2225640A1 (en) Method of molding composite insulator and metal molding apparatus used for this molding method
JP3735154B2 (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JPS6114937A (ja) 樹脂管成形時における脱芯方法
JP2789568B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の製造法
JPS591496B2 (ja) 中空管状部を有する鋳物の鋳造方法
JPS61220830A (ja) 繊維強化プラスチツクス製パイプの製造方法
JPS5744536A (en) Manufacture method of car propeller shaft
JPH106348A (ja) 中空中子及びその製造方法並びに中空中子を用いた中空樹脂製品の製造方法
JPS6239224A (ja) 複合材料製パイプの製造方法
JPS58114912A (ja) 下水用支管の製法
KR20020028113A (ko) 인베스트먼트주조에서의 왁스모형제작용 풍선형 코어
JP3285699B2 (ja) 内面樹脂ライニングレジューサーの製造方法およびこの製造方法に使用する射出成形金型
JPS5926229A (ja) 遠心成形方法
JPS55130741A (en) Preparation of pipe with socket
JPH04355120A (ja) 管状体とその製造方法
JPS612539A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法
JPS6213326A (ja) 樹脂管の製造方法
JPS6264466A (ja) 鋳ぐるみ部材の自動插入方法および装置
JPS612541A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法
JPH02178026A (ja) 高圧ゴムホースの製造方法
CN114434743A (zh) 一种一体化复合材料喷管的制备模具及制备方法
JPH05261757A (ja) 電気融着継手の製造装置
JPS6235899B2 (ja)