JPS61148886A - 圧電体変位装置 - Google Patents

圧電体変位装置

Info

Publication number
JPS61148886A
JPS61148886A JP59271230A JP27123084A JPS61148886A JP S61148886 A JPS61148886 A JP S61148886A JP 59271230 A JP59271230 A JP 59271230A JP 27123084 A JP27123084 A JP 27123084A JP S61148886 A JPS61148886 A JP S61148886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
beams
displacement
operating parts
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59271230A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Takeuchi
正志 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP59271230A priority Critical patent/JPS61148886A/ja
Publication of JPS61148886A publication Critical patent/JPS61148886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微小変位の制御や、高速応答などに使用する性
能の優れた圧電体変位装置に関するものである。
従来の技術と問題点 圧電体は電圧を印加すると歪み、変位が得られる。この
変位量は一般に微小であり、実用レベルの変位量を得る
ために種々の工夫がなされいてる。
複数枚の圧電板を積層した、いわゆる積層変位体は圧電
板の縦効果変位を利用するもので、その圧電常数d33
は大きく有利である。しかし変位量は積層方向の長さに
比例するため、必要な変位量を得るには多数の圧電板を
積層しなければならず、その作業は煩雑であり、この種
の装置が高価になる理由の一つであった。また圧電板の
変位はそれぞれ隣接する圧電板との接触部分を通して積
層方向に伝達されるが、その変位量は微小であるため、
接触部分の状態によって全体の変位量が大きく影響され
る。そして、繰返し使用するうちに接触部分の状態が変
り、特性が不安定になる欠点があった。
別の工夫として、圧電体の横効果を利用したバイモルフ
がある。バイモルフは、例えば金属板の両面にそれぞれ
圧電体シートを貼付けたもので、前記2枚の圧電体に適
当な電圧を印加することにより、一方の圧電体が伸びる
とき他方の圧電体は収縮して、金属板を一方向に曲げる
ように作用させている。横効果の圧電常数d31′はd
33にくらべて小さく不利であるが、バイモルフは長さ
寸法の二乗に比例した大きな変位が得られる利点がある
しかし、バイモルフには2枚の圧電板の接着や接合によ
る応力が作用していること、さらに屈曲による変位を得
るため、その端部を機械的に固定する際にはそれによる
応力も加わり、これらは熱的、経時的にも変化するので
、微小変位的に複雑な挙動を示す。そして、これらが屈
曲方向の角度°に変化を与え、長さ寸法に比例した先端
変位として拡大され誤差となるため、熱的、経時的に不
安定になる欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は圧電体動作部分と変位拡大機構を一体化した圧
電体変位装置を提供するヤので、二本のビームと、これ
らを互いに固定する支持部と、前記二本のビーム閤に懸
け渡された圧電体動作部とが一体に成型されたことを特
徴とするものである。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面について説明する。第1
図および第2図において、1はチタン酸ジルコン酸鉛、
チタン酸バリウム等の一体に焼成された圧電体で、二本
のビーム2、前記二本のビームの端部を固定する支持部
3、および前記二本のビームの中間部に懸け渡された圧
電体動作部4からなっている。5は圧電体動作部の両面
にスクリーン印刷法や蒸着法で付着されている銀や白金
等からなる金属電極である。圧電体動作部5は第2図に
おいて矢・印Pで示すように分極されており、電源6に
よりリード線7を通して図の極性の電圧を印加すれば、
矢印αで示すように長さく図で上下)方向に収縮する。
上述の如く、圧電体動作部4に電圧を印加すると、この
部分は収縮し、この収縮量はビーム先端で拡大される。
即ち、第3図に示した如く、収縮量Δ11は支持alS
3から圧電体動作部4およびビーム先端までの長さをそ
れぞれa、bとし、ビームの一方を固定した場合、他方
のビーム先端の変位Δ12は略り/a倍に拡大される。
第4図は支持部3をビーム2の中央寄りに、圧電体動作
部4を圧電体1の端部に設けた他実施例を示したもので
、圧電体動作部4は第2図に示したものと同様に分極さ
れている。この場合、圧電体動作a14が上下方向に収
縮するとき、ビーム2の先端は第3図で示した方、向と
は逆方向(上方向)に変位する。もちろん圧電体動作部
が上方向に伸びたときは、ビーム先端は下方向に変位す
る。
第5図は第1図に示した実施例の支持部31.あるいは
第4図に示した実施例の支持部3をも圧電体動作部にし
たもので、両者とも電極5が付着されており、分極され
ている。そして、分極方向あるいは印加電圧の極性を考
慮することによって二つの圧電体動作部の一方が上下方
向に伸びるとき、他方の圧電体動作部は逆に上下方向に
収縮するようにして、ビーム2先端の変位を拡大させる
ものである。この場合、圧電体動作部は2個所にあるが
、これらが伸縮し、ビーム先端の変位が拡大さ。
れるとき、他方の圧電体動作部は支持部の役雫を果たし
ているので、本発明の技術的範囲に含まれるものである
第6図は、第1図に示した変位拡大機構を持つ圧電体3
個を一体に形成したもので、第1図の場合の3倍の変位
拡大能力を有する圧電体装置であり、一端側のビームY
を固定したとき、他端側のビーム2の先端が拡大されて
変位することは、これまでの説明で′明らかである。
これら変位拡大機構をもプた圧電体装置は次の様にして
製作する。即ち、チタン酸ジルコン酸鉛やチタン酸バリ
ウムを原料として、常法によりグリーンシートを得、こ
れを各実施例に示した形状に打抜き、常法により焼成体
を得る。次いで圧電体動作部に相当する部分両面に電極
をスクリーン印11法や蒸着法により付着させた後、こ
の部分に直流高電圧を印加し、分極することによって完
成させる。なお、図面では圧電体動作部4のみに電極を
付着させ、分極されているが、圧電体内の応力はできる
だけ小さい方が好ましいから、圧電体動作部4の動作に
支障のない範囲で、電極形状、分極範囲を任意に変更で
きる。例えば、第1.4図の実施例では、全体に電極を
付着し、分極した後、圧電体動作部のみに電圧が印−加
されるように、電極のみを電気“的に切離すこともでき
る。
これまでの説明では圧電体動作部の動作として、収縮方
向、または伸長方向のいずれかを用いることを述べてき
たが、収縮−伸長の二状態間を利用して、より大きな変
位を得ることもできる。また、圧電体動作部を収縮方向
に変位させる場合や、あるいはバイアス電圧を用いる場
合には電歪材料は電圧を印加したとき、それと直角方向
には電圧の極性に無関係に、電圧の二乗に比例した収縮
変位を生じる。電圧の印加により生じた歪を利用する本
発明では、電歪材料も本発明に含まれるものである。電
歪材料を用いた装置は分極処理が不要な点を除き、圧電
体と全く同様な方法で製作できる。
発明の効果 本発明は以上の如き構成を有するものであり、接着部や
接合部分がなく、さらに変位拡大機構まで一体に形成さ
れているから、接着や接合部分に起因する不安定性や、
別の拡大機構を付加するときの、いわゆるガタッキの問
題も解消できる上、大幅に小形軽量化が計れる。また曲
げによる変位の拡大ではなく、直接、伸縮による変位を
利用しているから、取付部分の応力による誤差が拡大さ
れることもなく、安定な変位が得られる。さらに、本発
明は接着や積層といった繁雑な工程は必要でなく、容易
に同一性能のものが製造できることは大きな特徴で、必
要によっては複数個の圧電体を重ねて用いれば、耐荷重
用途にも使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す斜視図、第2図は
本発明装置の動作を示す概略図、第3図は本発明装置に
おける拡大機構の動作説明図、第4図、第5図および第
6図は本発明装置の他実施例を示す正面図である。 1・・・・・・圧電体  2・・・・・・ビーム3・・
・・・・支持部  4・・・・・・圧電体動作部5・・
・・・・電極 λ 1 図 大 7 回          オ 3 刃)4回  
      才 ら 目 方 L 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二本のビームと、これを互いに固定する支持部と前記二
    本のビーム間に懸け渡された圧電体動作部とが一体に成
    型されたことを特徴とする変位拡大機能を有する圧電体
    変位装置。
JP59271230A 1984-12-21 1984-12-21 圧電体変位装置 Pending JPS61148886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271230A JPS61148886A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 圧電体変位装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271230A JPS61148886A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 圧電体変位装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148886A true JPS61148886A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17497164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271230A Pending JPS61148886A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 圧電体変位装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0262408A2 (de) * 1986-09-27 1988-04-06 Physik Instrumente (PI) GmbH & Co Produktions- & Marketing Kommanditgesellschaft Piezoelektrisches Stellglied

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187980A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Nec Corp Rotation movement generating mechanism
JPS5851578A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電式変位素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187980A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Nec Corp Rotation movement generating mechanism
JPS5851578A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電式変位素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0262408A2 (de) * 1986-09-27 1988-04-06 Physik Instrumente (PI) GmbH & Co Produktions- & Marketing Kommanditgesellschaft Piezoelektrisches Stellglied

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613782A (en) Actuator
JP3709847B2 (ja) 静電型アクチュエータ
JPH11195820A (ja) 圧電アクチエータ
US7161279B2 (en) Curved electro-active actuators
JPS61150287A (ja) 圧電体変位装置
JPS6132836B2 (ja)
JPS61148886A (ja) 圧電体変位装置
JPH0438152B2 (ja)
JP2645832B2 (ja) たて効果型モノモルフ素子及びその駆動方法
JPH0320910B2 (ja)
JPH04167580A (ja) 積層圧電アクチュエータ素子
JP2585322B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP4562878B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPS62272575A (ja) 圧電アクチユエ−タ
JPH0746908B2 (ja) 位置決め装置
JPH0744031Y2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPS61285424A (ja) 光ビ−ム偏向器
US20050145606A1 (en) Low cost actuator with 2 dimensional motion
KR100280257B1 (ko) 압전/전왜 액츄에이터
JPH0739252Y2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPS60245481A (ja) 圧電型アクチュエータ
JPH0453009Y2 (ja)
JPH02261071A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH0427079Y2 (ja)
JPH0322869A (ja) 圧電アクチュエータ