JPS6114550A - 混在率測定装置 - Google Patents

混在率測定装置

Info

Publication number
JPS6114550A
JPS6114550A JP59135952A JP13595284A JPS6114550A JP S6114550 A JPS6114550 A JP S6114550A JP 59135952 A JP59135952 A JP 59135952A JP 13595284 A JP13595284 A JP 13595284A JP S6114550 A JPS6114550 A JP S6114550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
inclusion
radiation absorption
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59135952A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tomizawa
富沢 雅美
Masaji Fujii
正司 藤井
Osamu Tsujii
修 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59135952A priority Critical patent/JPS6114550A/ja
Publication of JPS6114550A publication Critical patent/JPS6114550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/043Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using fluoroscopic examination, with visual observation or video transmission of fluoroscopic images

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は被検査物の断層像を撮影する断層撮影装置に係
シ、特に撮影して得ら五た画像データから被検査物に有
する混在物の混在率を求める混在率測定装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
断層撮影装置は被検査物の断層像を設定された各スライ
ス位置側に得るものであるが、この断層像撮影により得
られた各スライス位置側の画像データからは、被検査物
の計測に関する多種の情報を得ることができる。例えば
被検査物の寸法、断面形状および欠陥の有無、また人体
などに対してはその組織分布などである。ところで、被
検査物に混在物がある場合は、その混在物の形状および
混在物の混在率も計測対象となる。例えば流体状のコン
クリートを型に流しこんで凝結させる場合、この凝結の
際コンクリート内部に気孔が形成されてしまう。この気
孔の数があまシにも多くなるとコンクリートの強度が低
下してしまい、コンクリートとしての品質を維持できな
くなる。したがって、コンクリート内部における気孔率
を測定することは、コンクリートの品質管理において重
要々ことである。このことはコンクリート内部の気孔率
に限らず、混在物を有する製品の品質管理において重要
である。しかしながら、気孔などの混在率を正確に測定
する手段がみあたらず、混在率を測定する装置が望まれ
ている。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、被検査物における混在物の混在率を正
確に求め得る混在率測定装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、混在物を有する被検査物に放射線を照射して
前記被検査物の放射線吸収データに関する情報を有する
画像データを求め、この画像データから予め定められた
前記混在物とみなす放射線吸収データの範囲をもって前
記画像データの所望抽出領域における前記混在物を示す
画素数と前記抽出領域内の全画素数との比を演算し前記
混在物の混在率を求める混在率測定装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る混在率測定装置の一実施例について
第1図ないし第5図を参照して説明する。なお、本発明
の混在率測定装置は、断層撮影装置(以下、CTスキャ
ナと称す)により得られた被検体の画像データすなわち
CT値により混在物の混在率を測定するものである。第
1図は混在率測定装置の構成図である。第1図において
1はスキャナ本体であって、このスキャナ本体1は、X
線、γ線、中性子線などの放射線源1aと複数の放射線
検出素子(例えば250個)を羅列した放射線検出器1
bとが対向配置され、これら放射線源1aと放射線検出
器1bとが処理判断部2からの指令を受けて回転駆動す
る回転駆動装置ICによりいわゆる第3世代の走査方式
に基づいてローティト動作するようになっている。1d
はデータ収集部であって、これは放射線検出器1bの各
放射線検出素子から出力される入射放射線強度に応じた
電気信号を積分し、この後N勺変換して各放射線検出素
子別の放射線吸収データとして転送するものである。な
お、放射線源11Lは、処理判断部2の指令を受ける線
源制御部3からのパルス信号が加わってローティト動作
時に放射線をAルヌ的に放射するものとなっている。1
eは被検査物Sを置く被検査物台である。
4は画像再構成部であって、これはデータ収集部1dに
より得られた放射線吸収データに対してオフセット補正
、リファレンス補正が行々われたものを受け、これら放
射線吸収データに対してコンポリニージョン々ど行なっ
て修正した投影データを求め、この投影データを放射線
源1aの放射線放射方向からの逆投影を行なって二次元
平面における各画素位置の画像データを求めるものであ
る。ここで、画像データは例えば水に対する放射線吸収
係数を基準としたCT値の情報から成りている。ゆえに
CT値は水を「0」、空気を「−1O00j  とした
ときの被検査体Sの放射線吸収係数となる。この画像デ
ータは画像メモリ5に格納される。
さて、10は画素数演算部である。この画素数演算部1
0は、CRT表示装置11に表示された被検査体断層像
上の所望抽出領域内における混在物の画素数と抽出領域
内の全画素数とを求めるものである。具体的には、抽出
領域内のCT値頻度分布すなわちヒストグラム処理が行
なわれる。そして、放射線の量子ノイズや表示画像のデ
ケなどを考慮して設定された混在物(例えば気孔)が有
するとみなしたCT値を閾値として混在物の画素数が求
められる。そこで、コンクリート内の気孔を混在物とし
た場合の閾値は次のようにして設定される。すなわち、
画像データの1画素のCT値は、その1画素に相当する
コンクリート断層像上の面積の平均の放射線吸収の度合
、つまj) CRT表示画面上の濃淡度の度合を示して
いる。ゆえに1画素のCT値は気孔、コンクリートを構
成する砂、セメントなどに対する放射線吸収の度合が合
成されたものとなっている。したがって、気孔が比較的
大きければ[−1O00Jに近づいたCT値を示し、気
孔が比i的小さければ「0」に近づいたCT値となる。
そこで、閾値は、コンクリートの製品として十分にたえ
うる気孔の大きさを考慮して400と設定する。なお、
画素数を求める手段は、画像データをCR7表示装置1
1に表示する際2ヌタースキヤンを行なってCT値に応
じた輝度変換を行なうが、このとき400以下のCT値
を検出してカウントすることになる。
12は気孔率演算部であって、これは画素数演算部10
により求められた気孔とみなす画素数Nと抽出領域の全
画素数Mとの比を演算して断面気孔率Rを求めるもので
ある。す彦わちR=i      ・・・・・・(1)
である。13はコンソール、14は主記憶部、15はデ
ィスクである。
次に上記の如く構成された装置の動作について第2図に
示す70−チャートに従って説明する。被検査物Sとし
てコンクリートSが被検査物台1eに置かれ、操作員が
コンソール13を操作して断層像撮影の設定を行なうと
、処理判断部2は線源制御部3に放射線放射の指令を発
するとともに、回転駆動装置ICに対してスキャン動作
開始の指令を発する。これにより、放射線源1凰と放射
線検出器1bとは一体的に回転動作すなわちローティト
動作する。これと同時に放射線源1aには所定周期の/
母ルス信号が線源制御部3から加わるので、ローティト
動作とともに放射線がパルス的にコンクリートSに  
  。
照射される。コンクリートSを透過した放射線は放射線
検出器1bに入射し、この放射線検出器1bの各放射線
検出素子からは、入射した放射線強度に比例した電気信
号が出力される。これら各放射線検出素子別の電気信号
はデータ収集部1dにより積分され、この後N勺変換さ
れ放射線吸収データとして転送される。そして、これら
放射線吸収データは処理判断部20指令により主記憶部
14またはディスク15に一時格納される。以上のよう
にしてコンクリートSの多方向からの放射線吸収データ
が得られる。
次に処理判断部2の指令により放射線吸収データのオフ
セット補正、リファレンス補正々どが行なわれ、これら
補正後の各放射線吸収データが画像再構成部4に送出さ
れる。この画像再構成部4は、取込んだ各放射線検出素
子別の放射線吸収データに対してコンクリ−シ目ンなど
行なって修正した投影データを求め、この投影データを
逆投影して二次元平面における各画素位置の画像データ
を求める。さらに画像再構成部4は、水に対する放射線
吸収係数を基準としてCT値を演算し求めて最終的な画
像データを得る。このようにして得られた画像データは
画像メモリ5に格納される。
次に画像データは処理判断部2の指令により読出され、
そのCT値に応じた輝度に変換されてCR7表示装置1
1に表示される。これにより、CRT表示、装置11の
表示画面には、第3図(&)に赤すようなコンクリート
Sの断層像が映し出される。
そこで、このコンクリートSの断層像からコンクリート
Sに形成された気孔Saの気孔率を求める場合、第3図
(b)に示すように気孔へが片寄って存在する部分を除
いた平均的な部分を抽出領域2として設める。なお、こ
の抽出領域2は短形に限らず閉曲線によ多領域を設めて
屯よい。この抽出領域2が設められたならば、この抽出
領域2におけるヒストグラム処理が処理判断部2の指令
により行なわれ、その処理結果〔第4図〕がCRT 表
示装置11に表示される。ここで、画像データの1画素
が気孔S6のみを透過した放射線によって得られたもの
であればCT値は−1000となるが、実際には気孔S
8を含むコンクリート部分を透過した放射線によって得
られたものである。さらに放射線の量子ノイズや画像の
がケの影響を受けるので、ヒストグラムはCT値1’−
−1000J  よシも高めにピークのある正規分布し
た形成として得られる。なお、CT値[1000Jにお
けるピークはコンクリートに対するものである。
ここで、気孔SaとみなすCT値は上記したように40
0と設定したので、このCT値400を閾値とし400
以下を気孔S1.の混在する画素とみなす。そこで、画
素数演算部10は、CRT表示装置11への表示の際の
ラスメスキャン時に抽出領域Z内に相当する画像データ
におけるCT値400以下の画素を検出し、これをカウ
ントして気孔S1の画素数Nを求める。これと同時に画
素数演算部10は抽出領域Z内の全画素数Mを求める。
これら求められた気孔SILの画素数Nおよび全画素数
Mは処理判断部2の指令により気孔率演算部12に送ら
れる。画素数NおよびMを受けた気孔率演算部12は上
記第(1)式により断層気孔率Rを演算し求める。そし
て、この断層気孔率RはCRT表示装置11に表示され
る。このようにしてコンクリートSの各断層における断
層気孔率Rが得られる。
このように本発明の装置においては、コンクリ−) S
の断層を示す画像データから気孔SBとみなす上限のC
T値を閾値として抽出領域2における気孔Saとみなす
画素数Nと抽出領域2の全画素数Mとを求め、これら画
素数NおよびMの比をもって断層気孔率Rを求めるよう
にしたので、コンク1,1−)Sに形成された気孔Sa
の発生度合が数値でもって示すことができる。これによ
りコンクリートSの品質検査、特にコンクIJ −) 
Sの強度に対する検査が精度高く行なえる。つ!、シ、
閾値を可変1定することによりコンクリートSの品質に
影響を与えるような気孔S、Lのみを抽出できるからで
ある。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものではない
。例えば混在率を求める場合、上記一実施例では各断層
ごとの混在率を求めているが、これを被検査体に対して
複数の断層を撮影してこれら断層の混在率を求め、これ
ら混在率から平均の混在率を求めて被検査物の体積気孔
率として求めてもよい。すなわち、第6図に示すように
各断層20〜24の抽出領域20a。
21a、22th、23a、24m  における混合率
をR1+R2,・・・・・・R11とすれば体積混合率
R,はとなる。一般式により表わすと となる。
また、上記一実施例では、いわゆる第3世代OCTスキ
ャナにより得られる画像データから気孔率Rを求めてい
るが、第3世代に限らず第1、第2および第4世代OC
Tスキャナにより得られた画像データから気孔率Rを求
められることは言うまでもない。
また、混在物としてはコンクリートS内の気孔Saだけ
ではなく、閾値を変えることにより多種数の混在物に対
する混在率が得られる。
抽出領域2を設定する場合、上記一実施例ではコンクリ
−)Sの断層像を見て行なっているが、これを処理判断
部2により気孔龍の片寄シのない部分を判別させ、その
部分を抽出領域2と設定するように自動的に行なわせて
もよい。
さらに、ヒストグラムを0作成して閾値を設定すれば、
同一の被検査体Sに対して再度ヒストグラムを作成する
ことなく混在率を求めることができる。また、抽出領域
z内の平均CT値を閾値として設定すればヒストグラム
処理が除ける。
〔発明の効果〕
本発明によれば、混在物とみなす範囲を示す放射線吸収
係数に関する値を閾値として画数データから混在物とみ
なす画素数および抽出した領域の全画素数を求め、これ
ら画素数の比をもって混在率を求めるので、被検査物に
おける混在車を正確に求め得る混在率測定装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る混在率測定装置の一実施例を示す
構成図、第2図は第1図に示す装置の動作フローチャー
ト、第3図(、) (b)は第1図に示す装置により得
られた断層像の図、第4図は第1図に示す装置により得
られるCT値に関するヒストグラム図、第5図は本発明
の装置の混在率を求める変形例を説明するための図であ
る。 1・・・スキャナ本体、1a・・・放射線源、1b・・
・放射線検出器、1c・・・回転駆動装置、1d・・・
データ収集部、2・・・処理判断部、3・・・線源制御
部、4・・・画像再構成部、5・・・画像メモリ、10
・・・画素数演算部、12・・・気孔率演算部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混在物を有する被検査物に放射線を照射して前記
    被検査物の断層に対する放射線吸収係数に関する情報の
    画像データを得る断層像撮影手段と、予め前記混在物と
    みなす前記放射線吸収係数値の範囲が設定され、前記断
    層像撮影手段により得られた画像データにおける前記混
    在物とみなす放射線吸収係数値の割合をもって前記被検
    査物における混在物の混在率を求める混在率演算手段と
    を具備したことを特徴とする混在率測定装置。
  2. (2)混在率演算手段は、断層像撮影手段により得られ
    た画像データから混在物とみなす放射線吸収係数値の範
    囲を設定し、画像データの所望領域内における混在物と
    みなす放射線吸収係数値の画素数および所望領域の全画
    素数を求める画素数演算部と、この画素数演算部により
    求められた混在物とみなす画素数と所望領域の全画素数
    との比から混在率を求める混在率演算部とから構成され
    る特許請求の範囲第(1)項記載の混在率測定装置。
JP59135952A 1984-06-30 1984-06-30 混在率測定装置 Pending JPS6114550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135952A JPS6114550A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 混在率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135952A JPS6114550A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 混在率測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114550A true JPS6114550A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15163674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135952A Pending JPS6114550A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 混在率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114550A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121389A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンクリートの水セメント比の推定方法
WO2006126617A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 National University Corporation Hokkaido University 損傷評価装置および損傷評価方法
US7564944B2 (en) 2004-03-31 2009-07-21 Ngk Insulators, Ltd. Method for inspecting ceramic structures
WO2013108886A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 株式会社ニコン X線装置、方法、構造物の製造方法、プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
JP2013543985A (ja) * 2011-04-13 2013-12-09 コリア インスティテュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソーシズ コンピューター断層撮映装置と標準試料を利用した試料空隙測定方法
JP2019082388A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 新日鐵住金株式会社 気孔率推定方法及び気孔率推定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526940A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Tokyo Shibaura Electric Co Computerrtomography device
JPS59112253A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Hitachi Ltd 二相流計測装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526940A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Tokyo Shibaura Electric Co Computerrtomography device
JPS59112253A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Hitachi Ltd 二相流計測装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121389A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンクリートの水セメント比の推定方法
US7564944B2 (en) 2004-03-31 2009-07-21 Ngk Insulators, Ltd. Method for inspecting ceramic structures
WO2006126617A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 National University Corporation Hokkaido University 損傷評価装置および損傷評価方法
JP2013543985A (ja) * 2011-04-13 2013-12-09 コリア インスティテュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソーシズ コンピューター断層撮映装置と標準試料を利用した試料空隙測定方法
WO2013108886A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 株式会社ニコン X線装置、方法、構造物の製造方法、プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
JPWO2013108886A1 (ja) * 2012-01-20 2015-05-11 株式会社ニコン X線装置、方法、構造物の製造方法、プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
JP2019082388A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 新日鐵住金株式会社 気孔率推定方法及び気孔率推定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590381B2 (ja) X線装置、データ処理装置及びデータ処理方法
JP7217020B2 (ja) X線装置、x線検査方法、及びデータ処理装置
US20150160355A1 (en) Reference calibration in photon counting based spectral ct
CA2768296A1 (en) Extended low contrast detectability for radiographic imaging systems
US20090207967A1 (en) System and method for quantitative imaging of chemical composition to decompose multiple materials
KR20060099412A (ko) 산란 보정 방법 및 산란 측정 방법
CN108135560A (zh) X射线ct数据处理装置以及搭载其的x射线ct装置
JPWO2005011502A1 (ja) 放射線断層撮影装置
JPS62246352A (ja) デイジタル的医学的診断画像化装置および画像化方法
JP2000305208A (ja) デジタル放射線画像の評価方法および評価装置
JP2004347328A (ja) X線撮影装置
JPS6114550A (ja) 混在率測定装置
US5959300A (en) Attenuation correction in a medical imaging system using computed path lengths and attenuation values of a model attenuation medium
Allen et al. Analytical methodology in quantitative digital subtraction radiography: analyses of the aluminum reference wedge
JPH05217689A (ja) X線撮影装置およびx線撮影方法
US20160245761A1 (en) Method of determination of physical parameters of an object imaged using computer tomograph and equipment for implementation of said method
JPH08168487A (ja) X線断層像撮像方法および装置
Chiang et al. Spatial resolution in industrial tomography
Yufa et al. Marginal Microleakage Detection and Radiopacity Measurement under Restoration with Conventional and Digital Radiography
JPH10227734A (ja) 密度分布測定装置及び方法
Schache et al. Developments in 2D and CT X-ray inspection of light alloy castings for production
JPS58161853A (ja) 管の放射線透過試験方法
JPS6014843A (ja) 放射線断層検査装置
JPH0496875A (ja) 断層像の面積計測方法
JPH0595940A (ja) 骨計測装置