JPS61145525A - 光シヤツタ素子 - Google Patents

光シヤツタ素子

Info

Publication number
JPS61145525A
JPS61145525A JP26900984A JP26900984A JPS61145525A JP S61145525 A JPS61145525 A JP S61145525A JP 26900984 A JP26900984 A JP 26900984A JP 26900984 A JP26900984 A JP 26900984A JP S61145525 A JPS61145525 A JP S61145525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical shutter
shutter element
plzt
composition
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26900984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Horibe
堀部 泰孝
Yoneji Takubo
米治 田窪
Nobue Tsujiuchi
辻内 伸恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26900984A priority Critical patent/JPS61145525A/ja
Publication of JPS61145525A publication Critical patent/JPS61145525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カメラにおける高速光シャッタなどの光制御
機器に用いることが出来る光シャッタ素子に関するもの
である。
従来の技術 近年、機械的、電気的あるいは化学的な手段を用いて光
の透過量を制御する、いわゆる光シャッタ素子が各分野
で幅広く用いられている。なかでもカー効果などの電気
光学効果を利用した固体光シャッタ素子は、応答性に優
れ、小型化が可能となることから、カメラのシャッタな
ど高速性を必要とする光シャッタへの応用が考えられて
いる。
現在、上記光シャッタ素子として知られているものは、
チタン酸ジルコン酸鉛の鉛の一部をランタンで置換した
組成物(以下PLZTと記述する)等の透光性焼結磁器
の平板上に複数個の電極を設けた基板を、上記電極に電
圧を印加した時に生じる電界ベクトル方向に対し、±4
5°の方向に偏光軸が互いに直交するように、偏光板で
挾んだ構造を有したものである。。
以下、図面を参照しながら、従来の光シャッタ素子につ
いて説明する。
第3図は、従来の光シャッタ素子の構成図の例を示した
ものであり、31はPLZT基板、32a。
32bはPLZT基板上に設けられた電極であり、32
のは電圧印加用電極、32bは接地側電極である。33
は偏光子、34は検光子であり、電圧印加用電極32a
と接地側電極32bに電圧を印加した時に生じる電界ベ
クトルの方向に対し、±45°の方向に、偏光軸が互い
に直交するように構成されている。このように構成され
た光シャッタ素子の動作を以下に説明する。
第3図の偏光子33の後部に設けられた光源35から光
を照射した場合、PLZT基板31上に形成された電圧
印加用電極32aと接地側電極32bの電極間に電圧を
印加しない場合は、電気光学効果に”よる複屈折を生じ
ず、偏光子33及び検光子34によって光は遮断される
が、電圧を印加すると電気光学効果のカー効果によって
複屈折を生じ、光の偏光状態が変化し、光が透過する。
このような原理により、小型、高速の光シャッタ素子が
可能となる。(例えば「光学セラミックスと光ファイバ
ー」戸田尭三1石田宏司著、P、113〜P。
一方、第3図に示した光シャッタ素子の構成においては
、PLZT基板上に設けた交差くし型電極間に電圧を印
加した場合、電気光学効果を示す素子の有効な部分は、
PLZT基板の表面近傍のみであるため最大透過率を得
るに必要な印加電圧が大きいという問題がある。この解
決をはかるために、第4図に示すように、電気光学効果
を有する透光性焼結磁器層41と導電層42とを交互に
複数層積層した構成にし、導電層間に電圧を印加した時
に、PLZT基板41の全面に、はぼ一様に電界がかか
るようにし、電気光学効果を示す素子の有効厚みを増大
させ、低電圧駆動が可能な光シャッタ素子も提案されて
いる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第3図及び第4図に示しだ光シャッタ素
子には、共通して透過率の温度変化が大きいという問題
点がある。
例えば、第5図は、第4図と同じ電極構成からなる光シ
ャッタ素子の透過率の温度変化を示したものである。す
なわち、厚み300μmのPLZT基板と、厚み110
01Jの銅ハクを複数層積層した後、積層面に対して、
垂直な面上の表裏に偏光板を配列させた構成からなる光
シャッタ素子において、電極間に4ov印加した場合の
光シャッタの透過率の温度変化を示したものである。な
お用いた光シャッタ素子の厚みはI mmである。また
使用したPLZT基板の組成は、PLZTの一般式Pb
1.La、(ZryTtl、)、−五〇3においてX=
0.09 7 = 0.65を用いた。(PLZTは通
常La、Zr、Tiの比をとり、100 X/1007
/1001゜と表示することから、以下例えば、x =
 0.097=0.65の場合、すなわちPb0.91
La0.09”0.65 TiO,35)0.9775
o3  o3 では9/65/35と記入する) 第6図から明らかなように、第4図の構成からなる光シ
ャッタ素子は、電極間に同一電圧を印加した場合、光シ
ャッタの開口部の透過率は、温度変化により大きく左右
される。従ってカメラのシャッタなど、使用温度域の広
い装置にPLZTを用いた光シャッタを組み込んだ場合
、温度変化により、透過率が大きく変化することから、
信頼性の面で大きな問題となる。
本発明は、上記問題点に鑑み、透過率の温度変化が、小
さい光シャッタ素子を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の光シャッタ素子は、電気光学効果を有する透光
性焼結磁器層と導電層とが交互に積層され、積層面に対
して、垂直な面上の表裏に偏光板が配置され、かつ前記
透光性焼結磁器の組成が異なるものを交互にくり返して
配列させることにより、透過率の温度依存性が極めて小
さい光シャッタ素子を提供するものである。
作  用 本発明はPLZTの組成が異なると、その透過率の温度
変化も異なることに着目した。たとえば第6図は、第4
図と同じ光シャッタ構成からなりPLZTとして9/a
s/36組成、アルイハ9.25 / 65 / 35
組成からなる平面基板を用い、導電層間のPLZTの厚
みを300μm1導電層として、厚み100μmの銅ハ
クを用いて、電圧を4o■印加した場合の透過率の温度
依存性を示したものである。第6図かられかるように、
たとえば、a点付近の場合には、9 、25 / 65
 / 35の方が、9 / 65 / 35より透過率
が大きいが、温度が高いb点付近では、逆に、9/65
/35の方が、9.25 /6 ts /3sよりも透
過率が大き ゛くなる。従って、たとえば、9.25 
/ 65 / 35及び、9 / 66 / 35のよ
うな組成の異なるPLZT基板が交互に組み合わされた
光シャッタ素子においては、a点からb点の温度領域で
は、温度が上昇するにつれて9.25 /e 5 /3
5の光シャッタ部の透過率は減少傾向にあるが、他方の
光シャッタ部、すなわちe / e s / a 5で
は透過率は増加傾向にあるため、a点からb点の温度領
域内では、従来の光シャッタ素子のように同一の組成か
らなるPLZT基板を用いた場合に比べて、その平均透
過率の温度変化は改善される。
実施例 以下本発明による光シャyり素子について具体的に説明
する。
L a /Z r /T 1 ”” 9 / 65 /
 35 、9 、25 / 65 /35のそれぞれ組
成の異なるPLZT焼結磁器を酸素気流中で、1200
℃で20時間、ホットプレスして製造した後、厚み30
0μmに両者ともスライスした。しかる後、組成の異な
るPLZT基板を、交互に厚み100μmからなる銅は
くを介してくり返し積層した。なお銅はくとPLZT基
板面は、導電性接着剤により接着した。その後、積層し
た素子を厚みI 1mlに切り出し、その切り出し面の
両面を鏡面研磨処理して光シャッタ素子とした。かかる
光シャッタ素子の積層面に対して垂直な面上の表裏に偏
光板を第1図に示すように、はり合わせた。次に電圧を
、導電層間に40V印加し、10℃から60℃までの光
シャッタの透過率を測定した。その結果を第1図に示す
。なお比較のため、第1図と全く同様の光シャッタの構
成からなり、使用するPLZT基板が9/65/35あ
るいは9.25 / 65 / 35のそれぞれ単独組
成からなる光シャッタ素子も作製し、前述と全く同じ条
件で透過率の温度変化を測定した。その結果も、第2図
に示す。第2図から明らかなように、本発明による光シ
ャッタ素子は、従来の単一組成からなるPLZT基板を
用いた光シャッタ素子に比べて、広い温度域で透過率の
温度(特性)変化の低減をはかることが出来る。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明による光シャッ
タ素子は、従来の光シャッタ素子に比べて、透過率の温
度変化を著しく低減することが可能となり、カメラのシ
ャッタなど、温度変化により、光透過光量のバラツキが
問題となる固体シャッタ素子の実用化をはかるうえで、
極めて有効である。
なお、本発明の実施例では、電気光学効果を有する透光
性焼結磁器としてPLZTを用いたが、PLZTと同様
の電気光学効果を示し、かつ透過率の温度変化の大きい
(Pb、La)(Zr、Nb)03系(以下PLZNと
記述する)、(Pb、BL)(Z r 、 T I )
 Os系(以下PBZTと記述する)などを用いても同
様の効果が期特出来る。まだ、PLZT 、PLZN、
PBZTを互いに組み合わせても同様の効果が期特出来
ることは言うまでもないことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光シャッタ素子の構成図、第2
図は、本発明による光シャッタ素子の透過率の温度変化
を示した図、第3図、第4図は従来の光シャッタ素子の
構成図、第6図は、従来の光シャッタ素子の透過率の温
度変化を示した図、第6図は、使用したPLZTの組成
が異なる従来の光シャッタ素子のそれぞれの透過率の温
度変化を示した図である。 11.12・・・・・・組成の異なるPLZT基板、1
3・・・・・・導電性薄板、14・・・・・・偏光子、
16・・・・・検光子、16・・・・・・光源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名’f
−’2−−季謀s冥rtaptzr幕玖f5−  警梵
十 第2因 第3図 3/−PLZTkW 3’(1−rtin1JrJ*<h 32b−一棲y(側/Il極 33−偶丸手 駕一猾梵↓ 55−梵)を 第4図      43 44−  傷梵多 4.5−一先膚、 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気光学効果を有する透光性焼結磁器層と導電層
    とが交互に複数層積層し、積層面に対して、垂直な面上
    の表裏に偏光板が配置され、かつ前記透光性焼結磁器の
    組成が互いに異なるものが、くり返し配列されているこ
    とを特徴とする光シャッタ素子。
  2. (2)透光性焼結磁器としてチタン酸ジルコン酸鉛の鉛
    の一部をランタンで置換した組成物であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光シャッタ素子。
JP26900984A 1984-12-19 1984-12-19 光シヤツタ素子 Pending JPS61145525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900984A JPS61145525A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 光シヤツタ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900984A JPS61145525A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 光シヤツタ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61145525A true JPS61145525A (ja) 1986-07-03

Family

ID=17466394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26900984A Pending JPS61145525A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 光シヤツタ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145525A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3465776B2 (ja) 液晶表示装置
US5050969A (en) Photo-driven switching apparatus
US4379621A (en) Image display device utilizing birefringence properties of ferroelectric ceramic material
JPS6212894B2 (ja)
JPS61145525A (ja) 光シヤツタ素子
JPS61145526A (ja) 光シヤツタ素子
JPS62147434A (ja) 液晶光シヤツタ
JPS6285221A (ja) 光シヤツタ素子
JPS6127725B2 (ja)
US5202790A (en) Photo-driven light beam deflecting apparatus
JPS62118318A (ja) 光シヤツタ素子
JPS62118319A (ja) 光シヤツタ素子
US5085503A (en) Spatial light modulating element using uniaxial single crystal of oxide as insulating layer
JPS6285220A (ja) 光シヤツタ素子
JPH0222621A (ja) 光学素子およびそれを用いた光部品
JPS5918932A (ja) 光偏向装置
JPS6037590A (ja) 液晶カラ−表示装置
JPH06250234A (ja) 薄膜光制御素子
JPS60262123A (ja) 光シヤツタ素子
JPS62119519A (ja) 光シヤツタ素子
CN216849153U (zh) 宽窄视角可切换的显示装置
GB2200106A (en) Transparent materials capable of exhibiting birefringence
JPS62235923A (ja) 光シヤツタ素子
JPS63246721A (ja) 光位相変調器
JP2001318353A (ja) 偏光変調素子、その製造方法及び表示装置