JPS62272575A - 圧電アクチユエ−タ - Google Patents

圧電アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS62272575A
JPS62272575A JP61115926A JP11592686A JPS62272575A JP S62272575 A JPS62272575 A JP S62272575A JP 61115926 A JP61115926 A JP 61115926A JP 11592686 A JP11592686 A JP 11592686A JP S62272575 A JPS62272575 A JP S62272575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
displacement
laminate
piezoelectric
laminates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61115926A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takada
高田 孝
Masateru Ishibashi
誠輝 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61115926A priority Critical patent/JPS62272575A/ja
Publication of JPS62272575A publication Critical patent/JPS62272575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔技術分野〕 この発明は、圧電素子を用いて物体を駆動する圧電アク
チュエータに関するものである。
〔背景技術〕
従来、圧電アクチュエータの代表としてバイモルフと呼
ばれるものがある。その−例を第4図に示す。ここで、
40A、40Bは圧電素子で、41は金属板製の変位部
材である。
この駆動原理は、圧電素子40A、40Bに各々異なる
電位を印加することにより、圧電素子40A、40Bを
逆変位、例えば圧電素子40Aを矢印Q方向に伸ばし圧
電素子40Bを縮める様にする。その変位によって変位
部材41は図の左方向にたわみ変位を生じる。
しかし、この従来構造では、圧電素子40A。
40Bの長さ方向の変位を用いているため、効率が悪い
という問題点がある。すなわち、長さ方向の変位は、厚
み方向の変位に比べて圧電素子の電気機械結合係数が一
般に半分程度しかない。そのため、長さ方向の変位を用
いると、厚み方向の変位を用いる場合に比べて大幅に効
率が悪くなる。
一方、圧電素子の厚み方向の変位を用いると、効率は良
くなるが、大きな変位が得難い。単一の圧電素子を用い
て厚み方向の大きな変位を得ようとすると、電界を印加
する厚みが大きくなってしまい、高電圧で駆動する必要
がある。この様に高電圧で駆動することは、従来の電磁
アクチェエータに取って代わるには明らかに不利である
また、第4図に示す従来のバイモルフ型の圧電アクチュ
エータは、変位部材41に圧電素子40A・40Bを直
接接着しているために、変位に対して機械的ヒステリシ
スが大きく生じてしまうという欠点も有している。
〔発明の目的〕
この発明は、高効率で低電圧駆動により大きな変位を得
ることができ、かつ機械的ヒステリシスのない圧電アク
チュエータを提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の圧電アクチェエータは、板状の単位圧電素子
を積層した圧電素子積層体と、この圧電素子積層体の積
層方向端部と支点部材とにヒンジにより揺動自在に結合
した変位部材とを備えたものである。
この発明の構成によれば、圧電素子積層体を用いている
ため、各々の単位圧電素子が薄くても、各単位圧電素子
の変位の総和で変位部材が変位し、大きな変位を得るこ
とができる。また、各単位圧電素子は薄くてよいので、
低電圧で駆動できる。
しかも、圧電素子の厚み方向の変位で駆動するので、裔
効率である。さらに、変位部材はヒンジにより圧電素子
積層体と支点部材とに結合しているので、変位部材を撓
ませる必要がなく、機械的ヒステリシスがなくなる。
実施例 この発明の第1の実施例を第1図および第2図に基づい
て説明する。この圧電アクチェエータは、2個の圧電素
子積層体IA、IBを固定基材2上に並べて積層方向の
一端を各々固定基材2に固定し、他端に変位部材3の端
部近傍部分の両面を一対のヒンジ4A、4Bで結合した
ものである。この場合、両圧電素子積層体IA、1Bは
、相互に支点部材ともなる。
圧電素子積層体IA、IBは、薄板状の単位圧電素子5
を例えば数十〜数百枚程度重ね合せたものであり、各々
の単位圧電素子5に電圧が印加される。ヒンジ4A、4
Bは、例えば1枚の金属薄板からなり、圧電素子積層体
LA、IBに接着されているが、屈曲自在に連結できる
ものであればよく、蝶番状のものであってもよい。変位
部材3′は金属材料等からなり、両圧電素子積層体IA
・IBの長さが等しい状態において、両圧電素子積層体
IA、IBの間で直立姿勢となる。変位部材3は、圧?
ii素子積層体IA、IB間の間隔に対して十分に長く
形成しである。
動作 第2図(a)は、図の左方の圧電素子積層体IBが縮み
、右方の圧電素子積層体IAが伸びるように、両圧電素
子積層体IA、IBに互いに逆方向の電圧を印加した状
態を示す。変位部材3はA方向に変位し、その先端の変
位距離は、てこの原理により拡大されている。第2図(
b)は無電圧印加状態を示し、変位部材3は直立してい
る。第2図(C)は、第2図(a)と逆方向に電圧を印
加した状態であり、変位部材3は逆方向(B方向)に変
位している。なお、いずれか一方の圧電素子積層体IA
、lBのみに電圧を印加すると、変位部+AIA、I 
Bシよ第2図の(a)、  (b)間、または(b)、
  (c)間の中間的な変位となる。
このように動作するが、圧電素子積層体IA。
IBを用いており、圧電素子5の厚み方向の変位を用い
て駆動するので、電気機械結合係数が大きく、効率が良
い、また、圧電素子積層体IA、IBを用いているため
、各々の単位圧電素子5の変位の総和で変位部材3が変
位し、大きな変位を得ることができる。2個の圧電素子
積層体IA、IBは、差動的に使用するので、より一層
大きな変位が得られる。さらに、変位部材3の長さを両
圧電素子vi層体IA、IB間の間隔よりも十分に大き
いものとし、変位の増幅を行なっているので、変位部材
3の先端に非常に大きな変位が得られ、従来のバイモル
フ式のものと同程度の変位が得られる。
また、積層式であり、各単位圧電素子5は薄くてよいの
で、低電圧で駆動できる。
さらに、変位部材3はヒンジ4A、4Bにより圧電素子
積層体IA、1[3に屈曲自在に結合しているので、変
位部材3を撓ませる必要がなく、典械的ヒステリシスが
なくなる。
第3図はこの発明の第2の実施例を示す。この例は、変
位部材3′を一対の圧電素子積層体IA。
IBに対して直角方向に配置し、ヒンジ6で圧電素子積
層体IA、lBに取付けたものである。変位部材3の長
さは圧電素子積層体IA、IB間の距離よりも十分に長
い。ヒンジ6は一体の金属薄板を折曲成形したもの、ま
たは蝶番状のもの等からなる。その他の構成は第1の実
施例と同様である。
この構成の場合、変位部材3′の変位方向がC方向とな
り、圧電素子積層体IA、IBの変位方向と同じとなる
が、その他の作用効果は第1の実施例と同様である。
なお、前記第1および第2の実施例においては変位部材
3.3′に金属材料を用いたが、その他の材質としても
よい。また、変位部材3とヒンジ4A、4B間、および
ヒンジ4A、4Bと圧電素子積層体IA、IT3間の固
定は、接着によらず他の固定溝1hとしてもよい。
さらに、前記各実施例では2個の圧電素子積層体jA、
lBを差動的に用い、相互に他方の圧電素子積層体IA
、IBが支点部材となるものとしたが、1個の圧電素子
積層体と固定状態の支点部材とを用いてもよい。
〔発明の効果〕
この発明の圧電アクチュエータは、圧電素子積層体を用
いているため、各々の単位圧電素子が薄くても、各単位
圧電素子の変位の総和で変位部材が変位し、大きな変位
を得ることができる。また、各単位圧電素子は薄くてよ
いので、低電圧で駆動できる。しかも、圧電素子の厚み
方向の変位で駆動するので、高効率である。さらに、変
位部材はヒンジにより圧電素子積層体と支点部材とに結
合しているので、変位部材を撓ませる必要がなく、機械
的ヒステリシスがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の正面図、第2図はそ
の動作説明図、第3図は第2の実施例の正面図、第4図
は従来例の正面図である。 lA、lB・・・圧電素子積層体、2・・・固定基材、
3.3’、・・変位部材、4A、4B・・・ヒンジ、5
・・・単位圧電素子、6・・・ヒンジ 一′−1)゜ 第1図 (a)    (b)    (C) 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状の単位圧電素子を積層した圧電素子積層体と
    、この圧電素子積層体の積層方向端部と支点部材とにヒ
    ンジにより揺動自在に結合した変位部材とを備えた圧電
    アクチュエータ。
  2. (2)前記支点部材が前記圧電素子積層体の他の圧電素
    子積層体である特許請求の範囲第(1)項記載の圧電ア
    クチュエータ。
JP61115926A 1986-05-20 1986-05-20 圧電アクチユエ−タ Pending JPS62272575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115926A JPS62272575A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 圧電アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115926A JPS62272575A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 圧電アクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62272575A true JPS62272575A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14674612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115926A Pending JPS62272575A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 圧電アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62272575A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386474U (ja) * 1989-12-22 1991-09-02
WO1996019836A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Piezoaktuatorisches antriebs- bzw. verstellelement
WO1996026551A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Robert Bosch Gmbh Ultraschallantriebselement
WO2000048256A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum einstellen der mechanischen vorspannung piezoelektrischer antriebselemente
US6774539B2 (en) * 2002-09-23 2004-08-10 Lockheed Martin Corporation High pressure, high speed actuator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386474U (ja) * 1989-12-22 1991-09-02
WO1996019836A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Piezoaktuatorisches antriebs- bzw. verstellelement
US5900691A (en) * 1994-12-21 1999-05-04 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Piezoelectrically actuated driving and adjusting element
WO1996026551A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Robert Bosch Gmbh Ultraschallantriebselement
WO2000048256A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum einstellen der mechanischen vorspannung piezoelektrischer antriebselemente
US6774539B2 (en) * 2002-09-23 2004-08-10 Lockheed Martin Corporation High pressure, high speed actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohith et al. Recent trends in piezoelectric actuators for precision motion and their applications: A review
TWI281276B (en) Piezoelectric device with amplifying mechanism
Juuti et al. Mechanically amplified large displacement piezoelectric actuators
Ervin et al. Recurve piezoelectric-strain-amplifying actuator architecture
US6291928B1 (en) High bandwidth, large stroke actuator
US7161279B2 (en) Curved electro-active actuators
JPS62272575A (ja) 圧電アクチユエ−タ
JP2005507323A5 (ja)
JP2007512703A (ja) 横電気変位型アクチュエータアレイ
JP5614026B2 (ja) アクチュエータ
US10862406B2 (en) Hybrid electroactive actuator device
JPH0455355B2 (ja)
JPS62298189A (ja) 圧電アクチユエ−タ
US20130034252A1 (en) Transducer module
JPH0438152B2 (ja)
CN219351560U (zh) 定位平台
Junagal et al. Design and simulation of microstage having PZT MEMS actuator for 3D movement
KR100280257B1 (ko) 압전/전왜 액츄에이터
JPH0744031Y2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP3326735B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2913685B2 (ja) 圧電アクチュエター
JP2524061Y2 (ja) 圧電素子変位機械的増幅機構
US20050145606A1 (en) Low cost actuator with 2 dimensional motion
JPH01190272A (ja) 固体アクチュエータ変位拡大機構
JPS61148886A (ja) 圧電体変位装置