JPS6114756A - バイポ−ラトランジスタ - Google Patents

バイポ−ラトランジスタ

Info

Publication number
JPS6114756A
JPS6114756A JP13433784A JP13433784A JPS6114756A JP S6114756 A JPS6114756 A JP S6114756A JP 13433784 A JP13433784 A JP 13433784A JP 13433784 A JP13433784 A JP 13433784A JP S6114756 A JPS6114756 A JP S6114756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
base
metal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13433784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Imoto
井元 康雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13433784A priority Critical patent/JPS6114756A/ja
Publication of JPS6114756A publication Critical patent/JPS6114756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はバイポーラトランジスタ、特に低雑音高速電子
回路に適するヘテロ接合バイポーラトランジスタに関す
る。
(従来技術とその問題点) 近年、シリコンより高い電子移動度をもつ化合物半導体
を用いた高速電子デバイスの開発が盛んに行なわれてい
る。中でもヘテロ接合バイポーラトランジスタは、高い
電流増幅率が得られることから、高速IC)l素子等へ
の利用が期待されている。ところでヘテロ接合バイポー
ラトランジスタでは、高速動作を律速する要因の一つと
してベース抵抗を低減させることがある。このベース抵
抗を低減するためには、ベース幅を狭くシ、ベース領域
とベース電極を近づけることにより、ベース領域での広
がり抵抗、ベース領域とベース電極間の寄生抵抗を小さ
くすればよい。
従来からエミッタ電極金属をマスクとしてエミッタ層の
みをストライプ状の逆メサに選択的にエツチングし、こ
のとき生じるサイドエツチングによりエミッタ電極金属
のひさしをつくり、このひさしをベース電極金属蒸着時
の影として、工はツタとベースとを自己整合的に分離す
る構造が知られている(雑誌’5olid 5tate
 Electronics’151339(1972)
参照)。この構造におけるサイドエツチング量は、ベー
ス領域とベース電極間距離に対応し、寄生抵抗を低減さ
せる点からは少ない方がよいが、エミッタとベースとを
完全に分離するには1本構造におけるエミッタのメサの
高さをベース電極金属の厚さより充分に高くする必要が
ある。しかし、エミッタのメサエッチングと同時に形成
されるサイドエツチングを2μm以下に制御することは
極めて難かしく、従ってベース領域とベース電極間の寄
生抵抗が小さく、低雑音。
高速動作のできるヘテロ接合バイポーラトランジスタが
得られないといった欠点を有していた。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような欠点を除去し、ベース領域
とベース電極間距離を02μm以下として寄生抵抗が小
さく、低雑音の自己整合エミッタ構造のへテロ接合バイ
ポーラトランジスタを提供することにある。
(発明の構成) 本発明のバイポーラトランジスタの構成は、半導体ベー
ス層上に設けられた半導体エミッタ層とこのエミッタ層
上の電極金属層との間に前記エミッタ層と異なる混晶組
成の半導体バッファ層を設け、前記エミッタ電極金属層
が前記半導体バッファ層に対し突出したひさし形状に形
成され、このひさし形状によってエミッタ電極とベース
電極とが分離して形成されたことを特徴とする。
(実施例) 次に図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例のへテロ接合バイポーラトラ
ンジスタの断面図である。図示するように1 このヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタは、キャリア濃度が” 
101scIn−iのn型のInPよりガる基板1上に
、層厚が05μmでキャリア濃度が1xlQ”cm−”
のn型のInPよりなるコレクタ層2、層厚が02μm
でキャリア濃度が2X10”crIL−”のI)型のI
no、ysGao24Aso、5aPo44層より々る
ベース層3を有し、このベース層3上の一部に、層厚が
05μmでキャリア濃度がlXl0 cm  のn型の
InP層よりなる逆メサストライプ形状のエミッタ層4
、そして層厚が01μmキャリア濃度がl X I Q
”cm−”のn型のInorsGao、*4Aso、5
aPo4i層よJ) lk ルハッ7ア層5を有し、電
極としては、ベースがAuZnよりなる第1の金属6.
エミッタがAuGeよりなる第2の金Jiji7と第1
の金属6の二層、コレクタが第2の金属7から構成され
る。
本構造におけるエミッタ形成方法は、まずエミッタ電極
の第2の金属7を逆メサ方向に1長さ100が、幅15
μmでストライプ状にパターニングし、この第2の金属
7をマスクとしてバッファ層5を硫酸、過酸化水素及び
水よりなるエツチング液で選択的にエツチングし、次に
バッファ層5をマスクとしてエミッタ層4のみを塩酸及
び蟻酸よ)なるエツチング液で選択的にエツチングする
。このときバッファ層5の選択エツチングではサイドエ
ツチングを生じるが、エミッタ層4の選択エツチングで
はサイドエッチはなくほぼ垂直に近い形状となる。
次に、全面に第1の金属6を蒸着すると、バラファ層5
の選択エツチングにより生じた第2の金属7のひさしが
影をつくるため、エミッタとベースとが自己整合的に分
離される。
本実施例では、メサ全体の第2の金属7に対するサイド
エッチはバッファ層5のそれのみであり、バッファ層5
の層厚が01μmであることから、メサのサイドエッチ
を02μm程度に制御することができ、かつこのメサの
高さをサイドエッチ量とは独立にエミッタ層4の厚さで
任意に設定することができる。
従って、ベース領域とベース電極間の寄生抵抗は、約3
0と従来に比べ1/10以下に大幅に低減され、低雑音
の高速へテロ接合バイポーラトランジスタを得ることが
出来る。
なお、素子を構成する各層の材料、混晶組成は本実施例
に限らず選択エツチング可能であればいかなる材料、混
晶組成であってもよい。また、各層のドーピング菫9層
厚もいかなる値でもよく、さらに電極金禰も、メサエッ
チングを行なうエッチャントに対して耐性があり、オー
ミック接触が6一 とれるものであればいかなる亀のであってもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明圀よれば、半導体エミッタ
層とエミッタ電極金属の間に半導体バッファ層をはさむ
ことにより、ベース領域とベース電極間距離を短縮し、
寄生抵抗を低減した低雑音高速のへテロ接合バイポーラ
トランジスタが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略断面図である。 図において、 1・・・・・・基板、2・・・・・・コレクタ層、3・
・・・・・ベース層、4・・・・・・エミッタ層、5・
・・・・・バッファ層、6・・・・・・第1の金属、7
・・・・・・第2の金属である。 乙 67図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ベース層上に設けられた半導体エミッタ層とこの
    エミッタ層上の電極金属層との間に、前記エミッタ層と
    異なる混晶組成の半導体バッファ層を設け、前記エミッ
    タ電極金属層が前記半導体バッファ層に対し突出したひ
    さし形状に形成され、このエミッタ電極層のひさし形状
    によってエミッタ電極とベース電極とが分離して形成さ
    れたことを特徴とするバイポーラトランジスタ。
JP13433784A 1984-06-29 1984-06-29 バイポ−ラトランジスタ Pending JPS6114756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13433784A JPS6114756A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 バイポ−ラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13433784A JPS6114756A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 バイポ−ラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114756A true JPS6114756A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15125986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13433784A Pending JPS6114756A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 バイポ−ラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298937A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Sony Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
EP0367698A2 (en) * 1988-10-31 1990-05-09 International Business Machines Corporation Heretojunction bipolar transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298937A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Sony Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
EP0367698A2 (en) * 1988-10-31 1990-05-09 International Business Machines Corporation Heretojunction bipolar transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829347A (en) Process for making indium gallium arsenide devices
US6031255A (en) Bipolar transistor stabilized with electrical insulating elements
US5124270A (en) Bipolar transistor having external base region
US6680494B2 (en) Ultra high speed heterojunction bipolar transistor having a cantilevered base
US4751195A (en) Method of manufacturing a heterojunction bipolar transistor
US5668388A (en) Bipolar transistor with optimized structure
US4996166A (en) Process for fabricating a heterojunction bipolar transistor
US6426266B1 (en) Manufacturing method for an inverted-structure bipolar transistor with improved high-frequency characteristics
US4979009A (en) Heterojunction bipolar transistor
US4967254A (en) Semiconductor device
JPS6114756A (ja) バイポ−ラトランジスタ
EP0384113A2 (en) Multilayer base heterojunction biopolar transistor
CA1237538A (en) Lateral bipolar transistor
JP3588988B2 (ja) 半導体装置
JPH0465532B2 (ja)
JPH0964341A (ja) 高電子移動度トランジスタ
US5153692A (en) Semiconductor device
JP2808145B2 (ja) 半導体装置
JPH11251328A (ja) 化合物半導体装置
EP0394590B1 (en) Field effect transistors and method of making a field effect transistor
JPS6178174A (ja) 接合ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPS61187271A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ
JPS6261360A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS6114755A (ja) 半導体トランジスタおよびその製造方法
CN116207139A (zh) 异质结双极晶体管和异质结双极晶体管的形成方法