JPS61148427A - 導波形光変調器 - Google Patents

導波形光変調器

Info

Publication number
JPS61148427A
JPS61148427A JP27088684A JP27088684A JPS61148427A JP S61148427 A JPS61148427 A JP S61148427A JP 27088684 A JP27088684 A JP 27088684A JP 27088684 A JP27088684 A JP 27088684A JP S61148427 A JPS61148427 A JP S61148427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
layer
optical waveguide
gaas
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27088684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Hiruma
健之 比留間
Hiroaki Inoue
宏明 井上
Hiroyoshi Matsumura
宏善 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27088684A priority Critical patent/JPS61148427A/ja
Priority to US06/762,328 priority patent/US4784451A/en
Publication of JPS61148427A publication Critical patent/JPS61148427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions
    • G02F1/3138Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions the optical waveguides being made of semiconducting materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
    • G02F1/3133Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type the optical waveguides being made of semiconducting materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は低電圧で駆動でき、変調効率がよい導波形光変
調器(光スィッチ)に関するものである。
〔発明の背景〕
光通信、光情報処理が複雑化、高度化、多様化するのに
伴い、光部品の小形化、高速化、高信頼性に対する要求
が強くなってきている。とりわけ光集積回路の一要素と
なる光スィッチでは、低損失、低電圧駆動、高速でかつ
高い消光比を実現するための研究が盛んに行われている
(たとえばH,Kawaguchi、”GaAs5  
RIB−WAVEGUIDE  DIRECTIONA
L−COUPLIER5IIITCHWITH5CHO
TTKY BARRIER5”Elec。
Latt、、14 &13,387(1978))、従
来までに開発された光スィッチの一例をつぎに示す、第
4図は半導体としてG a A sを用いた従来のpn
接合型の方向性結合器型光スイッチの斜視図を示すもの
であり、n”−GaAs基板(キャリア濃度〜t o 
1@al−”)1、n−G a、−xA 41.A s
バラフッ層2、n−−GaAs光導波層(キャリア濃度
10”(!l−’以下)3を積層してリッジ形光導波路
を形成し、p −Ga、−yA II yAsAsバラ
フッ、p” −GaAsキャップ層(キャリア濃度〜1
0”a1″1)6を設け、A u G e N iオー
ム性電極7および8を形成している。第5図(a)は上
記光スィッチの屈折率分布を模式的に示したものである
。同図ではp”−GaAsキャップ層6、p −Gat
−、A Q 、Asバッファ層5.n−−GaAs光導
波路リッジ部φ 4かキ等n−−G a A s光導波路光導波層3、n
−Ga1−j Q 、Asバッファ層2の順に、それぞ
れ厚さt、e tsy js およびt、を選んである
。屈折率についてはn”−GaAs基板1およびpo−
G a A sキャップ層6をN、 、n−−GaAs
光導波光導波路リッジ上4光導波路3をN1、上記光導
波路を挟んだ2つのバッファ層p −Gaz−yA D
 、15層5およびn”s−j Q ja層2をN、と
じている、この場合、上記2つのバッファ層5および2
はAlの組成が等しくx=yとした。
光導波路を伝搬する光は基本モード(単一モード)だけ
なるように、光導波路のリッジ幅、厚さtつ。
!、7をそれぞれ選んである。云い換えれば、導波光電
界の強度分布は各層の屈折率や厚さで変化し、たとえば
光導波路リッジ部4の厚さを大きくすると光導波層3に
集まってくる。第5図(b)は第4図で示した光スィッ
チにおける光導波路を伝搬する光の電界強度分布(基本
モードの分布)とpn接合における空乏層電界分布をp
o−GaAsキャップ層6からn” −GaAs基板1
の方向にとった長さに対して模式的に示している。
空乏層電界はpn接合面で最大値ε、をとり、導波光電
界はn−−GaAs光導波路中でその中心よりもn −
Gat−、A 11 mAsバッファ層2に近いところ
に最大値をもっている。光の・スイッチングはpn接合
に電源9で逆バイアス電圧を印加し、空乏層中の屈折率
を増加させ2つの平行な光導波路間の結合状態を変える
ことによって行われる。光のスイッチング(ないしは変
調)が印加電圧に対して効率よく行われるためには、空
乏層と導波光電界のそれぞれの強度が最大の部分で重な
り合うことが必要である。然るに第5図(b)ではそれ
らが重なっていない、要するに第4図に示した構造の従
来の光スィッチでは、印加電圧に対して効率の良いスイ
ッチングができないことがわかる。
〔発明の目的〕
本発明は、低電圧で変調効率を向上できる構造の光変肩
器(光スィッチなど)を得ることを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の自流を達成するために本発明による導波形光変調
器は、半導体のpn接合を用いた導波形光変調器におい
て、光導波路をp型光導波層とn型光導波層で構成し、
そのpn接合の位置が光導波路を伝搬する光の基本モー
ドの電界強度が最大になる位置になるようにし、低電圧
で変調効率を向上できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明による導波形光変調器の第1実施例とし
てリッジ型導波路を有する方向性結合器型光変調器を示
す斜視図、第2図(a)は上記実施例における光導波路
およびバッファ層付近の膜厚と屈折率分布を示す図、第
2図(b)は上記実施例におけるpn接合の空乏層電界
分布と導波光電界分布とを示す図、第3図は本発明の第
2実施例として埋込み型のリッジを有する方向性結合器
型光変調器を度す斜視図である。第1図においてn”−
GaAs基板(キャリア濃度〜10工”am−”)1上
に、n −Ga1−j n 、Asバッファ層(n〜1
01″a11−”、X中0.03) 2、n−−GaA
s光導波層(キャリア濃度〜10”s−”)  10、
P−−GaAs光導波層(キャリア濃度〜101″(!
m−”)11、p−−Ga1−、All、Asバッファ
層(p〜10”cps−”。
y中0.03) 5、p” −G a A sギャップ
層(p 〜10i″cx−”)6を有機金属気相成長法
(MOCVD 法)によって順次積層し、上記p” −
GaAsキャップ層6の表面およびn” −GaAs基
板1の裏面に真空蒸着法によりAuGaNiのオーム性
電極7および8を設けたのち、ドライエツチングによリ
リツジの高さおよび幅がそれぞれ2μmおよび7μmで
、リッジの間隔が3μmになるようにエツチングを行い
、図示のようなリッジ型光導波路4を有する方向性結合
型光変調櫓を作成した。なお、上記各層の厚さは第2図
(a)に示すように。
n”−GaAs基板1に近い側から、そ九ぞ九t4;1
μm、t、=2μm、t、=3μm、t、=1μm、t
1==Q、5  μm、である、上記実施例のpn接合
面における空乏層電界分布を見ると。
第2図(b)に示すようにpn接合面で最大値ξ、にな
っている。また、波長1.3 μmの光が伝搬するとき
、基本モードの導波光電界分布は同図(b)に示すよう
にpn接合面でほぼ最大値をとり、空乏層電界分布との
重なりが良いことがわかる。
上記光スィッチの長さを8閣にして第1図に示す2本の
平行なリッジ型光導波路の一方(例えば図の左側)に、
波長1.3 μmの半導体レーザ光を入射させたところ
出射光は他方(図の右側)の光導波路から出てくること
が判り、上記2本の光導波路は完全結合長に等しい長さ
になっていることが判明した。つぎに2本の光導波路の
うち一方(左側)の光導波路上の電極7に、第1図に示
すように電源9を接続して、逆バイアス電圧を徐々に印
加した。逆バイアス電圧が増すにしたがって右側の光導
波路からの出射する光は徐々に弱まり逆に左側の光導波
路からの出射光が徐々に強くなり、−10vでほぼ完全
に光のスイッチングが行われた。このときの消光比は2
0dBであった。
一方、第4図の従来例で示した構造の光スィッチ、すな
わち光導波層3をn−−GaAsで形成し、バッファ層
やキャップ層が上記実施例と同様で長さを8mにした光
スィッチは、逆バイアス電圧が零でほぼ完全結合長にな
っていたが、光のスイッチングに要する逆バイアス電圧
は一20Vが必要であさた。スイッチング電圧が上記実
施例より高いのは、空乏層電界と導波光電界分布との重
なり方が不十分だったためである。
また、光導波路を形成するn−−GaAs層10および
p−−G a A s層11はともに自由電子濃度が1
010l4”以下と高抵抗であるため、波長1.3 μ
mにおける光の伝送損失は0.1dB/csと極めて低
損失であった。
なお、空乏層電界中に存在する導波光電界は、ショット
キ接合により形成される空乏層電界中の導波光電界に較
べて、金属電極による光の吸収損失の影響が少ないこと
も本pn接合型光変調器の特徴である。
第3図は本発明の第2実施例である埋込み型のリッジを
有する方向性結合型光変調器を示す斜視図であるan”
−GaAs基板1上にn−Ga、−j II 、Asバ
ッファ層(x二O,05)2をMOCVD法により2μ
m成長させたのち、ドライエツチング法によって帽7μ
m、深さ1μmの直線状の溝14を3μm間隔で2本平
行に作製する。
つぎに液相成長法(LPE法)を用いて、n−−GaA
s光導波層12、p′″−G a A s光導波層13
 、 p−Ga、−yA4に、Asバッファ層(y二o
、05)5、p”−GaAsキャップ層6の順に、それ
ぞれ2μm、1μm、0.5  μmおよび0.5 μ
mを成長させる。さらに上記p” −GaAsキャップ
層6の表面とn” −GaAs基板1の裏面とにAuG
aNiを真空蒸着して電極7および8とし、ドライエツ
チングによって電極7、po−Ga A sキャップ層
6、p −Gap−yA n 、Asバッファ層5の各
層を第3図に示すように3層状に加工して方向性結合器
型光変調量を製作した。
上記方向性結合器型光変調器の2本の光導波路に波長1
.3 μmの半導体レーザ光を入射させると、導波光の
電界分布はpn接合境界面でその強度が最大になり、か
つ空乏層の電界分布との重なりも良いことが判った。ま
た素子長、すなわち光導波路の長さが6閣のときに完全
結合長になっていることも判った。つぎに電極7に電源
9より逆バイアス電圧を徐々に印加したところ、−8v
で光のスイッチングができ、消光比は20dBに達した
一方、光導波層にpn接合を取入れず、n” −G a
 A s光導波層12だけで厚さ3μmの光導波路を形
成し、該光導波路の上側のp −Gap−yA Q 、
Asバッファ層5、p” −GaAsキャップ層6を上
記第2実施例と同じ厚さにした場合には、光のスイッチ
ング−17Vの逆バイアス電圧が必要であった。
上記各実施例では素子材料としてGaAs−GaA Q
 As系を用いたが、InP−InGaAsP系材料を
用いた導波形光変調器においても同様な効果が確かめら
れた。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による導波形光変調器は、半導体の
pn接合を用いた導波形光変調器において、光導波路を
伝搬する光の基本モードの電界強度が最大となる位置に
、pn接合面を形成したことにより、低電圧駆動の光変
調を実現することができるので、ブレイクダウンによる
素子の劣化が抑制でき、信頼性が高く、長寿命な導波形
光変調器が得られる。また、製品のバラツキが少なく、
歩留りが向上し、駆動電圧が低いためにシステムの製作
・維持のコストが低減できるなどの経済的効果も大きい
、  。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による導波形光変調器の第1実施例を示
す斜視図、第2図は上記実施例における屈折率の分布お
よび電界分布を示す図で、(a)は光導波路の屈折率分
布を示す図、(b)はpn接合の空乏層電界分布および
導波光電界分布を示す図、第3図は本発明の第2実施例
を示す斜視図、第4図は従来の方向性結合器型光変調器
の斜視図、第5図は上記光変調量の屈折率分布および電
界分布を示す図で、(a)は光導波路の屈折率分布を示
す図、(b)はpn接合の空乏層電界分布および導波光
電界分布を示す図である。 2・・・n−Ga1.AjlxAsバッファ層、3・・
・リッジ型光導波路光導波層、4・・・リッジ型光導波
路リッジ部、5− p −Gat−yA Q 、Asバ
ッファ層、10 ・・・n”−GaAs光導波層、11
=p−−GaAs光導波層、12−n−−GaAs光導
波層、13・・・p−−G a A s光導波層、14
・・・埋め込みリッ不  1  図 1:fL’−qo、As基赦 ¥J 2 図 (久) Cb) 畏 ユ 第 3 図 ′fJ4ri:U 第  5 巳 (^) (b) 手  続  補  正  書  (方式)%式% 事件の表示 昭和59年 特 許願 第270886号発明の名称 
導波形光変調器 補正をする者 事件との関係   特 許 出 願 人名称(510)
    株式会社 日 立 製 作 所代  理  人 居所〒100    東京都千代田区丸の内−丁目5番
1号株式会社 日 立 製 作 所 内 電  話 東 京212−1111(大代表)補正命令
の日付   昭和60年4月30日滅 τ m 暑 順
     +   FIR勤目なハ「ロJ調小h8罰φ
、−賭10オ庁−同補正の内容 1、明細書の第2頁第4行に記載の r H、Kat++aguchiJから同書同頁第6行
に記載のr(1978))Jまでの記載を次のように補
正する。 「川口他゛′ショットキーバリアをもつG a A s
リブ状導波路方向性結合器型光スイッチ″、エレクトロ
ニクスレター第14巻、第13号。 第387頁m l 978 (H,Kavaguchi
 et al。 ”GaAs RIB−WAVEGUIDEDIRECT
IONAL C0UPLER3WITCHWITH5C
HOTTKYBARRI  ERS”Elec、Let
t、、   1 4   No、1 3  。 p、387,1978)J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体のpn接合を用いた導波形光変調器において
    、半導波路内の、該光導波路を伝搬する光の基本モード
    の電界強度が最大になる位置に、pn接合面を形成した
    ことを特徴とする導波形光変調器。 2、上記光導波路は、p型およびn型ともに、自由電子
    濃度が低く高抵抗である半導体材料でそれぞれ形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載し
    た導波形光変調器。
JP27088684A 1984-08-10 1984-12-24 導波形光変調器 Pending JPS61148427A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27088684A JPS61148427A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 導波形光変調器
US06/762,328 US4784451A (en) 1984-08-10 1985-08-05 Waveguide optical switches

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27088684A JPS61148427A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 導波形光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148427A true JPS61148427A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17492332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27088684A Pending JPS61148427A (ja) 1984-08-10 1984-12-24 導波形光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164710A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光導波路部品
JPH03225325A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光導波路部品
JP2013238876A (ja) * 2007-03-01 2013-11-28 Alcatel-Lucent Usa Inc 高速の半導体光変調器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164710A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光導波路部品
JPH03225325A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光導波路部品
JP2013238876A (ja) * 2007-03-01 2013-11-28 Alcatel-Lucent Usa Inc 高速の半導体光変調器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813757A (en) Optical switch including bypass waveguide
JP2681044B2 (ja) 光変調器
US4840446A (en) Photo semiconductor device having a multi-quantum well structure
US6633692B2 (en) High carrier injection optical waveguide switch
US4166669A (en) Planar optical waveguide, modulator, variable coupler and switch
US4685763A (en) Light modulation device
JPH10333106A (ja) 半導体マハツェンダ変調器とその製造方法
US4832430A (en) Optical switch
JPH06509428A (ja) 独立局限電界吸収変調器
US4784451A (en) Waveguide optical switches
JPS61148427A (ja) 導波形光変調器
WO1986007641A1 (en) Bipolar electrode scheme for electro-optic semiconductor waveguide devices
JP2662059B2 (ja) 光電スイッチ素子を有する集積半導体装置
JPH0548890B2 (ja)
JPS60241028A (ja) 光スイツチ
WO2023238184A1 (ja) 光変調器
JPH07325328A (ja) 半導体光変調器
JPH0572561B2 (ja)
JPS60249117A (ja) 導波型光素子
JP2963527B2 (ja) 半導体面型光変調素子
JP2707610B2 (ja) 非線形半導体光方向性結合器
JPS6132038A (ja) 光集積回路
JPS63147139A (ja) 光方向性結合器およびその製造方法
JPS60173519A (ja) 半導体光スイツチ
JPS60107019A (ja) 導波形光変調器