JP2913685B2 - 圧電アクチュエター - Google Patents

圧電アクチュエター

Info

Publication number
JP2913685B2
JP2913685B2 JP1222041A JP22204189A JP2913685B2 JP 2913685 B2 JP2913685 B2 JP 2913685B2 JP 1222041 A JP1222041 A JP 1222041A JP 22204189 A JP22204189 A JP 22204189A JP 2913685 B2 JP2913685 B2 JP 2913685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
displacement
force
characteristic
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1222041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0384974A (ja
Inventor
孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1222041A priority Critical patent/JP2913685B2/ja
Publication of JPH0384974A publication Critical patent/JPH0384974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913685B2 publication Critical patent/JP2913685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電素子を駆動源とする圧電アクチュエータ
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、圧電素子は電気・機械エネルギ変換効率が高
く、低電力で駆動できるとともに、発熱量が少く磁気干
渉もしないため、各種アクチュエータに使用されてい
る。
しかも、この圧電素子は圧縮力に対して強く、引張力
に対しては非常に弱いという性質を有するため、通常ア
クチュエータとして使用する場合は圧電素子に引張力が
作用しないようにしている。
第3図はかかる従来の一例を示す圧電アクチュエータ
の側面図である。
第3図に示すように、かかる圧電アクチュエータは圧
電素子12をフレーム12の内側に圧入した構造であり、圧
電素子12に常に圧縮力を作用させることにより、圧電素
子12の信頼性を高めたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の圧電アクチュエータは、フレームが圧
電素子に対して線形のばねとして作用するため、圧電素
子の発生変位が大きくなるに比例してフレームからの反
力も大きくなる。その結果、圧電素子の変位量はフレー
ムを使用しない場合のそれと比較して小さくなる。例え
ば、フレームのばね定数と圧電素子のばね定数とが等し
い場合には、圧電素子の変位量はフレームを使用しない
場合の1/2に減少する。すなわち、従来例では、圧電素
子の発生変位が大幅に減少するという欠点がある。
また、圧電素子の変位量を減少させないためには、印
加電圧を大きくしなければならないという問題がある。
本発明の目的は、かかる圧電素子の変位量の増大と、
駆動印加電圧の低電圧化および低コスト化を実現する圧
電アクチュエータを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の圧電アクチュエータは、フレームに一端を支
持された圧電素子と、前記圧電素子の他端に取付けられ
且つ前記圧電素子の伸縮方向に力を作用するとともにそ
の力に対する変位の特性が負特性を示す非線形ばねとを
有して構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す圧電アクチュエータ
の断面図である。
第1図に示すように、本実施例は伸縮方向の一端に外
部に変位を伝達するためのロッド1を設けた圧電素子2
と、圧電素子2に力を作用する負特性の非線形ばね3お
よび4と、圧電素子2,負特性ばね3および4を固定する
フレーム5とから構成されている。この圧電アクチュエ
ータにおける負特性ばね3および4は板状の座屈ばねで
あり、その軸方向の力および変位の関係は非線形の負特
性、すなわち変位が大きくなると力の増分が減少する特
性を有している。
第2図は第1図に示す負特性非線形ばねの変位・力特
性図である。
第2図に示すように、ここでは圧電素子の変位・力特
性6A(電圧O),6B(電圧V1),6C(電圧V2)と、線形ば
ねの変位・力特性7と、負特性の非線形ばねの変位・力
特性8とを示している。この圧電素子特性線6A〜6Bと、
ばね特性線7,8の交点が動作点である。また、この圧電
素子特性線6A,6Bはそれぞれ電圧Oの場合と所定の電圧V
1の場合を示し、その中間の電圧(V2)では、上の二本
の特性線6Aと6Bとの間を平行移動する。本実施例では、
変位が大きくなるにしたがい、力の増分が小さくなる負
特性の非線形ばねを使用しているので、圧電素子の発生
変位はX2となり、従来の線形ばねを使用したときの変位
X1よりも大きな変位が得られる。しかも、圧電素子単位
の場合の発生変位X3に近い値が得られる。
一方、従来の場合と同じ変位量X1でよい場合には、圧
電素子への印加電圧はV2でよく、従来の場合に必要とし
た印加電圧V1よりも小さくて済む。
第1図および第2図で説明したように、本実施例は負
特性を有するばね3,4を用いているので圧電素子2の変
位が大きくなっても、圧電素子2に作用する力はほぼ一
定でそれ程増加しないため、圧電素子2が単体の場合の
発生変位に近い大きな変位量をロッド1を通して取り出
すことができる。また、従来と同程度の変位量でよいな
ら、印加電圧を低くでき、圧電素子2の大きさを従来よ
りも小さくすることができる。この圧電素子2の大きさ
が小さくなければ、低コストの圧電アクチュエータが得
られる。
なお、本実施例では負特性の非線形ばねとして、板状
の座屈ばねの場合を示したが、他の形状あるいは構成の
ばねであっても、その特性が第2図中に示したような負
特性の非線形性を示すものであれば、同様の機能を発揮
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の圧電アクチュエータ
は、圧電素子に負特性ばねを結合することにより、大き
な変位が得られるほか、従来よりも低電圧駆動が可能と
なり、低コスト化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す圧電アクチュエータの
断面図、第2図は第1図に示す負特性非線形ばね等の変
位・力特性図、第3図は従来の一例を示す圧電アクチュ
エータの側面図である。 1……ロッド、2……圧電素子、3,4……負特性ばね、
5……フレーム。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームに一端を支持された圧電素子と、
    前記圧電素子の他端に取付けられ且つ前記圧電素子の伸
    縮方向に力を作用するとともにその力に対する変位の特
    性が負特性を示す非線形ばねとを有することを特徴とす
    る圧電アクチュエータ。
JP1222041A 1989-08-29 1989-08-29 圧電アクチュエター Expired - Fee Related JP2913685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222041A JP2913685B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 圧電アクチュエター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222041A JP2913685B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 圧電アクチュエター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384974A JPH0384974A (ja) 1991-04-10
JP2913685B2 true JP2913685B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16776161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222041A Expired - Fee Related JP2913685B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 圧電アクチュエター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913685B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0384974A (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436104B2 (en) Non-linear piezoelectric mechanical-to-electrical generator system and method
WO1998045886A3 (en) High-efficiency, large stroke electromechanical actuator
US6429573B2 (en) Smart material motor with mechanical diodes
EP0388027A2 (en) Displacement generating apparatus
EP0993055A3 (en) Piezoelectric actuator and electronic apparatus with piezoelectric actuator
US6291928B1 (en) High bandwidth, large stroke actuator
US7579755B2 (en) Electrical-to-mechanical transducer apparatus and method
EP0704916B1 (en) Output-enlarged piezoelectric clamp device
JPH0256825B2 (ja)
US7579754B2 (en) Piezoelectric actuator
JP2913685B2 (ja) 圧電アクチュエター
JP2508289B2 (ja) 圧電アクチュエ―タ
JP2003033053A (ja) 多自由度駆動機構
JPH0455355B2 (ja)
JPS5916767A (ja) 印字ユニツト
JPH04368484A (ja) 移動体の駆動装置
JPS62272575A (ja) 圧電アクチユエ−タ
KR100280257B1 (ko) 압전/전왜 액츄에이터
JPH10201256A (ja) レバー変位拡大機構
JPH11204848A (ja) 圧電アクチュエータ装置
CN112673487B (zh) 带触觉反馈的车辆操作单元
JP2897315B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2001111128A (ja) 圧電アクチュエータ
US6724130B1 (en) Membrane position control
KR930009149A (ko) 압전(piezo-electric) 액츄에이터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees