JPS61147954A - 連続鋳造における鋳型振動方法 - Google Patents

連続鋳造における鋳型振動方法

Info

Publication number
JPS61147954A
JPS61147954A JP27012984A JP27012984A JPS61147954A JP S61147954 A JPS61147954 A JP S61147954A JP 27012984 A JP27012984 A JP 27012984A JP 27012984 A JP27012984 A JP 27012984A JP S61147954 A JPS61147954 A JP S61147954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
vibration
frequency
speed
excitation frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27012984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429459B2 (ja
Inventor
Futoshi Kamei
亀井 太
Hiroyuki Yasunaka
弘行 安中
Minoru Kato
稔 加藤
Shinichi Harada
原田 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP27012984A priority Critical patent/JPS61147954A/ja
Publication of JPS61147954A publication Critical patent/JPS61147954A/ja
Publication of JPH0429459B2 publication Critical patent/JPH0429459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/053Means for oscillating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋳片を鋳型で連続鋳造する際に、鋳型を支持
する梁を振動させて、無欠陥の鋳片を得るようにした連
続鋳造方法に関する。
(従来の技術) 連続鋳造法では、鋳片と鋳型との摩擦を軽減させて鋳片
の焼付あるいはブレークアウト事故を防止することが必
要である。そこで、鋳型と鋳片の間の摩擦を軽減するた
めに鋳型を上下に振動させながら鋳造する、いわゆる鋳
型振動方式の連続鋳造が行なわれている。
第6図と第7図は、鋳型振動方式の連続鋳造方法を実施
するために用いる連続鋳造設備の一部を示す1図中、4
は鋳型であり、その下部外周に設けた給水フレーム5等
と共に振動梁2に支持され、かつ、該振動梁2はその端
部を架台7に振動支点6で回転自在に支持される。一方
、その他端を架台7の基盤に設けた電気油圧サーボ装置
8の加振シリンダ1に接続される。鋳型4を含む梁2の
振動系が該加振シリンダ1の作動で架台7に対して支点
6を中心に振動〃イド3を介して振動される。
上記の電気油圧サーボ装置8の駆動は、制御回路(図示
せず)で制御されるが、該制御回路は、振動周波数と振
動振幅の設定を夫々別個に制御できるようにしている。
鋳型振動方式の連続鋳造においては、鋳型の振動波形と
しては一般にサインカーブ(s/2)Xsin(2πf
t)が用いられる。ここに、rは加振周波数、Sは振動
のストロークである。そして、第8図に示すように、鋳
型の最大下降速度が鋳片の引抜速度v0より大きくなる
様に設定されている。
より詳細には、鋳型の下降速度Vと鋳片の引抜速度vc
との関係は、ネガティブストリップ時間率、すなわち、
鋳型の下降時間を−こ対する鋳型の下降速度が鋳片の引
抜速度より大きくなる時間tnの割合(tn/ t、x
ioo)が50〜85%の範囲内にある様に設定されて
いる。ネガティブストリップ時間率は、鋼種、使用7ラ
ツクスの種類、溶鋼の温度などにより決定される。
(発明の解決すべき問題点) 従来性われている具体的な振動の条件は、加振周波数を
1〜1.5Hz、振動の振幅を6〜10工と設定してい
る。このような低加振周波数条件で鋳造した場合は、第
9図(a)、 (b)に示すように、鋳片11の表面に
オフシレージョンマーク12゜12、・・・や、正偏析
13.13.・・・や負偏析1′4゜14、・・・等の
組織欠陥が発生する。前者は、溶鋼15の7ニス力ス部
で鍋型下降時に鋳型16により凝固シェル17が変形す
ることにより生じる。
正偏析13,13.・・・は、変形時にデンドライト組
織から流出する不純物濃度の高い溶鋼により生じ、負偏
析14,14.・・・は、その結果凝固シェル17の内
層に生じると考えられる。この正・負FAIfrの不良
組繊は、オフシレージョンマーク12゜12、・・・の
谷部に発生し、微小割れの原因となる。
また、溶鋼15の表面に存在する溶融スラグ18や粉状
スラグ19からのパウダーの捲込等が発生する。
オフシレージョンマーク谷部に発生したオフシレージョ
ン欠陥は表層2+aa+以内に多発し、鋳片を無手入の
まま例えば板に圧延した場合、該欠陥は酸洗ムラパター
ンやヘゲ疵となり、鋼板の表面性状を著しく害する。そ
こで従来は申開成品段階でこれらの欠陥を研削除去して
いるが、これは手入費用の増大、歩留の低下等のため膨
大なコスト高となっていた。
鋳片のオフシレージョンマーク欠陥の発生率(%)と加
振周波数(H2)との関係を求めると、第10図に示す
様になり、加振周波数を上げるとオフシレージョン欠陥
の発生率が低下することが分っている。
ところで、振動系において鋳型を支持する梁の振動には
固有振動数が存在する。このため、$1図に示す例にお
けるように、梁の応答倍率は固有振動数(18Hz)の
近傍で着しく増大する。したがって、加振周波数を増加
させていくとき、加振周波数が18H2附近の共振域に
近づくと、第11図に示すように、鋳造が不安定化し、
ネガティブス)リップ時間率に共振が影響し、ブレーク
アラ)の事故が発生する。
本発明者ら(±、この問題を解決するため、特開昭58
−148054号公報において、梁の固有振動数の1.
5倍以上の高加振周波数(たとえば、30Hz)での鋳
型振動方式での連続鋳造方法を開示した。この方式では
、オフシレージョンマークの発生なOに抑えることがで
きる。しかし、この方式の欠点は、高周波数で加振する
加振機が、負荷の加速力成分が大きくなるので大容量と
なり、高価になることである。また、運転費も高い。
本発明の目的は、表面品質のすぐれた鋳片を製造するこ
とがで終る鋳型振動方式の連続鋳造方法を提供すること
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る連続鋳造における債型振動方法は、鋳型の
加振周波数が梁の固有振動数の(2/3)の振動数と5
Hzとの間の範囲内に且つこの範囲内にある共振域を避
けて設定され、鋳型の振動速度と鋳片の引抜速度とはネ
ガティブストリップ時間率が50%と85%との間の範
囲内に設定されることを特徴とする。
(作用及び発明の効果) 本発明により、オフシレージョンマークの深さを100
μ−以下に抑えて、梁の固有振動数以下の高加振周波数
での鋳型振動の下で鋳片を安定して連続錫遣することが
できる。
従来の低加振周波数での鋳型振動の場合と異なリ、表面
処理工程が不要になる。
また、従来の梁の固有振動数以上の高加振周波数での連
続鋳造の場合に比べ、加振装置が小型化でき、加振装置
のコストは約1/2になる。
(実施例) 以下、添付の図面を用いて本発明の詳細な説明する。
鋳型振動方式での連続鋳造において発生するオフシレー
シaンマークは、深さが100μ−以下であれば債片手
入れが不要である。したがって、生産工程としては、オ
フシレーシaンマークの深さを100μ−゛以下に抑え
ることが極めて望ましい。
第2図に、オフシレーシ1ンマークの深さを加振周波数
に対して示す、第2図のデータより明らかなように、加
振周波数が5Hz以上であれば、オフシレーシジンマー
クの深さを100μ醜以下に抑えることができることが
わかる。
一方、加振周波数を増していくと、梁の固有振動数近傍
の共振域では冒頭に記したように、梁の共振によりネガ
ティブストリップ時間率が影響され、鋳造が不安定化す
る。本発明者等は、梁の固有振動数(18Hz)の1/
1.5の周波数(12Hz)以下であれば、問題がない
ことを見出した。
したがって、第1図に示すように、好ましい加振周波数
の範囲は、共振準安定域である領域■である。但し、こ
の領域内にも、狭い範囲の共振点(第1図の6Hz近傍
aと9Hz近傍b)が存在するので、加振周波数は、こ
れらの共振点at bを避けて設定すればよい、なお、
第1図に参考のために示す低周波数域11(0〜3Hz
)と梁の固有振動数より高周波数側の高周波数域III
とは、従来、鋳型振動方式の連続鋳造において採用され
ている共振安定域である0本発明に係る鋳型振動方法に
おいては、鋳型は、低周波数域IIと高周波数域III
との間の中間周波数域I内の周波数で(ただし、中間周
波数域I内の共振域aebを避けて)加振される。
ところで、債遺途中で鋳造速度を変化するときも、ネが
ティブストリップ時間率の比率を設定値に維持させねば
ならない。この場合、鋳型振動の振幅を制御する方法と
加振周波数を制御する方法とがある。電気油圧サーボ装
置で加振する場合、どもらの方法でも採用できる。II
型振動の実際を考えると、加振周波数を制御する方法の
方が適応性が高い、ただし、この方法により鋳造速度の
変化に対して加振周波数を変化させる場合、木がティブ
ストリップ時間率を所定の値に保つかまたは変化させる
ようにすると加振周波数が共振域at b内の周波数に
なると外は、加振周波数をこの共振域at bの直下の
周波数に定めることにし、共振域a、 bを避ける。
第3図に示す例においては、引抜速度の変化(vc→v
e% )に対応して加振周波数を変化させて、ネガティ
ブストリップ時間率が調整されている(tn/ tp−
4tnI / t、’ )、ここで、鋳型振動のストロ
ークは一定に保たれている。
第4図は、加振周波数と鋳造速度との関係の一例として
、加振周波数−鋳造速度比例制御方式の場合の関係を示
す。この方式においては、加振周波数は、加振周波数領
域I(5〜12Hz)において鋳造速度に一次に変化さ
せる。ただし、この中間周波数域内に二箇所に存在する
共振域a、 b内の周波数では加振しないようにする。
また、鋳型の振幅を制御してネガティブストリップ時間
率を所定の値に保つ方法においては、第5図(a)= 
(b)のように連aS造が行われる。ここで、鋳型及び
該鋳型な含む梁の振動系を中間周波数域I内の共振域を
越えた高い周波数で振動するには、上記の振動系をその
周波数が問題となる共振周波数を越えた高い周波数に到
達する迄の間は、当該振動の振幅を極小さく、出来れば
零に設定すれば、加振周波数が必要な高い周波数に到達
する迄の開に問題になる共振周波数を通っても当該振動
系が共振して種々のFラブルを誘起するようなことはな
い6したがって、第6図と第7図とに示す連続鋳造装置
において、鋳型の振動の起動時は、梁2の振動系に8加
振シリンダ1に与える振動は、先づ加振周波数のみを0
から希望する所定の高い周波数まで上げてのも、電気油
圧サーボ装置が振動系に与える振動の振幅を0から希望
する所定の振幅に到達するように上昇させるものである
。いいかえると、梁の振動系は制御回路の制御で、先づ
周波数を上げ、次に振幅を上げる2段の工程をとり加振
される。
したがって、たとえば第5図(、)に示す如く、鋳片の
引抜速度が、時間を追って、鋳造開始時t1ではOで、
引抜開始時t2より設定引抜速度時t。
まで加速されて、速度ダウン指示時t、までは一定で行
われ、該t、より頭カタメ時t5ではOになる。さらに
再引抜時t6から鋳片鋳型通過時t。
まで引抜速度が加速される場合に、電気油圧サーボ装置
8で加振シリンダ1により鋳型4を支持する振動梁2に
与えられる振動は、第5図(b)に示す如く、t、で振
動の周波数をOから直ちに所定の周波数、例えば8Hz
まで上げて、それ以後この8H2を維持させる。一方、
該振動の振幅をt。
ではOとし、t2より順次上げてし、で所定の振幅、例
えば1.Smmに達してt4迄1.5mmの振幅を維持
し、L、より下げてL5で0とし、またり。
より上げてt、で2,2mmに到達させるようにす
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋳型の加振周波数に対する梁の応答を示すグ
ラフである。 第2図は、オツシレーションマークの深さを加振周波数
に対して示したグラフである。 第3図は、鋳片引抜速度の変化の際のネ〃ティブストリ
ップ時間率の調整を示すグラフである。 第4図は、加振周波数−装造速度比例制御方式における
加振周波数と債遺速度との関係を示すグラフである。 第5図(a)、 (b)は、振幅制御方式で連続鋳造を
行なうときの振幅変化のグラフである。 第6図と第7図は、それぞれ、鋳型振動方式の連ji!
鋳造装置の正面図と平面図である。 第8図は、鋳型振動速度の時間依存性のグラフである。 第9図(a)、 (b)は、鋳型振動方式での連続鋳造
におけるオフシレーシランマークや偏析の発生を示す鋳
片の部分断面図である。 第10図は、オツシレーシシン欠陥発生率のグラフであ
る。 第11図は、加振周波数が共振域にあるときの鋳型振動
速度の時間依存性のグラフである。 1・・・加振シリンダ、    2・・・振動梁、3・
・・振動ガイド、     4・・・鋳型、5・・・給
水フレーム、 6・・・支点、 7・・・架台、8・・
・電気油圧サーボ装置、    11・・・鋳片、12
.12.・・・・・・オツシレーシ1ンマーク、13.
13.・・・・・・正偏析、 14.14.・・・・・・負偏析、     15・・
・溶鋼、16・・・鋳型、        17・・・
凝固シェル、18・・・溶融スラグ、     19・
・・粉状スラグ。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製鋼所代  理 
 人 弁理士 青白 葆 ばか2名第111 770坂lA瘍較(Hり 第3図 −新造U 11g5図 (a) tlt2  t3          t4  t5t
6  t7(b)                 
     −を第8図 第7図 第9図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)梁で支持された鋳型を上下に振動させる連続鋳造
    における鋳型振動方法において、 鋳型の加振周波数が梁の固有振動数の(2/3)の振動
    数と5Hzとの間の範囲内に且つこの範囲内にある共振
    域を避けて設定され、鋳型の振動速度と鋳片の引抜速度
    とはネガティブストリップ時間率が50%と85%との
    間の範囲内に設定されることを特徴とする連続鋳造にお
    ける鋳型振動方法。
JP27012984A 1984-12-20 1984-12-20 連続鋳造における鋳型振動方法 Granted JPS61147954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27012984A JPS61147954A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 連続鋳造における鋳型振動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27012984A JPS61147954A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 連続鋳造における鋳型振動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147954A true JPS61147954A (ja) 1986-07-05
JPH0429459B2 JPH0429459B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=17481953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27012984A Granted JPS61147954A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 連続鋳造における鋳型振動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147954A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429459B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870002068B1 (ko) 주형진동방식의 연속주조방법 및 장치
JPH04284950A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法
JPS61147954A (ja) 連続鋳造における鋳型振動方法
US6523601B1 (en) Method and apparatus for improving internal quality of continuously cast steel sections
JPS58148054A (ja) 鋳型振動方式の連続鋳造方法
JP3651447B2 (ja) 連続鋳造機の操業方法
JP2944782B2 (ja) 静磁場を利用する鋼の連続鋳造方法
JPS61162256A (ja) 連続鋳造鋳片の表面性状改善方法
JP3205018B2 (ja) 表面性状の優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JP2885824B2 (ja) 金属の連続鋳造方法
US3552481A (en) Apparatus for removing gas from molten metal during continuous casting
KR100364131B1 (ko) 연속 주조기의 주형 진동방법
RU2087251C1 (ru) Способ вибрационной обработки кристаллизующегося металла и устройство для его осуществления
SU1530324A1 (ru) Способ изготовлени керамизированных литейных форм
JPS6153144B2 (ja)
JPS58199645A (ja) 連続鋳造鋳型の振動方法
RU2085328C1 (ru) Способ подготовки металла к непрерывной разливке
JPS59191548A (ja) 高速微振動式連続鋳造機
JPH06297107A (ja) 連続鋳造方法
JPS5825846A (ja) 水平連続鋳造方法
JPH038541A (ja) 薄板連続鋳造装置
SU846091A1 (ru) Способ получени слитков
JPH01309932A (ja) 多孔質金属材料の製造方法
JPS6313653A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH01127143A (ja) 電磁場鋳造方法及びそれに用いられる鋳型