JPS58161853A - 管の放射線透過試験方法 - Google Patents

管の放射線透過試験方法

Info

Publication number
JPS58161853A
JPS58161853A JP57042888A JP4288882A JPS58161853A JP S58161853 A JPS58161853 A JP S58161853A JP 57042888 A JP57042888 A JP 57042888A JP 4288882 A JP4288882 A JP 4288882A JP S58161853 A JPS58161853 A JP S58161853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
radiation
image
computer
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57042888A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Taguchi
勇 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP57042888A priority Critical patent/JPS58161853A/ja
Publication of JPS58161853A publication Critical patent/JPS58161853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/18Investigating the presence of flaws defects or foreign matter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は管に放射線を照射し、管を断層的に非破壊試
験する方法に関する。
最近、X線撮影装置とコンピュータとを組み合わせて人
体の一部の横断面を撮像する、いわゆるX線透過型コン
ピュータ断層撮影法が開発された。
この方法は吸収係数分解能が極めて高いため、従来よく
見えなかった内部組織、例えば頭部組織でも鮮明に撮像
可能であり、医学の分野ではこの方法の利用は急速に広
がりつつある。
一方、工学の分野、特に材料関係では材料の欠陥を検出
するために非破壊試験の一つである放射線透過試験が広
く用いられている。従来の管の放射線透過試験では管壁
の全厚みにわたる投影像が撮像され、任意断面の断層像
を得ることはできなかった。したがって、管の各横断面
について材料の状態を調べることはできず、試験体内部
を詳細に試験することはできなかった。
また、管壁内部の組織、欠陥などをマクロ的に試験する
場合、管を薄くスライシングすることが行われる。しか
し、管の材料によっては脆くてスライシングが困難であ
ったり、あるいはスライシング時に切断面の破壊あるい
は変質などが生じて管壁内部の状態をそのまま保存でき
ない場合もある。
この発明は前記X線透過型コンピュータ断層撮影の手法
を応用し、管の任意横断面について詳細に非破壊試験す
ることができる放射線透過試験方法を提供することであ
る。
この発明では放射線源を管内に、これに対向して放射線
検出器を管外に配置し、コンピュータおよび画像再生装
置を用いて管を断層撮像する。
すなわち、放射線ビームが管壁を管軸に対して直角に横
断するように放射線源と放射線検出器との対を直線運動
させて管の所要の横断面を走査する。このとき、走査の
起点および終点が試験体内の定点に対して等距離である
よ1うに直線運動させることが好ましい。上記走査中に
管壁を透゛過した放射線強度を検出し、走査方向に沿つ
苑透過放射線の強度分布をコンピュータに記憶させる。
同様にして、同一横断面を走査方向を変えて走査し、強
度分布をコンピュータに記憶させる。そして、上記走査
を少くとも3回以上行い、コンピュータでこれら強度分
布から横断面の画像を演算合成し、その画像信号を画像
再生装置に出力する。
上記のようにこの発明の放射線透過試験では管の所要の
横断面について断層画像を得ることができるので、管壁
内部を詳細に非破壊試験することが可能になった。した
がって、前記のようにスライシングが困難な材料であっ
ても試験体内の任意の横断面について組織、欠陥などの
状態をマクロ的に観察することができるようになった。
この発明の方法において、放射線源としてはX線照射装
置(X線)あるいは+3?cS(γ線) 、 60 C
O(γ線) 、 2”Cf(中性子線)などのラジオア
イソトープが用いられ、放射線検出器としては半導体検
出器7ンチレーンヨン計数管GM(ガイガー・ミュラー
)、計数管その他通常の検出器が用いられる。また、断
層画像を演算合成するコンピュータは汎用コンピュータ
が用いられ、画像再生装置は陰極線管(CRT)が用い
られる。
以下、この発明の詳細な説明する。
第1図は管1の横断面2をこの発明の方法により試験し
ている状態を示す斜視図である。
図面に示すように放射線照射装置11は放射線源12と
して”Co (30Ci、γ線源)を備えてお沙、スリ
ット13により放射、線を細いビーム14直径10酊以
下に絞る。放射線源12に対向するようにして0M計数
管16が配置されており、放射線ビーム14を検出する
放射線源12を例えば管直径りに沿って直線的に移動す
るとともに、0M計数管16を管外の直線lに沿い放射
線源12と一体として移動する。
そして、この移動中に0M計数管16で管壁3を透過し
た放射線を検出する。
放射線の検出値aは第2図に示すように増幅器21およ
びアナログ・デジタル変換器22を経てコンピュータ2
5のバッファメモリ26に入力される。ここで、検出値
aが、第1図に示す走査始点Pからの0M計数管16の
移動距離と対応して記憶される。すなわち、バッファメ
モリi゛6には走査方向に沿った透過放射線の強度分布
が記憶されることになる。
パツファメモリニ6に記憶された強度は中央処理装置(
CPU)27において管1の横断面2に逆投影されるよ
うに演算処理される。例えば、第3図(a)に示すよう
に検出された強度Iは、走査方向Sに対して直角方向に
沿い横断面2上に強譲Iに比例して一様に配分される。
配分された値は画像が再生された時の画像の濃淡を表わ
すもので、例えば16段階のグレイスケールでCRTに
表示される。
上記のようにして横断面2について1回目の走査が終っ
たならば、放射線照射装置11と0M計数管16の対を
横断面2内において回転し、放射線ビーム14の方向を
変えて1回目と同様の走査を行う。すなわち、放射線源
12の移動線りを第4図に示すようにθだけ管中心Oを
中心として回転仁てMとする。このとき、0M計数管1
6の移動線はmとなる。回転角θは例えば20°である
移動線M、mに沿う走査が終ったならば、続いて新らた
な移動線N、nに沿って走査する。このように移動線を
段階的に回転することにより、例えば管壁3内の点Aは
複数の方向から走査されることになる。
上記操作を繰り返して順次第3図(a) 、 (b) 
、 (C)・・・に示すような逆投影像を得る。これら
の逆投影像はCPU27において演算処理により重ね合
わされ、主メモリ28に記憶される。重ね合わされた像
は第5図に示すように欠陥Fが存在する位置に欠陥像G
が生ずる。走査回数は少くとも3回以・上でなければ鮮
明な像が得られない。
画像は例えば512X512の画素により構成され、そ
れぞれの画素は前記のように16段階のグレイスケール
で表示される。主メモリ28には2次元配置の番地にそ
れぞれの番地に対応する画素が記憶される。なお、第5
図にも示されるように像Gの周囲には画像のぼけが生じ
るが、これは検出された強度をCPU27において演算
によりフィルタリング処理を行い取り除くことができる
1画素の大きさは例えば1lIxl′mlである。
主メモリ28゛に記憶された画像は読出装置29により
読み出され、デジタル・アナログ変換器31でアナログ
信号に変換される。アナログ信号は増幅器32を経てC
RT35に入力され、管1の横断面2の画像が表示され
る。
コンピュータ27における演算処理はプログラムストア
30から読み出されたプログラムに従って実行される。
上記の実施例では線源として6°Co (γ線源)を例
として示したが、線源は試験体の放射線吸収係数、透過
厚みによって選択される。特に、線源が6°C,oなと
のラジオアイソトープである場合は鉄鋼等の放射線が透
過しにくくかつ厚い試料の測定に適し、かつ単色光であ
るために吸収係数から試験体中の物質の同定がより正確
となる。また、管の横断−面金面を画像表示せずに、透
過放射線の強度の2次元分布により横断面部分を拡大表
示するようにしてもよい。
また管壁内の小さな欠陥などを解像力を高くして調べる
場合は、放射線ビームをスリットによって細いビームに
絞っても、検出管に至るまでに相当波がり所望の目的を
達成できないことがあるが、このような場合には、検出
管の検出素子の前面に所望の解像力に応じて小孔を設け
れば良い。なおこの場合は当然放射線量の測定は一部分
となるので検出管の感度を高める必要はあるが、高感度
検出管を使用することによって1.Q、 l in位ま
での小さな欠陥は検出可能であり、この限界は検出管の
感度を高めることさえできれば、更に小さくなることは
勿論である。
なお、高速で試験を行うには放射線検出器を複数個使用
すればよい。第6図はこのような例を示すもので、放射
線15を狭いファン状にして管lを照射する。複数の放
射線検出器17(例えば100個の半導体検出器)を検
出器の移動線lに沿い、相互に隣接するようにして配置
する。このように複数の検出器17を用いることにより
放射線源12および検出器17の回転ステップを減少す
ることができ、試験時間を短縮することができる。
この発明の対象となる管は比較的大きな直径の管(例え
ば10011以上)であり、材質は金属あるいは非金属
のいずれであってもよい。なお、小径管については放射
線源と検出器との間に試験の対象となる管をセットする
。すなわち、放射線源は管外に配置されることになる。
この場合には本発明者がすでに開発した放射線透過試験
方法(特願昭55−143719 )がそのまま利用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における放射線の照射と検出を説明す
る略図、第2図はこの発明お方法を実施する装置のブロ
ック図、第3図は像の逆投影法の説明図、第4図は放射
線源および検出器の移動を説明する図面、第5図は逆投
影法によって像が形成される原理を説明する図面、およ
び第6図は複数の検出器を用いて試験する方法の説明図
である。 l−管、2・・管横断面、3・・・管壁、11・・・放
射線照射装置、12・・・放射線源、16.17・・・
放射線検出器、25・・・コンピュータ、35・・・画
像表示装置。 代理人 弁理士 矢 葺 知 1.之 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射線源を管内に、これに対向して放射線検出器を管外
    に配置し、放射線ビームが管壁を管軸に対して直角に横
    断するように前記放射線源と放射線検出器との対を直線
    運動させて管の所要の横断面を走査しながら、管壁を透
    過した放射線強度を検出し、走査方向に沿った透過放射
    線の強度分布をコンピュータに記憶させ、次いで放射線
    源と放射線検出器との対を、前記横断面内で管壁に沿っ
    て回転し、走査方向を変えて少くと屯3回以上同−横断
    面を同様に走査し、コンピュータにおいて得られた強度
    分布から横断面の画像を演算合成することを特徴とする
    管の放射線透過試験方法。
JP57042888A 1982-03-19 1982-03-19 管の放射線透過試験方法 Pending JPS58161853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042888A JPS58161853A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 管の放射線透過試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042888A JPS58161853A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 管の放射線透過試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161853A true JPS58161853A (ja) 1983-09-26

Family

ID=12648566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042888A Pending JPS58161853A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 管の放射線透過試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046873A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-11 Mannesmann Ag Einrichtung zur filmlosen radiographie
KR100303788B1 (ko) * 1999-08-17 2001-09-24 장인순 방사선원 어셈블리용 압착기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046873A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-11 Mannesmann Ag Einrichtung zur filmlosen radiographie
KR100303788B1 (ko) * 1999-08-17 2001-09-24 장인순 방사선원 어셈블리용 압착기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778383B2 (en) Effective dual-energy x-ray attenuation measurement
JPS6246171B1 (ja)
JPS6154412B2 (ja)
GB1578442A (en) Radiography
JPH04300528A (ja) 放射線写真投影データ及び断層撮影断面データの同時収集非破壊検査装置及び処理方法
US4718010A (en) CT system for creating image data from high and low energy radiation
US5682036A (en) Method and apparatus for accurately calibrating an attenuation map for emission computed tomography
JPH01235839A (ja) 透過線像を作製するための装置及び方法
US5524038A (en) Method of non-destructively inspecting a curved wall portion
JPS58161853A (ja) 管の放射線透過試験方法
JPS62284250A (ja) 産業用ctスキヤナ
JPS58117445A (ja) 放射線透過鋼管検査方法
JPH1164248A (ja) 内容物識別装置および内容物識別方法
JPH0288952A (ja) 組織を分析する方法および装置
EP0910280B1 (en) Computer tomography device for volume scanning
JPS6114550A (ja) 混在率測定装置
Kress et al. X-Ray tomography applied to NDE of ceramics
Chiang et al. Spatial resolution in industrial tomography
JP4062232B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置による撮像方法
JP7437337B2 (ja) 内部状態画像化装置および内部状態画像化方法
JPH05322802A (ja) X線ct装置
JP3474101B2 (ja) 極点測定方法
JPS58161854A (ja) 放射線分析方法
JPS60181640A (ja) 工業用放射線断層撮影方法
JPS60181639A (ja) 放射線による産業用試料の断層撮影方法