JPS61148598A - アナログ式火災感知器 - Google Patents

アナログ式火災感知器

Info

Publication number
JPS61148598A
JPS61148598A JP27256484A JP27256484A JPS61148598A JP S61148598 A JPS61148598 A JP S61148598A JP 27256484 A JP27256484 A JP 27256484A JP 27256484 A JP27256484 A JP 27256484A JP S61148598 A JPS61148598 A JP S61148598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
output
signal
pulse width
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27256484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439716B2 (ja
Inventor
定隆 湯地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP27256484A priority Critical patent/JPS61148598A/ja
Publication of JPS61148598A publication Critical patent/JPS61148598A/ja
Publication of JPH0439716B2 publication Critical patent/JPH0439716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、間欠的駆動により火災に伴なって発生する煙
、温度等の物理的現象の変化量をアナログ的に検出する
アナログ式火災感知器に関する。
(従来技術) 従来、光電式の煙感知器等にあっては、感知器自体に火
災の判断機能をもたせ、検出した煙濃度等が予め設定し
た閾値に達したとき、受信機からの信号線を低インピー
ダンスに短絡して受信機に発報電流を流す所謂オン、オ
フ型の火災感知器としてい葛。
ところが、オン、オフ型の火災感知器にあっては、固定
的に定めた閾値による火災判断であることから、火災の
早期発見と誤報の防止という相反するする2つの条件を
同時に満足することが困難であったため、近年において
は、受信機側に火災の判断機能をもたせ、火災感知器か
らは煙濃度等の火災現象の物理的変化量をアナログ的に
検出し受信機に送出するアナログ式火災感知器を使用し
た火災報知システムが考えられている。
一方、従来のオン、オフ型の煙感知器と同様に、アナロ
グ式の火災感知器にあっても、感知器消費電流の低減を
図るために間欠的に煙a度を検出して受信機に送出する
必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、アナログ式火災感知器を間欠駆動とした
場合、その発光期間は約0.2msと極僅かであるため
、受光出力をそのまま受信機に送っても受信機側での受
信判断が困難である。
そこで、発光期間を受信機側で受信判別可能な時間以上
に長くすることも考えられるが、発光期間を長くしたの
では消費ii流の低減を図るという本来の目的が損われ
る。
また、間欠駆動とした場合の別の問題として、発光駆動
に同期して受光回路側へ間欠的に電源を供給する構成を
とっているため、発光初期に対応した受光出力にはノイ
ズの混入が比較的多くみられ、受信機側での正確な火災
判断のためには受光初期のノイズ成分を確実に除去した
信号送出を行なうことが望まれている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、こ−のような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、発光期間を長くしなくとも受信機側での受信判
断が確実にでき、また間欠駆動の初期段階で受光信号に
混入するノイズを除去するよ−うにしたアナログ式火災
感知器を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明は、間欠的に検出した煙
濃度等の火災発生に伴なう物理的現象の変化量、即ち検
出アナログ闇をパルス幅変換することを基本とし、更に
パルス幅変換したパルス信号と一定パルス幅の基準パル
ス信号とを比較して両パルス信号のパルス差を検出し、
このパルス差の検出で受光信号の初期段階に含まれるノ
イズ成分を除去し、最終的に検出パルス差に応じた信号
をホールド出力するようにしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示した回路ブロック図であ
る。
まず構成を説明すると、1は受信機であり、受信機1よ
り引き出された電源兼用信号線2とコモン線3の間に本
発明のアナログ式火災感知器4が1または複数接続され
る。
受信機1には受信部5、処理部6及び呼出制御部7が設
けられ、受信部5にはコモン線3側に設けた電流検出抵
抗ROの両端を入力接続し、アナログ式火災感知器4よ
り送出される検出電流を電圧変換してアブ[lグ火災検
出信号を受信しており、また受信部5においてはマイク
ロコンピュータ等を用いた処理部6による火災判断の処
理のため、アナログ検出電圧をデジタル変換している。
処理部6は受信部5からのデジタル変換された火災検出
信号に基づいて予め定めたプログラム制御により火災を
判断し、火災を判断したときには図示しない警報手段に
火災警報を行なわせると共に、避難誘導、更には防火戸
や防排煙扉等の防災機器の制御を行なう。呼′出制御部
7は受信機1に接続された複数のアナログ式火災感知器
4を順次呼び出して火災検出信号を返送させるための呼
出tIllIIl(ポーリング)を行ない、この呼出制
御としてはアナログ式火災感知器毎に割り当てたアドレ
スコードを送出して呼び出ケ方式、若しくは所定のりr
コックパルスを出力し感知器側で予め定めたクロ・ツク
パルスの計数値が得られたときに自己の呼出しと判別し
て信号を返送する方式等適宜の呼出し方式が用いられる
次に、アナログ式火災感知器4の構成を説明づる。
アナログ式火災感知器4において、8は伝送制御回路で
あり、受信機1からの呼出しを判別し自己の呼出しを判
別したときに感知器検出信号を受信機に返送するための
応答時間を設定する応答時間設定パルスP1と、応答時
間設定パルスP1に同期して発光駆動パルスP2を出力
する。伝送制御回路1の発光駆動パルスP2は電流制限
用の抵抗R1を介して発光素子9に与えられ、発光素子
9は発光駆動パルスP2で定まる一定期間のあいだ発光
駆動される。また、発光素子9は図示しない感知器筐体
内の検煙室に設置され、この発光素子9からの光が直接
に入射しない位置には受光素子10が設置され、受光素
子10には発光素子9からの光の煙による散乱光が入射
虜る。勿論、発光素子つと受光素子10を相対させ、煙
により減衰した光を受光素子10に入射させてもよい。
受光素子1oは負荷抵抗R2と直列接続され、この受光
素子10の受光回路には定電圧回路11より一定電圧が
印加されており、受光素子10は煙濃度に応じた散乱光
の入射を受けて受光電流を負荷抵抗R2に流し、負荷抵
抗R2の両端に煙濃度に応じた信号電圧を生ずる。負荷
抵抗R2の信号電圧として現れる受光出力はパルス幅変
換回路12に入力され、受光信号の信号レベルに応じた
パルス幅に変換される。パルス幅変換回路12より出力
される変換パルスP3はトランジスタ13のベースに与
えられ、このトランジスタ13のエミッタは基準パルス
発生回路14の出力に接続される。基準パルス発生回路
14は伝送制御回路8よりの応答時間設定パルスP1を
受けて一定時間幅の基準パルスP4を発生し、Hレベル
となる基準パルスP4が出力されている間トランジスタ
13をカットオフ状態に保ち、パルス幅変換回路12の
変換パルス出力P3によるトランジスタ13のスイッチ
ング動作を禁止している。
このトランジスタ13はパルス幅変換回路12で得られ
た出力パルスP3と基準パルス発生回路14からの基準
パルスP4とのパルス幅の差を検出するパルス差検出回
路としての機能を有する。
このパルス差検出回路としての機能を有するトランジス
タ13のコレクタ出力は、インバータ15で反転され、
ダイオードD1を介して抵抗RとコンデンサCで成る充
放電回路に与えられ、コンデンサCにはインバータ15
より出力されるパルス信号P5のパルス幅に応じた信号
電圧の充電が行なわれ、コンデンサCの充′RN圧はF
ET16のゲートに与えられている。FET16のゲー
トはダイオードD2により規定のバイアスを受け、コン
デンサCの充電電圧に応じた出力電圧をドレイン抵抗R
3に発生し、このFETI 6の出力は感知器入力段に
設けた出力回路17に与えられている。出力回路17は
伝送制御回路8による応答時間内の所定のタイミングで
駆動され、FET16の出力電圧に応じた信号電流を受
信機1からの電源兼用信号線2と]モン線3の間に流し
、受信機1にアナログ的に検出した火災検出信号、即ち
煙濃度に応じた信号電流を送出する。
次に、第1図の実施例の動作を第2図のタイミングチャ
ートを参照して説明する。
まず、時刻t1で伝送制御回路8が受信機からの呼出を
判別すると、11時間となる応答時間設定パルスP1と
12時間となる発光駆動パルスP2を出力する。ここで
、応答時間設定パルスP1のパルス幅T1は、例えば数
ミリ秒であり、これに対し発光駆動パルスP2のパルス
幅T2は充分短い0.2ミリ秒程度となる。このように
、応答時間設定パルスP1及び発光駆動パルスP2が出
力された時刻t1のタイミングにおける煙濃度が略零と
なる定常監視状態の煙濃度であったとすると、発光駆動
パルスP2による発光素子9の発光駆動で受光素子10
には煙濃度が略零の状態で定常的に得られる散乱光が入
射し、この受光出力を受(プてパルス幅変換回路12は
定常状態で固定的に定まるパルス幅T3のパルス幅変換
出力P3を生ずる。
一方、応答時間設定パルスP1を受けて基準パルス発生
回路14がパルス幅T4の基準パルスP4を発生してお
り、この基準パルスP4のパルス幅T4は定常状態にお
けるパルス幅変換出力P3のパルス幅T3よりΔTOだ
け短いパルス幅に定められている。
従って、パルス幅変換回路12より変換パルスP3が出
力されても基準パルスP4が発生している94時間のあ
いだトランジスタ13はカットオフ状態にあり、T4時
間が経過して基準パルスP4がなくなるとパルス幅変換
回路12の出力P3に基づいてトランジスタ13がスイ
ッチングし、この結果、トランジスタ13はパルス幅変
換回路12の変換パルスP3と基準パルスP4とのパル
ス幅の差、即らΔTo −T3−T4で与えられるパル
ス差の間スイッチングし、その結果、インバータ15よ
りはトランジスタ13がスイッチングしているパルス差
に応じた時間ΔToの時間幅をもつパルス出力P5が得
られる。このインバータ15のパルス出力P °5によ
り抵抗R2を介してコンデンサCが充電され、インバー
タ出力パルスP5のパルス幅ΔToに応じた充電電圧V
Oが得られ、応答時間設完パルスP1で定まる一定時間
T1のあいだ、FET16より出力回路17にホールド
出力される。
従って、出力回路17は伝送制御回路8よりの応答時間
内の所定のタイミングで与えられる送出パルスを受けて
動作し、FETI 6からのホールド出力、即ちコンデ
ンサCの充電電圧vOに応じた信号電流を受信機1に送
出する。
ここで、出力回路17による信号電流を4〜20mAと
した場合、第2図の時刻t1における煙濃度が略零とな
る定常監視状態では、煙濃度が零であることを表わす4
mAの信号電流を受信機に送出し、この信号電流はトラ
ンジスタ13による検出パルス差に対応していることか
ら、トランジスタ13における検出パルス差、即ちイン
バータ15の出力パルス幅6丁と出力電流の関係を示す
と、第3図のグラフに示すようになる。
再び第2図を参照するに、時刻t1から一定時間T1が
経過した時刻t2に至ると、再び伝送制御1回路18が
受信FR1の呼出しを判別し、前回同様に応答時間設定
パルスP1及び発光駆動パルスP2を出力する。
この時刻t2のタイミングで、例えば火災発生によりあ
る程度の煙が感知器に流入していたとすると、煙濃度の
増加で受光素子10に対する煙による散乱光が増加し、
負荷抵抗R2の受光電圧が増加することでパルス幅変換
回路12は定常時のパルス幅T3に煙濃度の増加に応じ
た受光出力の増加分に相当するパルス幅61分だけ加え
合ゼたパルス幅変換出力P3を生ずる。一方、トランジ
スタ13をカットオフ状態に保つ基準パル724番よ一
定のパルス幅T4であることからトランジスタ13は煙
濃度の増加に応じた変化分ΔTの間スイッチングし、イ
ンバータ15の出力パルスP5として定常監視状態から
の変化分6丁の時間幅をもつパルスが得られ、このΔT
に亘ってコンデンサCが充電され、コンデンサCには煙
濃度の増加分に応じた信号電圧Vが得られ、応答時間設
定パルスP1に基づく応答パルスT1の間、FETl6
でホールド出力される。出力回路17は所定のタイミン
グでコンデンサ充電電圧■に応じた4〜20mAの範囲
内となる信号電流を受信111に送出する。
このように第1図の実施例では、発光駆動パルスP2に
よる発光期間が0.2ミリ秒程度と短くても、抵抗R2
とコンデンサCで成る積分回路及びFET16によるホ
ールド出力をもって受信機゛1側での受信判別に必要な
充分な信号出力期間を確保することができ、発光駆動パ
ルスP2による発光期間を長くする必要がないことから
、感知器の間欠駆動による消費電流の低減がそのまま図
られる。
一方、受光出力をパルス幅に変換するパルス幅変換回路
12は、伝送制御回路8からの発光駆動パルスP2によ
る電流供給で行なっており、このため間欠駆動の初期段
階においては電源が安定しないことからパルス幅変換回
路の出力パルスP3にノイズが混入し易くなる。
しかしながら第1図の実施例にあっては、トランジスタ
13における基準パルスP2とパルス幅変換出力P2と
のパルス幅の差を検出することで発光駆動の初期部分と
なるパルス幅変換出力P3が基準パルスP4により除去
されており、パルス波検出出力となるインバータ15の
出力P5には発光駆動の初期段階の信号成分が含まれな
いことから、ノイズ成分の混入によるコンデンサ充電電
圧、の変動を確実に防ぐことができる。
第4図はパルス幅変換出力P3と基準パルスP4とのパ
ルス差を求める他の実施例を示したタイミングチャート
であり、第1図の実施例では第2図のタイミングチャー
トに示すように煙amの増加に応じてインバータ出力P
5で与えられるパルス差を与えるバールス信号の時間幅
6丁も増加する比例関係にある場合を例にとったが、第
4図の実施例にあっては煙濃度の増加でパルス幅変換出
力P3のパルス幅が増加すると検出パルス差を与えるイ
ンバータ出力P5のパルス幅ΔTが短くなるようにした
ことを特徴とし、第1図においてトランジスタ13に入
力するパルス幅変換出力P8と基準パルスP4の接続を
入れ替えている。
即ち、第4図のタイミングチャートで圧力タンクえられ
る実施例にあっては、時刻t1の定常監視状態における
煙濃度略零に対応したパルス幅変換出力P3のパルス幅
T3に対し基準パルスP4のパルス幅T4を大きくし、
定常監視状態で検出パルス差を与えるインバータ出力P
5がパルス幅ΔTOとなるようにしている。
このような基準パルスP4の設定により火災の発生で煙
濃度が増加した時刻t2でパルス幅変換出力P3が斜線
で示す61分だけ煙濃度の増加に応じてパルス幅が大き
くなると、基準パルスP4のパルス幅はT4と一定であ
ることから検出パルス差を与えるインバータ出力P5の
パルス幅はパルス変換出力P3のパルス幅の増加ΔTに
応じてパルス幅が短くなるように変化する。
このようなインバータ出力T5に対する出力電流の設定
は、第5図に示すように時刻t1の定常監視状態での最
大パルス幅ΔToで出力電流41Aを送出し、煙S度の
増加に応じてインバータ出力P5におけるパルス幅の減
少に応じて出力電流4〜20mAの範囲で増加させるよ
うに構成する。
この第4図の場合にも、ノイズ成分が混入する間欠駆動
の初期段階の受光出力に基づいたパルス幅変換出力P3
は、インバータ出力P5で与えられるパルス差検出出力
からは完全に取り除かれており、間欠駆動の初期段階に
おけるノイズ発生の影響を受けることなく煙濃度に応じ
た信号電流を受信機に送出することができる。
尚、上記の実施例は煙濃度を検出する光電式煙感知器を
例にとるものであったが、本発明はこれに限定されず、
他の火災に伴う物理的現象の変化量、例えば温度やCO
ガス濃度等をアナログ的に検出する間欠駆動方式をとる
火災感知器についてそのまま適用することができる。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、間欠的に検出
した煙m度等の火災に伴う物理的現象の変化量、即ち検
出アナログ量をパルス幅変換】ることを基本とし、更に
パルス幅変換したパルス信号と一定パルス幅の基準パル
ス信号とを比較して両パルス信号のパルス差を検出し、
最終的に検出パルス差に応じた信号をボールド出力する
ようにしたため、間欠駆動における発光期間が極く僅か
であってもパルス幅変換後のホールド出力で受信判別可
能な期間に亘って受信機に火災検出信号を送出すること
ができ、アナログ式火災感知器であっても間欠駆動によ
る消費電流の低減を十二分に達成することができる。
また、検出アナログ量をパルス幅に変換すると共にパル
ス幅変換したパルス信号と一定の基準パルスとを比較し
て両パルス信号のパルス幅の差を検出し、この検出パル
ス差に応じた信号をホールド出力しているため、パルス
差の検出で間欠駆動の初期段階の受光出力に含まれるノ
イズ成分を完全に除去することができ、間欠駆動であっ
てもS/N比の高いアナログ火災検出信号を受信機に送
出することができ、受信機で精度の高いアナログ検出信
号が受信判別されることで正確な火災判断を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した回路ブロック図、第
2図は第1図の実施例の動作を示したタイミングチャー
ト、第3図は第1図の実施例における検出パルス差と出
力電流の関係を示したグラフ図、第4図は一本発明の他
の実施例によるパルス差の検出を示したタイミングチャ
ート、第5図は第4図のパルス差検出による出力電流と
の関係を示したグラフ図である。 1:受信機 2:電源兼用信号線 3:コモン線 4:アナログ式火災感知器 5:受信部 6:処理部 7:呼出制御部 8:伝送制御回路 9:発光素子 10:受光素子 11:定電圧回路 12:パルス幅変換回路 13:トランジスタ 14:基準パルス発生回路 15:インバータ 16:FE工 17:出力回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 火災の発生による周囲の物理的現象の変化量を検出し、
    間欠的に該変化量に応じたアナログ信号を出力する検出
    回路と、 該検出回路によるアナログ信号を信号レベルに応じた幅
    のパルス信号に変換して出力するパルス幅変換回路と、 前記検出回路の間欠駆動に同期して一定時間幅の基準パ
    ルスを発生する基準パルス発生回路と、前記パルス幅変
    換回路の出力パルス信号と前記基準パルス発生回路の基
    準パルス信号とを比較し、両パルス信号のパルス幅の差
    を検出するパルス差検出回路と、 該パルス差検出回路の検出パルス差をホールドして出力
    するホールド回路とを備えたことを特徴とするアナログ
    式火災感知器。
JP27256484A 1984-12-24 1984-12-24 アナログ式火災感知器 Granted JPS61148598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27256484A JPS61148598A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 アナログ式火災感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27256484A JPS61148598A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 アナログ式火災感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148598A true JPS61148598A (ja) 1986-07-07
JPH0439716B2 JPH0439716B2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=17515660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27256484A Granted JPS61148598A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 アナログ式火災感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148598A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566093A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Abnormality transmitting device
JPS593698A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 松下電工株式会社 光電式煙感知器
JPS59139493A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 松下電工株式会社 アナログ出力型煙検知回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566093A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Abnormality transmitting device
JPS593698A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 松下電工株式会社 光電式煙感知器
JPS59139493A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 松下電工株式会社 アナログ出力型煙検知回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439716B2 (ja) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164703A (en) Audio intrusion detection system
JPH0244385B2 (ja)
JPS631531B2 (ja)
US5986556A (en) Fire detector
US3680047A (en) Parametric integrator for condition-responsive systems
US4333724A (en) Photoelectric detector
US4041479A (en) Output circuit of an ionization smoke sensor
JPS59878B2 (ja) 感知器
US4797664A (en) Environmental abnormality detection apparatus
JPS61148598A (ja) アナログ式火災感知器
US4198627A (en) Photoelectric synchronous smoke sensor
JP2515136B2 (ja) 反射形光電検出装置
JP4789235B2 (ja) 火災感知器
KR100321101B1 (ko) 화재감지기
JP2829410B2 (ja) 光電式アナログ煙感知器
JPS6044720B2 (ja) 透過式煙感知器
JP2762305B2 (ja) 減光式煙感知器
SU1278914A1 (ru) Дымовой пожарный извещатель
JPS62224891A (ja) 光電式アナログ煙感知器
JP2944837B2 (ja) 伝送方式
JPS60117399A (ja) 異常警報装置
SU1265821A1 (ru) Дымовой извещатель
JPS6022477Y2 (ja) 失報防止回路付き煙感知器
JPH0573786A (ja) 光電式煙感知器
JPS5932838B2 (ja) 光電式検出器