JPS61147708A - 電気自動車の駆動制御装置 - Google Patents

電気自動車の駆動制御装置

Info

Publication number
JPS61147708A
JPS61147708A JP59268143A JP26814384A JPS61147708A JP S61147708 A JPS61147708 A JP S61147708A JP 59268143 A JP59268143 A JP 59268143A JP 26814384 A JP26814384 A JP 26814384A JP S61147708 A JPS61147708 A JP S61147708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
accelerator
voltage
output
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268143A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takechi
裕章 武智
Masahiko Enoyoshi
榎吉 政彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Moriyama Kogyo KK
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Moriyama Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Moriyama Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59268143A priority Critical patent/JPS61147708A/ja
Publication of JPS61147708A publication Critical patent/JPS61147708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/18Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual dc motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/10Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for automatic control superimposed on human control to limit the acceleration of the vehicle, e.g. to prevent excessive motor current
    • B60L15/18Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for automatic control superimposed on human control to limit the acceleration of the vehicle, e.g. to prevent excessive motor current without contact making and breaking, e.g. using a transductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電気自動車の駆動制御装置、詳しくは発進時
に円滑に発進でき乗り心地を一層向上する電気自動車の
駆動制御装置に関するものである。
(咲来の技術) 従来、電気自動車においては、アクセル開度に応じたア
クセル出力回路の出力により、制御回路でそのアクセル
開度に応じて電動機のモータ電流の導通率を変化し、電
動機の速度制御をするようにしたものがある。
ところで1発進時にアクセル開度に応じて、電動機を駆
動すると、円滑な発進ができないため、特開昭53−1
14113号公報に開示されるように、いわゆるスロー
スタート機部を備えたものがある。また、第7図に示す
ように分巻コイル101と直巻コイル102からなる複
巻電動機103を用い、この複巻電動機103の駆動回
路に並列接続の抵抗104とリレー105とを挿入し。
スロースタータ回路106でリレー105を開閉するも
のがある。このものは、メインスイッチlO7を入れて
、アクセル切換スイッチ108を入れると、抵抗104
を瀉れるモータ電流で減速して発進し、スロースタータ
回路106により所定時間を経過後にはリレー105を
作動させ通常の走行がなされる。
(発明が解決しようとする問題点) このような複巻電動機103のスロースタートはリレー
105の作動でステップ的に駆動回路にtrBzが波れ
るため、発進直後にステ・ツブ的に速度が上がるおそれ
がある。またスロースタータ回路106が複雑で、電動
ゴルフカー等の電気自動車には永久磁石で磁束を得る小
型軽量の電動機が用いられるが、この種の発電機の速度
制御及び発進制御には適用が困難である。また、特開昭
53−114113号公報では、チョッパ回路の出力側
にモータ電流の導通率を減少させる回路を設けるもので
回路構成が複雑である。
この発明はかかる実情に鑑みなされたもので。
永久磁石で磁束を得る電動機に好適に適用され。
しかも回路構成が簡単で円滑な発進ができる電気自動車
の駆動制御装置を提供することを目的としている。
(問題へを解決するための手段) この発明は前記の問題点を解決するために、アクセル開
度に応じて電力を出力するアクセル出力回路と、このア
クセル出力回路の出力に応じて電動機を駆動するモータ
電流の導通率を変化する制御回路とを備えた電気自動車
の駆動制御装置において、前記制御回路に充電回路を備
え、この充電回路で前記アクセル出力回路から発進時に
出力される入力電力を充電し、モータ電流の導通率を充
電回路の充電電圧に応じて増加するようになしたことを
特徴としている。
(作用) この発明では、電動機のモータ電流を制御する制御回路
に充電回路を備え、この充電回路でアクセル出力回路か
ら発進時に出力される入力電力を充電し、この充電電圧
の上昇に応じてモータ電流の導通率を増加させる。従っ
て、モータmlQは発進時のアクセルの操作速度に影響
されることなく、充電電圧の応じて増加するので、円滑
な発進ができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明を適用した電気自動車の一例を示す電
動ゴルフカーの斜視図、第2図はその側面図、第3図は
その平面図である。
図において符号lはゴルフ場で使用される1人乗りの電
気自動車の一例としての電動ゴルフカーであり、電動ゴ
ルフカー1には1個の前輪2と、2個の後輪3が設けら
れている。車体の中央部には後輪3を駆動する電動機4
、電動機4の電源である2個のバッテリ5、電動#14
等を制御する制御機器6が搭載されている。そして、後
輪3間には東車台7が、車体の両側にはゴルフバックを
積載する荷台8が設けられている。
riii記前輪2はステアリング軸9で旋回され、この
ステアリング軸9は後輪3側に支持されたサポートlO
に支持されている。ステアリング軸9のL部にはハンド
ル11が固定され、右側には電動機4を駆動するアクセ
ル12が設けられている。サポーhlOのL部両側には
ゴルフパックの上部を支持する支持枠13が設けられて
いる7また、ハンドル11の中央部にはメインスイッチ
14が設けられ、電動機4を駆動可能な状態にする。
第4図はこの電動ゴルフカーの駆動装置の概略構成回路
図、第5図はこの発明の一実施例を示す回路図である。
バー、テリ5と、永久磁石の磁束を利用する電動機4と
で構成された駆動回路には、リレー15が接続されてい
る。このリレー15はメイク接点15aとコイル部15
bとからなり、コイル部15bはメインスイッチ14と
接続され、メインスイッチ14の開閉と連動してメイク
接点15aを開閉するようになっている。
また、駆動回路にはモータ電流の導通率を変化させる制
御回路であるチオ−2フ回路16が接続されている。こ
のチョッパ回路16は前記制御機器6に内蔵され、その
一部を構成するパワートランジスタ17をスイフチング
することにより、バッテリ5から供給されるモータ電流
の導通率を変化させて電動機4の速度を制御するように
なっている。このチョッパ回路16はアクセル出力回路
l8の出力に応じてパワートランジスタ17をスイ・ν
チングする。アクセル出力回路18はポテンショメータ
で構成され、アクセル12とワイヤで連結され、アクセ
ル12の開度に応じてその出力が制御されるようになっ
ている。
前記電動機4にはフライホイルダイオード19が並列に
接続され、チョッパ回路16でモータ電波を遮断したと
き、電動機4のエネルギーを逃がすようになっている。
111記チョッパ回路16及びアクセル出力回路18は
第5図に示すように構成されている。即ち、アクセル出
力回路18を構成するポテンショメータ20は可変抵抗
21を介して演xm輻器22の非反転入力端子に接続さ
れ、この非反転入力端子には可変抵抗21と抵抗23と
による分圧電圧が印加されている。可変抵抗21′と接
地間には充電回路であるコンデンサ24が挿入され、ポ
テンショメータ20の出力電圧をコンデンサ23に所定
の時定数で充電するようになっている。
可変抵抗21とコンデンサ23間と、可変抵抗21とポ
テンショメータ20との間にはダイオード25と抵抗2
6が接続され、ポテンショメータ20の出力を低下した
とき、演算増幅器22の非反転入力端子にコンデンサ2
4の電圧が印加されないように、コンデンサ24の充電
電荷をダイオード25、抵抗26を介してポテンショメ
ータ20側に逃がすようになっている。従って、抵抗2
6の抵抗値は可変抵抗21の抵抗値より小さく設定され
ている。
一工 この回路において、a点の電圧Vaは(1−eTl)・
vCCで与えられ1時定数でlはポテンショメータ20
の抵抗値×抵抗21のポテンショメータ側の抵抗値×コ
ンデンサ24の容量で決定される。
前記演算増幅器22の反転入力端子には抵抗27を介し
て電源電圧Vccが印加され、さらに出力電圧の一部を
抵抗28を介して反転入力端子に戻している。演算増幅
器22にこの負帰還をかけることにより、正確な増幅度
が得られるようにしている。演算増幅器22の出力はパ
ルス幅変調回路(PWM変調回路)29に入力され、こ
のPWMg調回路29はアナログ入力信号かへ所定幅の
パルス信号を得ている。このパルス信号はパワートラン
ジスタ17のベースに入力され、パルス信号に応じたタ
イミングでオン、オフのスイッチング作用をしてモータ
電流の導通率を変化させている。
吹に、この実施例の作動について説明する。
アクセル12を操作しないときにはポテンショメータ2
0は接地側にあるため、演算増幅器22の非反転入力端
子は電圧が印加されないから出力しない。従って、PW
M変調回路29が作動せず、パワートランジスタ17が
導通しないため電動機4は駆動しない。
そして、発進するときには、アクセル12を操作してポ
テンショメータ20を電圧電源Vce側に移動すると、
アクセル開四、に応じた電力が出力され、演算増幅器2
2の非反転入力端子に入力する。このとき、入力電圧は
可変抵抗21を介して所定の時定数でコンデンサ24に
充電され、この充電に応じて入力電圧が上昇する。入力
電圧の上昇に応じて、演算増幅器22の出力が増加する
ため、PWM変調回路29からのパルス信号はオフ時間
の間隔は始めは長いが、徐々に短くなる。パワートラン
ジスタ17はこのパルス信号に応じてスイッチング作動
を行ない、電動機4に供給されるモータ電流を徐々に増
加させる。
従って1発進時は電動機4の駆動がアクセル開度の速度
に対応しないで、コンデンサ24の充電電圧で制御され
る演算増幅器22の入力電圧に使存している。
発進後は演算増幅器22に一定の入力電圧が入力される
ため、ポテンショメータ20の出力に応じた速度制御が
行なわれる。
そして、アクセル操作を停止すると、ポテンショメータ
20が接地側に移動して、演算増幅器22の非反転入力
端子の入力電圧は接地電位になる。このとき、コンデン
サ24に充電されている充電電荷は、ダイオード25、
抵抗26を介してボテンシ画メータ20側に放電され、
演算増幅器22、PWM変調回路29の出力を減少し、
電動機4の駆動を停止する。
第6図は他の実施例を示す回路図である。
ポテンショメータ20は抵抗30.アノード同士を接続
したダイオード31,32、抵抗33を介して演算増幅
器22の非反転入力端子に入力されている。ダイオード
31.32間には抵抗34を介して電源電圧Vccが印
加されるとともに、接地との間にコンデンサ24が接続
されている。
また、抵抗30とダイオード31間は抵抗35を介して
接地されている。
従って、ポテンショメータ20から出力される入力電圧
は抵抗30.35により分圧され、ダイオード31のカ
ソード側にかかっている。今、アクセル12を上げて、
ポテンショメータ20の出力を増加させ、ダイオード3
1のカソード側において電圧が高くなると、電源電圧V
CCは抵抗34を介してコンデンサ24に充電される。
この充電電位の上昇に応じて、電源電圧Vccによる入
力電圧がダイオード32、抵抗33を介して演算増幅器
22の非反転入力端子に入力される。
この回路において、b点における電圧vbは(1−eτ
1 )ΦVccで与えられる。また時定数で1は抵抗3
4の抵抗値Xコンデンサ24の容量で定まる。
最高の電圧はC点の電圧で決る。そのため、スロースタ
ートと最高速に達する時間は抵抗30゜35によって決
定され、その時間を短縮して使用することができる。
(発明の効果) この発明は前記のように、電動機を駆動するモータ電流
の導通率を変化する制御回路に充電回路を備え、この充
電回路でアクセル出力回路から発進時に出力される入力
電力を充電し、モータ電流の導通率を充電回路の充電電
圧に応じて増加するようになしたから、モータ電流は発
進時のアクセルの操作速度に影響されることなく、充電
電圧に応じて増加するので、円滑な発進ができる。
そして、この制御は制御回路の入力側の入力電力をアク
セル出力回路の出力と時間差を設けるだけでよいから1
回路構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した電気自動車の一例を示す電
動ゴルフカーの斜視図、第2図はその側面図、第3図は
その平面図、第4図はこの電動ゴルフカーの駆動装置の
概略構成回路図、第5図はこの発明の一実施例を示す回
路図、第6図は他の実施例を示す回路図、第7図は従来
の電気自動車の駆動制a装置の回路図である。 4・・・電動機     5・・・バッテリ12・・・
アクセル   14・・・メインスイッチ15・・・リ
レー    16・・・チョッパ回路17・・・パワー
トランジスタ 18・・・アクセル出力回路 20・・・ポテンショメータ 22・・・演算増幅器  24・・・コンデンサ特 許
 出 願 人   ヤマハ発動機株式会社同一ト   
  森山工業株式会社 第1図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクセル開度に応じて電力を出力するアクセル出力回路
    と、このアクセル出力回路の出力に応じて電動機を駆動
    するモータ電流の導通率を変化する制御回路とを備えた
    電気自動車の駆動制御装置において、前記制御回路に充
    電回路を備え、この充電回路で前記アクセル出力回路か
    ら発進時に出力される入力電力を充電し、モータ電流の
    導通率を充電回路の充電電圧に応じて増加するようにな
    した電気自動車の駆動制御装置。
JP59268143A 1984-12-19 1984-12-19 電気自動車の駆動制御装置 Pending JPS61147708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268143A JPS61147708A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電気自動車の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268143A JPS61147708A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電気自動車の駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147708A true JPS61147708A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17454488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268143A Pending JPS61147708A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電気自動車の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8219248B2 (en) * 2006-01-27 2012-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for cooling fan

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635805B2 (ja) * 1974-05-09 1981-08-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635805B2 (ja) * 1974-05-09 1981-08-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8219248B2 (en) * 2006-01-27 2012-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for cooling fan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3190387A (en) Electric drive mechanism and method of operating same
JPH0277327A (ja) 電動自動車
JPH05252607A (ja) 自動車等のハイブリッド駆動装置
JPH10248263A (ja) 電気自動車の制御装置
IL71233A0 (en) Auxiliary drive for pedal-driven road vehicles
US3182742A (en) Electric drive mechanism and method of operating same
JPH0530608A (ja) 電気自動車のハイブリツドシステム
JPH08340604A (ja) 電気推進車両の回生制動方法および電力制御システム
US5789896A (en) Apparatus and method for controlling an electric motor having an armature and a series-wound, series-connected field coil that can be separately controlled during regenerative braking
JP3794224B2 (ja) 車両用電源装置
JPS61147708A (ja) 電気自動車の駆動制御装置
JPH07212910A (ja) 産業用電動車のブレーキ慣性を利用したバッテリー換充電制御装置及びその制御方法
JP3568444B2 (ja) 車両用蓄電装置の充放電制御装置
JPH0370484A (ja) 回生制動装置
JPS5911241B2 (ja) 電気車制御方法
JPS6188401U (ja)
JP3227621B2 (ja) 電動産業車両の走行制御装置
JP3227622B2 (ja) 電動産業車両の走行制御装置
JPS631523Y2 (ja)
JPH10310398A (ja) バッテリー車両の回生制動装置
JPH0368602B2 (ja)
JPH0614415A (ja) 電動車用制御装置
JP3345915B2 (ja) バッテリ車の走行制御装置
JPH089508A (ja) バッテリ式車両の走行制御装置
JPH07143607A (ja) 電気自動車用電源